プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全少年 ペーター は 少年 ペーター に投票した。
ならず者 ディーター は 少年 ペーター に投票した。
旅人 ニコラス は 少年 ペーター に投票した。
青年 ヨアヒム は 青年 ヨアヒム に投票した。
パン屋 オットー は 少年 ペーター に投票した。
木こり トーマス は 少年 ペーター に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 少年 ペーター に投票した。
シスター フリーデル は 少年 ペーター に投票した。
農夫 ヤコブ は 少年 ペーター に投票した。
少女 リーザ は 少年 ペーター に投票した。
老人 モーリッツ は 少年 ペーター に投票した。
司書 クララ は 少年 ペーター に投票した。
ならず者 ディーター は 少年 ペーター に投票した。
旅人 ニコラス は 少年 ペーター に投票した。
青年 ヨアヒム は 青年 ヨアヒム に投票した。
パン屋 オットー は 少年 ペーター に投票した。
木こり トーマス は 少年 ペーター に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 少年 ペーター に投票した。
シスター フリーデル は 少年 ペーター に投票した。
農夫 ヤコブ は 少年 ペーター に投票した。
少女 リーザ は 少年 ペーター に投票した。
老人 モーリッツ は 少年 ペーター に投票した。
司書 クララ は 少年 ペーター に投票した。
青年 ヨアヒム、1票。
少年 ペーター、11票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター、11票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
シスター フリーデル は、旅人 ニコラス を占った。
ならず者 ディーター は、シスター フリーデル を守っている。
次の日の朝、宿屋の女主人 レジーナ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、ならず者 ディーター、旅人 ニコラス、青年 ヨアヒム、パン屋 オットー、木こり トーマス、シスター フリーデル、農夫 ヤコブ、少女 リーザ、老人 モーリッツ、司書 クララ の 10 名。
宿屋の女主人 レジーナ 00:15
![]() |
![]() |
さて、もしかして死ぬかも知れない私… 最後かもしれない楽しみに、クックッキーをたっくっくくさん食べておくわくっくっくっくっくっくっくっくっくっくっくっくっくっくみみみくっみんなもくっみミミミミミミミんなもぜひともくっくっくっクッキーたべてねくっくっくっくっくっミミミ見ミミミ |
952. シスター フリーデル 00:16
![]() |
![]() |
あらあら、ニコラスさんこんにちは ええ?これはピンクの布よ。 まぁ。うふ。はい、どうぞ。 まぁ。緑も良いけどピンクもとってもよく似合ってるわよ。 【ニコラスさんは人間よ】 |
少年 ペーター 00:18
![]() |
![]() |
昨日のアレなんて単なる真アピにすぎねーぜ!なんせボクは外道だからな! そんな最低なボクです、こんばんは。 で、ボクと一緒に来たレジーナもこんばんは。やほやほ。 先程までの感動をぶち壊しにする、ボクのおぞましい本性を堪能するがいいのだー!うけけ。 お、アルビンおハロー。墓下COありなのねーまあちょっと墓ログ読ませてもらおう。 さてカタリナが居たら、ちょい聞きたいことがあるんだけど。良いかしらん? |
少年 ペーター 00:23
![]() |
![]() |
ああ、アルビンごめんごめん。1dではアルビンのこと「寡黙での吊り逃れ狼が霊騙りに出たのかなーヤダヤダそんなのと霊ローラーされるのイヤだー」と思ってしまったんだ。 謝罪と共に訂正する。アルビンは狂人で霊騙りして、しかもいっぱい発言しまくってた!対抗ながら良いなぁと思ってたよ。お相手、ありがとね。 それとカタリナ、ヨアヒム狼だったらカタリナの邪魔しちゃってごめんねーはっはっは。いやすまん(笑うなよ) |
955. 青年 ヨアヒム 00:24
![]() |
![]() |
【旅確定白確認】【宿襲撃確認】 ペーター。レジーナ。お疲れ様です。 そうだよね。フリーデルは偽黒出せないよね。完全にお仕事終了で残りの灰の白要素引っ張ってこなくちゃだもんね。 ニコラス>もう君を疑う人はいない。思考垂れ流しちゃってもだれも文句を言わない。ディーターと一緒に頑張って! ディーター>引き続きまとめお願いします。ニコラスのサポートもできたらお願い。 暫定で▼修希望して、もう寝る~ |
宿屋の女主人 レジーナ 00:24
![]() |
![]() |
きゃー。襲撃されるのは読めてたんだから(ぶっちゃけディーター非狩は透けてると思った)非狩CO遺言しとけばよかった。どっちにしろ間にあってないけど。まぁ、私を食べた狼は今頃私の作ったクッキーを食べたくて食べたくて仕方ないはずよ! ペタもお疲れ、リナアル一日ぶり—。ペタは>>884が的確すぎてかなり決め打ちしたかったわ。まぁまとめ役候補として思考出すわけにはいかなかったから▼ペタとは言ったけど。 |
956. ならず者 ディーター 00:25
![]() |
![]() |
なるほどね。いきなりだが【俺狩CO 護衛は修→修】 昨日は、宿護衛と占護衛でかなりまよった。で、修。修にしたのは司は真でも狂でも食べないと判断したから。 もし白襲撃するなら旅と者襲撃ならより狩っぽいしまとめとして強いなら者だろう。 意図的襲撃ミスがなく、年真霊だとしたら修真FAってことを情報で出したかった。 |
青年 ヨアヒム 00:26
![]() |
![]() |
ヴィッテルありがとう。なんか姉御肌を感じる。 本音言うとさ、123dに表でヴィッテルの発言少なくて不安になってたんだけど、4dになって書真っぽく考察できて助かったんだ。 そして旅白もナイス判断すぎて涙が出てくる。 ありがとう。 |
957. ならず者 ディーター 00:28
![]() |
![]() |
後は、俺襲撃で占襲撃を避けれるっていうサムシング。 ■1:今日の● ■2:今日の▼ 青がいい?灰がいい?それとも占? ■3:陣営予想 □4:俺じゃなくって宿が食われた理屈っているのか?これ。好きにしろ。 |
羊飼い カタリナ 00:29
![]() |
![]() |
でもそれなら、昨日出せば年吊りは無かったでしょうに>< 何で今日なの>< 年の発言力・考察力は大事よ!! 今日年から青に黒が出て、年がバランスで吊られるとしても、順番が逆になるのは大きいわ… ディーター… |
行商人 アルビン 00:29
![]() |
![]() |
>ペーター こちらこそお相手ありがとう、歯応えのある対抗になれてたら何よりっすよ! ペーターの真アピールがすげえ攻略しづらくてマジどうしようかと思った、のは昨日の晩あたりに呟いてるけどな…。 うげ、ディーター狩CO…しかし、修真が強くなるだけで別に灰は狭まらない!えーと、▼青●灰▲者。▼書●灰▲旅or今日の白、か?今日の占いを逃れればOKってことか。 |
少年 ペーター 00:32
![]() |
![]() |
これはカタリナ、本気で言っていた?まずそれを聞きたい。 また、ボクの意見に「誘導性(間違った説に進ませようとしている)」を感じているならば、ボクの意見の間違っている部分を論理的に指摘した上で論破、そして自分が正しい意見を出すことによって村を自分の思うとおりの方向に進ませようとは思わないタイプなのかな?それが知りたい。 で、ディーターの狩人CO確認。ほう。ディーターのあれは襲撃避けの偽装なのね。 |
960. 農夫 ヤコブ 00:32
![]() |
![]() |
【占結果確認】 ニコラス白確定おめでとう。そしてレジーナ、ペーターおつかれさま。 これで、 年真→①樵老妙屋青2狼、尼書真狼 年狼→②樵老妙屋青2狼。尼書真狂 ___③樵老妙屋青1狼、尼書真狼 であってる? 【者狩人CO確認】 てことは修真確定?いや、狂の可能性もあるのかな。 |
羊飼い カタリナ 00:33
![]() |
![]() |
ペーター>書いた通りなんだけど、まとめたところ、特に決定を出したところね。確霊ならいいんだけど、確白がいる状況でのまとめには疑惑を感じるの。狼は票重ねとかもしてくると思ってるし、一番誘導しやすいのは、決定周りだから。 |
961. 青年 ヨアヒム 00:33
![]() |
![]() |
寝る詐欺。【者の狩CO確認】 ってことは修狂書真の年狼。 僕は年の狼要素を探して来いと。そゆことだね。 一応今引っ張ってこれる年の狼要素は青>>803あたりかな。 昼になったらもっと本気出して年の狼要素引っ張ってくる。 んじゃほんとにおやすみなさい~。 |
962. パン屋 オットー 00:34
![]() |
![]() |
【ニコラス白確確認】レジーナ襲撃…僕考え直すべきなのかな…旅が白確定したのは収穫なんだけど。旅まとめありがとう。ディーターもまとめお疲れ様。レジーナとペーターはふがいない僕を墓下から叱ってください。 【者狩人CO確認】修は真狂の可能性が高いってことか… |
行商人 アルビン 00:34
![]() |
![]() |
違う、今日が▼青●灰▲者。明日は▼書●灰▲修に決まってる。何言ってんだ俺。 しかし、基本的に思考の見えないタイプである旅だけが白確定で残った場合、まとめをさせるのは村側も狼側も怖いぞ…。 |
少年 ペーター 00:36
![]() |
![]() |
墓ログ読んでいるが、エピローグでアルビンと狼戦術について語りたいのう。 そんな気分になった。外道仲間だね! 霊確定させないのと、占[真狼]-霊[真狂]はわりと狼側有利なんだよね~。 しかし「占確定なんてたいしたことねー」という強い意志を持った狂人だとは思っていなかった。すげー! ただ今回は、アルビンが占い騙りした方が良かったんじゃないかなぁ…と思う。クララでは騙りとしての攻撃力が足りてない。 |
行商人 アルビン 00:39
![]() |
![]() |
>ペーター 確かにね。騙り狼が書とわかるとちょっと攻撃力なかったな…。 個人的に真面目に占考察してもフリーデルの挙動は「真か狼、どっちかというと自分では信じにくい気持ちにさせられる占い師」なんだけどなー。 >カタリナ いや。商狼は誰視点でもねーっすよ? 真霊がいなくなっちゃうもん。 |
羊飼い カタリナ 00:40
![]() |
![]() |
>ペーター まず、上で書いたとおり、あまり人を説得する気はないの。だって、自分の考察が必ずしも正しいとは思わないし。 考え方や見方は人それぞれだし、重視する点は違う。誘導臭は正しい方向であれ、間違った方向であれ、狼要素よ。中身が問題じゃないの。私が狼の時は、正しいことを言って村を誘導して真視を取るし。私は、「内容じゃなくて、誘導しようとすること」を狼要素に取るわ。 |
963. ならず者 ディーター 00:40
![]() |
![]() |
正直あんま頭まわってねぇがw 俺視点では修=人(*しつこいが意図的襲撃ミスがなければ)でいいはず。妙>>915が言ったとおり、年はほぼ非狂で見ていいと思ってる。んで、色々選択肢はせばまるっしょ。 後、CO理屈にはぶっちゃけだんだん狩視点がもれてきて辛かったともいう |
964. 司書 クララ 00:41
![]() |
![]() |
レージナ襲撃アル?とりあえず生きてて良かったアル。 デーィタの狩CO確認アル。私護衛じゃなくて残念アル。って年狼アルか。ふむ。これは大きな情報アルネ。 って白い粉がっっ。 粉がぁぁぁっっあぁっっ。アル |
少年 ペーター 00:41
![]() |
![]() |
いやあの、アルビン狼だったらペーター真なんだが、そのペーターはアルビンに白判定を出しているわけで、矛盾しとる。 つまりヨアヒム視点では自動的にペーター狼確定。ロジック的に、そうなるのです。 アルビン>うむ。なんかちょっとフリーデルは黒塗りっぽい考察が多かったので狂人なのかねぇと首をひねっていた時期がボクにもありました。 もー墓下に来たら詰み計算する気力なんてないもーん。あとはフリーデルに任せた。 |
羊飼い カタリナ 00:43
![]() |
![]() |
「狼要素よ」、は言いすぎね。「私は狼要素に取るわ」に変更。私は自分の発言でも書いたけど、人の発言を見て、「ああ、そうだな」と思う部分は受け入れればいいし、「違うな」と思えば受け入れなければいい。 発言なんていくらでも作れるし、狼がわからないんだから、絶対に正しいことなんて判定以外無い。 なので、私は、発言スタンスとか、その人がどういうところを見ているか、とか、人との絡み方とか、そういうのを見るわ。 |
青年 ヨアヒム 00:44
![]() |
![]() |
者はブラフする人かどうかって考えると。めちゃくちゃしそうなんだよな…。まとめっぷりは全体の状況を的確に判断できてたし、ブラフが有効なのも理解できてるっぽい。 …いろいろ考えたら疲れた。寝るw |
少年 ペーター 00:47
![]() |
![]() |
カタリナ>ふむ。まずそこから、根本的にボクとカタリナは違っているようだ。今回のすれ違いはその認識ズレから生じているのだと思う。 ボクは誘導を黒いこと、悪いことだとはまったく思っていない。むしろ村側の時の方が、ばんばん誘導もするし自分の意見を村へ浸透させようと努力してるな。 何故なら「村側の時は、発言でしか村の占・吊り決定を動かせないから」だね。自分が狼だと思ったところを吊るには誘導するしかない。 |
羊飼い カタリナ 00:49
![]() |
![]() |
もちろん、発言内容も見るけど、見るのは、「その内容がどれほど論理的か」とか「どれほど正しいか」じゃなくて、「どれだけ村の勝利に向かっていて、どれだけ一生懸命に考えているか」。 ペーターの勝利への方向が、「村を正しい方向に導くこと」って思っている、って言うのを理解できなかったのは、私が節穴eyeだわ。 そういう目で見れば、村の勝利に向かっていたのに。ごめんなさいね。 |
青年 ヨアヒム 00:51
![]() |
![]() |
寝る詐欺。敵味方関係なく、ニコラスがちゃんとまとめしてくれて安心した。 あと、者真狩は4d初めの年とのやり取りが狩要素?本当に修GJだったわけだし。 そして、あのときの者は割と思考がそのままさらけ出されてたと思うから、後々になって「やっべ狩透けてんじゃね?」で>>963になると思う。 この流れはブラフにしてはちょっとでき過ぎかな。 んじゃあこんどこそ本当におやすみなさい~ |
少年 ペーター 00:51
![]() |
![]() |
狼側のときは、襲撃と偽判定を操作することによって、容易に盤面をいじくることができる。……と言いつつも、わりと狼側でも誘導臭いと言われるタイプなんだが…。 まあボクは他の人に意見を押し付けるかわりに、他の人が良い考察を出したら容易に受け入れて意見を変える。そんな感じです。 聞いた感じ、わりとカタリナはリーザに近いタイプだったのね。成る程。 ああミスリードについては全く責めてないし問題では無いよ。 |
羊飼い カタリナ 00:52
![]() |
![]() |
そこは、他の人をどう考えるかだけど、私は、「皆考えて気づいてくれる」「皆が考えることで、自然と白くなる」って思ってるのよね。 「押し付ける」んじゃなくて、「共感する」のを求めているというか。 なので、私の発言は、基本的に人向けじゃなくて自分の考えを吐露しているものが多くなるの。 例えば、今回で言えば、修や妙や屋の考察から得るものが多かったし、それで旅白を見ることができたわ。 |
967. ならず者 ディーター 00:54
![]() |
![]() |
農>>960修真確定はしてないぞー。狂はふつーにある。 意図的襲撃(しつこいけど)ないなら 年真霊⇒占=真狼 修GJ=修真だってだけ!! 【仮23:30 本23:45 予定】 /|修司|者旅青屋樵農老|†娘 役|占占|白白斑灰灰灰灰|†白 年=商白出/修=青黒出し |
宿屋の女主人 レジーナ 00:56
![]() |
![]() |
むむむ。ペタ坊やとリナちゃんが和解の道を進んでいるようでよかったわ。 ディタの狩CO、実は偽物ってこともあるのかしら…自分襲撃を呼び込んで灰狩にGJを出させること。最大のデメリットは村に偽の情報が流れるかもしれないことだけど。 ディタ狩ならもうGJはなく、真占も残り1日の運命…村人たちよ、がんばれ!! 関係ないけど私ちょっと体調悪かったから襲撃されたのはまぁよかったわ。じゃあ今日は寝るお休み。 |
少年 ペーター 00:56
![]() |
![]() |
だってほら、ボクもヨアヒム庇いまくっててぽんこちゅサーセン!だったから。げらげらげら。 いやーごめんねーはっはっはっ。しかも狩人を初回占いに挙げるぽんこちゅっぷり。仕方ないじゃん、狩人と狼の潜伏姿勢は似てるからさー(言い訳) なお「村を正しい方向に導く」と綺麗な言葉で言ってくれてるが、実際にはつまり「ボクの欲望の思うがままに村の決定を操りたい」ってことだからね。 レジーナのクッキーもぐもぐもぐ。 |
968. シスター フリーデル 00:59
![]() |
![]() |
ぎゃー 【者狩CO確認】 護衛ありがとう。んふ。 そのまま護衛してくれてても良かったのに。今日GJ出たかもしれないわよ!! 青>>961 もし占が真狂ならば、私でGJが出てるという事を当然狼は知ってるのよ。自分達で襲ったのだから。 そして、昨日判定が割れてるということは、狼は占の内訳が分かっていると言う事よ。 もし私が狂で偽黒を出しているならば、今日真のクララが食べられているはずよ。 結論青狼 |
少年 ペーター 01:01
![]() |
![]() |
レジーナおやすみ。もふもふもふ。 カタリナ>00:52 自分の考えを吐露。ふむ。 それにしては、カタリナの(他者に対する)攻撃力が高めだった記憶があるんだが、それについては何か自覚ある? というのも、カタリナ00:52みたいなタイプだったら、リーザみたいにわりあいさらっと「ここ白い、黒い、まあそんな感じ」と淡白になるんじゃないかと思うんだよね。だから不思議だった。 まあ普通に青農司が狼やろ。 |
行商人 アルビン 01:03
![]() |
![]() |
>レジーナ お疲れ様、お大事に、おやすみなさい。ネタっぷりがすごく大好きです。 >ペーター いやあ俺も割と素でヨアヒム庇ってた。死ぬ前の考察するまで白だと思ってた。パンダ出てから真っ黒だけど(笑) 俺の「まとめたくねええええ」も素でありつつ、同時に印象操作だからなあ…俺の興味は、いかに表に立たずに周囲の人間の心理を操作するかに向いてんだけど、ペーターは表立って引っ張っていこうとする訳だなー。 |
969. シスター フリーデル 01:05
![]() |
![]() |
ずっと忘れてたけど、カタリナとアルビンとペタ君と宿屋さんはお疲れ様。 これお供えよ。 つ[山盛り柏餅] おなか壊すぐらい食べてね。んふふ 上ではああ言ったけど、もし明日ディタが食べられてたら護衛情報分からなかったから、COしてくれて良かったのかしら? 取りあえず今日は占えるはずだから黒引くわよ~! 【そして勿論▼青希望よ!】 |
970. ならず者 ディーター 01:07
![]() |
![]() |
修>>968なんていうかな…、宿襲撃みえたから狼は「占襲撃しない方向性」だと判断した。 後、わりぃが司襲撃しなかった=青黒とか俺はおもわないぞい…。真でも食わないと思った理屈話したほうがいいのかね? まず、ここは真だとしても狼は司偽だとおもわせて「吊りたいはず」なんだよ。だから、食うなら修にして、青黒塗りをするか、宿くうとおもった。 |
羊飼い カタリナ 01:08
![]() |
![]() |
>レジーナ お疲れ様~ 明日はヨアヒムとのトークショーが楽しみだわ。 ペーターの発言は、もちろん、内容的には論理的だし、理由もはっきりしていたわ。 でも、ペーターは私が黒いと思うヨアヒムのことを白いと言ってたわけで、それは、論理的な理由をつけても、すれ違うだけだと思うの。おそらく、青に対する私の考察理由もペーターの考察理由もどちらもそんなに納得できるはず。私から見ると、「青の白い理由だけ言えばい |
少年 ペーター 01:11
![]() |
![]() |
アルビン>まあパンダになった時のふるまい方というのは、なかなか難しいものがある。 ヨアヒムは占わなかったらボクも白視継続していただろうなー。本来ならばLWタイプだが、村との相性や運が悪かったな。 まあボクも狩人を初回占いに引っかけちゃったので、さほど村有利でも無いのだが。 アルビンはわりと潜伏狼タイプだね。 ボクは派手にどっかんどっかんやるのが好きなので、潜伏すると即死するサダメなの。もふもふ。 |
971. シスター フリーデル 01:14
![]() |
![]() |
>>970 何で書偽だと思わせて吊りたいのかしら? 別に真書食べて、修吊らせれば良いと思うわ。 だって書真って狼以外誰も知らないんだから。 それより、真書に占われて斑になる方が危ないと思うのだけど。 というか、狼が真占をわざわざ残すとか、わざと難易度上げてると思うわ。 書から黒出されても、全然平気なほど書の信用低いかしら? それとも全然平気な位置に全員居るって事かしら? |
少年 ペーター 01:16
![]() |
![]() |
カタリナ>01:08 いやヨアヒム黒だったのはカタリナの方が正しかったわけで、それはまあボクがポンコツすみませんなのだが。 考察した結果、自分が白だと思った灰は占・吊りから守りたいし、黒だと思った灰は吊りたいんだよボクは。だから周囲に「こいつ白だって!/こいつ黒だから吊って!」と説得するんだ。 なお決定出ししたのは、単に村がぐだると面倒だっただけだからである。まあボクが狼でも普通にやる行為だね。 |
シスター フリーデル 01:17
![]() |
![]() |
も~ ディタってひねくれてるわねぇ。んふふ。 でも護衛貰えてたのは嬉しいわね。 現状結構信用はクララに負けてそうだわ。 さくっと吊られたらどうしましょう。んふふ ぶっちゃけお墓行きたい~ 何か楽しそうな気がするのよ~ 盛り上がってそう。んふふ |
羊飼い カタリナ 01:22
![]() |
![]() |
>年 01:01 攻撃力… 黒いと思ってる人は何で黒いと思うかを発言するわ。それが、結果として攻撃になるのかも。今回は、ヨアヒムからの質問・反論があったから、戦いのようになってしまったのだけど。 だって、狼は騙りに1、灰狼2なわけで、絶対いるし、それ以外は非狼なわけよ。そうすると、こいつが狼だ!って確信できる人もいるわけで、そう確信したら、その理由を説明したくなるのよね。言語化が下手なんだけど。 |
羊飼い カタリナ 01:22
![]() |
![]() |
あと、吊り手と占いを無駄に使わない・使わせないために「村人(自分)が白くなることが大事」って意識しているので、意図的にアホみたいに話しているのはあるわ。 結果、私は説得する気は無くて、自分の考えを流しているだけのつもりなんだけど、ロック癖はあるので、その思考自体が黒塗りの方向になってしまうのよね。 そこは、逆に皆には黒塗りの部分を無視して、納得できる部分だけに頷いてもらえると助かるわ。 |
972. ならず者 ディーター 01:25
![]() |
![]() |
修>>971まず、俺は年狼か真だとおもっていて。 狼>真にみてる(商狂にあまりみえないから)これが前提。 だから年狼だとしたら、白出ししたのは真霊説を出すためのはず。それ以外思いつかんし。よって司は「仮想狼」にしたかったの。だから、食わないと思った。年の信用度にかけたって思ったわけだね。 ま、正直俺と議論してもしゃーないんで、LW探しに励んでくれ。 |
少年 ペーター 01:25
![]() |
![]() |
いやーしかしボクが出した推理で、逆にディーターが迷ってるな。わはーすまんすまん。 しかしだな、これでもボクとしてはわりと大人しくしていた方なんだ。対抗の居る霊能者って、これよりもっと大人しくしてなきゃいけないの?マジで?ダルイ!! なんかこの頃「アピ臭い」とか「誘導しまくり」とか言われるので、今回のボクにもそういう部分があったら指摘してくれると嬉しい。 レジーナのクッキー食べたら頭ぽーん!寝る。 |
羊飼い カタリナ 01:27
![]() |
![]() |
って、もうあと3発言って、熱くなりすぎね。 ただ、何を言っても、私が霊真狼、ペーター狼を誤認したのは間違いなくて、霊ロラも推進していたと思う。そういう意味では完全なミスリーダーだったわ。 あのタイミング(青占いが決定され、商が吊られた)で私が襲撃されたのは、村にとって良かった気がするわ。修の状況弱白もついたし。 実は、灰狼もかなり迷ってきていて、屋や妙も狼があるかも、って思ってきちゃってるし。 |
少年 ペーター 01:32
![]() |
![]() |
カタリナ>01:22 そこで「狼だと確信した理由を『説明しよう』」と思った時点で、カタリナは他者へ自分の意見を伝えたいと思っているのではないのかな。 で、それを普通の人は説得と呼ぶんじゃないかと。 ただ自分のなかで結論が出ただけならば「あ、こいつ黒。吊りたい」だけで発言が終わるはずだし。 しかし「説明したい」と思うことはごく自然な欲求であり、人狼ゲームで大切なことだとボクは思う。発言の基本だね! |
973. ならず者 ディーター 01:38
![]() |
![]() |
ただなぁ、年っては発言的には相当真っぽいんよな。>>939とかね。屋は…理解できないのは黒いってのは、一応村でも狼でもどっちでもあるんで。理解できないならドンドン質問したりして欲しいかなといってみる。 で、司が狂にしては色々ガッツリ護衛もぎとったろ感もねーので実は司狼で年真なんでねって疑心暗鬼もわいてはいる。 |
少年 ペーター 01:41
![]() |
![]() |
カタリナ>01:27 ボクの師匠が良いことを言っていた。「推理なんてどうせ当たらない、間違える。大切なのは、うまく間違えることだ」ってね。 ボクは騙されることや推理を間違えることに対してさして恐怖心を持ってないし、わりあいさっくり推理や人を信じてしまう。まあそういうタイプです。 カタリナ>01:38 おお、わざわざありがとう!感謝。カタリナもボクに要望あったら遠慮なく言ってくれ。残り1発言で。 |
974. シスター フリーデル 01:44
![]() |
![]() |
書を仮想狼にして、何か良いことがあるのかしら? 取りあえず書を吊りたいとか言っても、それ何手先になるのかしら。 普通黒だし占から先吊りだもの。 その間に何度占いをかいくぐる気かしら。 書吊るまでに占われて斑になったら、どうするのって事よ。 普通に食べると思うわよ。Mじゃなければ。んふふ。 取りあえず今日はこの辺で。 ニコラスも表作りありがとう。 |
少年 ペーター 01:59
![]() |
![]() |
ディーターよ…4dボク>>939なんてどっからどう見ても真アピだよ!騙されちゃダメだ!げらげら。 まあ、ああいう遺言式の真アピは簡単にできてしかも効果が高いので良いよねー。わあボク汚い!良いんだよボクは汚れ役キャラで。 しかし、霊能者でまとめ役になれたら、それはそれで色々実験してみたいことがあったんだよなー。次回にお預けか。 初回ヨアヒム占いだったら、それはそれで色々面白い展開になったかも。 |
行商人 アルビン 02:25
![]() |
![]() |
>ペーター あれで誘導控えてたのか…w 俺は短期決戦・奇策狼だから、狼の時は多分潜伏向きじゃねーなあ。 俺のやり方は潜伏かどうかの問題じゃなく、操作感がないように思考操作したいだけだ。上手く行ってる時の油断や不安、まさかこれはないだろうって心理、その穴を突きたいんだ。ペーターも俺白見て「ちょwww」ってなっただろ?(笑) …年01:41最後の「残り1発言で。」で半端なく吹いた。黒いww |
少年 ペーター 02:51
![]() |
![]() |
アルビンのやり方は興味深いなー。なんかやり方にコツとかあるの?てか、どうしてそういう忍者戦法になったんだろう。凄い興味がある。 ボクもアルビン狼だとしか思ってなくて、アルビン狼判定のネタしか作ってなかったんだよ!本当に驚いた!ドッキリだった!ぷしゅー。 潜伏向きじゃないのか。どっちかっつーと撹乱型か。 これで村負けたら、ボクはアルビンに負けた感がするな。まさに策士。ぐぬぬー。いっぱい尊敬するよ! |
行商人 アルビン 03:10
![]() |
![]() |
多分、しばらくブランクがあって、復帰してからは身内村ばっかだったからかなー。身内だけに俺の普段の挙動とかデフォルトでバレてる。俺自身が表立って動くと怪しくなる。故に相手の油断や思い込みを利用して操作する方向に。強いて言うならコツは「初期位置を自分側不利にする」。 あとは…自分で確定占をやった経験が大きいかなあ。「いかに相手の裏を掻くか」に集中するから。 うむ、撹乱型だな。また明日@12 |
少年 ペーター 03:17
![]() |
![]() |
アルビン>「初期位置を自分側不利にする」 なんというドM…。その精神に敬意を表するッ!! 相手の油断や思い込みを利用するのは、狼側の基本だね。しかし死中に活を求める精神はマネできん…。 ボクはあんまり中身透けないタイプなんで、わりとワンパターンになりがちかな。精進しまっす。 アルビンは相手を出し抜いたり思考の裏を取るのが好きみたいなので、ハマると強そうだ。仲間狼と連携取れたら最強。さて喉温存@0 |
行商人 アルビン 03:39
![]() |
![]() |
ちょっ、違うドM違う!w 不利な位置から伸びていくと、実際より高く評価されるからだぜ! 今回のCO周りとか、実は真霊が先に出てまとめかけてるところに「ちょ、待て、俺が霊だよ!」ってやろうとしてたくらいで。結果、えらいタイミングでCOしてしまったが。 あとは自分不利=相手有利なら、単純に相手が油断からミスを犯しやすいからなー。もっと字数制限が緩いと皆あまり推敲しないから、よりハメやすいんだが。 |
羊飼い カタリナ 04:17
![]() |
![]() |
ペーター、もう喉を使いきるなんて、なかなかやるわね。エピに入って墓下を見たら、みんななんて思うかしら。楽しみね。 アルビンはドMだとすると、全ての行動に納得がいくわね。狼狂は自分たちの有利なように動くと思っていたけど、ドMだと、その前提が全てひっくり返るわ。アルビン臭に気をつけないと… 異論があれば聞くわよ。質問でも何でもしてちょうだい。しっかり答えるわ。 ということで、あたしも喉温存@0 |
行商人 アルビン 07:21
![]() |
![]() |
…違うってだから、Mじゃねーって。 今回で言えば「狂が霊騙り、霊確定させない」はある程度有効だろうと判断してやった。これは最近の定石を知らない状態で狂になって、咄嗟に陣営の有利不利を考えた結果。 印象操作はその後、自分単体で「まさか狂がこれはしないだろう行動」を一つ一つ選んだだけ。裏を掻くとはセオリーに則らないことだからな。結果的にマゾく見えるケースが多いのは否定しねーけど。 |
行商人 アルビン 07:38
![]() |
![]() |
何故ならセオリーは「多くの場合そうすれば有利にコトを運べる」から定着したもの…だから、逆を行くと一見極度の不利に見える。が、だからこそ相手の思考の裏に入れる訳だ。 んで、ハマった相手を見てけらけら笑うのが趣味です。 俺LWならどこ喰うかなー。者狩を信じれば今日はGJ潰しに▲者、明日▲旅、6人から占決め打ちを迫るな。今日占われても逆に「修真なら有利すぎ」って疑心暗鬼を呼べるし、問題ねーかな。 |
976. ならず者 ディーター 07:58
![]() |
![]() |
むしろ俺的には司は食われて欲しかったぞ?年狼FAできたし。能力者ロラの手間も省けるしね。 とりあえず、そこはおいといて修真(青黒)だとおもったら青、そうじゃないなら灰吊り、年真を強く思うならむしろ▼司がアンパイ??色々悩ましいな。 |
977. 木こり トーマス 08:11
![]() |
![]() |
【状況確認】ペーター、レジーナすみません。頑張って狼捜します。 ■1:●老 ■2:▼青 ■3:昨日に引き続き、占真狼、霊真狂の線濃厚で見てる。狩COによって修人濃厚だから、【占真狼、霊真狂なら修が真確定】。年狼で白判定にミスリードされてたら、真逆の結果になるから再考察かな。 |
978. 青年 ヨアヒム 08:38
![]() |
![]() |
まだほとんど頭回ってないんだけどさ、 今日修食わなかったのは『修護衛の可能性があり食えなかった』んじゃないの。 者の護衛見る限りGJは修。4dの判定で修真確定しても狼はもういちど修特攻するかね? ▲書じゃないのは者の意見に同調する。 偶数進行で狼にとってさらにGJでるのはきついはず。すでに灰噛みしてて潜伏枠自ら狭めてるわけだし。 ついでに年真説言う人はとりあえず商の狂要素説得してからにしてよ。 |
青年 ヨアヒム 08:55
![]() |
![]() |
∧,_∧ ♪ (( ( ) 昨日は残念 ♪ / ) )) ♪ (( ( ( 〈 (_)^ヽ__) ♪ ∧,_∧ ( ) )) だったから (( ( ヽ、 ♪ 〉 ノ ) )) (__ノ^(_) |
青年 ヨアヒム 08:55
![]() |
![]() |
♪ ∧,_ ∧ ♪ ( ´・ω・ ) )) 灰ではしっかり (( ( つ ヽ、 ♪ 〉 とノ ))) (__ノ^(_) ∧ _,∧ ♪ (( (・ω・` ) メダパニダンス! ♪ / ⊂ ) )) ♪ ((( ヽつ 〈 (_)^ヽ__) |
青年 ヨアヒム 08:58
![]() |
![]() |
赤発言からメダパニまで開いてる時間は、そのまま調整時間です。 ショタいが違うのか、半角になったり線が薄くなったりする・・・ メモ帳ではできてた表がずれたりする原因だよね。 なにか的確な対処法知ってる人がいたら情報お願いします。 |
979. 青年 ヨアヒム 09:22
![]() |
![]() |
年の言葉借りて一応釘さしとくと、 「村に対して真摯だったから年真」 「そうじゃなかったから商偽」 「よって年真商狂」とかやめてね 「本気で狼探してること」は場合によっては非狂要素にはなりえるけどさ、正直な真にも答え知ってる狼にもとれるから年の発言姿勢を年真に見るのは不適当だと思うよ。 実際僕もあまりの年の真摯な姿勢に真霊かもと揺れたから理解はするけどさ、それで商狂説得しようとかしないでほしい。 |
981. 木こり トーマス 10:17
![]() |
![]() |
まとめる。 修司/狂真=青白確定。灰(老、妙、農、屋、木)に狼二潜伏。 修司/真狼=青黒確定。三狼(年、司、青) 修司/真狂=黒未確定。青、老、妙、農、屋、木に狼二潜伏。 |
982. 木こり トーマス 10:24
![]() |
![]() |
失礼、打ち間違えた。 修司/真狂=青黒確定。老、妙、農、屋、木に狼一潜伏。 つまり、年が狼のとき、狼が一番潜伏して時間稼げるのは、修司/狂真灰に二潜伏の場合。 また、修司/真狼の場合は狂が所在不明+全狼確定だからよっぽど狼サイドが変わり者じゃなきゃありえない。 |
983. 木こり トーマス 10:29
![]() |
![]() |
単純な2択にすると、年真ならば狼は司、青+灰(老、妙、農、屋、木)に一潜伏。 年狼ならば修司/狂真灰に二潜伏が一番可能性高いと考える。 ……年狂の可能性は除外してもいいよな? |
青年 ヨアヒム 11:38
![]() |
![]() |
お昼~ 修書青は全部村の手で▼させたい。修襲撃は灰枠的にちょっと危険。 ▼青▲者→▼修▲旅→▼書▲白? で残るのは灰4人。 またしても今日●カイザーは危険。修の黒判定のせいで手順で▼カイザーになる可能性がある。 でも修視点だと僕が仲間切りする可能性は見てないはずだから、先制で●カイザー希望すると修はたぶんそこ以外に流れるはず。 ほかの灰も僕黒の場合今日仲間切りはしづらいと予想するはずかな。 |
青年 ヨアヒム 11:54
![]() |
![]() |
見直してて思った。 >>299で者が自占提案してるよね。 これ、「もし班でたら第一声で狩COしよう」って考えてたんじゃないかな。 突然死いないから狼が対抗出さないと真占確定。たとえ対抗出しても手順的に余裕あるんで者と一緒に放置。 狩対抗COした人はそのとき黒出ししてたほうの占い師を守るしかないから、どうやっても占い機能破壊できなくて狼大ピンチ。 ってことで、者は普通に真狩で考えてよさそうかな。 |
青年 ヨアヒム 12:13
![]() |
![]() |
ふと思った。 今日▼青+●カイザー以外 なら▲は●先にするのも手なんじゃないかな。 んで▼修▲者→▼書▲旅。 最終日残るのは灰四人で今日▲者と変わらないけど、●一回分強制的に無駄にできるのは利点かも。 明日村がヴィッテル狂を判断する材料が減るし、者が遺言でなにかいうかもしれないので有効だとは思う |
青年 ヨアヒム 12:27
![]() |
![]() |
いや、待てよ? ▼青&カイザー黒判定でも手順で▼カイザーにはならないのか。 書青老+商 か 年[樵妙屋農]+修のライン戦? 僕●カイザー希望を早めに出せば割と勝ち目あるのかこれ。 でもこのライン作ると▼書でEPの可能性が出るから明日▼修確定になるけど、逆に明後日どっち決め打つかで勝負が決まるのか。こええ。 |
青年 ヨアヒム 12:31
![]() |
![]() |
●カイザーで明日▼修。明後日ヴィッテルが白判定出すと、実質的に 年[樵農屋妙]+修の[]の中の●された一人が白確定になってライン戦から漏れる。 これは…難しいけど勝てない策じゃないぞ。 |
青年 ヨアヒム 12:37
![]() |
![]() |
いやまてまて。明後日ヴィッテル黒判定のほうがいいのか? []の中の四人のうち一人にヴィッテルが黒判定出すとする。 []の残り三人からすると【書青老+商】か【年+黒出された人+[]の残り二人のうち一人+修】の二択。 ここでもコントラの強い非狂要素のおかげで[]のなかの残り三人は後者のパターンに流れるんじゃないか? |
青年 ヨアヒム 12:43
![]() |
![]() |
ちょっとgdgdになってるんで僕の案を簡単にまとめると。 今日●カイザー→修2黒出したんで仕事終了&ライン的に▼書きだとEP懸念ある=▼修。 →明後日ヴィッテル黒出し→灰視点【書青老+商】or【年 黒出され灰 灰二人のうち一人 +修】の二択に。 →コントラの強い非狂要素が効いて灰三人は後者のラインに流れ黒出され灰に投票+ヴィッテルとカイザーも黒出され灰に投票。 8dには老書安泰・・・? |
青年 ヨアヒム 12:48
![]() |
![]() |
ごめん、いろいろおかしい。8dとか何言ってんだ。 6d8人→7dのヴィッテル黒出し時6人。 7dに▼黒出され灰の時点で狼勝利確定じゃないか。 しかも▲者旅で7dには灰をかじらなくちゃじゃん。 でも後者のラインに流れる灰が三人から二人に減るだけ? 問題は者食べたときこの状況を整理してくれる人がいるかどうかだね。 |
青年 ヨアヒム 12:51
![]() |
![]() |
二人の意見聞けてないけど。僕はこれで勝てると思う。 そのための基盤作りとして僕の先制●カイザーは有効だと思うんで、表でそう発言しちゃうね。 あと、この考察垂れ流してしまったせいで喉やばいんでちょっと黙るかも。@18 |
984. 青年 ヨアヒム 13:01
![]() |
![]() |
お昼 今日の●候補は農妙老屋。 僕視点占真狂確定なんで樵は状況白に逆戻り。 羊白確定で非COタイミングによる白要素がなくなったのと、大きな理由もなく年が白視してたということも踏まえて、いま一番黒く見えてるのは老。 修がどう考察してるかは狂人だから無視。 ってことで、暫定希望【▼修●老】で。 ▼青は手順の面もあるので甘受はする。だけどGJから修真決め打つなら年の狂要素出してと繰り返し言っとくよ。 |
行商人 アルビン 13:21
![]() |
![]() |
・修視点 占真狼霊真狂(書狼商狂←修視点、内訳はこれで濃厚だが確定ではない) ここまで吊りは白狂霊。狼は青書灰+商。 今日、●灰▼灰も可(ただし、明日明後日に必ず青書を吊る前提でのみ)。 ・書視点 占真狂霊真狼(修狂年狼) ここまで吊りは白霊狼。 残灰5に狼2未発見。6人ランダムPPがありミス余地1のため、今日▼青は×。灰吊り>修吊り。今日か明日に灰黒吊りか修吊り必須。 |
985. 木こり トーマス 13:23
![]() |
![]() |
青>>984 ★こちらの読み飛ばしだったら申し訳ないんだが、占真狂確定と、GJから修真決め打つなら年の狂要素出しの理由は? 特に、修真と年狂の関係性って何?青目線で修狂は確定してるだろうけど……司は狼狂2択だろ?司狂なら年狂なわけないし発言がおかしくないか? |
988. 青年 ヨアヒム 13:38
![]() |
![]() |
>>277の●農希望はかなり唐突。それ以前の思考がまったくさらされていない。 ただ●農集まりつつあったので老−農は切れ気味か。1dは灰考察らしい考察はほぼ無。2dになって残りをdしてるけど、黒予想してる人はいない。波風立たないように気を使った可能性あり。 2dはほかに2発言なのでスルー。ただ疑われ気味の不慣れ狼は赤だけに顔出して表で発言をしなくなる傾向はあると思う。リアル事情ならマジすんません。 |
991. 青年 ヨアヒム 13:39
![]() |
![]() |
+商は3d終りから4dにかけて僕が感じてた「被SG感」に則ると、青黒を適当に主張した狼だと思う。 年真主張するなら問題になってる「商の強い非狂要素」を覆してからじゃないといけないはず。それなのに唐突に主張しだしたのはただ青SGにしたかっただけなのか。 4dも同じく●農希望。やはり老−農は切れ気味に感じる。逆につながるラインは年の唐突な老白視くらい。ここからも老狼予想ができる。>>924で今更年狼の |
992. 青年 ヨアヒム 13:40
![]() |
![]() |
パターンを考えているけど、状況的に見てあり得そうなパターンから考察しないのはやっぱり不自然。 まとめると「12dは不慣れ、または初狼ゆえに波風立たないよう注意して行動し、3dはぶれてしまった発言の収集、言い訳に追われ、4dはあり得そうなパターンよりも青黒塗りから始めた狼」ってところ。 老からみると農とのラインは切れ気味で、老>>847に対する樵の返答>850の対応を見ると樵とも切れてるかな。@9 |
993. 木こり トーマス 13:49
![]() |
![]() |
皆言ってるが、強いて言えば>>178の「おお、対抗が出た!めずらしー!」発言がわざとらしい。俺の村騙りを知ってた狼ぽい発言だけど、そこ以外は見つからない。 まぁ、あのタイミングで商に白出し出来たり、その他の場面でもごく自然に振る舞える狼なら、むしろ当然かもしれんが。 年狼で灰(老、妙、農、屋、木)に狼二潜伏なら |
行商人 アルビン 15:29
![]() |
![]() |
んー。占喰いは今更要らんな。 今日▲者か▲旅。者偽で灰狩人でも旅に護衛はまずない。 あと灰内訳確定しない為、書は明日か明後日黒を出したいが… ここで、俺は今日▼書以外なら、●LWで明日黒確定にすることを推そう。 この段階での確定黒は占真狂を強く補強する。LWを生け贄に占狼(と青、今日吊られなければ)を生かす奇策だ。 LWが直吊り喰らったらアウトだしな。占いの方がマシ。 |
996. パン屋 オットー 16:57
![]() |
![]() |
だけど、商の判断すげえーって年の発言がやや浮いている感じがあり、僕の中でひっかかっている。 年は、>>752みたいに占い師の評価はやはりイーブン。でも3d明けには修襲撃があったのでは、って説から修真説をとった。その説がまず出てくるって、僕レベルの思考回路だと用意していたような感じがしちゃうんだけど、年ならしょうがないのか? |
997. パン屋 オットー 16:57
![]() |
![]() |
>>833もそうだけど、真霊なら白めに見てた青と修の信用度で迷いがあってもいいと思うんだけど、割と修真で考察しているのが一番年狼説を支持する部分かな。これも今日吊られるならやるべく自分の意見を遺しておきたい真の行動ともとれるのだけれど。 この場合、全力でラインを切り合いにきた年青両狼説が出てきて…どちらか生き延びようって考えたのかな?という疑惑が。 |
998. パン屋 オットー 16:59
![]() |
![]() |
発言当たってないから、状況で言えば、って話なんだよね…青やや白めに見ているのは変わらない(というか鳩から能力者の発言を掘るのが限界で何も言えない) その場合司書は空気読んで白出しした狂人になってしまうから 司書が狼っていう方がまだあり得るかな。 |
999. パン屋 オットー 17:00
![]() |
![]() |
修は黒を引いてテンションが上がってきた真なのか、自分の行動路線が理解できて論戦にがっつり加わってきた狂人なのか。とりあえず、昨日からの覚醒した感じは特徴的だと思ったかな。 鳩からなので今日はあまり灰への質問が掘り下げられないと思います。本当に申し訳ない |
1000. シスター フリーデル 17:32
![]() |
![]() |
あらあら皆さんこんにちは。さて現状整理すると、 10>8>6>4>2 で残4手ね。 者が修でGJって事なので、修は真or狂 ①修真/書狼 年真/商狂 青黒 ②修真/書狂 年狼/商真 青黒 ③修狂/書真 年狼/商真 青白 の以上3つのパターンであってるかしら? 私は、狼は占機能を壊したいと思うのよ。だって占吊両面で狼を探せるわけで、狼探しが二倍速だもの。 だからもし書狂なら、私でGJが出ても、 |
1001. シスター フリーデル 17:32
![]() |
![]() |
占機能破壊+私の信用落としも含めて書を食べると思ったわ。 つまり書が食べれない=書狼=年真って推理したのよ。 ただ、者が>>970って言うから、考えてみたわ。 もし②書狂/年狼/青黒の場合、表にすでに青と年の2狼が出てるわね。 その場合は、あわよくば年真決め打ちや、年吊られたとしても占ロラの為に、商に白を出すって事もあるわね。 灰狼が残1なわけだし、占で縄消費しないと、厳しいもの。 |
1002. シスター フリーデル 17:33
![]() |
![]() |
年が真でも狼でも青黒はあるのよ。 だから私が狂っぽくて信用が無いならしょうがないけれど、年狼=青白とは限らない事を覚えておいて欲しいわ。 青が年狼なら青白のような発言ずっとしてるから指摘しておくわ。 羊襲撃で青黒はあからさま過ぎるって言うけれど、実際カタリナが居ない事で青に対する風当たりは弱まっているのよ。んふふ。 だからこれも青の白要素とはならないわ。 ただ、私は書狼/年真だと思ってるわ。 んふ |
1005. シスター フリーデル 18:48
![]() |
![]() |
で「年灰灰+修」と二通り考えてるわね。 考えが揺れて自信が持てないのは答えを知らない人要素と取れるけれど、考えが少し飛び気味なのは分かりにくくて黒く感じるわね。 ただ青と切れてるように感じるから白フィルターが掛かってるのよね。 ★老>>922 「年狼なら、●青にもっていってるから、青白なのかな」とあるけれど、年が青占いを言い出したのは3dで青希望も結構増えた後なのよ。 ライン切りは考えなかった? |
1006. 少女 リーザ 18:52
![]() |
![]() |
どうも。 【諸々確認です】 修が人間確定したのは大きいですね。 書は吊り手要因にしたいはずなので多分襲撃ありません。者がどこ守るかは知りませんが多分今日者襲撃ですね。 そういう意味で今日は確実に占いは使えるんですね。って訳で灰をちゃんと見ようと思います。 |
1008. シスター フリーデル 19:14
![]() |
![]() |
なら、黒出しそうだもの。 リーザは一番フラットに見てるように感じるわ。やっぱり白く感じるわね。 ◇農:凄くマイペースで、他人からの疑いも全く気にしない感じね。んふふ。 昨日の考察は、樵の部分とか結構読み込んでるのねって思ったわ。 ただ、昨日判定が割れた青には全く触れてないわね。 霊内訳は考えてるけれど、占内訳や、全体像を全く考えていないのね。 ただ、素直な考察を出しているように見えて、白印象ね。 |
1010. シスター フリーデル 20:16
![]() |
![]() |
読んで白出しした狂人」が繋がらないんだけれど、「その場合」っていうのは「年青両狼」という事かしら? 全体的には各可能性を考えながら考察してるし、変なところは無い感じね。 こういうタイプは発言から ただ、オットーが「青は状況白めに見えた」と言ってるように、私には青黒から屋は状況黒めに見えるのよ。 以上から単体で気になるのは老>屋農ね。 青黒などの状況も考えるとやっぱり屋農>老になるわ。 返事待ね。 |
1011. 司書 クララ 20:21
![]() |
![]() |
私は狼に舐められているアルカ。そうアルネ…そでもなければ死んでるアルネ。 ヨアヒーム、▼修は客観的に考えられてないアル…。 うーん、これだって言う感じの青白要素が無い感じアルけど…、そうアルネ、疑いに敏感な感じでいるものの発言で怪しい事は言わない様にしようって感じが無いのは白い所アルかね。 |
1012. 木こり トーマス 20:25
![]() |
![]() |
☆修の主張が正しい可能性+狩が占のどっち守るかを読み切れないから白潰しに行ったとも考えられる。修の発言は青黒確定目線だからそっちの可能性しか見てないと言われてもしょうがないがな。 |
1013. 司書 クララ 20:27
![]() |
![]() |
ペターーについて。 まず「おお、対抗が出た!めずらしー!」がわざとらしいアルネ。 それと3-2が珍しいという考えがありながら村騙りが混じってる可能性の話には全く触れてないアル。 >>222「占3CO目で撤回とは斬新すぎる」という事は1,2CO目が撤回はそうじゃない思考を持ってるアルヨネ?そういう所に触れないように徹底してる感じアルヨ。商が対抗出る前の発言でまとめかかってる所もそうアルネ。 |
1016. 司書 クララ 20:27
![]() |
![]() |
2d●青にしてると思うアルネ。 農とは切れてる感じアルネ。希望出してるのもそうだし、ここが繋がってるなら農の白狙い●羊を利用して白くしそうな気もするアル。 んー後はそんなに切れてる繋がてると感じる所はないかなーアル。 |
宿屋の女主人 レジーナ 20:44
![]() |
![]() |
ふぁーあ。そろそろみんなのコアタイムかしら。若干名喉温存してる人がいるみたいだけど。 パメラは来てないみたいね、2日目以降本格的に川が増水したのかしら…ちょっと心配になってきたわ。 |
行商人 アルビン 20:46
![]() |
![]() |
…んあー。墓下の喉なし率が異常(笑)。 一応15:29案の 必須条件:LWが疑われている(特に疑われていない人物だと動きが唐突になってバレやすい)/占候補2名が明日生存で同時発表(同時でない場合、書が後なら可) デメリット:LWを失う メリット:占=真狂印象を上げられる(狼が判定をミスることも、故意にLWを差し出すことも考えにくい)/偽黒を出す回数が1回でいい(書=偽を確信する人物が少なく済む) |
行商人 アルビン 20:46
![]() |
![]() |
・今日[▼青●LW▲旅] 明日[▼LW●灰(修は●書かも)▲者か灰] 明後日[占決め打ちで▼修(※)] その次偽黒出して吊り *修真ならば明後日の段階で書がLWであることが明白になり、どう見ても狼側有利の戦略とは言えないところがポイント。 ・今日[▼灰●LW▲旅] 明日[▼LW●灰(修は●書かも)▲者] 明後日[▼修か偽黒](狼2生存で4人時点勝利) ※占=真狂が濃くなっているので、 |
行商人 アルビン 20:48
![]() |
![]() |
確定黒が出たら事故ったのが修に見えるといいなと。 …まあ流石に自分が狼の時にこの案が思いつけて、実行できるかは、ちーと自信ねーっすけどね。 ところで検討してるうちにわかんなくなってきたけどこれ奇策?それともアタリマエ…? ------------------ パメラ来てないっすねー…。別にやる気ない感じでもなかっただけに確かに気になるっす。@4 |
宿屋の女主人 レジーナ 21:27
![]() |
![]() |
アル案だと、フリが黒出ししなきゃいけない理由がなくない?フリ狂人として、もうヨアに1黒出したんだし2黒眼を出す必要がわからないわ。 正直、立場が確定した人の発言って難しいのよね。ここでフリがヨアの黒要素を出して、それは黒要素として成立しないだろうってのがあっても、フリからしたら無理やり説得に入ってても不自然じゃない。なら悩んでる人の発言の方が見やすいわ。 |
1017. 農夫 ヤコブ 21:30
![]() |
![]() |
なんかペーターの最後の言葉、すごく真っぽいなー。 年真商狂、書狼尼真か。てことは青狼なのかな。で、灰に1狼。 でも3回目の占いで黒出すあたり偽っぽいっちゃ偽っぽい。 書狂尼真、年狼商真か。てことは青白。 灰に2狼。 灰は4しかいないんだから灰考察したほうがいい気がする。 ってことでちょっと読んでくる。 |
1018. 青年 ヨアヒム 21:33
![]() |
![]() |
ただいま フリーデルは狂人の仕事として屋の黒塗りかい? 4dから書狼として屋黒視してるけどさ、それ主張するなら商狂要素主張からだと思うぜ。 あと僕がさんざん「商狂要素もってこい」って言ってるのは、少なくとも修真決め打ちするときはそこを考慮してくれって話ね。 村的には▼青以外の手順はないってわかってるけど、修真決め打ちは村相当不利になるんで、たとえまとめ役がいなくてもそこら辺を自己判断してほしい。 |
行商人 アルビン 21:38
![]() |
![]() |
…なるほど。修狂で黒出しする必然性がない、と(メモメモ) それは確かに。 んー、修狂なら書真。 書真視点で見ると灰5に狼2、灰占い灰吊り×2で灰走査終了っす。修狂で灰狼2なら6人まで修が生き延びればランダムPPっすが、その目を捨ててでも「仕事完全終了の占」として吊り候補に入るほど狼側が危険に見えた狂、とか? …いや、けどもう正直仕事終了でも放置する手数だからなー。確かにちょっと微妙か。 |
1020. 青年 ヨアヒム 21:46
![]() |
![]() |
狼陣予想としては年老妙+修が一番有力 妙は対して疑ってないんだけど、樵の状況白と樵4d●老希望のライン切れ、農は老からライン切れ、屋4d●老のライン切れ。 老‐農に関しては演じれる範囲だと思うので次点として年老農+修はあり。 喉と時間の都合上年狼要素拾ってこれないかも。ただ商狂はざっと見ただけでもほとんど皆無だった。 ただ「年は4d終りの姿勢が真ぽかった」はマジ勘弁して。それ狼でもできるから。 |
1021. 農夫 ヤコブ 21:48
![]() |
![]() |
老は今日は発言なしか。 昨日考察でも書いたけど、質問の回答は早かったんだよね。 だから結構会議に来てると思うんだ。でも老>>647の灰考察が本気で考えてるのかなー?と思ったり。やや黒よりになってしまう。 でも質問の回答はすっきり嘘のないようで白印象。これも昨日の考察とかわらないけど。 |
行商人 アルビン 21:56
![]() |
![]() |
何か俺、どうも灰の狼をとりあえず切り捨てるのが好きらしい…。(駄目) まあいーや。俺の仕事は終わってるっすし。後は地上が頑張ってくれればよし。誰だろう、LW。 それはそうと、何故か今日ナカノヒトとやらが季節はずれに作ったので… つ[ぼたもち] 地上からの柏餅といい、餡子ものばっかりっすけどよかったら。おすそ分けっす。@2 |
1022. 農夫 ヤコブ 21:56
![]() |
![]() |
妙も今日は特に発言なし。 昨日本気出すっていったのにー! で今までは対した考察なし。鳩死んでるならしょうがないけどね。序盤に会議でれなくて手に負えなくなったのかもしれんし。 でも考察がないのはちょっと黒よりになってしまうんで出してほしい。 度々催促されてるようだけど、はっきり無理って言ってしまうあたりもちょっと黒要素ではあるんだよなあ。 |
1024. 老人 モーリッツ 22:00
![]() |
![]() |
まず襲撃から考えたい。ポイントはやっぱり羊襲撃。者の修GJで、狼は狩狙いにきたと見る。修GJなんだから、狩は修鉄板で、書は襲撃し放題。でも、最初っから修狙ってきてて、かつ書襲撃せず、狩狙いにきたのは、狼目線で修真だったからなんじゃないかと予想。つまり書狼。占内訳は修真書狼。 |
1025. 老人 モーリッツ 22:00
![]() |
![]() |
修真=青狼。書狼で当然青には白判定。青と対立してた羊、かつ羊>>593でこれまでにない強さで書狂濃厚を主張。狼目線で、修GJを知らなければそこまで強く主張し得ない状況での主張により、羊狩と認識。加えて、露骨に対立してる羊を青狼は襲撃しないだろう、を狙っての襲撃も考えられる。 |
1026. 少女 リーザ 22:01
![]() |
![]() |
じゃ、5日目にして初めてまともな灰考察しますね。 【農】:なんだか印象に無い人。境遇的には私に近い感じなんでしょうけどね… 考察雑感の歯切れの悪さが少し気になりますね。例えば>>808以下の灰考察が「でも~」みたいな感じだったり、疑いの余地を残しているような感じ。 全体的に灰にしても能力者にしても自分の狼像とどれだけ一致しているかということが白黒の基準になっているみたいなんですが、 具体的な発 |
1027. 少女 リーザ 22:01
![]() |
![]() |
言とかから抽出している感じがないので、狼探してる感がいまいち伝わってこないんですよね。 この辺はステルスっぽい空気を感じます。微黒。 ★とりあえず、どういうところを黒いと思うのか教えてほしいです。 【屋】:>>828が臭いんですよねー、っていうのも私自身も狼やると良く言われるからって言うのもあり。 って言うかあれですね、白黒判断するのめんどくさいタイプの人ですね、正直放置したいですね。 |
1031. 老人 モーリッツ 22:02
![]() |
![]() |
でも、ここまで考えたけどわからん。白出しの理由がよくわからん。頭回ってない。考えても出てこなかったから、先に発言します。考察の足しにしてもらえればと思う。 陣営予想は青書灰+年。昨日は商狂で見てたけど、要素で言えば年狂。でもわからん。ホントに白出しの意味がわからん。 灰のLWは良く見てくる。 |
1033. 木こり トーマス 22:05
![]() |
![]() |
今日の決定時刻に村に顔出せるか怪しくなったので希望出しておく。 ●老○木▼青▽老 いろいろ考え直してみたが、年の真偽も真占も確定出来ない以上、斑の青吊りを希望する。 年狼で青白の可能性があるので青には申し訳ないんだが。 あと、可能性としては凄く低いんだが狼の占霊両騙りで者や青が狂もありえるよな?特に者狂の狩騙りなら修狼もありえるし。 |
1034. 農夫 ヤコブ 22:08
![]() |
![]() |
樵 ★農>>861でも書いたんだけど、CO撤回の作戦かいてくれたんだけど、年の商白出しのあと意見が変わってるよね?そのときでなんか前提とか変わってるのかな?その辺教えてほしい。 屋は灰の中でも一番白い。きちんと考察しているし、探そうという意欲を感じる。狼が演じているならちょっとおれの力量では見極められないなってくらいすっきりしている。 |
1035. 農夫 ヤコブ 22:11
![]() |
![]() |
希望は【▼青●老○樵】 正直占いはどちらでもかまわない。かなり遅れたけど、オットーへの質問の答えになったかな? ▼はとりあえず人間確定の尼が黒出してるし、灰に吊りたい対象がないからです。 |
1036. 少女 リーザ 22:15
![]() |
![]() |
時間ないから考察適当だけど、樵は白く見てます。 と言うのも自分も持っている視点からずんずん進んでいる感じが、もう1つ視点持っている狼っぽくないことから。 あと樵が狼だとして撤回した理由って狼占い2騙りにしようと思ったら狂人が空気読んでくれなかったパターンな気がします。だって特に撤回する必要もないので… でも撤回するとしたら書…そっちの方がうまく弁明できるかなと思います。CO順的な意味でも。 |
1037. 少女 リーザ 22:17
![]() |
![]() |
ってわけでGS、 ■老>農>屋>樵□ 本命としては、 老青年+書のように思ってます。 いえ、占い単体的には書の方が真っぽい気もしてるんですが、青がそんなに白くなさそうなので。 |
青年 ヨアヒム 22:37
![]() |
![]() |
●は怖がらなくていい。昼の案が使えるから。 それに、疑い集中されると不安になるのは誰だって一緒だよ。そんなにプレッシャー感じなくても、それこそコーヒーを飲みながら新聞読む感覚で大丈夫!(思いっきり受け売り。 昼に書いた案、わかりづらかったらもう少し説明しようか? あれのいいところは村人全員をグループ分けすることで、誰か一人だけでもこっちサイドに傾いてくれればランダムに持ってける点だとおもってる |
行商人 アルビン 23:12
![]() |
![]() |
ひとっかけらも空気を読まない狂人が通りますよーそして「商狂要素を挙げろ」が多くて面白いやらハラハラするやら怖えええええ。大丈夫っすかねえ。もう死んでるのにこんなにハラハラするの面白えー。 何で霊能者の信用勝負なんだこの編成で。おかしいだろw 青吊りは避けられねーだろうなこりゃあ。書も明日黒出さないともういい加減内訳がヤバイんっすけどねー。つーかみんな手数計算してる?まだいいとか思ってるっすかね? |
1043. 司書 クララ 23:18
![]() |
![]() |
年ラインからは樵黒い感じで農白い感じとは言ったアルけど、年の事だからライン偽装とかもしてそうだからあまり強くは考えられないアルネ。単体では農黒い感じで樵白い感じするアルから。それと老も変に思えてきたアルネ。妙屋は変わらずアル。 ●老▼農アル。 ヤーコブ>>1041 んー、あの発言がそんなに、今までの疑いがひっくりかえるほどの真要素アルかねぇ。 |
宿屋の女主人 レジーナ 23:21
![]() |
![]() |
>>1042 よくできましたー ●モリ揃いすぎワラタ。こりゃディタさんの独断あるでぇ。 別に、ちゃんと黒さえ引ければフリとクラで別のところ占ってもいいんだけどね。フリ視点で黒引けば後の灰は白判定出したのと同じ。となれば、フリはヨアラインと切れてる人を占ってはいけない。 >アル 私白ログには落とさなかったけど、アルの発言読んでて「あれ?結構これ狂人あり得るんでね?」って思ってたわよ後出しだけど。 |
青年 ヨアヒム 23:21
![]() |
![]() |
席外してたらカイザーが変態になってた件。 ▼青は村的に思考停止なんでたぶん決定されると思うぜ。 ってことで▼青●老▲者時のTODOリストを。ってか昼のやついろいろ間違ってるんでこっちが本案で。 カイザーにヴィッテル白修黒→修仕事終了で▼修&▲旅 このときの●先にヴィッテルが黒出すか白出すかでパターン分け。 白出すなら書青老+商と年灰灰+修のライン戦。白出した灰は状況白確定。 その時灰は三人→ |
青年 ヨアヒム 23:22
![]() |
![]() |
→なので灰視点残りの二人が狼なのかどっちも白なのかで二択。この場合も商非狂要素でかくて勝ち目あり。ただまとめがいるので不安定ではある。 黒出しなら書青老+商と年 灰 黒判定灰+修。この場合まとめ役は不在。 灰視点では班灰黒+灰潜伏一匹+年狼を見て▼班か、書青老+商を信じて▼老にするか。 ここでも商の非狂要素のおかげで後者に流れやすいと思われる。少なくとも一人灰が後者に流れればランダム。 |
青年 ヨアヒム 23:25
![]() |
![]() |
こんな感じかな。 あ、喉は思ったより余裕ありそうなんでいまから普通に喋るw ちなみに、どっちのパターンでも青‐老ライン切れ要素が後者のパターンに流れる要素になると思う。 ほぼ僕の独断で●老希望を先制でだしちゃったんで、もし僕のせいで明日以降きつくなるんだったらごめんなさい。 |
1044. パン屋 オットー 23:26
![]() |
![]() |
今戻ったよ。遅くなって本当に申し訳ない…僕の希望を一応出すけど、ちょっと今日の希望は、他の人と同列に扱えない気がする。(妙のまね) 一応【▼老●農】年の発言がそれほど真要素か?っていうのは僕も疑問に思うけど、農みたいな人が狼だったら客観的に状況が見えるから逆に言えない気がするんだよなぁ。 青は…もう決め打ちして希望出していい日なのかな?今日って。つまるところ青狼を取るか、修偽を取るか、だよね。 |
1045. パン屋 オットー 23:26
![]() |
![]() |
とりあえず修に待たれてるみたいなので 修>>1003 ちょっと時間が無いので修から見て微妙だったら再度質問お願い。僕が考える狂の行動原理=自分が狂であることが狼に理解された日、かつその日の占い結果の判断が正しかった(対抗と判定が割れた)時から、黒いと指摘する相手を決めてくる。だけどこれ上にも書いたと思うけど、真の行動要素でもあるし、狂の行動要素でもある。真なら自分が白出しした相手をなるべく守ろうと |
1047. パン屋 オットー 23:27
![]() |
![]() |
ちが上か?ってことになるのかな。微妙すぎるって… 今読み返すと根拠ほとんど無いし、本当に無かったことにしたいレベルです…年青両狼が状況的にあり得るという考えは変わりませんが。 |
宿屋の女主人 レジーナ 23:31
![]() |
![]() |
まぁ、占騙りしなかった狂人の罪悪感的なものを見てたから、根本的に占騙んなくてもいいやっていうアルには当てはまってないわね… 今日▼ヨアで▲ディタなら少なくとも狼一匹は処分出来てるわけだけど、もう占決め打ちが必要になるわね。占結果しだいだけどさぁ。 |
青年 ヨアヒム 23:32
![]() |
![]() |
後者に流れちゃダメじゃんwww 全部、「前者に流れる」に脳内変換して読んでくれい。 ただ今になって者真狩前提なの思い出した・・・ここでブラフ貼られてたら最悪だけど、たぶん者は旅守ってる結果的にこんtで、対処しようがないかな。 しかし、者狩COはマジでビビったけど、コントラ非狂を存分に生かせた結果になったのかな? 人狼ゲームはなにがどう働くかわからないからやめられない |
1048. ならず者 ディーター 23:33
![]() |
![]() |
ノーサンキューなのは、羊襲撃は狂への黒出しサインにもみえるからね。狼は灰襲撃しない=よって白である=だから黒を出しなさい合図にもみえるからだね。 ところで毎回毎回遅刻者がいるのはどうせいというんだ。 特に言わなかった気がしたが【仮23:30 本23:45 予定】(23:15分には提出)【仮:●老▼青】 はっきりいうが、俺はさほど青黒にはみてないんだが。皆が吊りたいんだからそういうこった。腹くくれ |
青年 ヨアヒム 23:34
![]() |
![]() |
流石に2黒出した占い師は吊られるとは思うけど…どうなんだろ。 その時にも青‐カイザーのライン切れ働いてくれると助かるんだけどな。 ●カイザー意外だったらどうしよう。これ以上確白増えるのは流石にきつい? |
1050. ならず者 ディーター 23:44
![]() |
![]() |
屋>>1044が言ってくれたので略するが、今日はどっちか決め打つつもりでいないといけないのよ。明日もだけど。 後…旅には明日負担をかけるが、負けたら負けたで…そのごめん。周りがサポってくれ+できる範囲で察落とすから参考にしてくれ。【明日は00:20同時発表】いちおー真狂の可能性もあるしってことで。 ■3:司狂なら今日何で黒出しせんかったのかなーってのが非狂要素か?信用されないからってのもあるかも |
1051. 老人 モーリッツ 23:44
![]() |
![]() |
ディーター遅刻ごめん。マイペースで。でも考えはちゃんと出したい。 樵 >>677「疑惑あるところにチェック入れないと推理に必要な情報足りなくていつまでも当て推量に過ぎないからな。」 が一番印象的。確かに、独自の理論展開で、申し訳ないけどわからないところもある。ただ、思考はきちんと開示してるし、自分の考えからぶれない。印象的だったことろも、怪しいところから占なり霊なりの情報引き出して、自身の考察に |
1055. パン屋 オットー 23:47
![]() |
![]() |
【仮決定確認しました】僕は遅刻したので何かを強く言える立場にありません。しかしとりあえず青吊っておこうみたいなのはちょっと危険かなと思っています。 そして今までの自分の偉そうな発言をものすごく反省しています。 |
1057. 青年 ヨアヒム 23:48
![]() |
![]() |
こんな時に遅刻! 【仮決定確認】【明日▼修を条件に▼青甘受】 僕が村に残せる主張は、 【者GJから修真決め打つ人は商狂要素出してから】 【「年の発言姿勢」は真狼どっちの要素にもなるんだからそこだけで年真主張しないで】 【修は偽。吊ってください。】 【書は真。できるだけ残してやってください。】 くらい。 年狼要素引っ張ってくる予定だったのに時間ない…でも喉は余り気味なんで思考垂れ流せたら垂れ流す。 |
1058. 青年 ヨアヒム 23:54
![]() |
![]() |
ニコラス>もしかしたら明日以降白確定者は君一人だけになるかもしれない。 者ほど自分の意見をさらしてとは言わないけど、票の集計と仮本決定はできればやってください。どうしても困ったことがあるのなら遠慮せず白で吐いちゃって。必ず周りの人がサポートしてくれるはずです。 ニコラス以外>ってことで、ほんの少し余裕ある人でいいです。ニコラスのサポートと。不在っぽいなら単純多数決もしくは自由投票をしてください。 |
1060. パン屋 オットー 23:57
![]() |
![]() |
>>青★可能なら年・老以外に狼もしくは黒寄りと考える人物を書いて欲しい。どこかに書いてあるならどこかに書いた!と言ってくれれば探します。申し訳ない。ざっと読んで見つからなかった。今日青が吊られるかもしれないし、参考になるので。 |
1061. ならず者 ディーター 23:58
![]() |
![]() |
旅へ>明日の方針 8>6>4>2 1:老 確黒ならドナドナ 2:老 司黒⇒決め打ち先延ばしで灰がんばれしたいなら▼老で多分いい…はず。 3:老 修黒⇒修真だよとおもうなら吊るかどうかは任せる 4老 確白⇒▼灰か▼占(より偽っぽいほう) こんなかんじ。 |
青年 ヨアヒム 23:58
![]() |
![]() |
ちょっと諸事情で灰ログを使い切っちゃったんで赤をその代わりに。 『もし、僕のメダパニってる発言とかが癪に触ったひとがいたのならごめんなさい。調子のってて今更この発言で不快に思う人がいるかもしれないと気付いてしまいました。 8倍くらいまでならEPで罵倒受け付けます。』 |
1063. 青年 ヨアヒム 00:01
![]() |
![]() |
屋>>1060 老へのライン考慮すると唯一「切れてない」のは妙。樵屋は●老希望を一回は出してる。農は老からライン切れてるけど演じれる範囲。 老は全体的に票が集まりつつある傾向があったんで、仲間ギリとしては考えにくいかなと。 |
1066. ならず者 ディーター 00:03
![]() |
![]() |
時間オーバーなので【本:●老▼青】ね。 ここから俺のターン!! 樵:>>1033俺狂…ねーよ…。そういう怪しいことを狼がいうかね…という点においては白い。 老:黒いわ、というより発言少なくて分かりません…orz |
1067. 青年 ヨアヒム 00:04
![]() |
![]() |
え?修が明日黒出したら▼修じゃないの? 修真決め打ちにしても▼老書する手数はあるんだから、思考時間のばすのも兼ねて▼修じゃね? 書黒修白と確定白の時は状況に合わせる必要あるけどさ。修黒出しの場合のみ▼修は確定させてください。 |
1071. 青年 ヨアヒム 00:11
![]() |
![]() |
【本決定確認】 僕村の役に立ててるのかな…?と半分涙目になりつつ、判断は村人に任せるしかないのかと歯がゆくもあり、自分のふがいなさにセルフビンタかましながらまぁ甘受かな。 時間ないけど話したいこともみつからない~~~@2 |
行商人 アルビン 00:11
![]() |
![]() |
>レジーナ んあー、俺確かに対抗のいる真霊としての経験はまだないっすからねー。 ただ考察は村側の(ただし村人の)ときと同じくまっとうにやってましたよ。黒塗りとか庇いとかもあれは普段の挙動通り。 あと、書真派は6人までに狂吊りはアリだと思うっすよー。 …くっ、まっとうにやりつつ思考の穴を突いていたら印象操作のレベルで負けそうだ!w なんとかなーれ!@0 |
1074. ならず者 ディーター 00:12
![]() |
![]() |
>>1067 1061修真だよとおもうなら吊るかはまかせるってのは=今日完全に決め打ちできる自信がアリアリって全員が固まってるなら。さっさとやればいいって話。そこまで固まってるなら、明日も同じ結論にしかならんだろ。俺としては▼修のほうがよりいいとはおもうけどね。 |
青年 ヨアヒム 00:14
次の日へ
![]() |
![]() |
ヴィッテル。その冷静な思考はいろいろ慌てたりしてた僕にとってとても便りでした。ありがとう。 カイザー。▲羊は僕には決断できなかった。そのままの君で。ありがとう。 二人とも、マジがんば!!!! |
広告