プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全農夫 ヤコブ、3票。
行商人 アルビン、3票。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
行商人 アルビン、3票。
行商人 アルビン は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、老人 モーリッツ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、司書 クララ、農夫 ヤコブ、仕立て屋 エルナ、村長 ヴァルター の 4 名。
632. 農夫 ヤコブ 07:44
![]() |
![]() |
個人的には2騙り仮定、商がわおーんしたからといって書に縄が届く確率がさらに低くなる、とも思えないんだけんど。 むしろ今回みたいにわおーんの意図を疑われると思う。 昨日の動きも書商両狼としたら噛み合っていないし、書狂商狼として自然な動きだと思う。 服狂だったら昨日わおーんしてるんじゃないかなあ。 |
635. 村長 ヴァルター 13:40
![]() |
![]() |
一応昨日のエルナの黒塗りに反論しておこう。 服>>563 普通の村ならそういうこともあるだろうが、今回はシモンさえ吊れれば最低でも75%は勝ちが保証されるんだぞ。 ゴリ押しで吊に来ることもあるだろう。 エルナの発言見る限り、実際に▼書で出すつもりだったっていうのは本当っぽいな。だが、私が▼服希望したのを見て都合よく▼兵にする理由を見つけてごり推すことにしたんだろう。 |
641. 仕立て屋 エルナ 14:07
![]() |
![]() |
>>631農上段☆ 「寡黙に偽黒」出されて、この縄ギリギリ進行の村で「判断材料がないけど偽黒だから吊ろう」なんていう判断になったら最悪でしょ。 偽黒出された本人が寡黙なら占い師を見るしかないけど、占い師だって「黒だから黒」としか言わないでしょうよ。それによって議論の停滞まで呼ぶので嫌、ということ。 |
644. 仕立て屋 エルナ 14:21
![]() |
![]() |
あゴメン、>>640は別に「手抜き戦法」とか言ってるわけじゃなくて、「人を白視して疑いを避けるタイプか」と思ってたけど(3~4日目の疑惑線がこれ)、昨日の「服白だろ」はこの展開的に無駄。昨日は商吊りで堅かったろうし、RPPで勝ったところで確実にあたしと敵対するので。 |
645. 仕立て屋 エルナ 14:22
![]() |
![]() |
そもそも「疑い避けとかどうのじゃなくて、黒塗りをしない」という作戦方針(というか中の人の性格か)なのだなと思って。手は全然抜いてないのはもちろんわかってる。 ではのちほど!昨日ほどはバタバタしてないよ(そのかわりに明日はほぼ来られません…) |
646. 司書 クララ 14:37
![]() |
![]() |
こういうとき、どういう顔をしたらいいか分からないの 狂じゃなーい とかはクララ的にはわりとイケてると思ったネタですのに 誰も構ってくれないですし しくしく・・・ まだだ。まだお爺ちゃん狂人のクララ単独LWもありまぁす! だって村長さんもエルナさんも白いしなあ |
647. 村長 ヴァルター 14:39
![]() |
![]() |
服>>643 私は3日目の吊希望の話をしている。エルナは私が▼書を希望したのを見て私を狼だと思った。それを理由に▼兵希望に変えたんだろう? だが、「2wが揃って▼兵【という希望を3日目に提出するのはアホ】」という考えの持ち主なら、 長狼だと思ったからといって、今まで▼書で希望を出そうとしていたのに▼兵希望に変えることはないだろう。 狼が真に投票するとは限らないと考えているんだからな。 |
648. 仕立て屋 エルナ 14:42
![]() |
![]() |
「商4農2からの書吊り推し」もあるかなと思ってた。昨日の村長の服白激推しから。 でもこれは老も釘を刺してたし、そもそもヤコブやあたしが書吊りに乗るなんて楽観視できないよね。 長>>586 昨日言ったけど、そもそも投票どうの以前に「狼凸は無い」んだよね。狼側の数がオーバーするので。この手の試算ミスは「自分が狼の内訳を知っていることを忘れよう忘れよう」という意識が呼びがち(経験則上)。 |
649. 司書 クララ 14:47
![]() |
![]() |
ワイ狼、村人同士の不毛な殴り愛を高みの見物の図 占霊|書農服長▼旅兵商▲青年老凸妙修 兵老|偽白灰灰|狼占偽|白白霊|白白 兵凸|狼白白白|狼占狼|白白狂|霊白 旅凸|狼白白白|占狼狼|白白狂|霊白 凸老|狼白白白|狼狂狼|白白霊|占白 |
651. 仕立て屋 エルナ 14:55
![]() |
![]() |
商狂の可能性。、彼が「潜伏を選んだ上にあそこでわおーん」するかね…。 不慣れだったのはたぶん事実だよね。「騙るのが怖くて潜伏した」とかなら、「あのわおーん」が狡猾。矛盾してる。 >>648下段は商が兵から言われてた「凸2白を知る視点漏れ」と対比すると(別に「凸2白という最悪の事態」を想定してただけなんじゃねーの?と思ってたけど、今考えると、あれ本当に視点漏れだったのか)、「逆視点漏れ」にあたる。 |
652. 司書 クララ 15:01
![]() |
![]() |
「エルナは私が▼服を希望したのを見て私を狼だと思った。」→ 「村長狼はヤコブと両狼でシモンクララの真狂内訳を知っていたから▼書で希望したのではないか」→ 「ゆえにクララが真だと思う」→ 服→▼兵希望 って、村人としても自然な推論ではありますよね 一方で、村長は「黒要素拾いなしで吊る」という方針というよりも 本当にエルナさんが白く見えて素で他(書や老が狼)の可能性を考えたとしても、それも自然ですよ |
655. 仕立て屋 エルナ 15:07
![]() |
![]() |
「逆視点漏れ」をさらに詳しく考えると、商が視点漏れしてしまったから、「自分はしないように。凸白を知らないと肝に銘じて」と意識しすぎてしまったというのがあったりするのかな。 正直別に商のあれなんか視点漏れのうちに入らんと思うし、指摘してたのも兵くらいだし(こういう言い方は兵に悪いんだけど)、あれに敏感になるのは狼くらいだよね。 クララ昨日からブレねえ…。クララすげえ…。 |
656. 司書 クララ 15:24
![]() |
![]() |
まあ狂人視点で考えると これもう分かんねえなって感じですね 当てる必要もないので真面目に考えてないのもありますけど(お気楽) エルナさんも村長さんもやることは決まってるので内訳によらず猛進するだけですけど ヤコブさんがキツいですよね。悔いのない決断を |
657. 仕立て屋 エルナ 15:27
![]() |
![]() |
一応わかりやすいように。 「ヤコブが兵に票入れてるとは思わなかった」は、昨日の「実は俺兵に入れた」で「1票はヤコブだったのか…」てなった時点の話で、朝の時点では「あっ兵4票て!狼が固めてきてる!」と思ったんであり、その内訳までは考えてなかったよ。「書真なら兵4票はねえだろ!!真吊っちゃったのか!!」って思ったということ。 |
仕立て屋 エルナ 15:31
![]() |
![]() |
RPP3連村になるかな?ハハハ めっちゃスッキリしない村だなワハハ(あたしは別に、普通に楽しいんだけど、村側のみなさんがモヤモヤするんじゃないかな…ていうのは気にしてます。クララも。これなあ、色々どうするべきだったのかしら) |
仕立て屋 エルナ 15:33
![]() |
![]() |
「13人村で凸2白」は村が不利に見えるけど、狼だって別に有利ではない、ということを知りました。 SGの数が極端に少ない。占い師の決め打ちが早い。決め打ち成功されるとほぼ詰み進行になる。 |
仕立て屋 エルナ 15:58
![]() |
![]() |
シモンは「自分の価値観に純粋に則った人」というだけであり、別に奇策士というわけではない(とあたしは思う)んだけど、どっこいこちらは生粋の奇策士よ。 「表でそこそこ堅実な発言しといて、意味の分からん襲撃や判定を出して、かき回せたら儲けもん」よ。 今回はそんな余裕なかったけど…。 |
仕立て屋 エルナ 15:59
![]() |
![]() |
あ、これ言ってなかった気がする >クララ 「商4農2」で普通に勝負をかける考えもあったんだけど、農狩の場合は「1GJ→▼書→6日目突入」というリスクが発生し(長狩でも同じリスクはあるんだけど農を確実に生かすとリスクが上がる)、なおかつ「あたしは6日目にほとんど来られなくなってしまった」ので、RPPにしました。 |
仕立て屋 エルナ 16:07
![]() |
![]() |
ハァ~いつかはやりたい「確霊下で占い騙りの仲間から初手●もらって、どっちかは白だろ認定大作戦」。 これは「1日目に多弁でそこそこ白視を取れる狼」だからこそ●もらう価値がある。 「逆囲い」の疑惑を排除できるから。 |
仕立て屋 エルナ 16:13
![]() |
![]() |
「逆囲い」を考える(あたしみたいな)ひねくれ者がいる以上、捨て石になるべきは「囲わなくても自分で生きていけそうな狼」なのよ。 シモンの宗教が「狼側2露呈」なら、あたしの宗教は「白狼こそ捨て石に」。「自分が稼いだ信頼を仲間にバトンタッチするために」。 |
658. 仕立て屋 エルナ 16:41
![]() |
![]() |
見返すと>>416上段、やっぱり「白狙いの考えを持つ人が、白打てそうなところを占わない」というのおかしいよね。 白圧殺作戦自体は有効だからこそ。コレ普通に「白狙いであたしが白確定すると困った」んでしょ(書が黒出してくれても、兵真視派の数とあたしの位置を考えると「書VS兵服」で書が勝てるかどうか微妙だものね)。 また「白圧殺」の場合に限っては「自分占い」でもいい。これを考えてないのがおかしいのよ。 |
659. 仕立て屋 エルナ 16:51
![]() |
![]() |
白圧殺は「自分視点」がどうこうじゃなくて「村視点の戦略」だから、自分占いでもいいのよ。 第一希望で「白狙い+黒だったら尻尾掴めなさそうなところ狙い」で他人を上げるまでは欲張りの戦略として良いとして、第二希望あたりで自分を挙げていい(まああたしの>>286がこれ) 「白圧殺の考えを持つ者が自分占いを省く理由」は「自分が白確定しないことを知ってるから」でしょうが。 @8 農から何か質問あったら。 |
662. 仕立て屋 エルナ 17:33
![]() |
![]() |
▼農でRPPした狼が老以外のどこ噛むねん。クララ?これはこれで「アイアム狼!エルナを吊るためにモーリッツを残した!」って宣言と同義になっちゃうでしょ。さすがにその襲撃なら老だって考えるでしょうよ。 「自分が狼なら」っていうのもナンセンスだからあんまアレだけど、あたしだって狼ならRPPじゃなくて「農2商4」から村長取り込んで▼書でフィニッシュキメるわよ…。村長の服白激推しからして…。 |
663. 仕立て屋 エルナ 17:50
![]() |
![]() |
ところで「自分が狼なら」と考えていて今思ったんですけど、RPPやる上にわおーんやったなら、商は「投票:老」で指定すべきだったんじゃないんでしょうか。 農襲撃で「狩人の可能性が残っている農を確実に消せる」ので。 狼視点、農狩で老GJ出たらバカバカしくない?ちなみに【非狩】ですよ。老をエア護衛してた。 本当にあのわおーん何なんだよ。 |
665. 司書 クララ 17:57
![]() |
![]() |
RPPの戦術論的には、▼指定と▲決定はあまり関係ありません ▼農▲農でも別にいいのです ▼農成功(ランダム勝ち)→▲農(襲撃無し)でも即エピじゃなくPPになるだけで狼勝ち決定は変わらないので(ただし農非狂を読みきる必要はあります) ▼農失敗(ランダム負け)→▲農通過ならそれはそれで狩候補消せますしね |
667. 仕立て屋 エルナ 18:12
![]() |
![]() |
あたしと村長さんの議論は無アンド駄なのに、ヤコブが来ないから対抗対話になってる…。 >>666長 手のひらクルーのほうはわかるとして(見てるし)、その「狼はRPPを選べば何もしなくても75%勝てるのだから」っていうのさあ…。 あたしが「じゃあ…何もしませんよ…」って全然なってないところから即否定されるじゃないですか…。 |
仕立て屋 エルナ 18:20
![]() |
![]() |
墓下が▼服で本決定なのは見てる(エスパーなので) これであたしが勝ったら、墓下の村人ズは全員モヤッとしそうだけど、狼仲間と、なによりもクララに勝利を捧げたいので…。 村長に言いがかりをつけまくり、わざと少し読み違え、ヤコブからの村長への印象が悪くなるように返答するよ…。 |
仕立て屋 エルナ 18:23
![]() |
![]() |
「すっごい真面目にやってきた村人」に言いがかりをつける、これがLWの義務にして責任…。 だから謝るのは筋じゃないんだけど、村長は毎日すごく真面目にゲームに取り組んでくれたから、やっぱり罪悪感はある…。 |
668. 村長 ヴァルター 18:31
![]() |
![]() |
服>>667 否定はされないだろう。それはエルナががんばっているというだけで。ここでヤコブがエルナを信じてくれたら確実に勝てるわけだしな。 何もしなくても75%勝てるが、がんばったらより勝率は上がる。このこととRPPを選択したことに因果関係はないぞ。 ヤコブから質問来るかもしれないし、そろそろ喉温存するか。 |
仕立て屋 エルナ 18:40
![]() |
![]() |
狂人軸の勝負は何度か経験してるけど、これほぼほぼ「狼の占い騙りがさっさと真切られるから」なんだよね。 潜伏の方が負担が重かろうから(最終日など殴り合いだし)、騙りには慣れてないほうの狼を出すんだけど、「出し損」になってしまうし、結局は「お前偽だろ」って言われて騙り係の気持ちも重くなってしまう。 「占い騙りに出るなら、むしろ強い狼を」なのかな…。 うーん…。 |
仕立て屋 エルナ 18:44
![]() |
![]() |
あたしは「こっすい白アピを重ねまくる」ことだけが取り柄なので、騙りに出てもたいした意味はないと思うし、今回は特に意味なかったから、あたしが潜伏したのは間違ってなかったと思う。 「3潜伏を選ぶべきだった」のかなあ。 そしたらシモンの信用度が下がった? いやーどうかな…。 エピローグ(来られたら)反省会やりたいなあ…。 |
仕立て屋 エルナ 18:47
![]() |
![]() |
シモンは短期とか、狐入りとかでやってきた人なのかな? BBSのセオリーと行動指針が違いすぎて、ものすごい冷遇を受けていたけど、あのキリリと澄んだ瞳はなんなんだ。あの目力、初心者が出せるか? |
669. 司書 クララ 19:04
![]() |
![]() |
ではわたしは逆にヤコブさんに質問を置いておきます ★農 ① 好きなパンツの色は何色ですか? ② 鉄1キログラムと綿1キログラムはどちらが重いでしょう? ③ リーザはリーザでもドラゴンボールに出てくるリーザってなーんだ? ④ 少子高齢化問題に対するあなたの考え方は? ⑤ 目玉焼きには何をかけますか? |
仕立て屋 エルナ 19:17
![]() |
![]() |
あ、シモンに適当に「OK~」って返事してた「占い師潜伏(非占い回し非推奨)の村のログ」を全然張ってない。 あとで時間があれば探してくるね~。 そんな珍しいか?過去に参加した村でも結構あったけどもなあ。あたし個人のまとめサイトって作ってないから、探すのが面倒なのよね。 |
672. 農夫 ヤコブ 20:05
![]() |
![]() |
続き よくわからないっぺ。 >>643 う~ん、書兵が真贋で競っていた(少なくともエルナさ的にはそうだったはず)なら、両狼が揃って▼兵は別に「アホ」でも何でもないと思うんだけんど。もちろん票を散らす、という戦術(もしくは2Wとも▼書に投票して白視をねらう)もあるにはあるけんど、これ見るとエルナさは意識が「兵真で当然」という前提になっているように見えるべ。 |
674. 仕立て屋 エルナ 20:17
![]() |
![]() |
すまんこれから鳩になってしまった。アンカー引けないけど答えるぜ!! >農 商については「発言の腰が重てえなあ」と思って、占い師ラインの方から考えてた(クララからの囲いを起点に)。 「兵→●青」希望は、農も言ってたけど、兵メッチャ青に言いがかりつけてたでしょ。これ兵真青白でも兵偽青黒でも兵真青黒でも兵偽青白でも、翌日以降続けられると困るから「兵視点の青の色ハッキリしとけ!」ってこと。 |
675. 仕立て屋 エルナ 20:19
![]() |
![]() |
農「どうにもならん」評は、別にあなたを低く見てたわけじゃなくて(今日のキーマンなので靴をぺろぺろ)、考え方の指針が合わないんで、占い師から色ついたらライン見やすくなってGOODていう意味。余談だけどそういう意味で「兵真なら初日の農占ったのはよかったね、あんたらも合わなさそうだもんね」と思ってた。 |
677. 仕立て屋 エルナ 20:22
![]() |
![]() |
「兵は考え方の合わないところの色を見ていくべき(真でも偽でも対象者の色を確定させとけ)」という考えよ。ゆえに初手農は正解。そして青を占うべき。てこと。 あたしが兵4票見て「…兵真だこれ!」と思ったのに説明が要るとは思ってなかった(「書真なら兵4はない」っていうのは誰が見てもわかるだろと思って)。これあたしが勝手に思ってるだけだったみたいでメンゴ。 @2 |
679. 農夫 ヤコブ 21:42
![]() |
![]() |
>>677服 それなあ、盤面的にどう見ても兵真で、人外がダメもとで組織票を集めたらうっかりがあれば吊れるかも知れん、という場面ならわかるべ。 しかし、今回はそうではなかったっぺ。 オラが遅れたせいもあるけんど、書兵の真贋は競っていて、老を決定を見ずに落ちてしまった人が多かったさ。 その状況で兵4票見て「…兵真だこれ!」と思うのは、ちょっと思考が飛躍していると思ってなあ。 |
682. 仕立て屋 エルナ 22:06
![]() |
![]() |
>農 え、「決定は合わせるもの」だと思ってた。決定時間ってそのために定めるもんでしょ。喉枯れで書真派のあたしでさえ合わせた。仮にミスや合わせ損ねがいたとしても4票(書の分を引いても3票)は多すぎると。 青、寡黙ステ戦法の狼は狩ブラフやらんでしょ。狩系の話題は真面目に触れるの良くないから言わなかったけど(なのに兵→●の理由は前述) 共通認識だと思ってたところがかなり食い違ってるのか。@1 |
683. 農夫 ヤコブ 22:44
![]() |
![]() |
>>682服 ああ…「決定は合わせるもの」だと思ってた、か。それなら投票から兵真、となってもおかしくないだな…。 オラは書兵両視点でも「これ、2Wいるの?」となって老真を信じ切れずに決定に合わせなかっただ…。すまねえだ。 「寡黙ステ戦法の狼は狩ブラフやらんでしょ」で青白視、だべか…? 狩ブラフ以前はどうだったべか、という疑問もあるけんど。 エルナさは、残りの1喉で、長の黒要素を上げて欲しいだ。 |
685. 村長 ヴァルター 23:05
![]() |
![]() |
ヤコブが正しい選択をしてくれそうだが、一応言っておこう。 正義のスペースレンジャーであるヴァル・ライト・イヤーが狼なわけないだろう。 では、そろそろ寝る。質問があれば明日の朝回答する。おやすみ。 |
686. 司書 クララ 23:07
![]() |
![]() |
懐かしい匂いがした すみれの花時計~ 人狼中ってもっと 苦しいと思ってた~ 騙りに出るのは 簡単なのに 輝き持続するのは~ ららー らららー らららー くららー 狂と明日はあなたに 黒塗り~ |
仕立て屋 エルナ 23:15
![]() |
![]() |
「シモンVSクララRPP」はクララがヤコブの信用を勝ち取ったからアリアリ! 「ヤコブVSアルビン」はまあ普通のRPP! 今日のRPPは! あたしがメチャクチャだっさいから起こるやつ!!! >クララ、ニコラス、アルビン ごめんね!!!!! |
仕立て屋 エルナ 23:27
![]() |
![]() |
クソッ、あと1喉あれば楼の「商がRPP宣言しとるんだから~」に「それは私も気になっていた」の一文で返したやつも入れたかった。アンカー引けないけど。 そんな一文で返していいやつじゃないだろ、重要なとこだろそれは。という |
690. 農夫 ヤコブ 23:29
![]() |
![]() |
エルナさ回答ありがとだべ。 そんちょさは>>389時点での占い内訳考察を教えて欲しいべ。 あと、4dまではエルナさ白視してたみたいだけんど(3dのあれは別として)、今日上げた以外でのエルナさ黒要素あれば頼むだ。 |
仕立て屋 エルナ 23:44
![]() |
![]() |
タイトスケジュールの進行だと、口が悪くなってしまいがちで、全員に申し訳ない。 あとヨアヒムについては喉が足りないから「素村だと思った」ってことにしたけど、本当は「素村or狡猾な狼(=寡黙ステルス狼ではない)」と書こうとしてた。 |
仕立て屋 エルナ 00:15
![]() |
![]() |
LWは45の独り言を言っていい!あと4発言できる!!! 自己紹介します! エルナです! 人狼というゲームは好きなんだけど、推理力があさっての方向なので、「狼で、自分が狼であることを忘れてプレイする」のが向いてます! これなら推理力がいらないので!「それっぽい推理にそれっぽい説得力をつけて、あとはまあこっすい白アピを繰り返す」で良いので! 推理力は…………あさってです!!(2回目) |
仕立て屋 エルナ 00:23
![]() |
![]() |
「8日連続で安定した時間が取れる」というスケジュールの保証がないと参加できないゲームなので、年に1~2回入るかどうかなんだけど、入ったら入ったでやっぱり仕事が迫ってきたりして、バタバタしちゃう日が出てくるんだよなあ…。 「役職持ち/天王山/多忙」が重なるとしんどいね。 特に狼のときは、天王山で失速するとストレートゥに「失速狼」と見なされるから、逆に頑張っちゃうよね。それで喉が枯れるよね |
仕立て屋 エルナ 00:25
![]() |
![]() |
狼専門、かつだいたいLWになるので(騙りに出てもたいした役に立てないから)、特に「5日目~8日目」のスケジュールには余裕がないとしんどい。 今回は前倒しで「3日目が天王山」で、「聞いてないよ」ってなったね。 |
694. 農夫 ヤコブ 01:50
![]() |
![]() |
そんちょさのニコさ狼視の理由は>>345だべか…。 狼にはやりにくそうで、真狂ならやるだべか? 個人要素な気もするだが…。 ララさ、すまねえな。オラも長服の発言読み返しに必至だで。 今まで読めて無かったツケだからというのは内緒だべ。 |
697. 農夫 ヤコブ 05:40
![]() |
![]() |
そんちょさ、おはようだ。回答ありがとだべ。 上段、ニコ狼は「仲間を背負っている狼占だったら信用大事だからそんちょさの指摘を素直に受け入れるはず、逆に書兵は単独感」的なもの、ということだべか? 下段、そんちょさの吊り希望は>>504【▼書】だけんど…。 うん。そんちょさ村仮定で、察する事は出来るだ。 でも、オラ、今は疑わなければいけないポジションなんだな…。 |
701. 村長 ヴァルター 06:50
次の日へ
![]() |
![]() |
服>>688 『「狩人狙い」はないだろ。』 確かに私もヨアヒムはたぶん素村だとみていたが、狩人が非狩ブラフ張ってる可能性だってあるだろう。 『「村から白視」を読み越して噛んだと思う』 いや、白視獲得したって灰が狭まったら意味なくなるだろう。その程度の白要素のために灰を狭めるなんて、私ならしないぞ。 『誰にでもわかる』 一瞬、「は?」となるのは当然だ。 |
広告