プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全仕立て屋 エルナ、5票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、少年 ペーター、少女 リーザ、パン屋 オットー、農夫 ヤコブ の 4 名。
584. 農夫 ヤコブ 02:52
![]() |
![]() |
…キレ芸も案外…やるもんじゃないな(苦笑)言いたいことがいえなくなっただ。ま、>>582取れただけよしかな。困らせてすまん。偽装半分、本物感情半分ってとこだよ。 信じているのに、信じられない理不尽さはいつも隣にあるものなのにな。何やってるんだか。 意図ミスするんだね。意外だ。 |
586. 少年 ペーター 02:55
![]() |
![]() |
いやっふー!生きてた。全員に疑い撒き散らして生き残り作戦、大成功。 しかし、今日あんま来れない恐れがあるんで、基本は灰3人の意見で決めたいなーと思っている。つまり、灰から2票貰った人が今日の吊り先だ! 【議題:自分以外の灰2人の内、どちらか片方が狼です。さあ、どっちが狼でしょう?】 これだけで充分だな。ここまで来たらライン考察とかいらない。単体黒要素をたっぷりあげて欲しい。俺残しの理由もいらん。 |
587. 少女 リーザ 03:00
![]() |
![]() |
[……は、システムを再起動] 喜ばしいことに、人狼の被害が出ませんでした。 仕立て屋エルナ、村人なら安らかに眠れ。 >>586 年 まとめ役生存確認。議題確認。 ……意図的襲撃失敗? 潜伏幅は変わらず、確白の一票が増えます。確白が適切に投票できれば有利ですし、ミスリードしているなら不利です。続きは明日。 |
589. 農夫 ヤコブ 03:20
![]() |
![]() |
するか、という点に疑問符。これが3dだったり、2d最初だったら、こうは考えなかったと思う。ここから誰かの指示でCOしたのでは、という推測に。そして指示が出来そうなのは妙>屋。 考察は誰かを強く白と言っていた記憶はない。これは言い換えると誰でも吊れる様にしている、とも取れる。 昨日のまとめについては白要素にはならない。村視点での最善はロラであり、旅先が濃厚である以上、旅から占われることがないため。 |
590. 農夫 ヤコブ 03:31
![]() |
![]() |
…羊については白いと言ってただな。ついでに昨日じゃなくて一昨日だべ。 爺様に噛み付いたのも心象低下するから狼ならしないのでは、と思ってただ。でも、他の人のようにぽっと出の人っぽい感情というのが見つけられない。そしてここも妙が行動を起こした結果の白視、作れる白さだと思った。 質疑のやり取りは白いんだけどね。 まー昨日のGSも間違ってるんだよね。黒いのは屋。ただし、人っぽいのも屋。 |
596. 少女 リーザ 14:29
![]() |
![]() |
・ライン認識フェイズ >年 恐縮ですが、ラインは最初に確認させてください。村の勝利のためには、今までの情報を総動員します。 状況確認。私視点で狼は、旅屋、旅農、服屋、服農。旅狼の確率が高いが、旅ラインが昨日引っ掛かった。 旅狼なら、占われた時点で残狼1が確定。LWの屋吊りは不自然。身内切りする場面ではない。 一方で、旅農は最初からラインがつながっている。農狼なら、旅真占視は自然。 |
597. 少女 リーザ 14:29
![]() |
![]() |
自身が服に占われても偽占を主張。旅なら偽白を出す。逆に屋狼なら、どちらに占われても損。 ただ、不可解なのは、農の旅吊り。 しかし、冷静に考えると、ありうるように思える。旅の屋吊りと異なり、農の旅吊りは負けに直結しない。 農が狼なら疑惑回避と生存を最優先するタイプ。どうせローラーされるし、ラインを一度切りたかったのでは。 したがって、ライン的には、 白 屋>農 黒。 |
598. 少女 リーザ 14:30
![]() |
![]() |
服狼の可能性も少し考慮します。服狼なら服農より服屋の方がラインがつながります。 昨日で服は農と切れました。翌日に残りそうな 私の信用が取れている状態での身内切りは損です。 服が2回連続で屋を占わなかったのは避けたことになります。 偽白で囲う手もありますが、真占視を重視した判断です。 服狼リスクを反映しますが、服の真占確率8割より、 ラインGS 白 屋>農 黒 の順番は入れ替わらない。以上。 |
601. パン屋 オットー 15:12
![]() |
![]() |
ふらふらしてる、と言う指摘は甘んじて受けます。そして、自分でも妄想・暴走癖があるのはわかってるのでちゃんともう一度しっかり考えてくるけど、今考えたことを落としておきます。 僕は、決定前後の発言に特徴が出ると思ってて、昨日の決定周りのリーザの発言には、いくつか不自然な点がある。屋>>579あたりで感じてたことだけど、言語化してみた。 |
605. パン屋 オットー 15:47
![]() |
![]() |
農>>599 1.圧かけたらどんな回答が来るかな、と。正直、昨日、「え?ロラ中止ありうるの?まだ考察準備してないよ」って焦った部分はある? 2.自分のせいで負けるのは嫌だな~と思った。もちろん頑張って考えるけど。 3.意図は無い。妙が年噛み当然くらいに言ってたので、それ常識なの?と思って。最終日偶数にした方が狼有利って聞いたことがあった気がするし。これ、農に聞いたわけじゃないですよ。次は夜に。 |
606. 少年 ペーター 16:25
![]() |
![]() |
やあ!昨日は眠すぎて寝たぜ! 昨日リザが言ってた旅の偽要素と似た様なもんなんだけど、エルナって昨日の決定受けた後、>>574「考察は出し切りました」と満足(?)しちゃってるんだよねー。それこそ、明日吊られるかもわからんリザの白要素とか出さないの?と。リナは最終的に白視されてたが、リザは黒視され始めてたから、ちょっと条件違うぞ。 つーか、エルナってリザ白出してから一度も白要素出してないぞ… orz |
607. 少年 ペーター 16:25
![]() |
![]() |
まー、それは一旦リザが暫定まとめ容認されたからかもしれんが、あれはあくまで票集計に準ずる物への容認であるし、やっぱ昨日はリザの白要素を”自分から”提示するターンだな。折角「言いたい事まだあるだろ?」って聞いたのになー。エルナは喉余ってたのに、残念である…。 >妙 ライン考察しても良いんだけどさ、リザは結局服盲信だからそれ基準になるだろ?だからあんま意味ないと思ったんだよ。 ぼちぼち読んでくる。 |
610. 少年 ペーター 17:27
![]() |
![]() |
そうそう、俺は再三エルナの偽要素をあげてるが、エルナ真決め打つ事が出来ないので考えの幅を広げる為に提示している。なんでエルナは墓下で凹まない様にな! まー、俺よりも灰の3人の方が判断材料多いと思うんで、きっと狼見つけられるんじゃねーかな。なんせ2択だしな。と、超他力本願ってみる。 ヤコブは言いたい事言えてるんだろーか?>>584のポイズン具合がちょい心配。後悔しない様に色々喋ろーぜ! |
611. 農夫 ヤコブ 17:40
![]() |
![]() |
4人のほうが有利って灰4なら、だな。>>608の通り。 灰3人で、村が村を疑っているならば、狼はその村に対して票を重ねれば(表で別のことを言っていても)勝てる。年が襲われることは不自然ではないし、それで思考リセットがかかることもない。 年が残ることにより、何故襲わなかったか、という疑問を提示することが出来、年を惑わすことが出来る、と。 ま、おらはそれで襲わなかったんじゃないの、と思っているだ。 |
612. 少女 リーザ 17:45
![]() |
![]() |
>>590 農 黒塗りは構いません。私は美白の耐久塗装ですので。 しかし、理由が納得いきません。作れる白さと黒とは別です。白狙いの占いはありますが、白狙いの吊りなどありえません! 私が「人っぽい感情」で動かないのは、序盤から分かることです。私を吊りに来る意図が先にあって、とって付けた理由に感じます。 まあ、農は「パッション重視」のPLなのかもしれません。 それに、後出し理由ですが、 |
615. 少女 リーザ 17:45
![]() |
![]() |
そして、最終日に来てまで「人っぽさ」で決めるのは、村寄りの姿勢に思えません。 書も私も人っぽくないから吊る、というのでは、 思考が伸びていないことと同じです。この点では、屋の方が伸びています。 「人っぽいから」という理由は、 恣意的に決められる都合の良い理由です。 農は「作られた白さ」すら作っていない。 一度は白くも見えましたが、これで農と屋の白黒差が微差になりました。 @10 |
617. 少年 ペーター 19:51
![]() |
![]() |
今日なー、遠距離恋愛中のレ・ジーナちゃんが逢いに来てくれててな…。飛び飛びでしか来れなくて本当にすまん。 あ、昨日みたいに三角関係のままだったら俺が決定出すよ。だからって、無理に割ろうとしたりするなよ?不自然な考察は黒いだけだぜ。 まー、そんなわけで【1時】が提出期限だな。その時点で2票集めてたらそいつ、三角関係だったら【1時半】仮決定出すわ。 勿論反論も聞くぞー。皆は存分に殴り愛をしてくれー。 |
618. 農夫 ヤコブ 21:52
![]() |
![]() |
リズ> …何も感じないほど冷血ではないだよ。でもな、謝罪も、後悔も、今することじゃない。 白い狼も黒い村人も普通にいる。だから白いから村、は必ずしも成り立たない。おらが昨日からやっているのはオトを村と決め打てるかどうか。何故そう考えるに至ったかは昨日を参照。 リズはそれを読んでもオトが人と思えないか?それともおらが間違っているか?妙視点、狼はどちらかしかありえないだよ。 |
622. 少女 リーザ 00:33
![]() |
![]() |
投票先【▼農】 ところで、今日の意図的襲撃ミスの意図は何か? 灰4と違い、確白を残しても、意図ミスで潜伏幅は増えない。しかし、票の行方が確実に読めるなら話は別。 もし農LWなら、旅真派の年を票操作に残したのだろう。 票を変えると、強引に割りに来たと、私を吊りに行く。 私が票を変えなくても、引き分けなら、年の票が私(か屋)に入ると見た仕組み。 農LWなら、手は読み切ったが……。 @5 |
624. パン屋 オットー 00:58
![]() |
![]() |
リーザは、なりふり構わず勝ちに行って(来て)る。懐柔されている感を強く感じる。ただ、これは、狼要素ではなく、リーザなら村でも同じことをするはず。5日間である程度リーザの性格は理解したつもり。この、勝ちたい!というスタンスは一貫している。リーザは、昨日、説得してなんぼ、くらいの発言をしていて、票も凄く計算していた。そして、僕が不慣れとわかると、ぐいぐい引っ張って行こうとしている。 |
625. パン屋 オットー 00:59
![]() |
![]() |
本当にあからさまなんだけど、気持ちは凄くわかって、リーザはこういう人ってわかる。その自分の露出の差が決め手。 ヤコブは、今日、僕を見極めようとしてた。それはよくわかる。でも、その結論として、農>>618「リズはそれを読んでもオトが人と思えないか?」これは、誰に何を言ってるのかが全く分からない。リズが僕を人だと思ったら、農が狼ってことなんじゃ?ブラフじゃないとしたら謎すぎる。 |
626. パン屋 オットー 00:59
![]() |
![]() |
ブラフが多いんだと思うけど、昨日の時点で黒 妙>屋 白って言ってて、今日僕を見極めて妙に説得、って、なんか順番&思考がおかしい。 そうすると、農の言ってることの何を信じればいいのかがわからなくなってきた。最終日の最後に来て、どれが農の本当の言葉かわからないのは、やっぱり、信じることはできない。農の言う要素・事実が真実だとしても、信じることができるのはリーザ。 【▼ヤコブ】を希望します。 |
630. 少年 ペーター 01:10
![]() |
![]() |
取り敢えず、予告しといたので【仮▼ヤコブ】と出しておく。 ヤコブは人でも狼でも、全力で自分視点の狼を出してなー? んじゃ、俺はヤコブの発言見直してくるわー。 屋>>605 「自分のせいで負けるのは~」で俺任せかよ!(苦笑) 誰かのせいって言葉嫌いなんだけどさ、俺に任せてもオトのせいで負ける事もあるんだぜ?と、意地悪な事を言ってみる。頑張って考えてるみたいだから良いけどねー。 |
638. 少年 ペーター 01:44
![]() |
![]() |
農>>636 希望、受け取ったぜ! 「村と思う相手を吊らせたくないだけ」ね。まー、俺も村と思う相手を吊りたくはない。その感情はわかるんだけどさ、その前の「いい加減」ってのが出て来てビックリしたぞ…。 ヤコブが村と思いながら吊った相手ってニコだけだろ。しかも、ニコなんか真だと思いながらセオリーで吊っただろ。ニコ吊りの決定票入れたのヤコブだぞ?忘れたんか? |
641. 少年 ペーター 02:00
![]() |
![]() |
と~」と思う様なやつが、真視占候補をセオリーで先吊り希望ってのも、俺にはわからん感情なんだよ。これはもう、完全に性格の違いだと思うけどな。俺はロラ仕方ないと思うが、先吊りは避けたかった。 ただなー…。俺、ヤコブにこの件で質問投げただろ?他の吊り理由教えれーって。あの返答が「ないだ」。狼なら無理に理由作ってくると思ってたんで、そこが凄い人要素に思ってるんだよ。 と、考察垂れ流してみる。 |
643. 少年 ペーター 02:04
![]() |
![]() |
あー、2時なっちまったけ。まー、今日狼は▲俺決定だろーし、別にいっかね。 リザは残りの喉的に仕方ないかなーとは思うんだけど、オトは見てるかー?って思ってたら来た。うん、見直してくれ。で、希望が変わったら言ってくれなー? リザとヤコブ、どっちもオトを白と言ってるからさ、オトが決定出して良いんだぜ! |
646. パン屋 オットー 02:18
![]() |
![]() |
でも、実際には、今日は、好意的に取れば、僕が人である事の足場固め。黒塗りはいやらしいけど、僕を人である事を示してもしょうがない。今日する事は、妙の黒要素を出して、説得することだったはず。多分、本当は、僕の白塗りじゃなくて、僕を黒塗りして、どっちにも持っていけるようにしてたんじゃないかな。つまり、妙の思考が僕で固定されると読んで「やっぱり屋が狼だと思うだよ。」と。 |
648. パン屋 オットー 02:26
![]() |
![]() |
リーザが何処かで言って居たような気がするけど、リーザは、村(自分)が『勝つよう』に考えていた。ヤコブは、村(自分)が『負けないよう』に考えていた。でも、今日、自分が負けないように持って行ったら、客観視点誰も狼がいなくなってしまった。そういう感じだと思った。 リーザの、『田舎ステルス』って言うのが、言いえて妙。 農>>629 「黒要素挙げ苦手」は、本当なんだと思う。でも、村なら苦手でもするはず。 |
649. 少年 ペーター 02:29
![]() |
![]() |
明日にはロラ濃厚なのに自分が狼って思った所占わないの!?って感じではあるが、多分そーいうタイプなんだ。 って考えると、エルナは真でも偽でも嘘言わなさそうだと思った。思考がブレるからなー。まー、これは黒出さなかった理由予想であって、白囲の可能性は否定出来ないが。 って、俺ってばどこまでエルナ偽予想なんだ…。状況は真っぽかったし、G国2人目の(ry。であれば嬉しかったりはするんだが…。 |
651. 少女 リーザ 02:37
![]() |
![]() |
>>648 屋 なるほど。農は欲張って妙も屋も(年も)、取り込めるならどちらでもと考えていた。そこで、「リズはそれを読んでもオトが人と思えないか?」という発言が出て、狼はどこに消えてしまったのか、とか白だけど吊る、という矛盾が出てきたと。 >年 喉が足りず絡めませんでしたが、まとめ役お疲れ様でした。発言のおかしい箇所を拾ってくるのが上手くて、とても参考になりました。 @2 |
653. 少年 ペーター 02:41
![]() |
![]() |
オトの決定を待っていたんだが、出さない様なので【本決定▼ヤコブ】な。 多分リザもオトも、既に投票してると思うけど。 ぶっちゃけ、俺が灰だったら多分ヤコブに辿り着いてないなーって位、基本的な考え方が俺と似てると思った。つーか、俺好みの反応で疑えなかった。 |
655. 少女 リーザ 02:44
![]() |
![]() |
>>652 年 それは失礼。レ・ジーナさんと仲良くやってくださいね。 農は村全員が白視していましたが、中庸ポジションの潜伏は手強いので、占いを当てたいと思っていました。占いは当たらなかった。 でも、カタリナやオットーのログを読むことで白さが見えて、助けられました。 素の白さには勝てませんが、パターンだけで見るとそれが見えない。人間の思考を理解しないといけない。それがこの戦いで得た物です。@1 |
656. 少女 リーザ 02:44
次の日へ
![]() |
![]() |
この村の戦いは、今日で終わります。 人狼に負けているなら、また別の私が未来から来ます。 人狼に勝っているなら、また別の村に戦いに行きます。 システムをリセットしても、 カタリナのメモリーは残っているでしょうか? [……は、システムをシャットダウンした] |
広告