プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全村長 ヴァルター、1票。
司書 クララ、1票。
神父 ジムゾン、3票。
神父 ジムゾン は村人達の手により処刑された。
司書 クララ、1票。
神父 ジムゾン、3票。
神父 ジムゾン は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、少女 リーザ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村長 ヴァルター、司書 クララ、老人 モーリッツ の 3 名。
437. 老人 モーリッツ 22:21
![]() |
![]() |
リーザとジムゾンの冥福を祈るのじゃ。 今日があるということで、商神のどちらかが狼で、司長のどちらかが狼になるわけじゃな。ライン考察からすると商司が一番なんじゃがな。 ☆妙>>435 了解したのじゃ。 爺は朝早いんで寝さしてもらうんじゃ。明日は曜日が違うんで来れる時間も違うのじゃ。 |
438. 司書 クララ 22:34
![]() |
![]() |
老が狼だったら、最後に私吊り希望を出すのかな・・? やっぱり老のほうが白く見える。 でもリーザの遺言もあるし、どっちを信じればいいのか迷う。 今日眠れるんだろうか・・とりあえずおやすみなさい・・ |
439. 村長 ヴァルター 22:35
![]() |
![]() |
終わらなかったか、終わらないよね、正直ちょっとだけ期待してたんだけど。 ジムゾンには【ヴィノデミサ】 リーザには【ぶどうジュース】 みんなには【スピリタス】 さて、困った、どうしよう。 |
449. 老人 モーリッツ 08:31
![]() |
![]() |
(商単体考察続き)ステルス印象で黒要素ありじゃ。 神単体考察 発言内容が理解出来ない。システム自体を理解出来ていない可能性すら見える発言もあった。狼だとすれば何がしたかったのか不明。それと仲間は一体何をしていたんだと思うの。ただ>>421で言ったように神から長へは切れておるかの。 商神単体考察では商>神に狼の可能性を考えるのう。 |
450. 老人 モーリッツ 08:32
![]() |
![]() |
襲撃考察としては、 農襲撃は神が狼の場合にメリットあるの。 修襲撃が>>277▼商▽書●老で起こったんなら、司にメリットがあるの。司商狼の場合に商の判定隠しはライン切りが意味を成さんが、商狼と思われても霊結果がないと確定せず流動的になるの。 |
451. 老人 モーリッツ 08:32
![]() |
![]() |
妙襲撃については司長どっちにもメリットはあるの。妙は昨日老神ラインを言っておったから、爺が妙の意見が邪魔だから襲撃したと主張出来るからの。あと残るメンバー老長司で考えると昨日は司⇒長 老⇒司じゃから、長にメリットあるの。 襲撃としては神>商にメリットが多く、長>司にメリット大きいかの。 |
452. 老人 モーリッツ 08:33
![]() |
![]() |
以上が爺の考察じゃ。司長の考察が聞きたい。おかしいところの指摘や質問も聞きたい。あと最終結論はこれからのログも読んで出すつもりじゃ。 ★司長 投票は明言するほうが良いと思うか。それとも黙って投票先を決めるのが良いと思うか答えて欲しいのじゃ。 今日は孫のイベントじゃ。夜まで帰ってこれんのじゃ。 |
453. 司書 クララ 12:06
![]() |
![]() |
老のライン考察から、まず商老ラインはないと決め打ちする。商老狼なら老が商に目を向けさせようとする行為にあまり利がない。 そうなると考えられるのは老神ライン。老は神に対しては一貫して『理解できない』。神から老へはほぼ一貫して白視だが、2dで唐突に老吊り希望を出してる。 理由は軽く妙に乗ってみたという感じ。老がそれに対して不信感を出しているのは自然な切れ要素。 |
454. 司書 クララ 12:07
![]() |
![]() |
3d以降の神は老白視に変わっている。2dのやりとりが狼のライン切りだとすると弱いけど、自然な切れ要素としては十分。 老単体を見ると、議事を深く読み込むタイプであることが容易にわかる。宣言通り発言の矛盾を追うスタイル。 全体を通して占吊りの希望出しが遅めの印象があるけど、誰かに票をかぶせるというそぶりはなく、議事を読み込んでいるのと、孫に囲まれた家庭の事情であると推測できるので黒要素ではない。 |
455. 司書 クララ 12:08
![]() |
![]() |
初日から書(私)の曖昧な発言部分に突っ込みを入れていて、疑いを向けている点も一貫しているし、黒塗り感はない。 狼に黒塗りされている場合は、もっと不自然さが出てくると思うけど、疑われている私がそれを感じていない。 4d決定後の吊り希望、老>>437の墓下の妙への返答も狼っぽくない。 総じて老単体は白寄りの印象。 |
456. 司書 クララ 12:09
![]() |
![]() |
長のライン考察。まず、長商ラインに関してはほとんど切れ要素がなく、同時にラインをつなぐ要素もない。2dに商が妙に乗って長を吊り第2希望、3dには私のライン考察に乗って吊り第1希望にあげている。 意外なのはそれに対する長の反応で、商以外(妙書神)から吊り希望にあげられてるときほどの防御感がない気がする。3d>>347で「商とは話す機会がなくて困ってる」と返しただけ。 |
457. 司書 クララ 12:10
![]() |
![]() |
確かに商と話す機会は他のメンバーもなかったので、不自然とまではいかないけど、長商ラインは切れていないと感じたわ。 長神ラインは1d、2dと神が長を占吊希望にあげていて、3d、4dは相互に吊り希望なのでバッサリ切れている感覚。 3dのやりとりを見ても長は神に明確な吊り希望理由をあげさせようとしている点で仲間同士には見えない。 |
459. 司書 クララ 12:11
![]() |
![]() |
商神に関しては、2人ともつかみどころがなかったので判断しづらい。どちらも思考隠しをしていたととると同等に黒い。 2dでは神商ともに妙に寄り、3dでは商が私に寄った印象がある。いずれも思考開示が少ないので、黒要素がとれなかった狼に見れる。 見返すと商のほうが若干狼っぽいかな・・ステルスの人を考察するのは苦手。 |
460. 司書 クララ 12:12
![]() |
![]() |
長単体を見ると、吊りに対する防御感以外は比較的白い発言が多い。表立ったやり合いも少なく敵を作らない性格であると伺えるわ。 長>>402では、「僕のせいでペーターを吊られたくない」とあるけど、年の白黒はとれてなかったみたいだし、年吊りが確定したときの態度もそっけない印象だったわ。 疑い先や推理の思考開示は少なめで「僕さえ吊られなきゃどうでもいい」という感覚は拭えない。 |
461. 司書 クララ 12:13
![]() |
![]() |
結論としては黒寄りの印象だけど、2dから長をロックしてる分、フラットに見れていない部分はあると思う。長の発言を待ちます。 ☆老>>452 今現在の私は老を人として見ているので、順番指定で、私と長が先に希望出し、老が最後に希望だしをして仮決定という方式がいいと思ってる。 |
464. 司書 クララ 19:57
![]() |
![]() |
>>老 考察がおかしいと思う部分に指摘させてもらうわ。 老>>451 妙襲撃について私にもメリットがあるって言ってるけど、どう考えたって私が狼だったら私を白視してた妙残すでしょ? 妙噛んで老に黒塗りするより、老長のどっちか噛んで詰めるわよ。そんなドMな発想ありえない。 |
477. 老人 モーリッツ 22:08
次の日へ
![]() |
![]() |
長>>470 つまり判断材料があるほうが残ってくれたほうが良いという意味でとらえることでよいわけじゃな。これに返事は要らんのじゃ。 【▼司】ログを読んだ爺の結論じゃ。司は黒要素が多い。長は若干の白要素ありじゃ。単体考察で狼要素が多い商との繋がりも司が多めとみえ、長は商との繋がりが仄かじゃ。 |
広告