プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全宿屋の女主人 レジーナ、1票。
農夫 ヤコブ、1票。
旅人 ニコラス、7票。
旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
農夫 ヤコブ、1票。
旅人 ニコラス、7票。
旅人 ニコラス は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、神父 ジムゾン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、行商人 アルビン、少年 ペーター、ならず者 ディーター、羊飼い カタリナ、宿屋の女主人 レジーナ、青年 ヨアヒム、農夫 ヤコブ の 7 名。
農夫 ヤコブ 22:08
![]() |
![]() |
はい業務連絡ー ・あんまりにもキツいようだったら俺の方が残ります。表でロラるなら自分から的な事言って下さい。 ・襲撃ミス防ぐため宿セット。意見あったら言ってね。宿も年も安定進行しそうではあるが。 ・夜食 つ ジムゾン粥 |
732. ならず者 ディーター 22:11
![]() |
![]() |
ああ…ジムゾン…わかってはいたけど、やっぱさびしいね。改めて、GJありがとう。 ヨアヒム>俺人狼なら、「ヨアに真視されたいなら、↑こういうのを、出す」って対策うつんじゃないかな。 昨日最後ってどれ対して言ってるかわからない。けど、大丈夫、即座のリアクションはいらない。大丈夫。俺へのリアクションは要らない。 判定:商→旅白&羊→商黒だよ。つまらん。 |
737. 青年 ヨアヒム 22:33
![]() |
![]() |
・・・一応、いっとくけど。狼が僕をのこすとは限らないからね・・・最終日、羊者残しなら、僕その時点で客観視点確白になるわけなのでね。 狼の都合で、意図的襲撃ミスとかで4人になったり、結局白なら勝てそうなとこ残すだろうからね。 羊真!とかいってる僕が最後残されたら、不安から羊吊ったらいけないんで、羊今がんみしてるし、者真もめっちゃ考えてるんだがな!!おやすみ! |
738. 少年 ペーター 22:44
![]() |
![]() |
リナ見た。まあそりゃ黒打つよね。 そしてリナの提案だけど、うーん、そう言われたらそうするしかない。 屋の真が限りなく切れたいま、ようは 農-羊と者-商から一人ずつ切ればいいわけで。 じゃあ今日▼羊でいこうか。 で明日者か商どっちか吊りで、残った方-ヤコで最終日。 内訳がはっきりしすぎてて進行がずいぶん柔軟にできるね。 |
739. 青年 ヨアヒム 22:46
![]() |
![]() |
カタリナ、りょうかい。言ってくれてありがとう。でも、その進行だと、どうなるんだ。 7>5>3>1 あと3手で、羊農 商者 なんかこう、者も昨日しんどそうだったしな・・・ぺーたー、れじーなー、墓下のじむぞーん、どうするこれ。農vs商とか、ありなん?客観どうなのこれ。 それとも、年宿僕と村の頭数揃ってるうちに決め打ち進行あり? |
740. 青年 ヨアヒム 22:58
![]() |
![]() |
やっぱり最終日なのね。いや、いいんだけど。 えーい、腹くくるわー 誰が残っても判断先に文句なしってことで! おそなえもの つ【アイスティ】【カフェオレ】【マカロン】【英雄ジムゾンのヅラ饅頭】 |
741. 農夫 ヤコブ 22:58
![]() |
![]() |
あらららら。最大の敵はリアル、はっきりわかんだね。 んで。決め打ち進行には乗れないです。流石にこちらの人数的ビハインドが過ぎる。1vs多でどうしろと。 屋真の決め打ちが合ってれば者vs俺でも商vs俺でも全く問題ないです。だから、今日本当に議論すべきは、やっぱりソレ。 |
743. 宿屋の女主人 レジーナ 23:18
![]() |
![]() |
お疲れ様ザマス。 【判定確認したザマス】 想定していた判定ザマスね。 …さて、村の皆様に確認ザマス。 ★次の中からどの内訳がこの村に合致すると思うザマスか? 1)者真羊狼屋狂ー商真服狼 2)者狼羊真屋狂ー商狼服真 3)者狂羊狼屋真ー商服不明 4)者狼羊狂屋真ー商服不明 |
744. 宿屋の女主人 レジーナ 23:23
![]() |
![]() |
正直今日の民意がある意味最終日だとヴァターシは思うザマス。 というのも、進行筋は大方決まっており、そこを逸脱出来る噛み筋は起こらず(というより起こせず)、最終日が固定ならば、今多数決で決めるべきだと思うザマス。 これはヴァターシの勝手な考えザマスので、乗っても乗らなくとも良いザマス。 青農のやる気に水を挿すのは申し訳ないザマスが、もし今と大勢が変わらないのであれば決め打ちと同意義ザマスと思うザマス |
745. 農夫 ヤコブ 23:58
![]() |
![]() |
青>いやさぁ……「旅ハ青農の内訳ヲ考ヘル役割ヲ捨テテ羊ヲ殴ルト云フ選択ヲシマシタ、思考隠シデ大変黒イデス」って言ってしまう事は簡単なのよ?でもこれまでの旅の動向からソレで良いのかって疑問はどうしても付きまとうじゃん。 屋も屋で、俺今自分が苦しい立場になって「自分の白見抜けない村なんて滅んじまえー」って感情持ち出したのは事実で、今だと屋の気持ち分からないでもなかったりするのよね。 |
748. ならず者 ディーター 09:53
![]() |
![]() |
ヨアヒム>>729 自分が狼狼言われてたからテンション低かったんじゃないと思う。テンション上がってるから咽もったいないけど、詰め込まずすぐ結果を出してたんだと思う。ヤコは俺と対立しないようにしつつ疑いかけて来て、解消しようとはしない所が狼っぽかった。驚きでも安心でも無く、やっぱり!みたいな気持ち。 普通黒いヤコブが狼ならみんな解るだろうから安心って思ったし、逆に攻撃し過ぎないようにしなきゃって抑 |
749. ならず者 ディーター 10:04
![]() |
![]() |
抑えてた。農が黒要素出し来いよって言ってきたらしただろうけど、そういう反応まだ貰ってないので控えてます。 霊判定待ちしてたのと、ヨアとか超手のかかる白を抱えて途方に暮れつつ自分が狂人っぽくならないこと、青者とラインに見られないことが青を守る方法だと思って動いてた。 神には、自分も青と話ししてて、ライン切りじゃなくてこういう人なんだってわかってくんねぇかなーって思ってた。 |
752. 農夫 ヤコブ 12:19
![]() |
![]() |
当時はそんなもんかとサっと流してしまったが 商>▼屋か商というときに、あんだけ霊ロラ推してたにも関わらず▼屋チョイスしたのは何で? 1d~2dあたりの話を見ていると、自分先吊りでも霊ロラという判断を一旦はしたように見えるのね。 服の商吊れば屋の色分かる理論、当時は「手順の話なんてどうでもいいから!」と思ったんだが今になって思えば吊り手節約意識は真ぽいのかしら……。 |
754. 少年 ペーター 15:54
![]() |
![]() |
まずもろもろ。 レジさんの今日の民意=最終日の吊りって話だけど、それはもちろんそうしたいよ。現実にそうなってくれるのかが僕たちにはわからない。 「あのときああ決めたじゃないか!」みたいな話はできるけど、土壇場にそれはいくらでもひっくり返せるんであって。 今日できることは判断基準をヨアに提供することじゃないかな。 |
759. 少年 ペーター 15:57
![]() |
![]() |
4d。平和。 この日の投票にヤコがまったく言及してないのは不思議だね。 ★どうして投票先に触れないの? 屋真を切ってきみ村だと仮定するよ。すると者ー商ー旅で4dでは3w生存だよね。 散れてる票3つはきみ視点、商へは真霊の服が吊られ際の投票、旅へは真占の羊が予告票。 ★きみ視点この宿への投票は何? 羊>>642「ただの小細工」みたいな説明なのかな。 |
760. 少年 ペーター 16:09
![]() |
![]() |
いったんインターバル。ヤコの返答待ちでもある。 次にたぶん羊も殴るけど… その前に現状の最大の疑問。者真派閥のひとたちへの質問かな。 ★者真で羊農2wなら、羊はなぜ年に白を打たず、農が慌てる構図が起きた? これが最大の疑問。者>>649では慌てる演技を用意してたって言うけど、 別にふつうに年黒打って農と羊で塗りまくればいいじゃない。なんでわざわざ確定白作ったの? |
761. ならず者 ディーター 16:13
![]() |
![]() |
大慌てしてる、なら判定知ってて用意してる、が答えだけど、 何でペタに白出したかなら、ペタが俺商疑視打ち出してたから、ヤコが占われるとわかってなくて年白は決めてたからじゃね。あと、ちょっとペタに黒出すのは殴り負け怖いかな。 |
762. ならず者 ディーター 16:38
![]() |
![]() |
羊が白出すことは決めていた、先に吊られるリスクは回避したいから。 俺がヤコを占うことは読みきれなかった=年に白出すだけでは年は白確してなかった。 年を占い先にしたのは黒出したい相手を占うのは後にしたかったから。年より他の灰のほうが吊りやすいと思った、できれば非狩発言をする妙がブラフ狩人で、神辺りに黒出して青と神にいざこざを続けてほしかった。旅に黒出したのは神が狩人+宿GJで仕方なく、かな。 |
763. 少年 ペーター 16:57
![]() |
![]() |
手前味噌だけど>>426を見てもディタのヤコ占いが予想できないってのはさすがにないんじゃないかな。 羊狼なら羊がぼくに白を打った理由はそんなとこだと思うけどさ、だったらヤコは「あー年は白か、じゃあ残った青が黒だね」って言えばよくない? 羊農2wとして、年に白打つよ→じゃあ慌てる演技をするね って流れがほんとに謎。 あと羊だけど、いない人殴ってもなぁ。 昨日のニコの考察はかなりヒットしてる感。 |
764. ならず者 ディーター 17:05
![]() |
![]() |
ヨアヒムは農>>751「者はなぜ羊に優しい?(者狂で羊に遠慮してる?者狼で狂羊を責めてない?)」みたいな薄ら青黒塗りされて、これ体感屋黒いでしょ。ヤコの狙いは、青商(←その日は俺白見えてるけど、者屋の真狂は確定しない真霊)と一緒に最終日に行くこと。だから商と対立しきらず青と対立しきらず、屋真も切らず、羊真も切らず(韻踏 商に旅白とか陣営出せとか言ってるけど、だったら青も屋偽要素出せやって話だぜ。 |
765. ならず者 ディーター 17:18
![]() |
![]() |
確かに俺の農占いは、想定の範囲だろけど、確定はしなかったんじゃない。神商とかも、補完しないって言ってなかった?ってリアクションしてたし。 年>>426は農に占セットしてて、農狼の時、俺喰える余裕有るからね?3-2とか護衛つく気しないからね?って思ったよ。 年黒視出してて、羊真視出してて、当然に驚いた演技をしたら過剰だったから慌てた表現されただけでしょ。 農はずっと青吊りたくて仕方ないだけです。 |
766. ならず者 ディーター 17:21
![]() |
![]() |
まあ、普通に農村人仮定で見るなら、未だにアル真かもなーって言ってるのに、年黒羊真だけは間違えて慌てるほどのロッカーってキャラ作り切れてないからねといいたい。 |
768. 少年 ペーター 17:42
![]() |
![]() |
かぎりなく羊農吊れば終わると思ってるよ。 上げたとこ以外にも、羊は判定出す前日に伏線みたいな発言をしてて占い先透けの懸念がないとか、 3-2を選択したLWとして旅の姿勢と吊られ際はおかしいとか、 4d投票はどう見ても農が宿に入れて宿噛んでるとか。 農に戦意があるから殺しにいってるだけで、圧倒的に者真の材料のほうが多いよ。商まだみてないけど… その最後の心残りが農>>456ってだけ。一旦離脱。** |
769. ならず者 ディーター 17:42
![]() |
![]() |
年>誤記。指摘ありがとう。黒いのは屋じゃなくて農。 アルビンは俺に狂人の可能性が見れる所や、オト真の可能性見れる所があれば教えて。俺狂人だったら、より真っぽいアルに白出すとか無能過ぎて、羊を苦しめるだけ。 リア芸のヨアヒムに見てほしいリアクションは、>>455。羊真で、自白に黒重ねられてここ守るのね…と思っている様子に見えるのか、羊狼で先白出てるところに黒重ねてきたをアピールしたい様子なのか。 |
770. ならず者 ディーター 18:12
![]() |
![]() |
ペタ>農>>456はどうひっかかるのか解んなかった。黒知ってる相手の白要素とか詳しく言ってくれないとわからん(←農黒見えてるアピ 農が年黒間違えて慌てるほどのロッカー体質じゃない点と、服の考察ような内訳知ってたんじゃないのといわれるのを避けるから過剰に知らないアピするのは狼、でご理解いただきたい。 レジ>出し切り感のある年と宿なら、襲撃されそうなのはレジだから、悔いのないように楽しんでくれよな。 |
772. 農夫 ヤコブ 18:35
![]() |
![]() |
と思ってた。だからこそ屋じゃなくて「青に」注力した訳なんだけど。(余談、コレがあるから2dの年は屋しか殴れん人に見えてたんだよね) ・4d投票の件は事実誤認。>>653下参照。 「羊への信用落とし」とか、たまにある「占吊り両方同一人物にセットしちゃった」でも十分に説明つく範囲だと思うけど?別に商や旅がやっててもまったく不思議ではない。再掲するけど、あんな信用落ちる小細工してまで羊が黒を出すのを嫌が |
773. 農夫 ヤコブ 18:42
![]() |
![]() |
る程の状況じゃないからね4d。別にふつうに黒打って良かったはず。つーか、宿噛んで宿GJなら羊狼なら宿に白でええやん。旅に投票しとく意味ないやん。 ちなみに者2dの占い先だけど、普通に読めてたよ。なんか超半端に仄めかしてたよな?占先襲撃の懸念してたにも関わらず。 あと商。一応ミスったらおしまいなんだから、そこそこ慎重にやってるけど、別に真追ってるわけじゃないよ。発言少ないから殴る材料少ないだけ。 |
774. ならず者 ディーター 18:45
![]() |
![]() |
逆にヤコ、ペタは農>>456にどう引っかかってるって言ってるんだと思う?? ペタはこの返事もらえる前に解説入れないでよ。 リナと俺(ヤコ)への扱い違うじゃん!って突込みにはさ、ヤコ吊ればアルは真実わかるから先にヤコ吊りたいとう計算≒昨日ヤコつれてれば、今日、旅商以外の一人に羊偽だから吊り。に賛成してもらうだけで村が勝てた。旅吊らせた後、羊の言い出す自吊り選考の手順が真に見える人は居ないと信じる。 |
775. ならず者 ディーター 18:50
![]() |
![]() |
農村なら、占い先が農なことは読めたとして、俺が黒出すこれは以外でしょ。狼占はできるだけ先に黒出さないとか、16人村の3-2手順みたいなこと言ってるヤコならわかるでしょ。 じゃあ俺狂人視で青吊ろうと必死なのかっていうと今日に至るまでゆらゆらと青との対立を避けてるじゃない。 どうでもいいけどヤコ、あなたのような人と一緒に赤窓囲みたかったわ、好き。 |
778. ならず者 ディーター 19:16
![]() |
![]() |
ヤコ、>>774については、農黒知ってる俺はわからない、同様に農黒知ってる農もわからないはずと思ったから聞いた。 農村なら、占先が農な可能性は読めたとして俺が黒を先に出すことは意外なはずでは。(羊狼)屋狂(→者真)を知っているからこそ、農占い+黒が意外じゃない。3-2狼占が早々に黒ださない論理はわかる筈。 旅黒言いつつ、商青に疑いと真・白の可能性みてるふりを残す行動を、二人に見てほしかった。 |
779. 農夫 ヤコブ 19:25
![]() |
![]() |
ディタ、本当対抗目線のトレースがメタクソやな。もう何回目だ。 当時の俺目線、者狂はふつうにあったからな?(だからこその屋真追いでもある) 羊の発言伏線>者だって2d同じ事しとるわ 3-2を選択したLWとして旅の姿勢と吊られ際はおかしい>者が信用勝った結果論。灰殴り合いのゲームとは違う この程度は反論しとく。 |
780. ならず者 ディーター 19:31
![]() |
![]() |
>>788逆だわ、この訂正に喉浪費がキツ過ぎる@2農は旅黒視しつつ商青に疑いと「真・白」ではなく、偽・黒の可能性を残すこの行動が、俺吊っても終わらないこと確定してる準備運動なんだよ。 ヤコ、本当にねー。リアル事情は仕方ない、おれもきっと事実だとリナを信じてる。突っ込めないしつっこまない。だから農に者は羊に甘いとか言われる。何分か前の更新前の時点でも多忙な状況変わらないだろっては正直言いたい。 |
781. 農夫 ヤコブ 19:41
![]() |
![]() |
いいよねディーターは!全部確定情報持ってるから! こちとら考察がまだ残ってる身なんで。迷った形跡を全部「可能性残し」とか言われたら死んでしまう。 後羊の件。対抗視点ゴルァってなるのは分からんでもないが、羊視点旅は確定黒な訳で、吊れるときに(ドサクサまぎれでも)吊っておくという対応はむしろ真占いとして非常に正しい。 |
784. 少年 ペーター 20:24
![]() |
![]() |
>農 言いたい返答だけ。 >>771 どっちも偽と思ってたから自由投票でもリスク少な目 どっちも偽と思ってたとしても、実際どうなのかはあの時点ではわからないわけで、村なら「組織票で狼の好きな所を吊られる!」って危惧がないのがわからないな。 きみが一刻も早く灰を見たかったとしても、あの局面でラン投票を推してきたのは黒すぎるよ。ほかにランって言った人も(リザ以外は…)いないし。 |
785. 少年 ペーター 20:25
![]() |
![]() |
>>772 ほんとだ、あったね。 投票だけど、羊の信頼を落とそうとってどういうこと? 羊は占い先に投票するんだよ。ほかのグレーにどういう票が入っていようが、きみ視点羊の貼る結果は1通りじゃない。 「ほかのグレーにたくさん票が入ってるから羊は偽目だ」なんて推理するの? 「羊真で宿への投票は狼のミス」説と、「者真で宿への投票は宿が噛めたら宿白を出そうとした」説なら後者にみえる。 |
788. 青年 ヨアヒム 20:27
![]() |
![]() |
あれ? >>775の者の「あなたのようなひとと赤窓囲みたかった」が、過去形なんだけど。ディーター赤窓持ってるの? 者狼陣営って、者旅商-狂だ。者以外、すっごい寡黙陣営なんだよね。旅は発言少ないし、商は一日10発言以内。屋も10前後、旅は1発言とか2発言の日もある。 僕さ、旅見てて旅と赤窓囲ってみたいなって思ったことがあるからわかるんだけど「囲みたかった」は、、、狼感情漏れ??>年宿、ここどう |
789. 少年 ペーター 20:27
![]() |
![]() |
>>777 旅はゲームを理解してる 当たり前でしょ。問題は旅LWと農LWどっちがつじつまが合うかってことだよ。 旅LWと仮定するよ。 あの低出力も、推理の周回遅れも、(RPも)、旅農2択吊りであっさり自吊りを許容したのも全部全部”逆に”を狙ったってことだよね。 商を服より先に騙らせて3−2確定させたのも旅。者にこんだけ反発強い農をSGにさせておいて「初手囲いじゃないか」の一言も言わないのも旅。 |
790. 少年 ペーター 20:28
![]() |
![]() |
者にこんだけ騙らせておいて、肝心の潜伏LWとしてあの動きをしてたのが旅。 きみはこれを主張してるんだよ。だから説明してもらうよ。 ★旅LWなら、なぜ真霊より先に商を霊に送り3−2を選択したのか? ★旅LWなら、なぜ低出力の自分ではなく商を霊能に送ったのか? ★旅LWなら、なぜこの農を黒先として選択したのか? |
792. 青年 ヨアヒム 20:31
![]() |
![]() |
ついでに。羊狼陣営だと、羊と服が途中リアル事情リタイアで、農がひとりで頑張ってることになるんだ。農狼だとすげーとは思ってたんだけどさ。 農が今日だした感情は「自分白がわからない村はほろんじまえ」みたいなもの。実際これは村感情なんだが知ってれば言える範囲内ではあったのよ。 でも、者の「囲みたかった スキ」比較すると、農が村感情漏れで、者が狼感情漏れに見える。違うなら、反論ちょうだいこれほんと。 |
793. 農夫 ヤコブ 20:33
![]() |
![]() |
年>上から ・者が出てきた方が後なので何とも。占に真狂出てきたから霊を確定させないための手順上のメリット享受するため、以上の事は確定的には言えん。3-2の吊り手上のメリットなんていうまでもないよな? ・単純に旅が霊騙り嫌がったのでは>>238。低出力なんて旅本人にもそうなる事予想出来てなかった可能性あるし。 ・知らんがなである。第一ブレインは者だろう。 |
795. 農夫 ヤコブ 20:42
![]() |
![]() |
商>????? >「旅狼なら霊能騙る方がよくない?って発言に旅は霊能に出て霊ロラされるの嫌って意味でしょ?」 いや俺まんまこの意味で発言してるつもりなんだけど。何で旅が霊騙りじゃなくてLWなの、という話題への返答だからな? |
796. 少年 ペーター 20:42
![]() |
![]() |
>青 ぼくはこの局面で必要なのは殺意だけだと思うから、こういうこと言いたくないんだけど。。 赤窓囲いたいが視点漏れには見えないな。 ぼくからはその発言は「あー、農はこんなに不利なのに頑張ってるな、狼やるならこういう人とがいいな」って発言に見える。 それにこの村の農に「自分白わからんならもういい!」なんて姿勢>>745以外である?戦い抜くって姿勢でしょ。 @2だから喉はじ。改めて指定【▼羊】ね。 |
800. 青年 ヨアヒム 20:56
![]() |
![]() |
★3 黒出し先、者が決めたんじゃないかな。 農って者疑惑強めにもってたから、敵にしやすい、農確白にしたら黒出し先って年宿神。この3人、者への見解攻撃的じゃない。また3人から●農もらってる。羊の白も潰せる。者は農ひとり敵にまわしたらいい。むしろ羊こそなんで年に黒出さないのがあるんだ。僕に黒ださないなら、年農対立させときゃいいもの。 ここはどうかしら。もちろん僕農に騙されたくないんで検証として出すよ |
801. 農夫 ヤコブ 21:00
![]() |
![]() |
年>だからその「グレーの多数決で指定」が現実的だったか?という話をしてる訳。流石に「商vs屋」の構図崩れるというのは想定できなかったわ。でもふつうに考えて流石にやる?(しょっぱなからブっ跳んでる手順認識のリーザを除いて)自分狼ですって言ってるようなものじゃない? だから旅に感じてる疑惑は「スキル偽装」。頭いい人だと思われるとソレに見合った鋭い意見言わないといけないけど、スキル無いと思われたら |
802. 農夫 ヤコブ 21:03
![]() |
![]() |
多少鈍くても許される事あるじゃん。ソレ狙ってんじゃないかって言ってんの。この人数だと整理吊りも出来んし。あと1dそこそこマトモなのに2d以降アレなんで途中で方針ブレた可能性もあるとは指摘しておく。 決定はね……まぁ仕方ないんだけど、その上で俺は者に入れておくよ。票ブレる状況でもないし気分の問題。@2 |
804. ならず者 ディーター 21:11
![]() |
![]() |
俺は羊より先に吊られたい。旅より先に吊られたかったけど青守るため狂人扱いされないよう言えなかっただけ。霊ロラより先に吊られたかったけど村勝ち的に残るべきだと思った、が、もう付き合いきれない。 >>781 ヤコがディタは(狼だから)答えを知っているみたいな黒塗りしてるけどそれ俺が狂じゃない視点もれ。 青>赤窓~はヤコあて。ヤコと俺の間ではわかることだから。最終日判断間違えたら全責任は青な。 |
806. 少年 ペーター 21:15
![]() |
![]() |
ラス喉。 旅がスキル偽装してて、意図的に発言を調整して、「これは逆に村だろう」を狙っていて、二択でもすぐ吊られたという説と、 農が羊服を騙らせて、自分がLWに残って腕力勝負しようとした説で、どちらが自然かという話。 農LW説のほうが自然だから農を殴ってる。 ディタへ。 最終日の、判断の、全責任が、青なんてことは、ない。 その一言だけできみ偽で打ちたくなるぐらい、ない。 何ならぼくの責任だよ。 |
807. ならず者 ディーター 21:22
![]() |
![]() |
農>ええ。俺狼ならそうでも狂人じゃそうはいかない。俺真の視点漏れ。 わりと、2dからずっとヨア白知ってるストレス、これで俺のあれこれをわかって。 ペタ>じゃあペタが責任をもって偽決めうってよ。 ずっとヨアヒムは間違えてもいいと思って考察してるからそんなことになってるんじゃないのって思ってる。もしヨアが本気でやってるなら、単純に俺がこのぐらいの気持ちでいるという「リアクション」だとおもって。 |
810. 青年 ヨアヒム 21:38
![]() |
![]() |
年>な? 農にしろ、者にしろ、感情的になるっしょ。最後まで誠実にやり通すって、案外大変でさ。 年も感情おさめてな。 つか、レジこないし。商こないし。 【みんな▼羊ちゃんとセットしておいてねー!】 |
811. 行商人 アルビン 21:42
次の日へ
![]() |
![]() |
ずっと農読んでんだけど大きく突っ込めるほどの黒要素ねぇな・・・ 旅への黒塗りは多いんだけど、そこも農視点者偽なんだからそうなるわなって ただ、屋真の可能性だけ提示し続けるって最終日の▼青の準備してるようにしか見えんのような |
広告