プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全村娘 パメラ、5票。
村娘 パメラ は村人達の手により処刑された。
村娘 パメラ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、行商人 アルビン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、パン屋 オットー、旅人 ニコラス の 3 名。
629. 老人 モーリッツ 22:01
![]() |
![]() |
わしが間違えた感凄いんだけど… せめて切り替えます これ、昨日考えてたことなんじゃが、旅狼なら商襲撃って悪手じゃないかの?わしと屋はお互いに信頼し合ってるし、せめて商残しでランダムに賭けるしかないんじゃ?と思ってたんだけど 屋★否定材料あるかの? ただ、商屋がもうお別れモードだったからその発想にならなかった可能性はあるけど ごめん一回寝るの 狼四通りじっくり探っていこうと思う |
630. パン屋 オットー 22:57
![]() |
![]() |
ふおお。続くのかー。ドンマイ。 老>いや。『お互いに信頼』なの?爺は僕を白打ちまではしてなかった印象なんだけど。旅にもそう見えてたかと。でも旅狼なら商残しの方が まだ活路あるのは分かる。でもでも>>629を先んじて爺発で言われると裏の裏を見ちゃうよ何か。 旅>僕は▼旅って思っちゃってます。老黒要素あれば下さい。一応まだ聞く耳はあるつもり。老と僕黒を追うなら僕は僕で返答ノド大事にしときます。 |
632. 旅人 ニコラス 23:20
![]() |
![]() |
喉セーブ意識しすぎて危うく発言すらせずに議事読みながら寝落ちるところだった 屋>>★昨日の僕の▼娘、老の追従には見えなかった? 老★>>394時対抗回し周りの進行は全く思いつかなかった? 老&屋>>★羊以外にもこの人占い師では?って候補はいた? 1番大事な業務連絡 僕明日忙しくて今から17時まで全く来れないと思う 目盗んで簡易な星回答くらいは努力するけど、何かと待たせることになったらごめん |
636. 老人 モーリッツ 09:21
![]() |
![]() |
おはようなんじゃ 青屋と旅娘のキレは昨日の通り だから、青旅or屋娘のどちらかだと思う 現状は、キレと単体を組み合わせて 青旅>屋娘 ☆まず、わしの中で旅娘屋の提示してる進行は頭の中にあったんじゃが… 正直、自信がなく指示を待つだけになってしまった そして、青非占は吊られ指定が入った時の回避を早めにしたのか?と思い、非占するのは待ってたんじゃが、神のCOを確認して非占回したという感じじゃったと思う |
639. 老人 モーリッツ 11:48
![]() |
![]() |
旅に関する違和感は昨日出して解消されたんじゃよね 読めば読むだけ旅への違和感なくなる 屋→老懸念も違和感はない というより、屋狼なら老は懐柔しやすい奴だし ここで疑いをもう一回向けてくるのが屋狼としてスマートじゃないと思う 青屋なら屋の3dの攻撃的な感じがよく分からんし、もっと安定した立ち回りになると思うんじゃ 屋娘でも、娘のリアルと優しさからくる失速を考えても、屋はもう少し安定した立ち回りになる |
640. 老人 モーリッツ 11:50
![]() |
![]() |
と思う 他にもここのキレも取れている ただ、そこだけで白を取りきるのも危険か 旅☆似たような狩を見たことあるのもあって、これ羊占じゃろって方が大きく、他に候補は考えてなかったの 単体で言えば屋旅はいい勝負 どちらも白は取れてるし、旅の方が白いかも ただ、ラインと立ち回り、狼としての効率を考慮に入れた時に屋が白過ぎるんじゃが 出来れば旅には青屋、屋娘だった時の屋の3dの立ち回りの白さの否定要素を出し |
643. 旅人 ニコラス 13:29
![]() |
![]() |
もう少しいれるな 出先で記憶を頼りに考えてたことは落とす 娘≠老 屋の▼旅をみた老が屋を説得しにいく理由がない。 老はそれまでの発言で旅白を度々取っていて、老が娘を庇い急に▼旅するのも躊躇われるはずのものの、昨日「屋の考察に反証を入れ」▼娘を推す、このムーブは必要ない。老はすごすごと▼娘は提出しといて、あとは来た娘に適当な理由で▼旅して貰い2:2、商次第で▼旅も狙える盤面だったと思う ごめ時間 |
644. 老人 モーリッツ 15:11
![]() |
![]() |
屋★旅娘の可能性を切ったのってわしの発言を受けてなのか? 旅は返答ありがと まあ、その気持ちもわかるっちゃわかる うー、感覚的な部分では旅白っぽいって感じるんじゃけどの 屋娘仮定、昨日どっちも青狼を強めに推してたのは恐らく屋lwにする為の準備 なぜなら、青屋の切れには言及が多かったのに比べて、娘は青と特別切れてはなかったから 少なくとも屋しか娘青のラインには言及していなかった 屋娘が屋をlwとし |
645. 老人 モーリッツ 15:13
![]() |
![]() |
て立てようと思って行動したと考えると、娘が>>563で屋を下げようとしたってのがしっくり来ないし、屋がその後の返答での対応が緩めになってるところから見ても、ラインを切ろうとした感じじゃない 屋lw路線にする為に両方青狼主張したのに、娘は屋と切ろうとし、屋は娘を庇うってここ2wならやってることちぐはぐ過ぎだと思うんじゃが そこもここ2wがしっくり来ない理由での @12 抑えるの |
648. 老人 モーリッツ 17:05
![]() |
![]() |
には全然見えんのじゃ あと、青に関しても「それはわかるかも」(>>341)で終わっていて同意から白を探るスタンスである旅が「わかるかも」で終わっているのが、青についての色を深めようとしている感じがしない ただここに関しては、同意の中でも旅が白を拾っているものと拾ってないものがあるから一概に青とのラインとは言えないんじゃが ★白取れる同意と取れない同意があるのか? ただ、青旅がしっくりこない点もあ |
652. 旅人 ニコラス 18:09
![]() |
![]() |
切れてるように見える 老狼時の相方候補は青>娘 老単体は見直してても灰視が厚いし要素検討能力は高い 屋青見ててあれこれじゃね???って今なってるからバイアスかかってる可能性もあるけど ただいつしか僕が老白とった羊庇いの辺りは、羊がもし狼だったらって想定が薄い動きにも見えてきて。潜伏占い師候補に何となくの目処が立ってても実際どうかなんて分からないんだし 役職保護面に関して素村の出来ることって観点で |
655. 旅人 ニコラス 18:35
![]() |
![]() |
ただ屋狼青白で急に青吊りに行く動きを見せる屋もなんか不自然。そも青は屋が強く動かなくても吊れそうな位置ではあるし だから屋青両狼で、屋が青のやった狼利的な言動をそのまま狼的行動として捉え(仲間の黒要素は黒を知ってる分見えやすい)、切る方向に転換したんじゃないかって思い始めてて。 青も>>435で屋を下げる方向にシフトしてる。1dは白位置だったのに 屋は青以外では白取りメイン 昨日の考察も青黒と |
657. 旅人 ニコラス 18:49
![]() |
![]() |
返答来なかったから合ってたんじゃないかな で、そうみると神って確かに結構灰を探る対話が薄いなって思って、そこでちょっと微黒視ついて、青の指摘するどいなーで微白印象ついてたところあったかも。当時の僕はもっとテキトーだったろうけど、ふわっとした印象推移としてはそう 屋>>646青か娘か自体は老も絞れてないと思うけど… 最終的に青も娘も似た性質の黒要素 ☆特に何も。屋老どっちの襲撃っぽいとかもないかな |
659. 老人 モーリッツ 19:10
![]() |
![]() |
わしの見解も落とす 村っぽい着眼点だなとは思った 旅も屋の反応が見たいじゃろうから 旅回答ありがと 成る程 ★なら何故最初に出した希望が▼青神? その通りなら▼神▽青だと思うんじゃが そして、19:10〜20:35まで用事が、、、本当にすまん その間青屋、娘屋だったらあの立ち回りは本当に危険を冒しすぎだったのか考えてみる @7 |
664. 老人 モーリッツ 21:06
![]() |
![]() |
>>655 青屋なら屋lwは見えてるはずなのに屋の行動が危険を冒しすぎてる気がするんじゃが 同じような狙いしたかったなら、青屋の位置も普通は逆だと思う 屋の青黒も分かるっちゃ分かるんじゃよね 特に屋は手順重視だし そういうところに突っ込んで最黒視するのも分かる 屋は青黒視→樵につつかれてヒートアップって感じもするし ただ、旅の疑問も分かるし塗ってる感じもしないのは事実 ☆感覚だけなら3d序盤から |
665. 老人 モーリッツ 21:07
![]() |
![]() |
言語化している内にどんどん論理でも白くなっていた >>589の娘の通り 旅返答ありがと ごめんの 見逃してた 旅の思考の流れが分かった それは凄い白いと思うんじゃ でも、わしは経験から単体考察というのは相性とスキルが状況よりも関与しやすいと思っている 状況での色と単体での色が噛み合わない時、状況を信じれば良かったと後悔したことが何度もあった 今回においては、単体は旅が圧倒的に白い 白いんじゃが、青 |
666. 老人 モーリッツ 21:08
![]() |
![]() |
屋 娘屋の時の3dの動きの攻撃的な感じがここ2wならおかしすぎると思うんじゃ 旅はここの部分を無視してきたように見える そして、屋の単体と他の状況からもある程度白さを取れている 結論を先延ばしにするのは意味がない わしはこのままいくなら【▼旅】という結論に至った でも、もう少し考える 言葉にするとかっこいいけど、揺れているのも事実だから |
668. 老人 モーリッツ 21:17
![]() |
![]() |
旅屋のやり取りも見た上で判断する まだ現状だから旅村なら頑張ってほしいし、はっきり決めたわけじゃない でも、今日の旅は何というか 屋老の色がはっきりしないのがやはり気になるんじゃ ここですまん 21:30まで見ることしか出来ない 発言ができない すまん |
670. 旅人 ニコラス 21:23
![]() |
![]() |
えっごめん普通に▼屋だよ。昼覗いてたときはまだ精査出来てなくて迷ってたけど。屋も昨日白いなーと思えてたし でも今日屋青ラインみて 老屋単体みてやっぱ屋だと思った あとなんかもうロックかかってるかもの屋の気になるところは昨日の「違うなら旅と娘は僕を口説いてください」と今日の「▼旅って思っちゃってます。老黒要素あれば下さい」 自分も相手に見極められる立場だっていうのを意図的に排除した言い回しに聞こえ |
671. パン屋 オットー 21:26
![]() |
![]() |
うん。老サンクス。やっぱり青吊りの日も、老>>512の早い時点で▼青に動いてるし、昨日の▼娘押しからも老は青とも娘とも切れてる。序盤からのシンクロ感、羊占視からの擁護、変則的な白取り進行村でもずっと落ちない出力、。僕も老白でFA出そうと思う。 結局、ここまで待ってみたけど、ニコは、説得先が老のみなのもマイナスポイント。僕と共に老狼を怖れる視点が全然無いんだ。 |
672. 旅人 ニコラス 21:27
![]() |
![]() |
るんだよ 村は狼を見極める「見る側」であり村に自分を白と分かってもらえるよう動く「見られる側」でもある 反して狼は村に自分を白と思ってもらえるよう動く「見られる側」でしかない 屋の上記発言は村の「見る側」であり、「見られる側」でもある両面性を無視して、狼の「見られる側」でしかないものを逆張りして「見る側」に変換することで白アピしてるように見えるんだよ |
673. パン屋 オットー 21:34
![]() |
![]() |
おそらくここから旅屋でやり取りが深まる事は無いと思うよ?僕も昨日のが渾身の考察だったんで今日はそれの確認運行ってのが本音。 屋>>630下段で言ったように旅からの説得も待ってはいたんだよ。老狼を念頭に置いて再度初日から老も見返した。でも結局、旅狼老白と思ってる。 |
674. 旅人 ニコラス 21:34
![]() |
![]() |
老狼恐れてなきゃ今日ライン検証したり星飛ばしたりしてないけど そこで思考の流れの違和があったら十分怪しんでたと思うし それに屋村仮定老の第一発言(▲商周りのやつ)を怪しむのはまあ分かるけど老狼だったらどう考えても老白ロック明言してる屋を懐柔するのがいいからああいうのするのはあんま良手とは思えない |
675. 老人 モーリッツ 21:36
![]() |
![]() |
>>旅★なら、青屋の場合、何故屋があそこまで樵に攻撃的にしたんだと思う?屋狼なら他の人の考察して、そこで白視得る方がよっぽど得があると思うし、そこが屋白と思う最大の理由になっている そして、旅はそこをスルーしているように感じる でも、旅も喉は少ない 屋の狼要素を他にも出してくれるならお願いしたい 正直>>671にはあまり納得がいかんかった |
676. 老人 モーリッツ 21:40
![]() |
![]() |
わしもずっと見てる 完全に旅とは決めてないし、自分の考察に絶対的な自信があるわけじゃない(昨日も外したし) 旅は残り3喉 必要な屋狼要素だけ教えてほしい 旅村なら諦めないでほしい |
677. 旅人 ニコラス 21:42
次の日へ
![]() |
![]() |
☆屋のヒートアップ、樵の老への星の回答先回り→樵の屋微黒視アップ発言も原因としてはあったんじゃないの 時間なくて見直せないけど ヒートアップすること自体は村でも狼でも自分の意見を単純に相手に理解されないとつい燃えちゃうことはよくあることだと思うけど それが仲間の黒要素提示だったとしてもそんな変だとは思わないよ |
広告