プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全青年 ヨアヒム、1票。
少年 ペーター、6票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター、6票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
現在の生存者は、農夫 ヤコブ、青年 ヨアヒム、宿屋の女主人 レジーナ、パン屋 オットー、羊飼い カタリナ、仕立て屋 エルナ の 6 名。
640. 羊飼い カタリナ 23:51
![]() |
![]() |
【ペタさんは黒です】 3狼は「宿服年」ですね。 ペタさん狼でしたか…。さすが上手いですね。 年真決め打ちしないで大正解でしたね。危なかった…。 そして死体無し。GJか意図的襲撃なしかはわかりません。 今日は本当に正念場なので喉大事にしますね。 |
641. 農夫 ヤコブ 23:58
![]() |
![]() |
カタリナ狂人が宿目線でも消えたので以後考慮しません。 >>宿 ★羊狼ならエルナ黒の日にヨアヒム黒だと思いませんか? ここらへんの整合性が取れていないので非常にしっくりきません。 羊狼-農村なら羊が農に擦り寄ることで農の信用を得ようとしていたことは自明ですが、その場合黒を打つ先はエルナさんではなくヨアヒムさんのほうが適切なのではないですか? 仮に青狩読みなら▲神よりも▲青が優先されませんか? |
645. 仕立て屋 エルナ 01:21
![]() |
![]() |
羊>>635〜も、ただ屋狼が未熟なだけ。『屋狼がこんな事をわざわざしますか?』と言われても、屋の強さがそもそも立証されてないから苦しいよね。 えーと、言い方がやや悪いかもしれませんがあしからず。けなす気は毛頭ないので。 |
647. 仕立て屋 エルナ 01:22
![]() |
![]() |
不慣れぽい宿が占騙りで、年は捨て石ロラ要員で、その状況を分かっててLWな僕が、あそこで羊にわざわざ絡みに行く? 僕狼なら、も少し賢く立ち回るよ? 僕狼なら、羊>>167で性格リサーチまでしといて、何でそんな不用意に羊のヘイト買う動きしたと思うの? |
648. 仕立て屋 エルナ 01:25
![]() |
![]() |
以前から『羊がなぜわざわざ服に黒を打つのか』という理由で羊真を見る風潮があるけどね、狼側に服は黒を打たないと吊れないという判断があったのでは、と思うよ? そして青黒打ちはベタな安牌の手。それより服に思い切りよく黒を打つ事で羊の信用を上げるという事が狼側の目的だったなら、それは結構成功してるよね。 |
649. 仕立て屋 エルナ 01:38
![]() |
![]() |
実際問題、狩の仕様として『手ごたえ』は無い。狩が実際に生きていてAという人を守っていたとしても実際にそこでGJなのか狼が意図的襲撃無しを選択したのかは不明。だから『Aを噛みに来たのだから狼はおそらくここだろう』みたいな予測はそもそも成立しないし、そういう予測を潜伏狩にさせるために狼側が襲撃無しを選択する事もよくある。のでご注意下さい。 |
651. パン屋 オットー 01:58
![]() |
![]() |
おはよう、まあ意図的非襲撃だろうなぁと。 宿服狼だと噛みどころかなりないんやろ、と。 >>650下段とあるけどそしたら黒被弾した日にCCOしなかった意図とは?となる。服狩仮定CCOしてその日の襲撃に噛まれれば羊偽を確定的に見せつけられるのに。何故それをしないかってのは服狼だからなのでは。 僕や農にも同じこと言えるけどねこれ。(もうちょい言及したいけど狩周りなのでやめとく…手遅れかな…ううむ) |
652. パン屋 オットー 02:11
![]() |
![]() |
まあもういいか、話せること全て話そう。 青狩かどうかはNoでしょう。だって自分は自分で守れないし。 ただそんなに青を残す必要あるのか?と思う。宿目線の白だからってのはうーん。普通に結果的確白だからお弁当食べちゃえばええのに 昨日とかそんなどちらかに傾いてるわけにも見えなかったけどな… うーん襲撃筋とか苦手すぎる…ねる |
653. 宿屋の女主人 レジーナ 05:06
![]() |
![]() |
おはようございます。 昨日のカタリナさんの発言、オットーさんが非占霊を忘れた点についてですがなぜこれが非狼要素になるんでしょうか? この時点で3−2になっているのでこれ以上COが増える事はまあないでしょう、私もその時のことを思い返してみましたが普通に非占霊として認識していました 忘れていたというのは本当でしょう、カタリナさんが言っているように”こんな演技する必要がない”んですよ、オットーさんの正体 |
654. 宿屋の女主人 レジーナ 05:07
![]() |
![]() |
オットーさんの正体が何であろうと、です 「非狼要素」ではなく「無要素」ですね この点を6発言を使って説明していること自体が狼陣営の苦しさを表しているのでは?と思います |
655. 宿屋の女主人 レジーナ 05:16
![]() |
![]() |
>>641農 これですよ、こういうのを待ってました どっかで言ったと思うんですが、こちらを見極めよう、探ろうというのが皆さんからあまり見えなかったんです まあ私も自分から質問などしない、壁に向かってブツブツ呟いているようなスタイルなんでおまいうなんですが お前の都合なんて知ったこっちゃねえっていうならその通りです |
656. 宿屋の女主人 レジーナ 05:28
![]() |
![]() |
そうですね、ヨアヒムさんが狩人だと思ったというのはあると思います、と言っても何が狩要素になるのか、とか良くわかっていないんですが 最下段の所については、青が仮に狩(ネタ)と読んだとしてですが、ジムゾンさんって割とフラットに見てくれていたと思うんですよ で、その後意見がどのように変わっていくかわからない、危険だと思って襲撃した、というのはあるかと思いますね |
657. 宿屋の女主人 レジーナ 05:34
![]() |
![]() |
で、ヤコブさんに質問なんですが、 ヤコブさんは羊真目に見ていて霊は年を真目に見ていました そこでその真目に見ていた羊から年黒という占結果が出ました、そして羊視点の3Wを確定させました この事実によって、ヤコブさんの考えが何か変わった所はありますか? |
658. 青年 ヨアヒム 05:44
![]() |
![]() |
おはよー。…うーん、なんでぼく残されてんの(2回目) 今日は弁当のぼくか農でGJもありえるけど、意図的襲撃ミスが可能な以上は明日もGJ出ないと狩生存とは思えないからなー。ぼく目線は農以外から狩出ても信用低い。とりまもろ確。 羊目線は宿服年w-旅k、宿目線は羊屋狼かつ旅と霊で1w1kまで確定。屋村ならここ3wのラインとかあれば持ってきてほしいなー。 (メタい話、吊り先占いって出来るんだね…) |
659. 農夫 ヤコブ 06:44
![]() |
![]() |
なんてーんですかね、「吊れなさそうな位置にあえて黒を打つ」なんてセオリー聞いた事ないんですけど、というか。 仕がどう思おうが、事実として信用で一歩二歩リードしていた羊が黒の打ち先を「吊りやすい青」「吊りにくい仕」という2択で迷ったときに、どちらを選ぶんだろうなって。 "あえて"なんて言うのは簡単なんですけど、"あえて"その選択肢を引いた根拠ってどこにあるんですか? |
660. 農夫 ヤコブ 06:49
![]() |
![]() |
>>657 何もないですね。霊真偽に関しては全然逆もあり得ると思ってましたし、そもそも年狂主張ならともかく年狼主張は割とわかりますよ。 「あえて」とかなんでもなくて、羊の真要素は農に擦り寄る発言をかれこれずーーっとしているくせに、占い結果だけは農の思考と真逆のそれを出し続けていることなんですよね。それってつまり「占い結果を自分で操作できない」証拠なんじゃないですか? ってことなんですよ。 |
少年 ペーター 06:52
![]() |
![]() |
自分を殴ってくる人は黒、殴ってこない人は白、羊はただ、それだけの人なのではないかな? リーザも言っていたし、ぼくも思っていた。 ぼくはただ雑に羊真じゃない?って言ってただけであとは特に妙と遜色なかったはずなのに年真かもーってなる羊とても黒いと思いました |
661. 農夫 ヤコブ 06:55
![]() |
![]() |
逆噴射狙ってました~なんて後から主張するのは簡単なんですけど、例ですが「7割で勝てる道」「4割で勝てる道」の2択になったときに、前者を選ぶのがいわゆるセオリーであって、後者を選ぶならそれなりの理由が必要になってくると思うんですよね。それを示さないと説得力が生まれないわけで。 羊狂なら割とわかるんですよね。「青黒を予想したうえで、誤爆を恐れて明確に白だと読んでいたエルナさんに特攻」ってシナリオがね。 |
662. 農夫 ヤコブ 07:06
![]() |
![]() |
あと、▲神じゃなくて▲青だったのも羊の非狼要素だと思っています。あの日に▲神だったのは要は平和避けだと考えているんですが、羊目線は別に平和出てもいいんですよね。どっかのバカのせいで偶数進行なら最も非狼っぽいと叫ばれている羊が残る確率は上がります。そもそも宿が羊狼を捕捉できているのは昨日黒を引けたからであって、捕捉できてなくてもおかしくないわけです。3d夜に平和を出してはいけない狼は宿なんですよね。 |
663. 農夫 ヤコブ 07:10
![]() |
![]() |
>>662「▲神じゃなくて▲青だった」→「▲青じゃなくて▲神だった」訂正 襲撃筋から「gjを回避したい」という意図が露骨に見えますが、それをやらなければいけない狼は羊よりも宿ですよねという主張でした。 ざっと思ってることはだいたいこんな感じですかね。あと、旅狂に関しては全然あると思っています。年黒主張が飛んでくるならなおさらになりますが。 |
少年 ペーター 07:10
![]() |
![]() |
でしょうー?ぼくも、農は旅年屋の3wで羊狂を追ってるんだろうなぁってほぼ確信してましたよ。 ヤコブさんは思考が割と漏れやすいタイプに見えますね。 ヨアヒムさんはブラフマンっぽい感じがしますね。 それが彼の黒さに繋がってくるのでしょう。 ぼくは実は、楽しくゲームをすることを第1に考えて発言していました。 それが理由で、農に旅のラインを疑われていそうだなと感じていたのです。 |
少年 ペーター 07:17
![]() |
![]() |
そしてまた、羊から年黒、宿から羊黒の結果が出ることで、その農のぼく旅ラインの思考は消えるんだろうなぁとも思っていました。 ほんとうにヤコブさんは分かりやすいな、嘘をいわない人なんだろうなと思います。 ぼくが2番目に心がけていたのは、ここが初心者村であり、かつ、指南をあまりしてはいけないということでした。思ったことはもちろん口にだすけれど、参加者が自分で考え、自分で選ぶ それが出来るように |
少年 ペーター 07:22
![]() |
![]() |
狩人生存なら思考が漏れやすい農よりはブラフマンの青でしょうね。服屋にも可能性はありますが。 誤解のないように言っておきますが、ぼくはみんなで楽しく&初心者の自己選択(成長)を心がけていただけではなく、陣営勝利も目指していましたよ。 霊候補で対抗より後に吊られただけで、最低限の仕事はしたつもりでいます。それ以上はぼくにも正解はわからなかったし、決して手抜きをした訳ではありません(リア忙除く) |
少年 ペーター 07:27
![]() |
![]() |
ジムさん、そうですね。 ヨアヒムさんはとても賢い方のように感じます。 言葉の節々から、他国でお見かけした強いplさんかもしれないなと思っていますが、外れていたら恥ずかしいやつです。 おそらく彼の力で正解を導き出すことであろうと思います。 レジーナさんは分からなかったですね。たどたどしさがあるかと思いきや突然強気になったり。 ぼくには思考が読めませんでした。 では、また!** |
667. 農夫 ヤコブ 07:44
![]() |
![]() |
えっとですね。別に「服を吊る必要」なんてものはどこにもなくて、大事なことは「村を1人吊ること」なんですよね。黒を打たきなきゃエルナさんが吊れないってそれはつまり相対的に服が吊りにくい位置だったという事実に他なりませんが、エルナさんよりも吊りやすい位置はありましたし、そこに黒を打つほうが合理的なんじゃないんですか? そして、その合理的な手を打たない理由はあるんですか?というお話 |
668. 仕立て屋 エルナ 07:46
![]() |
![]() |
農はお願いだからもう一度、落ち着いて公平にログを見返してみてほしいよ。今はなんか僕が意見を書いてもその中からカウンターで返せそうな箇所を返すだけの言い合いになってしまっている。 その陰に潜んでこれといった考察は出さずにずっと羊や屋が甘受、享受しているものがある。裸の王様になっちゃダメだ。 |
670. 農夫 ヤコブ 07:53
![]() |
![]() |
仮に信用でリードしていなかったとしましょう。それなら黒を打つ位置は一層不適切なんじゃないですか? 信用負けしていたら、黒を打つ位置はより吊れそうな位置になるはずでは? 「思い切って」とか知りませんけど、あなたがどう表現しようと相対的に吊りにくい灰に黒を打ったって事実は動かないですよ。 言い合いというか、まあ予想通りといえばその通りなのですが、反論が一切反論になってないし、説得力が皆無なんですよね。 |
671. 仕立て屋 エルナ 07:56
![]() |
![]() |
農>>667 服以外でも吊れそうなところに黒打てばいいじゃない、という前提も誤り。LWに回せる縄は一手のみではという認識は早くからあった。狼側にも、いかにも安牌な箇所に適当に黒打つ、では無理なんでは、という意識はあった筈。何度も言うけど、服にわざわざ黒を打つなんて、という武器一点のみで、その後にろくに服黒を示すまっとうな考察は出てないでしょ。 |
672. 農夫 ヤコブ 08:01
![]() |
![]() |
別に屋黒も仕黒も単体からはたいして見てないっていうか、単体考察あまりしない人間なので占い真偽と盤面しか見てないんですよね。それでも、そもそもとしてエルナさん単体で相当ドス黒いですからなあ。発言内容から取ったらそら余裕でエルナさん狼になりますよ。 「いかにも安牌な箇所に適当に黒打つ、では無理なんでは、という意識はあった筈。」←あなたの妄想ですよ、多分。ぼく狼じゃないんで知りませんけどね。 |
673. 農夫 ヤコブ 08:06
![]() |
![]() |
なんでエルナさんは「狼は仕を吊らなきゃいけない」って妄執してるんですかね。狼が仕を吊らなきゃいけなくなったのは羊が仕黒を出したからであって、それは他でもない狼の選択なんですよね。狼がやらなきゃいけないことは「村を吊ること」であり「仕を吊ること」ではありません。 何度も言っていますが、"あえて"を選ぶならそれに足るだけの根拠が必要でしょう。それが「思い切りの良さ」だけで片付くならもう反論は結構です。 |
旅人 ニコラス 08:22
![]() |
![]() |
正直今でも、楽しくゲームしたいみんなと裏腹な気持ちしか抱けない自分を懺悔します。ごめんね。喋る気力ないから決着だけは見届ける。 独り言に埋めようと思ったら墓下では独り言言えない仕様だった……そうだったね……。 |
神父 ジムゾン 08:30
![]() |
![]() |
ニコラスさんも、おはようこざいます。 みんなで見届けましょう 私にはレジーナさんの感情は真ぽく見えてましたが、カタリナさんも昨日の夜がんばってましたしたからね。どっちも応援したいですね |
少年 ペーター 08:48
![]() |
![]() |
襲撃筋にしても、占い結果にしても、ぼくにも実は分かっていません。なにか、「信念」のある狼なのだと思います。 ニコラス メタっぽいところでぶん殴ってごめんね。もふもふぎゅっ。 エピローグにも必ず来てね。ぼくはエピローグで絶対にみんなを褒めるし讃えるし楽しい気分にするからさ、 ほんとにそんなことできるのか?って疑りながら来てよ。 |
少年 ペーター 09:02
![]() |
![]() |
まぁ伏せることもないか。襲撃筋はですね、「感覚や感情を優先するタイプ」を排除し、「理論を優先するタイプ」を残している襲撃筋になりますね。 ジムさんはぼくには感覚タイプでかつ対話をしないタイプに見えます。理論で対話をしてねじ伏せたいタイプの狼からすると、攻略方法が難しい。 それが理由だと思います。恐らくですけどね。 占い結果についてはマジでよくわかりません。 何か考えがあったのでしょう。 |
675. 宿屋の女主人 レジーナ 11:45
![]() |
![]() |
なるほど、ヤコブさんはやはり私が分析した通りの容易にブレない人ですね 合理性、ですか… 7割の道と4割の道があったら7割を選ぶのがセオリー、確かにそうなんですが、合理性ばかり追求したら逆に透けやすくなるのではないでしょうか?当然ですね、「この襲撃は○狼の襲撃筋だ」って推理は合理性を根拠として導き出されている筈ですから。 であるならば、あえて非合理な道を選ぶ、というのも狼の戦略の1つとしては有り得る |
676. 宿屋の女主人 レジーナ 11:52
![]() |
![]() |
のではないでしょうか? 私が見た狼の中には、まあ私自信が経験した訳ではないですが、文献の中にはそういう狼はいくらでもいました そしてそれで勝った狼も多く見ています あえて非合理な道を選ぶ、というのも1つの合理と言う事は出来ないでしょうか? まあこの村の狼がそうであるのかはわかりません、何が合理的で何が非合理的か、という基準も人によって違うものでしょうから。 |
677. 宿屋の女主人 レジーナ 12:05
![]() |
![]() |
このヤコブさんが今地上に残っている事実、これが屋羊狼における「合理性」ですよ、だって何があっても絶対羊派のヤコブさんは絶対残すべき存在ですよね、確実に1票貰えるんですから。 逆に宿狼側からすれば絶対消したい存在なわけです ここの所どう思いますか、ヨアヒムさん?(と振ってみる) |
678. 農夫 ヤコブ 12:07
![]() |
![]() |
>>675 わかりやすい言葉を使うと、4割の勝ち筋追ってるパターンって「レアケース」ですよね。レアケが存在しないとは言いませんが、レアケを選ぶにはそれなりの理由が必要ですよね? って何度も言っているわけです。狼にとって「4割の勝ち筋」ってレアケを優先するに足る理由も、村がレアケを決め打つに足る理由も。 有り得るかもしれませんね。でも、それだけです。 >>青 今日は▼屋or仕で決め打ちです。 |
679. 農夫 ヤコブ 12:12
![]() |
![]() |
お互い悔いのない最終日を。特に票を合わせることはしませんが、ぼくは投票先を宣言するので迷ったら着いてきてください。 >>677 へえ、すごいですね。 【昨夜▲農で平和が起きていない確信をレジーナさんはお持ちなんですね?】 どうして占い師のあなたに襲撃先がわかるのでしょう? と振ってみます。 視点が漏れてしまっていませんか? 本当にあなたは占い師なのですか? @7喉 |
旅人 ニコラス 12:26
![]() |
![]() |
ヤコブの諸々も、とにかく悪意はない、そういうキャラクター、ヘイトにはヘイトで徹底的に返す、自分に正直なキャラクターということで、直近のやり取りを見て腑におちてきた…… それでもちょっとした言葉端の加減とかは好きにはなれないけど、それは個人的な問題。受け入れられない自分が悪い。 |
681. 農夫 ヤコブ 12:26
![]() |
![]() |
>>680 えっと、もう少し噛み砕いて話しますね。 ぼくが地上にいるかつそれが狼にとって合理である場合って、農の票が狼にとって有益だから▲農を【しない】ですよね。 「逆に宿狼側からすれば絶対消したい存在なわけだから」▲農を【する】わけです。 で、昨晩平和が出ているのに、【農の生存は狼によって操作されたもの】と言える根拠がどこにあるのですか? なぜ▲農【できなかった】という視点が欠如してるんですか? |
684. 宿屋の女主人 レジーナ 12:41
![]() |
![]() |
>>681 うーん、話が噛み合ってない気がするんですが… 襲撃の事実がどうだったか分からない以上、確実な事は言えないじゃないですか? そりゃその可能性もありますよ、何かを断定したり逆に切ってるわけではないです それに私は昨晩だけの意味で言ってる訳ではありませんからね ここまで何日かあって、襲撃や吊りが何回かあり、それで今ヤコブさんが地上にいる、といっているわけです |
685. 農夫 ヤコブ 12:47
![]() |
![]() |
これで理解できないようなら投票するので別に構いませんよ。 率直にお聞きしますが、ぼくが生存しているからそれがなんだと言うのでしょうか? それとも文字通り以上の意味を持たない一文で何喉も無駄遣いさせたのだとしたら相当に罪深いことだと思うわけですが。 まあ、人外が視点漏れを認めるわけもないので、宿狼を仮定すればあまりに自然な反応だなと思いますし、やっぱりあなたは偽だったんですね以外の感想も特には。 |
少年 ペーター 12:48
![]() |
![]() |
尊死してましたwジムさんもニコさんもいい人。 ぼくも文献をたどって勉強したんだ、考察型と対話型がいる、理論タイプと感覚タイプがいるって。 それを実際に考えてみようとしたのはこの村が初めてで、合ってたならうれしい。 初心者村だから、勉強の場だと思ってて、霊に出たのは単に狼で霊を騙ったことがなかったから。狼で勝ったこともないんだけどね。 地上の合理性の話は勉強になる。合理性考えたことなかった。 |
少年 ペーター 13:26
![]() |
![]() |
狼の合理性って僕よく分からないんだよね。だから狼で一度も勝ったことがないのかも。ここを噛んだ方がいいとかここでこの騙り結果を出した方がいいとか分からなくないですか? 7割とかなんとか言っていますが、終わってからこうした方が良かったかなと思うことはあっても、途中で分かるって難しい。 それで言うと僕と服が狼ならなぜぼくは服狼を主張していたのか、合理性もなんもないって話になりますけど。 |
686. 羊飼い カタリナ 13:33
![]() |
![]() |
今日は羊屋狼だとここが変みたいなやつを出してみようと思ってたのですが、私の考察よりヤコさんの考察のほうが余程説得力がありますね…。 昨日も言いましたが私は白考察が好きなので、その方針で今日もやってみようと思います。 希望は言うまでもなく【▼服】です。 |
少年 ペーター 13:40
![]() |
![]() |
狼の合理性ってなんだろう。羊年が狼で年に狼判定を出す理由としては、年白羊白を主張するよりも、年黒羊白を主張することによって、どちらかは偽、そして年の真度よりも、自分の真度の方が高い、それは熱量の違いでもわかる!と訴えるためではないでしょうか。 ぼくはそんなふうに思うのですが、どうなのでしょうね。 |
少年 ペーター 15:25
![]() |
![]() |
羊はおそらく、自分も初心者だけれど、ここは初心者村だから自分よりも初心者がいるかもしれない、だからフォローに回らないといけないという気持ちですね。 なぜか羊にぼくは強いと思われているみたいだけれど、歴戦の戦士ばかりのBBSにおいてぼくはひよっこ過ぎる初心者だし、 狼勝ちも経験したことがない。 占い勝ちは1度だけあるけれど黒を引いたことも無い。 羊の方がスキルは上だと思いますね。 |
少年 ペーター 15:41
![]() |
![]() |
宿にはどう思われていたんだろう?ぼくは対話型で感情優先型なので、宿タイプは黒く見えました。 農は最初対話型の理論タイプかなと思っていましたが、本当は対話で感情のやり取りをするぼくと同じタイプなのかもしれません。 イヤミも良いですが、褒めたときの反応でも色がとれたりしますよ。 ぼくが羊に褒められたときの反応はどうでしたか? そこで何気に要素が取れると思いますよ、ジムさん |
少年 ペーター 17:04
![]() |
![]() |
ぼくが真霊で、羊が真狂で、かつぼくが地上で述べている通り、羊を真寄りで見ていて、「貴方はつよい」って言われたら、ぼくが真霊なら、そこからも要素をとろうとしたと思います。 人によっては照れるかもしれません。 でもぼく無反応でしたよね。 自ずと答えがみえるのではないでしょうか……? |
691. 青年 ヨアヒム 21:06
![]() |
![]() |
まだ帰れないorz ログさっと流し読みしか出来てないから、質問重複とかどっかで回答とかしてたらアンカお願いします。 宿★ ぼく、昨日のどっかで羊宛とはいえ白狙いと内訳の話したんだけど、年ではなく羊占った理由ってある? ALL★今日は▼占で、明日GJ or 非襲撃あれば狩coでどう?信じるかどうかは別として。 |
693. 宿屋の女主人 レジーナ 21:44
次の日へ
![]() |
![]() |
いいですかヨアヒムさん、この村の存亡は貴方にかかっているんです ヤコブさんは村ですが、村だから正しい推理をする、などということが無いのは私が言うまでもありませんね ヨアヒムさんは本当に自分で考え抜いて今の結論に達しているのですか?流されていませんか?これも私が何度か言ってきた事です 何か疑問に思う事、質問したい事はありませんか? 何でも聞いて頂ければ答えられますよ、何故なら私は真なのだから。 |
広告