プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全少年 ペーター、3票。
負傷兵 シモン、3票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
負傷兵 シモン、3票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、ならず者 ディーター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、負傷兵 シモン、少女 リーザ、村娘 パメラ、シスター フリーデル の 4 名。
687. シスター フリーデル 01:57
![]() |
![]() |
ネタ発言は破棄しました。この期に及んでですが、 霊考察はせず、ひたすら年の黒要素を挙げて人狼主張したいと思いますわ。 そして、全力でもってパメラを説得します。 【リーザは人狼でした。】 年は私との論戦自体ポーズなのでやむを得ないでしょうが、常に議論が一方通行であれば、私には何も出来ません。 何度も言いますが、パメラは年狼で当然すぎる青襲撃からの人狼陣営未確定を、不自然と捉えています。 |
690. シスター フリーデル 02:06
![]() |
![]() |
印象論で語るのは構いませんが、常に私が論破し続けている時点で年破綻です。 私に喉がなくても、私から矛先を変えてひたすら白アピールに走った年と、真占の自分にツッコミが少ないという意味不明な批判を展開した妙を信じるなんて、私が確定白の村人であれば有り得ません。 (昨日の更新前、私と年のやり取りが一方通行なのを、リーザと他の方のやり取りの事のように話していました。容易に見つけられます) |
691. シスター フリーデル 02:14
![]() |
![]() |
私が年を論破し続けていて、反論もなく空気になったら、リーザとシモンの印象が変化するって、どういう意味でしょうか。 そもそも、私の推理がどんなに間違いだらけでも、 年も娘も反論できず印象で語る時点で、私の話に納得した、つまり私には過失はありません。 対して年は、 「手数計算できない、ごめん」 「白すぎて負けそう、ごめん」 「狩人CO失敗した、ごめん」 というだけです。ひたすら謝罪です。 |
692. シスター フリーデル 02:19
![]() |
![]() |
私は、パメラの反論を待っています。 ★分りやすいように強調しましたので、年の上記の趣旨の発言に関して、何か一言でもお願い致します。何もない或は理解できないのであれば、私には説得は不可能だと思います。 兵のこの調子だと、者が狩人でしょう。反論しなかった年に対して遠慮する気はありません。 勝手に思考停止していますが、再考をお願いします。 なお、今私は多少パメラに対して苛立っていますが、何を言っても |
693. シスター フリーデル 02:22
![]() |
![]() |
反応がない場合、段々語調が激しくなるのは当たり前です。というより、説得が不可能になっては困りますから、私にとってはやむを得ない事なのです。 私が申し上げたいのは、過失を認めたが釈明はなく謝罪するのみのペーターと、過失ではなく推理の失敗という事故を重ねた私とで、ペーターを信じる理由が存在しないという事ですわ。 それでも納得して頂けないようですので、明日ペーターの発言を検証します。また明日。@14 |
694. 少女 リーザ 02:24
![]() |
![]() |
寝る前に目に付いてしまったので。 フリーデル>今まではネタ発言だったわけですか。私には元ネタがよく分かりませんでしたが。 それから、「年は私の質問に対して常に一方通行」だからどうしたのですか。その真偽自体疑わしく思いますが、それ以上に、初日に全く会話を交わしていないディーターに一方的に占いを当てて喉枯れしたあなたがそれを言いますか。 |
695. 少女 リーザ 02:27
![]() |
![]() |
「年のスキル」とは、あなたがペーターのスキルをどのように見切ったのですか?見切れたのですか?そして、あなたは推理を間違えても過失がない真だと言うのですか。ダブルスタンダードにも程がありませんか。 シモンは狩人COしたのですよ。あなた視点、村人などありえません。そしてあなたは占い師だとCOしたのでしょう。何で確定白の村人なのですか。間違いにも程があります。 |
696. 少女 リーザ 02:28
![]() |
![]() |
昨日、いろいろ見ていて一度だけ切れそうになった事があります。>>617「後で発言が検証されると思わなかった為、細部への注意を怠ったのでしょう」これはどういう事ですか。ペーターが何のために発言していたと?みんなに検証してもらうために決まってます。 そして、細部の注意を怠るのが狼視点ですか。理由の不足が狼視点なら、私は残りの発言全部使ってあなたの狼視点を並べてもいいですよ。 |
697. 少女 リーザ 02:36
![]() |
![]() |
完全勝利をめざすなら、それはどうぞ。 でも、ペーターの発言を検証をするなら、ペーターの言動のあらを探すのではなく、ペーターが人狼という役割を務めていた事、あるいは狩人という役割を務めていなかった事を理論的に指摘する事を考えた方がいいと思いますよ。 ------------ すいません。きついこと言って。もう寝ます。 |
698. シスター フリーデル 04:41
![]() |
![]() |
霊真贋は後程簡単に。 私はディーター狩人だと思います。その為シモンを怪しんだのでしょう。 >>695 昨日、年の人狼要素に触れました。中途半端な狩人COです。 すると、年はそれ以上触れず、私に対して議論を打ち切りました。 そして、昨日の更新前は、非論理的な白アピールをしています。 ところが、年の過失の、上記3つが「大きすぎる」と主張しても、娘の年村(狩または素村で兵狼)は動かない。 |
700. シスター フリーデル 04:50
![]() |
![]() |
1.のらりくらりとかわしてでも、自分が生き残れれば村の勝利に寄与するはずだ、という若干狡猾な村人の筈だから 2.状況が年真狩人で、兵の狩人騙りはありえない為 3.年の申し訳なさが村人っぽくて、同情を買う位印象村人だった為 4.その他 1~3をYESかNO、4は自由に答えて下さい。 ★上記の質問から考えて下さい。 両方真として考えた時、 騙り狩人の兵と、更新直前の村人の年を比べて、村の勝利に寄与 |
702. シスター フリーデル 04:54
![]() |
![]() |
者真狩、兵村であれば、私が狩人COを促した時COしないのも当たり前で、なおかつ狩人COも、難しい判断といえども可能です。 また、ディーター狩人視点、「村人らしいのは年」なんです。狩人らしいのはシモンですが、村人らしいのはペーターです。だから者は、▼兵だったのです。 ★者狩人は私はある程度想像しました。逆に私が偽だとするなら、どのような流れで私が勝利を目指したのでしょうか。先に推理を教えて下さい。 |
703. シスター フリーデル 06:23
![]() |
![]() |
年関連 >>328 者占い 年が白いから、皆年の意見を聞いて者占いを撤回するでしょうか。 そもそも絶対正しい推理をする事は「不可能」で、可能であれば人狼探しが成立しなくなります。 白狼がどんな事を言おうが、それは白狼自身の白要素になるだけで、 人狼が詰む事もなく、最終的に白狼が吊れない事実だけ残ります。 疑いを集めた兵と年で、者占い関連で怪しいのは、安全圏の年です。 ディーター狩人でしょうし、 |
705. シスター フリーデル 06:25
![]() |
![]() |
は待つのが次善の策でした。人狼が慌てたとすれば自然。 皆さんがここに不信感を感じないのは何故なのか、誰も答えてくれないので困りました。 ★>娘 >>601 「狩透かしてどうすんのさ」 であれば、なぜ真狩人の年が、慌ててCOしたのですか? 慌てたり、状況が飲み込めないのは、人狼だからではないですか? 人狼でも狩人でも兵吊り誘導からCOするのは有り得ますが、 遅れて怪しいCOをするのは、慌てたからで |
709. 少女 リーザ 07:15
![]() |
![]() |
もう一つ、シモンの狩COを信じないとすると、私すごく不思議な事があります。あなた、自分が出した偽判定覚えてますか。狼だって言ったの、私だけですよ。ペーターに関しては、私が狂人だという仮定のもとに、シモン人間→ペーター狼とした状況です。 フリーデル視点、狼の一人がカタリナかニコラス、狂人がさっぱり出てこない事に困った私が占CO、狂人は遅刻したディーターという可能性って、普通にありますよ。 |
711. 負傷兵 シモン 15:47
![]() |
![]() |
リーザが狼COしたのかと思って超混乱したが、RPPっていうのは、リーザ視点で言うところのおれとフリーデルのRPPという意味だな。 ちょっと整理したが、結果的には昨日のGJが偽装で、リーザは狼、年妙+霊だったという事だな。霊真狂か。盛大に騙されとるなおれ。こうして見るとカタリナが狂人にしか見えん… 村視点つかパメラ視点だと、年妙+霊、兵霊+尼の、パターンはふたつかな。 |
712. 負傷兵 シモン 17:04
![]() |
![]() |
昨日の護衛はパメラ。頼もしい方を選んだ。 フリーデル>おれが村人とか無いから。村騙りとかそう言うのは嫌いだからしない。 パメラが昨日妙年で偽装考えたが無かったと言ってたが、あれはなんで? どんな勝ち筋想定だったのかな。偽装で狩人生存アピール、兵に黒出し、兵は非狩、リーザの信用で兵吊って勝ち。か?年が負けそうなら、狩COがオプションで用意されている。て感じか。素村だとしたら勝てる気がしないな。 |
713. 少女 リーザ 20:12
![]() |
![]() |
シモン>>711 「おれとフリーデルのRPP」そうです。 それにしても…、シモンの勝利への執念が凄まじいです。確かに、ディーターとパメラってわりと非狩透けてますけど、狩COといい、襲撃筋といい。2dで私に疑われてからの動きは超絶ですね。 そのくせ、昨日も思いましたけど、ジェントルでいい奴くさいのです。昨日は私も熱くなってたっぽいので、考察でわりとイヤらしい言い方してごめんなさいなのです。 |
714. 少女 リーザ 20:21
![]() |
![]() |
今日はもう更新まで起きていられそうもないので、どんどん行きます。 シモン>>712 差し出口だけど、年妙+霊は客観的に薄いです。その場合、狂人はニコラスに狼判定出したカタリナです。それが判明した直後に、真っ先にカタリナ疑いに動いたのはペーターですよ。私も霊ロラ続行を唱えています。 年妙+羊ならカタリナ残して村吊れば昨日5人のPPです。ペーターと私がこぞってカタリナを吊り上げる訳がありません。 |
715. シスター フリーデル 20:29
![]() |
![]() |
>>707 例えば生き残る為に偽っぽくしたとか、こういう所が狼っぽかったから占ったと説明する必要があります。 狩人COは信用されなければ敗北する、とても危険な作戦の場合が多いですわ。特に真視点、満を持したつもりでも、村は全員真狩吊りで敗北する事もあります。 年の失敗には理由があります。 =村なら信じられないようなミス、人狼ならさもありなんの、油断故の失敗です。村人らしいという理由は? |
716. 少女 リーザ 20:40
![]() |
![]() |
>>715 「場合が多い」話も「する事もある」話も、ペーターが狼である事と何の関係もありません。 「年の失敗~」失敗したら偽ですか。それも狼である事と何の関係もないです。村人らしい理由なんて私言ってませんよ。私は自分の判定でペーターが真である事を知っているだけです。 そもそも、シモン狩を認めないなら、あなた視点ペーターは狼とは限らないんですよ。それ分かってます? |
719. 負傷兵 シモン 21:43
![]() |
![]() |
リーザ>>714 そっか、カタリナ真だとニコラス黒が矛盾だから、妙年+羊だな。あと、ひとつ抜けてたんだが、2騙りの妙霊+年のパターンもあるな。フリーデルはペター黒引いてないからな。逆はないね。リーザは兵黒引いてるから尼霊+兵はない。 ・妙年+羊 ・妙霊+年 ・兵霊+尼 で、全部かな。つか、そりゃ狼だったら、躊躇なくおれに黒出せるわな…リーザお前客観的に見て状況見えすぎだろ。どう考えても。 |
726. 村娘 パメラ 22:55
![]() |
![]() |
一方通行の意味が分からない。白か黒かという点で私は結局信じきれませんでしたけど、発言自体は、年以上に真剣に考察や説得を行なった人はこの村には居ないわ。 >>690質問が少なくて不安になるのは、真偽問わず普通。昨日は娘者を説得しなくちゃいけなかった。見極めを行なう人物から接触が少なければ、信用を得る側として心配になるのは当然。 |
728. 少女 リーザ 23:02
![]() |
![]() |
シモン>>725 反語とは文学的ですね。 私が2dでそんなシナリオを決め打たなくてはいけない必要がありますか。逃げ道がなかったのは疑われていたあなたの方ですよ。 「非狩要素をチェック」それ、偽占の私が3dの時点で見えてたらシモンに黒出す意味がないですよ。非狩だと思ってたパメラに黒出せばいいだけの事です。 |
731. 村娘 パメラ 23:08
![]() |
![]() |
1.あれのどこがのらりくらりとかわしていると?必死に説得しようとしている姿でした。 それが村側のものか狼側のものか、読みきれませんでしたけど。 2.その文章変よ。「年真狩人で、兵の狩人騙りはありえない」なんて状況は無いわ。「状況が年真狩人で、兵は狩人騙り」だと見ているのよ。 3.あの真摯さのどこへ同情が生まれるのかしら。あれは本気で私を説得しようとしていたものよ。 |
732. 村娘 パメラ 23:10
![]() |
![]() |
今結局年狩人を確信するのは、 4.今日続いてること自体が年狩人の証明だから。 年妙両狼は有り得ないわ。年兵どちらかがLWということで、昨日は悩みましたけど、年吊って終わらないので妙狼なんて問題外よ。それについて述べる前に、質問への応答等を終わらせます。 >>700 まず、シスターの中では既にシモンが村人の騙り狩人前提なのね。そこに既に納得できないのは既述。 |
735. 村娘 パメラ 23:29
![]() |
![]() |
>>702根拠と帰結が噛みあっていなくて、どう答えて良いのか悩みますけど…そうね。 ★「尼が狩人COを促した」っていつのこと?★者狩人視点、村人らしいのは年。狩人らしいのは兵とする根拠は? それと、「者狩人は私はある程度想像しました。」から、何が逆になのか全く分かりませんけど、シスター偽の場合どのように勝利を目指したのか。村の信用を集めようと努力したのよね?恐らく。私にはそういう態度に見えました。 |
736. 村娘 パメラ 23:32
![]() |
![]() |
続)尼偽の場合狂人確定ですから、それ以上は目指し方が無いわ。襲撃を選べるわけでもないし。 >>705 「狩透かしてどうすんのさ」は当たり前。襲撃を恐れる狩人が、潜伏中から人狼に正体透かしてどうするの。年真狩人の場合、あの場面で慌てるのはあまりにも早い兵狩人COがあったからでしょう。それしかないわ。 昨日、あの素早さを私は強い兵真要素と見ましたけど、後出しだから年偽要素とはならない。 |
742. 村娘 パメラ 23:51
![]() |
![]() |
妙年狼で偽装GJが無い理由ね。 前提として、あの時点で偽装GJはハイリスク・ローリターン。狩人生存時、もう一度GJ貰うと手数増えるから。 あの時の偽装のメリットって、相当譲っても妙狼隠蔽くらいしか思い浮かばない。真か悪くて狂、って思い込ませられる。 でもその為には狩人生存且つ妙護衛していることが必要。でも真の安否や護衛先なんて、そんなことまで狼側には分からない。必要な条件が満たせないわ。 |
743. 村娘 パメラ 23:55
![]() |
![]() |
続)本来5人になり、1人だけ説得出来れば勝利のはずが偽装GJ出すことで最低2人説得が必要になる。つまり対抗陣営以外全員。そんな賭けに出る必要性が全くないわ。 また。年妙狼なら、今日の者襲撃も明らかにおかしい。素直に私を襲撃しておけば、今日の吊り結果が▼兵の時は勝利でエピ。▼年の時は、年白を信じたディーターに「やっぱりシモン狼だったんだ!」と確信させることが出来る。 |
750. 負傷兵 シモン 00:27
![]() |
![]() |
パメラ>>743 仮に年1COとなり上手く信用得られたらどうだ?候補は樵青しかいない。しかも兵に黒出して吊れれば勝ち。賭ける価値は十分にあると思わないか?しかも狩候補となる灰の青を落とした上での手順だ。 兵狼の博打とどっちが勝ち筋があるかといえば明らかだと思う。 護衛は読み合いだった。GJになると厳しいから、守られてそうなパメラではなく、ディタにきたんだと思う。兵が反対論者を食ったと言うこともでき |
751. 村娘 パメラ 00:32
![]() |
![]() |
>>747 全てに考察を持って返したつもりだけど、不足だったかしら。 説得に向かい続ける努力には敬意を表するわ。夜明直後の態度は、あなたやシモンに失礼だったね。謝ります。 けど同じように、ペーターの全ての発言が自陣営を勝ちへ導こうとしたものでした。それが村側なのか狼側なのか、私は分からなかったけど。 箇所の問題ではありません。その努力を否定はさせないわ。 兵>せめて灰に残します。ごめんね。@0 |
754. 負傷兵 シモン 01:25
![]() |
![]() |
たぶんパメラは見てくれてると思うから落として置きます。今日のおれの発言一通り見てくれると嬉しい。 フリーデル真要素。なにより一番真らしさが出たのは今日の夜明け。真占い師が喉から手が出るほど見たい黒判定が引けた瞬間。 フリーデルは、負けず嫌いで夢中になると周りが見えなくなってしまう。そんな性格。1dなんかはまさにそうで、占い師として周りからどう見られるかそっちのけで自論に没頭してしまう。 |
755. 負傷兵 シモン 01:27
![]() |
![]() |
フリーデルはずっと自分なりの考え方で狼を探してきた。黒を引けず信用を奪われている焦りも一貫している。周りを見るスキルや必ずしも村に受け入れられた性格ではなかったが、彼女らしい姿勢で一貫している。そんな中で黒を引けた嬉しさは想像も及ばない程だったと思う。味方であるはずのパメラを、説得するつもりが、いつの間にか責めてしまっている。それが村の勝利に反することであっても止まらない。 |
756. 負傷兵 シモン 01:31
![]() |
![]() |
めちゃ熱い性格なんだよな。思考過程が省かれた難解な発言はどうしても怪しく見えてしまうが、決して意図的なものではないことは、性格要素を考慮してみると理解できると思う。 フリーデル>勝手に性格要素とか言ってすまない。かく言うおれも、リーザに黒出されるまで、きちんと考えていなかった。今はすまないと思ってるよ。 |
757. 負傷兵 シモン 01:41
次の日へ
![]() |
![]() |
リーザペターの要素を整理したかったが、時間がもうなかった。すまん。できれば吊りを合わせて欲しい。最後にこんなことしか言えないのは卑怯だが、後悔させたくない一心で今日は頑張った。裏切られるのはつらいからな。 じや、頼んだぜ! |
広告