プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ は 行商人 アルビン に投票した。
司書 クララ は 行商人 アルビン に投票した。
行商人 アルビン は 村長 ヴァルター に投票した。
神父 ジムゾン は 行商人 アルビン に投票した。
村娘 パメラ は 行商人 アルビン に投票した。
旅人 ニコラス は 行商人 アルビン に投票した。
村長 ヴァルター は 行商人 アルビン に投票した。
司書 クララ は 行商人 アルビン に投票した。
行商人 アルビン は 村長 ヴァルター に投票した。
神父 ジムゾン は 行商人 アルビン に投票した。
村娘 パメラ は 行商人 アルビン に投票した。
旅人 ニコラス は 行商人 アルビン に投票した。
村長 ヴァルター は 行商人 アルビン に投票した。
村長 ヴァルター、1票。
行商人 アルビン、6票。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
行商人 アルビン、6票。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
司書 クララ は、旅人 ニコラス を占った。
次の日の朝、村娘 パメラ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、司書 クララ、神父 ジムゾン、旅人 ニコラス、村長 ヴァルター の 5 名。
561. 旅人 ニコラス 00:23
![]() |
![]() |
>>559長:まぁ投了したくなる気持ちも分かるのだが、この国では投了禁止だな。よってこれも何らかの要素として捉えよう。 潜伏狂人という方向で考えつつ、占内訳も見ていこう。 占師両名は互いの狼要素あげていくことを願う。 |
負傷兵 シモン 00:32
![]() |
![]() |
長はどっちにしろ狼陣営確定か… それで初日の私との殴りっぷりは凄いな… あそこまで感情を偽装できるってとんでもないよ。 んでその長が勝負を投げた発言するとは思いたくないね。 ここは占真狼の長潜伏狂であって欲しい |
565. 旅人 ニコラス 00:34
![]() |
![]() |
まぁ純粋に長は狼で見ていけばいいだろう。というより全員長に吊りロックをかけるべきだ。ここで潜伏狂人仮定して占ロラして狼勝ちなぞやっておれん。 己はまとめが苦手だ。全員で書神どちらが狼かだけ全力で考察すればよかろう。 |
567. 村長 ヴァルター 00:36
![]() |
![]() |
まあ、心が折れて偽COしちゃったものはもう取り返しがつかない。 弱いな私。 占占白白長 占いに狼がいる場合は村長狂人。占真狂なら長狼。 占が真狂でも真狼でも、村長吊って明日占を考えればいい。 |
576. 村長 ヴァルター 01:13
![]() |
![]() |
占狼は、神>>>書で思考停止レベル。 クララは人狼騒動には慣れてないよね。 たぶん騙り含めても初占かな。どういう動きが占い師としての信用獲得につながるか、偽視に繋がるかが分かってないように見える。 そんなクララが狼でロケット気味に出れるかって言うと、出れないと思う。強非狼要素。 消去法で神狼。神狼として、羊確黒、後出しの老確白にしての「占機能維持」は理に適ってる。 |
577. 村長 ヴァルター 01:20
![]() |
![]() |
勝筋は旅確白にしての▼長からの信用勝負で捨ててない。 たまたま村長が潜伏狂でうまい具合に狼ブラフをはってくれてるので、狼の勝筋は維持できてるね。 村長が1dに占真狼とかどうでもいい発言してるのは、狂アピで、ここは上手く拾えてた模様。 神狼は昨日微妙に感情を出して、確黒確白なら終わるとかって言って、ナチュラルに村感情を偽装してるね。 ここ長狂人視点でも、占内訳を悩まされた。 |
578. 村長 ヴァルター 01:28
![]() |
![]() |
シスター襲撃は、必然の襲撃だった。 神狼は、老を割れない。 シスターは旅長商白視から、老確白となると占いの狼を疑うだろう。 彼女はなんと1d羊ー神を当ててしまっている。 真実にたどりついてしまう可能性がある。 ここは消さないといけない。 占真狼で灰は全白なんだから、どこを食ってもわりとどうでもいい。 それなら意見食いすればいい。 ▲フリーデルの真実はそこにあった。 |
村長 ヴァルター 02:02
![]() |
![]() |
なんだかなー。 本当に、本当に大切なところで、クララ狂が指示出しでニコ黒を出してくれるっていう、夢を見てしまった。 ひどいなあ。 同村していただいた皆様には、申し訳ありませんでした。 |
村長 ヴァルター 02:08
![]() |
![]() |
クララの狂要素は、修老黒ロックで旅長商を見ようとしていなかったこと。 狂人仮定、狼側の勝筋は、旅長商に狼がいることに「賭ける」しかなくて、賭けが成功している場合に備えて、旅長商には極力触れずらい。 真占ならもうちょっと全灰見ると思ったんだけどなあ。 あと昨日の動きが鈍いのも狂っぽかった。 ジムの昨日の最後の方は真感情出てて、積み重なりで誤認しちゃったんだよなあ。 |
村長 ヴァルター 02:33
![]() |
![]() |
じいさんは真面目だね。 いや、村長狂人なら12人村なら脳内完全真占のつもりで占騙りに出て、村をコントロールするつもりでやるので長狂は心配しなくていよw クララ対抗に、占い師のテンプレの信用の取り方を見せれたと思う。 |
585. 村長 ヴァルター 03:12
![]() |
![]() |
んー、狼引っかかってくる気配ないか。 偽COブラフ撤回 【私は村人】だよ。 長狼仮定、客観詰んでないのに投了なんてするわけがない。 ニコに振られて狂人視点作るのは面白かったけど、旅>>579は余計だった。 それ言われて長非狂透けてしまった。 長狼仮定、狂占が白出すことが濃厚なのに霊襲撃はありえない。ここは声を大にして主張させてもらう。 まあ夜明け後の動きから神狼が透けたのは良かった。▼神 |
シスター フリーデル 07:16
![]() |
![]() |
おはようございます。私がなかなか書真しか見ていないことは、当たってますわ。 今日、誰を吊るのか、決めるのなら今日ですものね。 まあ、明日を考えると長吊りに流れそうですが。 |
586. 司書 クララ 12:56
![]() |
![]() |
深夜までご苦労様です。 ☆老>>582 これはまあ、結果的に▼青となったわけですが、突然死・▼・▲で一挙に3人減るのは「面白くない」という意味です。 対策アリ・ナシでも能動的に使える縄が変わらないという旅の意見には首肯いたしますが。 能力者の能力が発揮される機会は、奇数進行のままであると思ったから、です。 |
588. 旅人 ニコラス 13:29
![]() |
![]() |
挙げ、疑惑吊回避の占希望をとった己と羊に関してはわからない、と中立を保ってはいたな。狂人切る要素はどこにも無い。 しかし状況的に羊へ黒を出し、SG候補の老旅に黒を打たなかったのは極めて非偽か。ここは神にも言えるのだがな。 |
589. 旅人 ニコラス 13:34
![]() |
![]() |
神所感 無難の一言に尽きるな。初日は書が灰より対抗を見ていたことで割と真強めに見ていた。ついでに己は二度目の占いは黒を打つ、ということはあり得ることだと考えている。しかも噛みは兵。安心して黒は打てる状況だった。 そして安価がつかん程度の白黒情報薄口かと思っている。 ただし>>266兵も狩人候補だから…などは言わなければ良いもので、そこをあえて言うところは真要素だとは思っている。 |
590. 旅人 ニコラス 13:39
![]() |
![]() |
しかし自分偽視状況での非巻き返し、安価忘れたが「修襲撃は噛み合わせ失敗に見せるための作戦」等根拠をつけない疑惑投げなどは滲み出る黒要素だったな。 タイミング的にもどうやら書が真強めのようだ。 こんなものか。占はあまり見ていなかったな…。これ以降22:00過ぎるまでは戻ってこれぬ。 |
592. 旅人 ニコラス 13:52
![]() |
![]() |
後日に長を占うであろう真占を噛み切り、長or騙占でLW勝負に持ち込んだほうが遥かに気軽だな。 ▲老▼商 残狩人候補→旅長 ▲占▼旅 残狩人候補→長 つまり長狩人で無い限りは高確率でいい勝負に持ち込める。狼が占に混じっているとして、ここで娘を襲撃する必要はどこにもない。老を噛まないことが違和感でしかない。 それを見越し動かれていたらかなりの手練れだな。 |
老人 モーリッツ 19:30
![]() |
![]() |
占候補両名の気になった発言を挙げてみたの。まぁ、中には結果的に要素にしとらん発言も混じっておる 微妙な差じゃが、書真かの 本人の信用取りたい意識が書>神で、単体じゃと神狂でもおかしくないの。羊確黒で生き生きしとったのは書じゃったよの 占候補精査してみて思ったんじゃが、やはり長狼で終わりになるような気がするの |
村長 ヴァルター 19:46
![]() |
![]() |
まあやってしまった私がいうのはおこがましいが、 上の老みたいなアンカ追わないと何言ってるのか分からない発言ってあんまり読む気にならないんだよね。 鳩オンリーの人とかは発言内容の半分も理解できないのではないかと。 発言はアンカなしでも発言として成立するものとして、 付加的に加えるような文章構成がよいのではないかと思われ。 読みずらいと、それだけで占いたくなっちゃうから。 |
597. 村長 ヴァルター 20:41
![]() |
![]() |
視点を漏らしてしまったのではないかと感じる。 兵は初日に言った非狂要素がある。 シスターも、修狂仮定、狼予想になるだろうジムに対して、 >>332 ジムゾンさんが占い候補ということを忘れてしまいそう。これはさすがに言わないだろう。 襲撃は非狂狙い襲撃が連続してる。 ▲修の理屈に今やっと納得がいった。 消去法的にも老狂が固い。 まずいなこれは。▼長だと明日わおーん濃厚だろう。 |
599. 村長 ヴァルター 20:42
![]() |
![]() |
長狼なら占真狂で、狂人は黒出しずらいだろうし、両白になるリスクを犯して両占いを残す必要がない。 占い候補が狼なら旅に黒出し→これも違う。 現状は狼占が長に黒出したのと同じ状況だろうよ。 旅に黒出しなら斑にしかならないが、旅に白なら真占視点でも長狼に見えて、狼占視点では後者の方がやりやすいのは明らか。 >>592 老襲撃無いのは、先に述べたとおり狼占視点で老狂視からのPP狙いに違いない。 |
601. 老人 モーリッツ 22:05
![]() |
![]() |
占候補両名の気になった発言を挙げてみたの。まぁ、中には結果的に要素にしとらん発言も混じっておる 微妙な差じゃが、書真かの 本人の信用取りたい意識が書>神で、単体じゃと神狂でもおかしくないの。羊確黒で生き生きしとったのは書じゃったよの 占候補精査してみて思ったんじゃが、やはり長狼で終わりになるような気がするの 長>>599 PP怖いのは相身互いじゃの。まぁ、狼が狂人CO信じきれればの話じゃが |
602. 旅人 ニコラス 22:33
![]() |
![]() |
>>598長:狩人残りを捨て切れぬから。己は潜伏狂あれば長狂と見ている。まずクララ襲撃でいい、とあるがそんな訳はない。本日斑にして己を長に吊らせると言っておろうが。 実際、己に偽黒打たれれば長は旅吊を推しただろう。否定はせぬでよい。その時までは占噛み切りより、狩人狭めが有効打になる。長狩さえ無ければ真占に噛みが通る。 さすれば翌日は娘長偽占、だろう。まぁ長が狼側なのでこの時点で村負けだがな。 |
603. 旅人 ニコラス 22:39
![]() |
![]() |
霊噛は狼占ならやっとれんと判断したまでだ。 少々はやいが今朝から変わらん本決定を下すぞ。 【▼長】 これで明日老狂占狼としても仕方あるまい。ちなみにモリは狂人には見えん。狂人になってからの露骨な黒塗りでもしていなければミスリも出来ぬからな。 生き残りPPに賭けての動きならば異常であろう。そうなればもはや負けは認めよう。 |
604. 旅人 ニコラス 22:43
![]() |
![]() |
占真贋はつかぬ。どちらもこの上なく怪しい。神の寡黙っぷりも、相手要素を途端に挙げなくなる書も信じるなと言わんばかりだろう。 明日がもしきたとすれば「長が狂人なんて信じられなかった。相手の要素挙げられてない!困った!」と騒ぎ出すのだろう。その前に全力考察をして村に信用してもらうのも醍醐味である。それが見れぬのは割と残念だ。 |
神父 ジムゾン 23:15
![]() |
![]() |
ニコラスが対抗下ろせというがそんな気力がない← 軽く灰に埋めるだけにする ~ クララは3dくらいから俺に触れなくなって行った。それと同時というかなんというかだが、書真視が上がっていき=俺偽視が上がっていった。無理に対抗を下ろす必要がなくなった。信用で勝てると踏んだ。 ~ 無理があるな。 …信用ってどう取る物だろうか |
608. 村長 ヴァルター 23:32
![]() |
![]() |
ニコが▼長って言っているのを見た。 老神書がニコを何だと思ってるのかも考えずに従ってるのは、何だかなあと思いつつ。 明日は来るので私の見通しを言うと、襲撃はニコラス。 狼はジムだと思ってる。 老狂から狂CO来て村負けるんじゃないかと悲観してるけど、老村なら私が神狼と主張していたことは思い出して欲しい。 明日は墓下から書VS神を観戦することなりそうだね。 |
神父 ジムゾン 23:50
次の日へ
![]() |
![]() |
書狼で明日続くのなら襲撃は▲老だろうなーと。 理由としては老狂があるから。長が説明してくれたけど。 書真と誤認し▼書にされると困るから。 とか、思うけど今日で終わりだよな。 本当ご主人ごめんなさい |
広告