プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全村長 ヴァルター は 神父 ジムゾン に投票した。
司書 クララ は 神父 ジムゾン に投票した。
老人 モーリッツ は 司書 クララ に投票した。
神父 ジムゾン は 村長 ヴァルター に投票した。
少女 リーザ は 神父 ジムゾン に投票した。
司書 クララ は 神父 ジムゾン に投票した。
老人 モーリッツ は 司書 クララ に投票した。
神父 ジムゾン は 村長 ヴァルター に投票した。
少女 リーザ は 神父 ジムゾン に投票した。
村長 ヴァルター、1票。
司書 クララ、1票。
神父 ジムゾン、3票。
神父 ジムゾン は村人達の手により処刑された。
司書 クララ、1票。
神父 ジムゾン、3票。
神父 ジムゾン は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、少女 リーザ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村長 ヴァルター、司書 クララ、老人 モーリッツ の 3 名。
シスター フリーデル 22:17
![]() |
![]() |
ジムゾンさん……狼だった……予想外した……とてもショック……というわけでもない……わたしの……推理……ポンコツだから…… ジムゾンさんと……リーザさん……お疲れ様でした…… 3日めにCOしたら……確定しないの……3日目に気が付きました……だからあんなに……COしろと言ってたんですね…… |
437. 老人 モーリッツ 22:21
![]() |
![]() |
リーザとジムゾンの冥福を祈るのじゃ。 今日があるということで、商神のどちらかが狼で、司長のどちらかが狼になるわけじゃな。ライン考察からすると商司が一番なんじゃがな。 ☆妙>>435 了解したのじゃ。 爺は朝早いんで寝さしてもらうんじゃ。明日は曜日が違うんで来れる時間も違うのじゃ。 |
少女 リーザ 22:29
![]() |
![]() |
修>確定しないこともだけど、初回靈襲撃させることで確実に占は生き残れるって点が大きかったなの それに占靈両潜伏だと灰考察対象は増えて精度がその分低くなるし透けを気にしたりで振る舞いも質問も気を使わないといけなくなって村狼の判断もとり難しくなるなの だから10人村で靈潜伏とか百害あって一利なしなの |
シスター フリーデル 22:33
![]() |
![]() |
一度ぐらいは霊能判定出したほうがいいのかな……と思いました あと……もしかして表に出しておそおうとしてる?……的な被害妄想的……考えも……ありました…… ごめんなさい…… あと昨日の……みんなの……考察……読んでて……全然ついていけてませんでした……みんな……凄いです…… |
438. 司書 クララ 22:34
![]() |
![]() |
老が狼だったら、最後に私吊り希望を出すのかな・・? やっぱり老のほうが白く見える。 でもリーザの遺言もあるし、どっちを信じればいいのか迷う。 今日眠れるんだろうか・・とりあえずおやすみなさい・・ |
439. 村長 ヴァルター 22:35
![]() |
![]() |
終わらなかったか、終わらないよね、正直ちょっとだけ期待してたんだけど。 ジムゾンには【ヴィノデミサ】 リーザには【ぶどうジュース】 みんなには【スピリタス】 さて、困った、どうしよう。 |
少女 リーザ 22:36
![]() |
![]() |
狼は農占を確信まではしてなかったかもだけど、老狼なら妙非占は判明してただけに候補の絞込みはかなり出来てたと思うなの あと農が神を疑っていたから意見喰いも有ったんだと思うなの てか、長占とか普通にないでしょ 老が長占考えたと言ったのは、「長の●老から自分が占われて白だと判ったから」という主張で間接的に白アピするのが目的だったと思うなの |
少女 リーザ 22:41
![]() |
![]() |
書は絶対に白で間違いないなの 書狼ならリィが喰われてるのに老白く見えるとか言うわけないなの てか、普通に考えて老村ならリィ襲撃する必要ないなの リィのロック体質はみんな分ってるはずだし、今日生きてたら長書説得して▼老に持ち込むだろう事は火を見るより明らかなの だから老狼としてはリィだけは絶対に残せなかったなの |
シスター フリーデル 22:41
![]() |
![]() |
私は……そういう……1を見て10を知る……考察が……できないのです。○○だから☓☓……的な短絡的なのしかできません…… リーザさんは……最初から……そういうのができる人だったのでしょうか? |
少女 リーザ 22:46
![]() |
![]() |
>シスター リィはようじょだけど狼探しはかなりやって来てるなの もちろん最初は安直な一面の要素しか見ずに判断したり、本当にただの直感だけで疑ったりしてたなの でも経験が増えたからそれらしい推理をして見せてるけど、リィの場合は最初に言った通り理屈よりも経験からの直感の方が精度高いなの… |
少女 リーザ 22:48
![]() |
![]() |
それにしても最終日だっていうのに墓下はシスターだけしかいないとか… 本当に消えゆく村って感じなの て事でリィも村長さんからのお供えのぶどうジュース飲んで寝るなの おやすみなさいzzz |
農夫 ヤコブ 23:37
![]() |
![]() |
こんばんはー! リーザ占ってて良かったよ。リーザがしっかり把握してたから、潜伏ミスで襲撃されても、大きな痛手にはならなかったと思う。 さて、LWはモーリッツだと思うんだけど、どうかな?根拠は初日の神父さんが希望から外しちゃってたところ。 |
農夫 ヤコブ 23:47
![]() |
![]() |
シスター>寂しい思いさせてごめんねー。昨日、今日と忙しくて、気力を奪われてたよ。 立候補については、初回で占われた(ことになった)ら、村視点白確で襲撃率大だけど、灰のままなら特に問題ないと思ってた。 今回襲われたのは、妙vs年の構図が出来て、SG候補にゆとりが出来ちゃったことが大きいんじゃないかと思ってるんだけど、どうだろうね? ブラフ撒き過ぎで逆に読まれたりするのかな? |
行商人 アルビン 08:24
![]() |
![]() |
BBSはすごいwikiも充実してて戦略メインでガッチガチでセオリー通りにやると思い込んでたから、今回初めて参加して結構意外だった。雰囲気に慣れようとしてあんまり発言控えめにしてたんだけどそれで吊られて本末転倒やね |
449. 老人 モーリッツ 08:31
![]() |
![]() |
(商単体考察続き)ステルス印象で黒要素ありじゃ。 神単体考察 発言内容が理解出来ない。システム自体を理解出来ていない可能性すら見える発言もあった。狼だとすれば何がしたかったのか不明。それと仲間は一体何をしていたんだと思うの。ただ>>421で言ったように神から長へは切れておるかの。 商神単体考察では商>神に狼の可能性を考えるのう。 |
450. 老人 モーリッツ 08:32
![]() |
![]() |
襲撃考察としては、 農襲撃は神が狼の場合にメリットあるの。 修襲撃が>>277▼商▽書●老で起こったんなら、司にメリットがあるの。司商狼の場合に商の判定隠しはライン切りが意味を成さんが、商狼と思われても霊結果がないと確定せず流動的になるの。 |
451. 老人 モーリッツ 08:32
![]() |
![]() |
妙襲撃については司長どっちにもメリットはあるの。妙は昨日老神ラインを言っておったから、爺が妙の意見が邪魔だから襲撃したと主張出来るからの。あと残るメンバー老長司で考えると昨日は司⇒長 老⇒司じゃから、長にメリットあるの。 襲撃としては神>商にメリットが多く、長>司にメリット大きいかの。 |
452. 老人 モーリッツ 08:33
![]() |
![]() |
以上が爺の考察じゃ。司長の考察が聞きたい。おかしいところの指摘や質問も聞きたい。あと最終結論はこれからのログも読んで出すつもりじゃ。 ★司長 投票は明言するほうが良いと思うか。それとも黙って投票先を決めるのが良いと思うか答えて欲しいのじゃ。 今日は孫のイベントじゃ。夜まで帰ってこれんのじゃ。 |
少女 リーザ 10:10
![]() |
![]() |
おはようなの やっぱり老LWで間違いないなの >>451「妙襲撃については司長どっちにもメリットはあるの」って、どう見ても自分の黒要素を転嫁してるだけなの リィは書白決め打ちしてたんだから、書狼なら妙襲撃だけは絶対に無いなの 昨日もだけど考えてる振りだけで本気で考えてるとは思えないなの |
少女 リーザ 10:14
![]() |
![]() |
村長さんはその事に気付いて書白老狼の結論に至りそうだけど、ララちゃんの方は老白いと思ってるみたいだから▼長になっちゃうかもで少し不安なの 昨日の時点で長に書白だけじゃなく、書にも長白の説得しておけば良かったなの |
少女 リーザ 10:18
![]() |
![]() |
>農23:37 地上では農占見てたなんて言ったけど、実は書の指摘があるまで農占は全然考えてなかったなのw リィは最初修占視から老占視に変わって、それからずっと老占だと思ってたから白擁護してたなの だから老非占で一気に疑惑が浮上したなの 老白なら狼には農よりも妙か老の方が占に見えたはずだからなの |
少女 リーザ 10:21
![]() |
![]() |
逆に老神はリィがあれだけ(特に2d以降)占ブラフ撒いてたのに妙占の可能性を全く考えてなかったのは、妙非占を確信出来る材料があったと考えられるなの その一番の理由は妙占なら老に白発言なの。老狼ならあれで妙非占確定だから、2d以降の妙の占要素なんて全く見る必要無かったなの |
少女 リーザ 10:26
![]() |
![]() |
>農23:47 農襲撃は占の可能性も見てたとは思うけど、一番の理由は神狼で農が神にロックかかりかけてたからだと思うなの リィはね、狼は基本的に素直に意見喰いする方が圧倒的に多いと思ってるなの 意見喰いしても必ず「SGにする狙い?」って意見も出るから、邪魔な人から消していった方が勝率上がるからなの だから初回妙襲撃じゃなかったら長年狼は無い→考え直すつもりだったなの |
少女 リーザ 10:38
![]() |
![]() |
アルさんはBBS初参加だったなの? それにしては結構色々理解出来てたみたいだったから、意図的に寡黙になってる様に見えちゃったなの もしかして他のとこで人狼ゲームはやった事あるのかな? カードとか短期とか? ちなみに商狼なら長狼も有るとは思うんだけど、墓下発言見ても商白神狼でいいみたい? |
少女 リーザ 10:46
![]() |
![]() |
あ、地上では指摘し損ねたけど、神は農指摘の様に確かに意図的に不慣れ装ってる様にも見えて来てたなの それを一番感じたのが>>313の「いま7人しかいないんですね。8人いると思っていました」なの これはさすがにあざとい気がするなの 不慣れ指摘されたなら普通は逆に不慣れに見える要素は隠そうとするんじゃないかな? 敢えてこれを言ったのは不慣れアピにしか見えなかったなの |
少女 リーザ 10:56
![]() |
![]() |
それからリィのロックは意図的なの もし正解ならほぼ確実に妙襲撃(当たってる場合は全て初回襲撃受けてる)だし、逆に外れてるならまず喰われないから間違いだと判断出来るなの 狼にロッカーだと思わせた方が間違ってた時は生き残りやすくて推理を修正して精度を高める事が出来るなの あと初日は判定や襲撃などの材料が無いんだから、主観による黒視は仕方ないなの。材料が増えたらそれを加味して推理し直せばいいだけなの |
453. 司書 クララ 12:06
![]() |
![]() |
老のライン考察から、まず商老ラインはないと決め打ちする。商老狼なら老が商に目を向けさせようとする行為にあまり利がない。 そうなると考えられるのは老神ライン。老は神に対しては一貫して『理解できない』。神から老へはほぼ一貫して白視だが、2dで唐突に老吊り希望を出してる。 理由は軽く妙に乗ってみたという感じ。老がそれに対して不信感を出しているのは自然な切れ要素。 |
454. 司書 クララ 12:07
![]() |
![]() |
3d以降の神は老白視に変わっている。2dのやりとりが狼のライン切りだとすると弱いけど、自然な切れ要素としては十分。 老単体を見ると、議事を深く読み込むタイプであることが容易にわかる。宣言通り発言の矛盾を追うスタイル。 全体を通して占吊りの希望出しが遅めの印象があるけど、誰かに票をかぶせるというそぶりはなく、議事を読み込んでいるのと、孫に囲まれた家庭の事情であると推測できるので黒要素ではない。 |
455. 司書 クララ 12:08
![]() |
![]() |
初日から書(私)の曖昧な発言部分に突っ込みを入れていて、疑いを向けている点も一貫しているし、黒塗り感はない。 狼に黒塗りされている場合は、もっと不自然さが出てくると思うけど、疑われている私がそれを感じていない。 4d決定後の吊り希望、老>>437の墓下の妙への返答も狼っぽくない。 総じて老単体は白寄りの印象。 |
456. 司書 クララ 12:09
![]() |
![]() |
長のライン考察。まず、長商ラインに関してはほとんど切れ要素がなく、同時にラインをつなぐ要素もない。2dに商が妙に乗って長を吊り第2希望、3dには私のライン考察に乗って吊り第1希望にあげている。 意外なのはそれに対する長の反応で、商以外(妙書神)から吊り希望にあげられてるときほどの防御感がない気がする。3d>>347で「商とは話す機会がなくて困ってる」と返しただけ。 |
457. 司書 クララ 12:10
![]() |
![]() |
確かに商と話す機会は他のメンバーもなかったので、不自然とまではいかないけど、長商ラインは切れていないと感じたわ。 長神ラインは1d、2dと神が長を占吊希望にあげていて、3d、4dは相互に吊り希望なのでバッサリ切れている感覚。 3dのやりとりを見ても長は神に明確な吊り希望理由をあげさせようとしている点で仲間同士には見えない。 |
459. 司書 クララ 12:11
![]() |
![]() |
商神に関しては、2人ともつかみどころがなかったので判断しづらい。どちらも思考隠しをしていたととると同等に黒い。 2dでは神商ともに妙に寄り、3dでは商が私に寄った印象がある。いずれも思考開示が少ないので、黒要素がとれなかった狼に見れる。 見返すと商のほうが若干狼っぽいかな・・ステルスの人を考察するのは苦手。 |
460. 司書 クララ 12:12
![]() |
![]() |
長単体を見ると、吊りに対する防御感以外は比較的白い発言が多い。表立ったやり合いも少なく敵を作らない性格であると伺えるわ。 長>>402では、「僕のせいでペーターを吊られたくない」とあるけど、年の白黒はとれてなかったみたいだし、年吊りが確定したときの態度もそっけない印象だったわ。 疑い先や推理の思考開示は少なめで「僕さえ吊られなきゃどうでもいい」という感覚は拭えない。 |
461. 司書 クララ 12:13
![]() |
![]() |
結論としては黒寄りの印象だけど、2dから長をロックしてる分、フラットに見れていない部分はあると思う。長の発言を待ちます。 ☆老>>452 今現在の私は老を人として見ているので、順番指定で、私と長が先に希望出し、老が最後に希望だしをして仮決定という方式がいいと思ってる。 |
行商人 アルビン 16:09
![]() |
![]() |
うーん、なんとなくの口調とか印象とかで黒っぽい黒っぽくないって口のうまい人だったら逆陣営っぽく見えるようにするだろうし結局情報量としては差し引きゼロくらいだと思っちゃうから初日であーだこーだ考察しろって言われて困った |
シスター フリーデル 16:17
![]() |
![]() |
私が……アルビンを……再戦だと……勘違いした人は……「俺考察とか書かねーから」といって……本当に書かなかった…… あと勘違いしたのは……その人も……「素村吊れば詰みになるから俺を吊れ」……と自吊り……発言してた…… だからその人かな……と思った…… |
行商人 アルビン 16:18
![]() |
![]() |
それがBBSに不慣れであるということならそれまでだけどね 確率厨、セオリー厨みたいなとこあるから例えば>>40,49とかで戦術っぽいこと言ってたのとあんまり印象で判断したくないから人の引用ばっかしてたら黒要素って言われた>< |
行商人 アルビン 16:22
![]() |
![]() |
今後の村では>>53とかに対して確率厨だから発言内容で考察とかできないよーとか予め断っとけばいいのかな。灰なら誰吊っても変わらない(考慮してるの発言数くらい)と思ってるから理由聞かれても困るし |
シスター フリーデル 16:30
![]() |
![]() |
リーザさんが言ったみたいに…… 「どうせそれを元に無理やり狼認定するんだろ」 的な……ことを言って……回答を……拒否するのが……一番だと……思う…… 私も……今度から……そうする…… |
464. 司書 クララ 19:57
![]() |
![]() |
>>老 考察がおかしいと思う部分に指摘させてもらうわ。 老>>451 妙襲撃について私にもメリットがあるって言ってるけど、どう考えたって私が狼だったら私を白視してた妙残すでしょ? 妙噛んで老に黒塗りするより、老長のどっちか噛んで詰めるわよ。そんなドMな発想ありえない。 |
シスター フリーデル 20:36
![]() |
![]() |
リーザさん……に聞きたいのだけど……リーザさんは……襲撃のほとんどは意見食いって言ってたけど……>>451. 老人 モーリッツが主張するような襲撃理由って……ほとんどない……といって……いいのかしら……? |
少女 リーザ 21:11
![]() |
![]() |
>商16:09 そうなの。初日なんて情報少なくて判断材料なんてほとんど無いなの だからこそ、その後の判断基準になるその人のスキルや性格を想定出来る程度の発言が必要になるなの そのために[寡黙=情報を出したくない]→黒要素なの リィは少し特殊な10人村だっただけに戦術論での議論はその人のスキルを想定する上でも重要と考えてたから、それを軽視した年を黒く見たのもあるなの |
少女 リーザ 21:16
![]() |
![]() |
>修20:36 もちろん絶対無いとまでは言い切れないなの 狼の性格がMだったり、ほとんど考えずにノリや好き嫌いなど勝率に関係ない理由で襲撃するケースもあるなの だからそういう可能性が有るかは検討する必要はあるけど、ほとんど素直に意見喰いするなの 特に今回みたいなメンバーなら素直な襲撃すると見ていいと思うなの |
少女 リーザ 21:21
![]() |
![]() |
長じゃなく書の方が先に老の矛盾点に気付いたなの 書がそこに気付いたなら▼老で揃えられそうな気がするなの ただ老>>468で書白視に変えて擦り寄ったから、書がそれで懐柔されて老白いと誤認するのが心配なの 長はさすがに書狼なら妙襲撃は無い事を理解したと思うから▼老で出してくれると思うなの |
少女 リーザ 21:25
![]() |
![]() |
>修 21:21 村人偽装の白狼スタイルか誘導狼スタイルかで変わるけど、村人偽装なら素直に自分を疑う(疑いそう)な人から襲撃していくなの 誘導狼スタイルの時は序盤から仮想狼を想定して、「その人が狼なら誰を襲撃するのが一番メリットがあるか?」を考えて、その人が狼として一番自然な襲撃になる様に選ぶなの |
農夫 ヤコブ 21:52
![]() |
![]() |
いや〜、最終日の緊張感に思わず黙って観戦してしまった。 クララが鍵だね。 頑張れー! リーザ>リーザが僕の占い先を察してくれたから、墓下でも安心してたよ。ジムゾン見直してくれたりで、実に襲撃のされ甲斐があった(笑) |
少女 リーザ 21:58
![]() |
![]() |
いや、リィが農の占先予想したんじゃなくて書がその推理を披露してくれたから利用させてもらった感じなの で、それ狼ならわざわざ教えてくれるかな?って。しかも妙の状況白要素まで作った形になったなの だから書白決め打ちの大きな要因のひとつなの あとリィは襲撃に一番狼の思考が現れると考えてるから農襲撃を神の黒要素と取ったなの >神 リィは老神でFAなの |
農夫 ヤコブ 21:59
![]() |
![]() |
アルビン>初日はね、誰か数人が議論始めたら、その会話を拾って「〜の意見に共感覚えた」「〜の意見は同意出来ない」って素直に感想言えば良いんだよ。 で、意見が合わなかった人を「分からないから」と占いに挙げとけばOK |
少女 リーザ 22:06
![]() |
![]() |
うわー、やっぱり書は▼長で出してきたなの 長は予想通り▼老なの やっぱり長に書白を説得するだけじゃなくて書にも老黒&長白をもっと説得しておけば良かったなの てか、長狼でも妙襲撃とかせずに生かして書にも▼老説得させる方に期待するなの。妙襲撃とかギャンブル過ぎるなのよ… 最後に考え直してくれる事に期待するなの@0 |
農夫 ヤコブ 22:07
![]() |
![]() |
フリーデル>まあ、このゲーム、「慣れ」「不慣れ」は要素にとならない方が良いよ。 ぶっちゃけ、スキルと役職は無関係だからね。 中身のこと考えるより素直に議事録だけ見てた方が、個人的には楽しい。 |
477. 老人 モーリッツ 22:08
次の日へ
![]() |
![]() |
長>>470 つまり判断材料があるほうが残ってくれたほうが良いという意味でとらえることでよいわけじゃな。これに返事は要らんのじゃ。 【▼司】ログを読んだ爺の結論じゃ。司は黒要素が多い。長は若干の白要素ありじゃ。単体考察で狼要素が多い商との繋がりも司が多めとみえ、長は商との繋がりが仄かじゃ。 |
広告