プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全村娘 パメラ は、突然死した。
神父 ジムゾン は 村娘 パメラ に投票した。
少年 ペーター は 村娘 パメラ に投票した。
負傷兵 シモン は 村娘 パメラ に投票した。
司書 クララ は 村娘 パメラ に投票した。
ならず者 ディーター は 村娘 パメラ に投票した。
旅人 ニコラス は 村娘 パメラ に投票した。
行商人 アルビン は 村娘 パメラ に投票した。
村長 ヴァルター は 村娘 パメラ に投票した。
少年 ペーター は 村娘 パメラ に投票した。
負傷兵 シモン は 村娘 パメラ に投票した。
司書 クララ は 村娘 パメラ に投票した。
ならず者 ディーター は 村娘 パメラ に投票した。
旅人 ニコラス は 村娘 パメラ に投票した。
行商人 アルビン は 村娘 パメラ に投票した。
村長 ヴァルター は 村娘 パメラ に投票した。
村娘 パメラ、8票。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
青年 ヨアヒム (correte)、死亡。村人だった。
村娘 パメラ (NonPlayer)、死亡。人狼だった。
神父 ジムゾン (sk9)、生存。村人だった。
少年 ペーター (sicmai)、生存。狩人だった。
負傷兵 シモン (SPORTSONIC)、生存。村人だった。
少女 リーザ (tendo)、死亡。人狼だった。
司書 クララ (hideob)、生存。霊能者だった。
羊飼い カタリナ (akkodesu)、死亡。村人だった。
ならず者 ディーター (evh)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (kutusita)、生存。村人だった。
パン屋 オットー (ajirushi)、死亡。狂人だった。
行商人 アルビン (haiiro_color)、生存。村人だった。
木こり トーマス (joinjoin)、死亡。占い師だった。
村長 ヴァルター (people)、生存。村人だった。
農夫 ヤコブ (natsusakura)、死亡。人狼だった。
青年 ヨアヒム (correte)、死亡。村人だった。
村娘 パメラ (NonPlayer)、死亡。人狼だった。
神父 ジムゾン (sk9)、生存。村人だった。
少年 ペーター (sicmai)、生存。狩人だった。
負傷兵 シモン (SPORTSONIC)、生存。村人だった。
少女 リーザ (tendo)、死亡。人狼だった。
司書 クララ (hideob)、生存。霊能者だった。
羊飼い カタリナ (akkodesu)、死亡。村人だった。
ならず者 ディーター (evh)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (kutusita)、生存。村人だった。
パン屋 オットー (ajirushi)、死亡。狂人だった。
行商人 アルビン (haiiro_color)、生存。村人だった。
木こり トーマス (joinjoin)、死亡。占い師だった。
村長 ヴァルター (people)、生存。村人だった。
農夫 ヤコブ (natsusakura)、死亡。人狼だった。
865. 神父 ジムゾン 22:18
![]() |
![]() |
http://wolfberry.jp/saisen/ はいひでぶさん安定のだじゃれ透け。 灰斗さんもなんとなく透けてました。 リナはG391のジムですか。 村長、G431噺家のパメラでござんす。 |
883. 負傷兵 シモン 22:43
![]() |
![]() |
つかヨアヒムは意図的か…。自分のやり方否定されて萎えるのはわかるけどさ、だからって疑わなきゃ勝てんのよ村人も。俺はヨアヒム村人だったら吊りたくないから初回占いに持っていったんだし。厳しいこと言うけど、人に文句言うぐらいなら逃げんでほしいよ。 |
893. 神父 ジムゾン 22:48
![]() |
![]() |
兵>>883 疑われてなんぼのゲームですからねぇ。 疑われたら自分がミスったと思わないと。 自分の好きなようにしてるだけで勝てるんだったらゲームが成り立ちません。 ……まあ、そういう鋼鉄メンタルの持ち主ばかりでないのは承知ですが。 とりあえず、日本人はみんな3年くらい言葉の分からない国で放浪してきなさいと。 リアルで寡黙吊りされかけるから。 |
907. 負傷兵 シモン 22:54
![]() |
![]() |
■1、63戦目 ■2、G国初の霊能者を狙って→また外れました。 ■3、狼側が不運過ぎた。敢闘賞をオットーにあげたい。パン屋オットは砕けない。 ■4、ヤコブの発言でなんか思い付いてたんだが忘れた。 |
908. 少年 ペーター 22:55
![]() |
![]() |
アル兄、パメ姉が再戦だな。 アル兄はG436,G441,G466。 G466のモーリッツだよ。 あの時はへっぽこ占い師でスマンカッタ。 パメ姉はG441。 G441村のアルビンだ。エピでは来てほしいな。 |
910. 村長 ヴァルター 22:55
![]() |
![]() |
自由したいなら、もっと最初から自信もっていないとダメだと思う。それか、基本的には村にしたがうが、最後は折れがきめるぜ!みたいなののほうが、信用されやすい。占は。 |
924. 司書 クララ 23:00
![]() |
![]() |
長>>918 真視取れないでゴメンねー。対抗出た霊はこれが始めてで、どう動いたらいいやら。 「どうせロラされるじゃん、おおげさだなあ」は、自身でも何度か頭よぎった。ただ占のようなアグレッシブな能力じゃないから、村と同じ+霊判定増えたらそこ基点の考察出す感じでいいか~と言う結論に。 |
932. 行商人 アルビン 23:03
![]() |
![]() |
先に議題に答えるのです! ■1.G国10戦目 他合わせて11戦目 戦歴と実力が…アハハッ ■2.村人→村人 ■3.まだログ見てない!!み、皆!…じゃだめですかっ(汗 ■4.丸投げなのですー!こういうのナンセンスなのです! …そういえば何度もナンセンスと言われました…センスなんてないよ…いーだっ |
934. 神父 ジムゾン 23:04
![]() |
![]() |
そうそう霊時間差COですけどね 個人的には ・霊は潜伏感あるのでよく狼が黒塗りしてくる ・初日占いで狼が霊回避したら即対抗でドボン あたりが主な楽しみだと思っていますが、どうでしょう。 |
937. 負傷兵 シモン 23:05
![]() |
![]() |
ジムゾン>>896 あんまり言いたくはないが同意だ。他の占い師には出来なくても自分には出来ると思ってる人結構いると思う。誰がやっても絶対はないよ。仮に自分が成功してもそれは運が良かっただけ。あとは「自由占い希望しとけば占いたい気持ち強く出てる占い師に見えるだろう」って考えの偽者。 |
939. 村長 ヴァルター 23:06
![]() |
![]() |
んー、2日目にはいっちゃうとあれなので、夕方くらいにCOかなって感じなんだよね。ただ、コアずれがいると、CO回り切れない可能性があるのがね。でも、FOばかりってのも味気ないかと。 |
944. 神父 ジムゾン 23:09
![]() |
![]() |
自由占いとか村騙りとか、「当たったらでかい」策を取りたがるのって、どこかに「自分ならうまくやれる」っていう過信があると思うのですよねぇ。 安定して強い人ほど奇策を取らない気がします。 |
949. 行商人 アルビン 23:11
![]() |
![]() |
おぅ!!いっぱい再戦者いる!! NonPlayer(娘)≪G441≫ sk9(神)≪G431≫ sicmai(年)≪G436、G441、G466≫ akkodesu(羊)≪G416≫ people(長)≪G431≫ ん。過去のログも見て確認するのですよ!とりあえず久しぶりなのです! 再戦出来心から嬉しいです! |
952. 負傷兵 シモン 23:13
![]() |
![]() |
村長>>943 場合によるかな。今回のオットーやパメラみたいに黒確信したら全力で叩く。ヨアヒムはあんまり自信なかったけど初日だから叩いた。占いは外しても損にならんからだ。統一占いならね。俺が統一好きなのはこういう使い方が出来るって面もあるな。 |
957. 村長 ヴァルター 23:18
![]() |
![]() |
ライン戦って、占のパンダを吊って、そのけっかを霊も白黒でうけて、って感じか、自由占で黒囲い白囲いするってイメージなんだが、なんか違う感じがした。でも、おれが違うのかもだけど。 |
958. 神父 ジムゾン 23:19
![]() |
![]() |
いや、確かitsukiさんですね。 というか、シンクロ具合からシモンがal100さんだと踏んでました。 >兵4d19:38 お互い微黒になって最終日に残ろうとしてて吹いたw |
960. 木こり トーマス 23:20
![]() |
![]() |
別に単独でも、真の黒を吊れば真霊能とラインは繋がって、偽の霊能と切れたり繋がったりしますし 騙りが村人に黒を出したのを吊れば、真霊能とラインは切れて、騙りと繋がったり切れたりしますよ |
961. 行商人 アルビン 23:20
![]() |
![]() |
長>>951見えた! うわ~質問されてたのかorz ごめんなさい気づいてなかっただけなんです…無視してないです!! もういいですよね?いいですよね?【思いつきです】 因みに「あれ?皆から黒視されてね?これやばくね?ただの思い付きですよー…orz」 ってなり【意図つけたのなんか後です】 いや…ある程度は考えたのですがw 2dで連投した意図説明より単純なものだった気が…アハハハッ |
964. 神父 ジムゾン 23:21
![]() |
![]() |
あ、ちなみに襲撃懸念は黒くなるついでに明日があるなら狩りの代わりに抜かれようか的な感じで 能力者の身代わりになるのも素村の大事な仕事だと思っていますので 襲撃は(PP以外だと)初日しか食らわない私です。 |
967. 村長 ヴァルター 23:24
![]() |
![]() |
うーん、それでもいいんだけど、占と霊が、1対1の形で対応して、どっち信じるよ?ってのがライン戦だと思ってる。なので、初日からライン戦だと云々とかないとおもってる。 |
984. 木こり トーマス 23:30
![]() |
![]() |
ゲーム中も言ったけど、ロラだと、狂か狼が霊能を巻き添えにしてしまうので そこから、怪しい村が吊られたとしたら、もう1ミスという状態 グレ吊るんだったら,ある程度怪しい村というのは吊るんで、残りの面子って言うのは違う形になる なので、占いもそこらに対応させていった方が良いと思う。 |
991. 負傷兵 シモン 23:33
![]() |
![]() |
ジムゾン>>974 アルミサイルさんの初参加の時にミサイルみたいに攻撃的に行けばいいよってアドバイスしたらあっという間に強くなりやがって…。2戦目では叩きのめしたけど3戦目では完敗。前回は叩きのめした。現在2勝2敗2分。 |
999. 負傷兵 シモン 23:36
![]() |
![]() |
ニコラス>>988 ログ読みに慣れてきたら進行中の村を読みながら自分なりの推理を、発言するつもりでメモしていったら強くなれるよ。参加するのが一番の上達法ではあるけどね。 |
1008. 神父 ジムゾン 23:39
![]() |
![]() |
>ニコ ここの上の方の、私の名前からリンクされてるページにしばらくメアド表示してあるので、そこにメールください。招待します。 正直、ニコはもう十分実戦で白取れるレベルだと思う。 |
1012. 負傷兵 シモン 23:42
![]() |
![]() |
俺にとってローラーは見分けれない場合の最終手段だから最初っからローラー言い出す人は「考える気0かw」って思ってしまう。村長も毎回決め打つ気で霊能者見れば嫌でも見る目は身に付くよ。あとは自分が霊能者やることかな。霊能者の心理を知ること。これがわかってりゃ騙りも出来る。 |
1014. 神父 ジムゾン 23:42
![]() |
![]() |
正直ニコはこれまでにない意味で怖かった 初日はすごい不慣れ感なんだけど普通に考察出してくるようになったら恐ろしく正論だし 戦術がっつり理解してるし なにこのベテラン不慣れ騙り 実は狼なんじゃないの吊りたいけど吊れないくやしいっでも(ビクンビクン みたいな |
1018. 行商人 アルビン 23:46
![]() |
![]() |
実は明日テストなんですよね… それで対策課題しつつ考察という風にしたら寝てたという寝落ちです。 今日はこれにて…まぁ徹夜決定ですw 2,3時間寝てたとかまじ困る… 皆様お疲れ様でした! |
1019. 負傷兵 シモン 23:46
![]() |
![]() |
ニコラス>>1011 ログいっぱい読んでますって初心者は大概印象論が多い。文章を読んで頭の中で考えるだけで終わってるから、感じたこと考えたことを文章化することに劣っているんだ。だから説明不足に陥りやすい。だからこそ俺は勉強のためにログを読む時は発言するつもりでメモをすることを薦める。 |
1023. 負傷兵 シモン 23:51
![]() |
![]() |
クララ>>1016 よかったよ。ただ俺も霊能者は判定知ってる村人だと思ってる(占い師や狩人もだけど)。だから最終日の「わたしが真霊」って発言は俺ならしないな。いくら議題に書いてることでも。「自分が村人です」って村人普通いないだろうから。 |
1024. 神父 ジムゾン 23:52
![]() |
![]() |
そうそうこの口調で思い出しましたがRP入っていたとはいえ3d以降エラそうな態度で申し訳なかった 腹が立った方がいればお詫びします しかしジムゾンとフリーデルはやりやすい |
1036. 負傷兵 シモン 00:13
![]() |
![]() |
まあそれでも1つだけアドバイスするなら、あんまり他人を下に見ない方がいい。上に見るのはいい。けど下に見るとどうしても油断が出る。んで自分が下した評価以上の動きをされるといらん疑いを持ってしまう。自分で自分に疑惑を植え付ける。私もニコラスは初心者だと思ったが不慣れ騙りの狼なんて微塵も考えなかった。 |
1037. 負傷兵 シモン 00:16
![]() |
![]() |
この差は何か。多分ジムゾンはニコラスを「初心者に出来ること出来ないこと」で判断しようとしたから。俺は「ニコラスに出来ること出来ないこと」で判断していた。そもそも俺は「初心者かくあるべき」みたいな枠を作らない。枠を作ればそれだけ自由な発想が出来なくなる。 |
1039. 神父 ジムゾン 00:21
![]() |
![]() |
その辺は私とは考え方がちがうかな。 ニコラスは単体では普通に白取ってますよ。あとラインでも白取れてるし。 で、なんでそこまでするかというと、以前不慣れ語りのベテランに村引っ掻き回されたトラウマや、先日初心者寡黙狼に負けたこともあるからです。 メタ白を取ってくる相手(論理で黒を取れない相手)が実は黒であるというリスクを吟味するという選択肢は捨てない、というヘッジ行為ですね。 |
1040. 神父 ジムゾン 00:22
![]() |
![]() |
まあ、でもニコラスの件は別として、相手の力を見くびるのが負けの第一歩だというのは確かに。肝に命じます。 自分を過信しても、相手を見くびっても、まともな戦略は立てられやしませんよね。 |
1042. 負傷兵 シモン 00:30
![]() |
![]() |
ああメタ白とってたのか。私はメタ白取らないからニコラスに疑惑を抱かなかったのかもな。あと頭悪いからヘッジ行為とか言われてもよくわからん。エッチ行為の親戚かなんか? |
1045. 神父 ジムゾン 08:06
![]() |
![]() |
今朝も神父のターン ひでぶさんは村側能力者なら割と霊向きな感じがしますねえ。 速攻タイプではないからガチ真視は集めない感じがしますが、判定落ちたあとの要素拾いが丁寧なんですよね。 何より村側だと失点が少ないので、対抗がいれば徐々に圧殺できる。ライン線になったときは強いんじゃないでしょうか。 |
1046. 神父 ジムゾン 08:10
![]() |
![]() |
今回はシモンをフリーで走らせて私が低めからオーバーラップ、二列目に村長とディーターで球回してもらって、クララが中盤の底、ペーターが安定のDFでしたかね。割と理想陣形。 というかペタは久しぶりに教科書に出そうなきれいな潜伏狩を見ました。 |
1047. 神父 ジムゾン 08:13
![]() |
![]() |
まあ司令塔がいないからまとまらないのは仕方ない。アルの視点がもう少し高くなったり、ニコの発言がこなれてくれば、その辺に期待できる感じがします。 狼側は不幸なアクシデントも重なりましたが、純粋に村が強かったと思う。 |
1055. 村長 ヴァルター 10:38
![]() |
![]() |
ログ再見中 気になったことを書いておくので、学習のため、その時点での考え方とか書いていただけると幸いです。ほかの方からのご指摘でもOK! トーマス>>130 白でも書いてたけど、ここと後の強気具合にギャップを感じたんだが、なにか変化あったの? ヨアヒム 2d00:03 まとめやりたくないなら、しなくて良かったのに。白確で思いついたこと言ってたら、そのうち抜いてくれるよ(狼に丸投げ) パメラ |
1057. 村長 ヴァルター 10:39
![]() |
![]() |
答える(誤爆) ↓ パメラ 3d23:00 笑っていいかなw ←ひでええええええ オットー 3d00:17 この村で狂は厳しいなあw ヨアヒム 3d12:25 言ってることはわかる。たぶん鋭い質問云々の部分だろう。でも、そんなもん無視無視。白確したんだし、「俺のこと疑った奴、ここに土下座」くらい言っていいんだし。(喧嘩になります。) トーマスとのライン云々だけど、トーマスの発言見直して |
1058. 村長 ヴァルター 10:39
![]() |
![]() |
たら、なんだかたぶん分かり合えない気がしてきた。ところどころに私の主張は書いてあるので、見て下さいな。 確かに、村側強かった気がします。誤爆とか突然死なくても、農は吊れた気がしますし、妙の発言しだいですが、伸びてあと1日くらいだったかもですね。 逆に狼側は、寡黙1突然死1誤爆1ですか。オットー狂の苦悩ぐあいがまたw またくるー |
1060. パン屋 オットー 10:53
![]() |
![]() |
>長 あんま狼sえぐるなよw えぐるなら俺だけにしろ!(*´Д`)ハァハァ←どえm 苦悩っていうかねw 夜明けの時点では誤爆とか半信半疑だったんだけどねw現行システムでどうやって起きるのかは真剣に知りたい。 ハラ減ったー。なんか食ってくるかな。 |
1064. 木こり トーマス 12:05
![]() |
![]() |
>>1055. 変化は特にない。 村の中でも感じたけれど、俺っぽい人なら言うはずのことを言わないので、そこにギャップを感じたのだろうけれど 俺はこう言う事を言う人でしかないので,そういわれてもどうしたらいいのか困るなって。 山本太郎っぽい性格の人がみんな反原発を訴えるわけじゃないんだよって言うか。O型だからってみんな大雑把じゃないんだよって言うか(これは違うか) |
1070. 神父 ジムゾン 12:25
![]() |
![]() |
狩人は最終的に狼との相性になる部分があるから難しいですよね。 セオリーはあっても最後は結果論かなと。 まあ私も多分真と思った占いしか守らない。 でもよく初回襲撃もらいに行くので、その時は護衛にくる物好きな狩いないかなと期待しますw 初回もらいに行くのはその後真占GJ出してもらうためですけどね。 |
1071. 神父 ジムゾン 12:28
![]() |
![]() |
ログ読んでるとオトの向井理に吹く オトは私を誰と誤認してたんでしょうね。 誤爆する人はスマホに変えるのおすすめ iPhoneからだとかなり快適ですよ。 カフェでiPadでログ読みつつiPhoneで発言推敲するとか超便利です |
1072. パン屋 オットー 12:29
![]() |
![]() |
>兵 騙りじゃない。戦術だ! 今回の作戦は、「自己暗示的イケメンRPによりオナゴPLの目がハートマークになってオットーさん素敵!向井理みたい!こんな偽いるわけないっ!好きです(*ノノ)って感じで真視を勝ち取る大作戦だったんだが、村に女子成分が足りなくて不発だったな!←そうじ |
1075. 神父 ジムゾン 12:33
![]() |
![]() |
昨日のシモンの指摘を思い返して見るに、私は結構発言からプロファイリングをしている気がするんですよね。 で、そのプロファイルとの適合性を「一貫性」という言葉で白黒判断の基準にしている。 今回完全に思考が読めていたのがシモン、ディーター、アルビンで、この辺は素白をとっている プロファイルとの乖離がなかったのがペーター、村長、クララあたり ニコは成長が激しすぎて、プロファイルの枠を飛び越したので |
1076. 神父 ジムゾン 12:36
![]() |
![]() |
混乱してしまったような気がしますね。 私自身が初戦でベテランさんに支えられて勝ったので、不慣れな人を支援したいという意識は強いんです。 ただ、それで不慣れ寡黙狼を吊り損ねたこともあるので自分の中で割りきれないというか。 この辺、考察性能をあげて行く必要がありますね。 リナがなぜ突然死したのかわかりませんが、私の支援不足であれば悔いが残ります。 |
1078. 負傷兵 シモン 12:37
![]() |
![]() |
トーマス>>1069 トーマス自身はセオリーだからってことでそういう考えになったんじゃないとは思うが、その考えは結構一般的なものだ。ジムゾンの言う通り結果論さ。読み勝ちだろうがまぐれだろうがGJはGJだしな。ちなみに俺は占い師は真と思わない限り守らないな。 ←確定占い師守らずに襲撃された人 |
1082. 木こり トーマス 12:41
![]() |
![]() |
>>1078. 1070. なんつーの おまわりさんがパトロールに出かけてて、T磁路で右に曲がったけど、左の方で置き引きがあった。 そのとき、おまわりさんはうんが悪かったね、ですむけど パトロールに行くと言って、事件が起こらないような公園でのほほんとしてたら「なにやってんの!」って言われると思う そういう事。 |
1083. パン屋 オットー 12:44
![]() |
![]() |
「なずな」は狼発言がデフォだったな。 「髭」つかったことない。今度、使ってみようかな。 まぁ、スマフォン(敢えてスマホと言わない)だからツール関係ないんだけど。 取り敢えずスマフォンは液晶パネルとの相性が悪くて入力するの萎えるw |
1084. 負傷兵 シモン 12:44
![]() |
![]() |
出た。SNSのお誘いと再戦企画のお誘い。私は遠慮するよ。私は遠慮するよ。大事な事なので二回言いました。私は勝負楽しんでればそれでいいんだわ。BBSに満足してるから他国行く気もないし。誘ってくれてありがとね。 |
1085. 神父 ジムゾン 12:45
![]() |
![]() |
>>1082 一言で公園というけど不良の溜まり場もあれば麻薬密売の舞台になってることもある。 住宅街の平和な公園だけど実は最近子供誘拐が多く起きてる地域かもしれない。 そういう話になってきてしまうのではないでしょうか。 |
1087. 神父 ジムゾン 12:47
![]() |
![]() |
>シモン はいはい。じゃあ再選した時は全力で殴りますね。 >トマ 私は多分理解していると思う。 トマが自分の固定観念で止まっている部分は、私にはどうしようもないのです。 |
1091. 負傷兵 シモン 12:51
![]() |
![]() |
トーマスいい例えだな。そう言われてわかったが俺とトーマスは狩人の仕事に対する価値観が違うな。公園にいるお巡りさんが怒られるのはサボってるからであって、まさに処刑先守ってた時の俺がこれだ。だが今回ヨアヒム護衛する狩人は「事件の匂いを感じて公園に行ったお巡りさん」だと俺は思うんだ。公園で仕事をしてたんだよ。公園は事件が起こりにくい場所であって起きない場所じゃない。ならそこで仕事しても悪くない。 |
1092. 神父 ジムゾン 12:52
![]() |
![]() |
たとえ話かんかは典型的にそうですが、概念の抽象化を通さないとうまく言葉にメッセージを乗せられない。 安易な形而下の類似で飛びついてしまうと失敗します。 その点、ニコは言語セットがG国仕様ではない以外は、かなり概念の抽象化ができていた。その辺がベテラン(の初心者騙り)に見えたゆえんですかね。 と、あえてわかりにくい言い方をしてみるw |
1093. 負傷兵 シモン 12:56
![]() |
![]() |
俺なんか狼の時に2-2陣形で占い師襲撃せず、占い騙りの人狼を狂人に見せるために占い先だけを襲撃してたこともある。狙い通り村人は占い師を真狂と読み違えて滅んだ。狩人は占い師だけを守り続け、1GJも出せずに墓下行き。こんな襲撃からGJ出そうと思ったらセオリー捨てて勝負にでなきゃダメ。臨機応変にね。 |
1097. 木こり トーマス 13:02
![]() |
![]() |
多分、多少なりとも護衛成功の可能性がある所なら、どこ護衛でもと言っているのは理解できているんだけども メリット薄い所を狙って、ぬかせちゃいけない所をぬかせたらそりゃ何やってんのとは思うよ。思ってしまうよ、どうしても。 |
1099. 神父 ジムゾン 13:05
![]() |
![]() |
トマの思考が止まっている原因は、占だけに絶対的価値を見出している点かと。 占は村の最大の武器というのはセオリー上の事実だけど、そもそも真視取れない真はそれだけで村への貢献度=価値が下がるし、今回みたいに村が自力で白くなれるなら、どんなに優秀な占でも狼引き出すための補助的役割と割り切って事足りる。 局面に応じて価値も戦術も変わる、というだけのことではないかしらん。 |
1102. 神父 ジムゾン 13:10
![]() |
![]() |
この村ではヨアヒムが村をまとめていないから護衛はあり得ない。 私や兵ならありですね。 私が狩なら兵にいっている。 占は護衛しなかった可能性は十分あります。 占なしでも黒圧殺できそうだし、むしろ占抜かれたらロラの手数省けるから灰吊れる数が増えて勝率上がる的な意味で。 |
1106. 神父 ジムゾン 13:15
![]() |
![]() |
私が狩で兵でGJを出せば灰が一気に2枠狭まるし、白視されてるから対抗がどこから出ても信用勝ちできる確信がある。 対抗されたらクロス護衛で残りの純灰を守りつつ黒目灰を吊って、襲撃されない能力者も吊る。 2-2で確定情報も出ない以上、こういう戦術も理論上はあるんじゃないでしょうか。 実践するかは別として。 |
1109. 木こり トーマス 13:18
![]() |
![]() |
んーと、灰が一つ狭くなったという事を知らせる為だけに、早期に狼が排除したいであろう狩人COするの? 仮に灰GJでたとして、発表する前に襲撃されたらまさしく墓までもっていく結果を作る為に灰護衛するという戦術をいま論じないと駄目なの? |
1115. 神父 ジムゾン 13:41
![]() |
![]() |
ちょっと一般論とロジックとこの村独自の状況と個人の持論が入り混じってる部分があるね。 この切り分けで互いに合意が得られない限り、議論はかみあわないかな。 今から仕事に戻るので私は離席しますが、占い師とか狩人とかいう韻文的なものいいを忘れて、役職のもたらす盤面上の効果で考えると、視点をかえやすくなるのではないかな。と言い逃げしてみよう。 ペタまとめ乙です |
1118. 司書 クララ 16:19
![]() |
![]() |
護衛はプレゼントと似てるね。貰えたら嬉しいし、ライバルが護衛貰ってたらジェラシー。 護衛する側も、相手を良く見ないとあげ損になるし。 恋のいろはの見当がつかない私にはまだ早いお話なのでしょう。 ペタ護衛ありがとうね。 |
1120. 神父 ジムゾン 16:47
![]() |
![]() |
またクララが乙女な発言を…… 心優しくて繊細なクララの中の人と、人間ナパーム弾のごときえげつなさの私の中の人は、性別逆なんじゃないかと割と頻繁に思いますねぇ。 しかしいい表現だ<護衛はプレゼント |
1123. 行商人 アルビン 18:08
![]() |
![]() |
狩人の護衛についての話ですかね? 人それぞれ!と回答しますね。 正直正解なんて無いのだよーという感じでしょうか。 相性とかもありますし、それこそ性格要素ですよね。 でも語るのはいいですねー 考えの可能性が広がることは良いことだと思います。 僕は騙れる…じゃない語れるほど知識無いので聞き専で。 |
1126. 神父 ジムゾン 18:14
![]() |
![]() |
アルビンはほんとやりたいことは私から手に取るように見えてたんですよねぇ。 私も素村地雷とか考察地雷とか大好きで、よく空振りするから気持ちはすごくわかる。 多分、やべぇこいつすごい深く考えてる村人だ、って思わせられれば何やっても(個人レベルでは)勝ちなんですよね。 あとはどうやってそう買いかぶらせるかだ……。 |
1130. 行商人 アルビン 18:18
![]() |
![]() |
>>1126 「手に取るように」 ウギャー怖いよーw 今回は失敗しました…確か前に戦ったときは成功してた覚えがありますが…毎度上手くいくものじゃないですね… これに懲りて、平々凡々と考察していこうかなーと思いますよw |
1132. 行商人 アルビン 18:21
![]() |
![]() |
兵≧者>旅>神>妙娘>>>>>>その他 あれ?これ完全にキャラの好みですね。 考察関係ないですねw…さーs…すいませんw ちゃんと考えて護衛しますよ~おおげさだなぁ~← |
1134. 行商人 アルビン 18:26
![]() |
![]() |
とま置いておいて。 今回は考察が上手く出来ませんでした… 特に者・長には申し訳ないです。 時間がないというより、「えっ…ここ白でよくねぇ?」という感情が働き後回しにすることが多かったかと思います。 霊考察も後回しにしてすいません。てか出せてないですね。そこはパッションで…だめですね。はい。 |
1135. 行商人 アルビン 18:28
![]() |
![]() |
ぶっちゃけた話。2−2とか面倒なんですよ… 灰+占だけで大変なのに、霊考察もとなると… 「内訳パターン」→そこからの展開予想。 も追加されるので頭が痛いんですよね。やりがい?考えがい?がありますが…まぁ~外れた時のショックがでかいですね。はい。 灰も上手く見れないのに!!という本音。 |
1138. 行商人 アルビン 18:31
![]() |
![]() |
あと占機関は対抗とセットで働いていると考えているので… 初日黒狙いー斑で白2黒1。「おぅ~斑吊りでb」という展開が嫌なんですよねw だから白狙いとかも考えたのですが。まぁ…普通に考えたら、●回避したい狼にしか見えないというー… だから霊は潜伏して欲しいのだ…今回は狂が特攻COだったので仕方ないですが… 毎回のトラウマですよ。即占真襲撃。 |
1140. 司書 クララ 18:33
![]() |
![]() |
そんちょ>>1119 ありがとう、全部読み込むべきだったかー。私はまだ考察が甘すぎるみたい。一人一人から読み込む時間を多めに取るんだけど、それだと中々全員まで見渡せないんだよね…いい方法ないかしら。 |
1141. 行商人 アルビン 18:36
![]() |
![]() |
真役職は吊りたくないんですよー。 まぁ…機関が壊された時点で吊りたくなりますが。 白白黒→斑吊り→白出し占襲撃 「はいはい~占いロラ~」という展開が定番過ぎて、飽きtゲフン。 その後の狼の潜伏って灰考察じゃないですかー苦手分野は長期間でやると辛いですよ…まだ占考察の方がいいな~と思う僕。 灰考察得意だぜ!っていう方が羨ましいです… |
1142. 司書 クララ 18:36
![]() |
![]() |
アル>>1135 2−2面倒くさいは同意。霊まで中々見れないんだよね…と言うか霊が一番軽視される陣形だと思う。 今回2−2の霊と言うポジションになって、かなり勉強になった。2−2で霊判定割れた時こそ、霊の発言は注視するべき。 ここはかなり真の視点が活きるポイントだと思う。 |
1145. 行商人 アルビン 18:38
![]() |
![]() |
もうあれですよね。一時期。 「村人多いよね??2,3人ぐらい白決め打っても良くない??」 と思う時期がありましたねw 多分内心、「灰考察人数多いwwwよし、減らそうか(キリッ」 という悪い考えが出ているんでしょうね…反省反省。 |
1147. 司書 クララ 18:41
![]() |
![]() |
アル>>1145 いつだったかな…私も何戦目か忘れたけど、「灰考察はしなくてはいけないもの」って頭がどこかにあって。 でも違うんだよね、考察って思考開示の意味も兼ねてるから、村人と信じ込ませる要素の方が強いと言うか。 自分からボロをどんどん出してくれる狼って稀だと思うから、やっぱり対話で見極めるのが一番大事な気がしてる。明らかに白い人がいたら、私はそこの考察すっ飛ばして黒いとこへ質問飛ばすよ~ |
1150. 行商人 アルビン 18:43
![]() |
![]() |
クラ>>1147 ふむふむ、じゃあ比較的に白視しているところは放置でいいですかね? 黒視しているところと気になる人中心に考察。 なんか灰考察は全員分やるべきだという義務感があるんですよね… ひとりぼっちはさみしいじゃんか的な。 そう考えても、結局のところ忘れるときは忘れますが… |
1151. 神父 ジムゾン 18:44
![]() |
![]() |
>>1148 その辺り、編成が違うとベストな戦術も変わるらしいですけどね。 私もほぼG国専業なので詳しくありませんが。 まあ盤面次第なんでしょうねえ。 最近その辺少しは柔軟に考えられるようになってきたかなと思います。 |
1153. 行商人 アルビン 18:48
![]() |
![]() |
クラ>>1149 あぁ~あれは… 「この案で何が見えるのww」とか「これなんだよな~黒視されてるの…」とか「これどう考察に入れるんだ!?」とか 提案者がおかしくなったのでw 「…フッ。無かったことにしよう♪」ってなりましたw 何か続けてみせるというプライドもありましたが、学校でそんなことルーズリーフで纏めてたら。友達が横から 「やめたらいいじゃんwメンドイ」←これが決め手になりましたw |
1156. 行商人 アルビン 18:54
![]() |
![]() |
あぁー占い師とか霊能者、狂人ってどんな感じですかね? まだ体験したこと無いんですよね…やっと役職で狩人1回ってありましたが、赤誤爆で活躍せずに終わりましたし… そのほか白黒で村人と人狼しかやってないんですよね…一度体験してみたいですが…。 初とかトラウマになりそうですよね… |
1161. 神父 ジムゾン 18:58
![]() |
![]() |
占は前衛、霊は後衛ですかね。 あとは判定がわかって対抗を蹴落とさなきゃいけない短命な村人、くらいの認識しか私はしてませんが。 多分間違ってますw 思考を理解するためにも、一度やっておくのは大事だと思います。 苦労がわかるというかw |
1163. 行商人 アルビン 19:04
![]() |
![]() |
書>>1159 「ロラって割とネガティブなイメージ」 共感なのです。僕は短期と長期両方やっているんですが。 長期の方がロラ前提で進むのはちょっとな…と気が引いてしまいます。 あっ、狩人だったら別かも…。←視点漏れ ぶっちゃけた話、2-2は信用勝負で判定ネタも含めて勝負でしょう?という感覚が強いですw |
1164. 司書 クララ 19:05
![]() |
![]() |
アル>>1162 ふふ、だからこそ能力者をやってみるといいんじゃないかな。 中間と自負するなら能力者になった場合、素村より多い情報を武器に戦うことで一歩抜きん出た存在になるんじゃないかな。 更に能力者を経験することで、再度村視点で盤面を見た時に、違うものも見えて来るかもしれないよ。 |
1165. 行商人 アルビン 19:09
![]() |
![]() |
書>>1164 おぉー!!「違うものが見える」 いいですね!何かかっこいいです!!ぜひやってみたいのですっ 「能力者を経験することで、再度村視点」 ふむふむ、進化の過程となるのですね…何事も経験ですね。ありがとうございます! |
1170. 神父 ジムゾン 19:49
![]() |
![]() |
ゲーム中の殴ったり殴られたりはスポーツの一種みたいにしか思ってないので、人から(論理で)殴られても何とも思わないんですよねえ。中傷は嫌ですが。 まあ、ゲーム上でも殴られると自己否定された気分になってしまう人がいるので、難しい所ですが。 人狼は競技としての弁論(ディベート)と同じで主張を否定し合うのが軸だろうし、否定される(疑われる)ことにわだかまりがあったら精神的に辛かろうな、とは思います。 |
1171. 司書 クララ 19:59
![]() |
![]() |
神父様>>1170 多分後半が私そのものを表しているのかも。耐性が低いと言うか、それでも続けているのは楽しさがそれを上回っているからなのでしょうね。 ただ軸の部分で言えば、否定では無く肯定しあうゲームでもあると思います。肯定出来ない部分を対話で、それでも解決しないならば能力処理で、と言った具合に。 あと、若い方が案外多いので、そこも割りと考慮に入れていたり。 |
1172. 神父 ジムゾン 19:59
![]() |
![]() |
そういえば、最近の日本の教育機関でのディベートの扱いはどうなんでしょうね。 大学のディベート部とか、流行っているのでしょうか。 人狼は推理より説得なんて言われますが、説得(論破)はまさにディベートの技術ですよねぇ。 |
1174. 神父 ジムゾン 20:01
![]() |
![]() |
ああ、肯定し合う部分。 いわゆる手つなぎがそれになるんですかね。 私も高火力云々いわれてますが、基本は手つなぎベースなんですよね。手つなぎできる相手を見極めるために殴る、みたいな。 ……あれ? |
1177. 神父 ジムゾン 20:03
![]() |
![]() |
前どこかで言いましたけど、手つなぎってすごくきれいな響きですが、実は村を維持するのに必要なだけの強い白だけが手を組んで、そこからはじき出された人を片っ端から吊って行こうという残酷な戦術でもあるんですよね。 ああ、そう考えると日本的な戦術かもしれないなあ……<少数派虐殺 |
1179. 神父 ジムゾン 20:06
![]() |
![]() |
今回だと神兵者長あたりはほぼ手をつないでいて、書も判定からほぼつながっている状態。 4日目の無理矢理黒探す考察で商あたりがきわどい位置にいましたけど、手つなぎ法だとあの辺は必要な犠牲として切り捨てられるポジションということなんですよね。 決まると強いけど強者の奢りな部分もある戦術とも言えますかねえ。 |
1181. 司書 クララ 20:08
![]() |
![]() |
神父様とこういう話をするのは楽しい。 実は最初、すごく苦手だったんだよ。「怖い人だーうわー」って。 けどいつだったか、人狼と言うゲームへの考え方とか、考察方法とか、色んな話を聞いたりしたりしているうちに楽しくなってきた。今では同村出来るのが割りと楽しみだったりする。でも敵陣営はイヤ。怖いからw |
1187. 神父 ジムゾン 20:17
![]() |
![]() |
私もクララを殴るとかわいそうで胸が痛むので同陣営の方がいいです。 でも容赦なく殴るけどな。 元々理論屋なので、分析的に考えるのは好きなんですよね。 それが机上の空論であったとしても。 人の意見(理論)を聞くのも好きだし。 SNSでは割とそういう面とネタ面は全開ですね。 村は喉も時間も限られているので、あまり飛ばせない。 ……偽確劇場以外。 |
1189. 神父 ジムゾン 20:30
![]() |
![]() |
ああ、そういえば思い出した。 今回の夜明けバックれ朝方登場は、以前クララと同村したとき(G401)の某露出潜伏霊さんの戦術をぱくった、もといヒントを得たものでした。 陣形を自分で左右しようということでなければ、あとから効率よく質問飛ばせますし、私みたいなタイプには意外と向いているのかもしれません。 状況黒?聞こえないなあ。 |
1195. 負傷兵 シモン 20:38
![]() |
![]() |
まあ狩人の護衛に関しての議論はジムゾンの>>1099が結論かな。多分トーマスは俺やジムゾンの言うことも「一理ある」とは思っても「いや…それでもやっぱり俺の理論の方が」って思ってるだろ。それは人狼プレイヤーなら大概みんな通る道なんだよ。初回は占い師以外守らない。そう思っていた時期が俺にもありました。 |
1196. 神父 ジムゾン 20:44
![]() |
![]() |
確定情報を取るか断片情報を取るか 確実に落ちる情報を取るか、駆け引き次第で落とせるかもしれない情報を取るか 主観情報を取るか客観情報を取るか 村の編成(役職、PL)によって、一番有効な情報はちがうんですよねぇ そこをいかに早く見切るかっていうのが「まとめスキル」なんでしょうね |
1197. 負傷兵 シモン 20:47
![]() |
![]() |
けど今は2-2ならともかく、3-1になったら多分霊能者守る。むしろ占い師は早く襲撃されてくれって感じ。なんでかって言うと占い師襲撃されて残った占い師吊ると確実に人狼が一人わかるだろう?そしたら俺はその人狼が無意識に庇っているであろう相手を見つけにかかるんだ。心理ライン考察と俺は自分で名付けた。毎回出来る訳じゃないが、出来たらほぼ狼は見つけられる。 |
1201. 神父 ジムゾン 20:51
![]() |
![]() |
私は占い師を騙った時に平然とLW(と狩り)を吊りに動いてましたなあw 全員ラインからLW白打ちしてたというw まあそのLWがあるにゃんだったんですが 狩りとセットで黒塗りしてるのも、シモンには見抜かれるのかなw ライン考察は決まると強いですよね |
1211. 負傷兵 シモン 20:57
![]() |
![]() |
アルビン>>1156 占い師や霊能者も結局やることは村人と一緒だよ。ただ村人よりは確定情報が多いだけさ。ただ狂人は違う。このゲームのキーパーソンであり、村人とも人狼とも違う事を考えなければならない特殊な役職だよ。 |
1228. 負傷兵 シモン 21:10
![]() |
![]() |
まあ部屋のイメージにより多少の差はあるだろうが、実際10人いたら8人はBを選ぶ。無意識にな。どれだけ金庫が頑丈でも、人は守りたいものが目立つのを避けたがる。もし金庫が壊されたら、金庫ごと盗まれたらと考える。それなら他の物に隠してしまえ、とな。つまり仲間を突出して白塗りするよりも他の灰と同じように疑う位置に起きたがる。これを俺は見抜く。 |
1236. 神父 ジムゾン 21:16
![]() |
![]() |
いや、どちらかというと、こうじゃないでしょうか。 ---- ディーターは白打ちしたところはちゃんと考察してない。黒っぽい所を中心に考察しているのは、SGにできそうな相手を確保しているからじゃないか。ってことは白枠にLWですかね。 あとシモンもロックオン体質。これってつまり一部の灰だけを考察して、残りの灰の考察を堂々とさぼるための戦術ですよね。黒いなあ。怪しすぎる。 |
1244. ならず者 ディーター 21:20
![]() |
![]() |
>>1236 >ディーターは白打ちしたところはちゃんと考察してない。 これ何回か指摘されてるんですよね。お前が白視する理由は不明瞭だと。今回も普通に白い人ばかりで困りました。前回は僕が最白視してる人が2dに吊られたし。 |
1248. 負傷兵 シモン 21:23
![]() |
![]() |
ジムゾン>>1239 まあそんな感じ。これが出来ればこのゲーム楽しくてたまらんよ。というか俺じゃなくても40戦50戦やってるベテランには結構自分ならではの必殺技持ってる人はいるよ。自分はこうやったら勝てる、みたいな。 |
1251. 神父 ジムゾン 21:26
![]() |
![]() |
>ディタ とりあえず白いと思った根拠の発言をアンカーで2〜3個乗せておけばいいんじゃないでしょうか。 私はいつも考察が無駄に分厚いんですがなぜ分厚いのかは自分でもよくわからない。 ただ、ニコについて指摘した>>1092「概念の抽象化」は、以前の仕事の関係で結構徹底されているので、考察を作るにあたってはそれなりの道具にはなっているかなと思います。 |
1252. 神父 ジムゾン 21:27
![]() |
![]() |
必殺技かぁ……。 私がマスターできそうな必殺技ねぇ………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………………火力? |
1256. 負傷兵 シモン 21:31
![]() |
![]() |
ディーター>>1249 経験あるのみ。実戦の技術は実戦の中でこそ磨かれる。んで、自分が成功したところと失敗したところを学ぶこと。特に失敗から目を逸らさんことだ。理屈で学ぶんじゃなくて感覚で学ぶ。他人に言われてもわからん点はその場は適当に返事しといて経験を積んだらまた思い出してみるといい。理解出来れば成長した証拠だよ。 |
1258. ならず者 ディーター 21:32
![]() |
![]() |
>>1251 >「概念の抽象化」は、以前の仕事の関係で結構徹底されている 何の仕事か気になる・・・ 自分はまだ咄嗟の質問、判断に弱いですね。 一定時間かけて考察→連投タイプというスタイルですね。 もう少し時間短縮できたらなー。 |
1267. ならず者 ディーター 21:38
![]() |
![]() |
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ |
1269. 神父 ジムゾン 21:38
![]() |
![]() |
>>1258 ああ、通訳(同時通訳)です。<以前の仕事 同時通訳は聞いた言葉を即座に別の言葉で話すという作業になるので、単語と単語を辞書的に1対1対応させていては間に合わないんです。あれは聞いた内容を即座にイメージ化して、自分の中で概念として吸収した上で、自分の言葉で喋るんですよ。 他人の発言を抽象化して吸収、把握するという過程においては、考察も似た所があるのかなあとは思ったりしますね。 |
1281. ならず者 ディーター 21:45
![]() |
![]() |
上の方のレスで陣形について議論されているので僕の考えていること。 初日FO3-1で2d斑判定。真占襲撃。これ嫌う人結構いるみたいですが人外2吊れて残り灰殴り合いも面白いと思いますよ。 初回吊ったのが白で残った占が偽確定。フルメンなら4手2Wでそれほど悪くないかと。 |
1284. ならず者 ディーター 21:49
![]() |
![]() |
真護衛してGJでればかなり村有利になりますね。ただ占護衛して霊抜かれたら悲惨ですけど。 霊潜伏は霊が噛まれる可能性がどうしても嫌ですね。そこらへんは霊透けしないように霊能者の技量が必要だと 思う。2d遺言とかあるけど狼も遺言して結局3-2になる展開とかも有り得そう。 |
1285. 神父 ジムゾン 21:49
![]() |
![]() |
>>1281 問題なのは、占3だと抜かれた占の真狂が確定しづらいからじゃないですかね。 占3だと意外と狂が襲撃されたりするし。 あとは、灰の殴り合いで勝てるメンツかどうか。 というか、灰の殴り合いで勝てるメンツが村に揃っていればそもそも占い師はいらないという……w |
1287. 神父 ジムゾン 21:53
![]() |
![]() |
霊潜伏で一番嫌な展開は3d3-2でしょうね。 13人村でやられたらもう村は涙目。 3−1の時は真占がガチだとGJでるわ護衛鉄板だわで楽勝なんですけどね。 私が狩りやった時は真占ガチだわ霊潜伏完璧だわ、そのうえ村が強すぎてあっという間に狼あぶり出されたので仕事なかったという。 こういうケースだと、もう占霊狩全部いなくても勝てちゃうと思うんですよ。 |
1293. 神父 ジムゾン 21:57
![]() |
![]() |
結局陣形はもちろんだけど、その陣形を作っている個々のPLの能力や相性によっても影響される部分があるわけですからねぇ……。 兵>>1288 ああ、私も初戦で日本語圧縮しすぎたりその他もろもろで「お前吊るわ」って言われましたねw あるにゃん(確霊)にw 「他人に伝えるため、説得のための発言だ」っていう意識は持っていないと。気をつけよう。 |
1294. 行商人 アルビン 21:59
![]() |
![]() |
あれですよ…経験だと思いますが… 僕は結構ボロッボロにギッタンギッタンにされているので、占機関はすごく大事にしたい派なんですよ…ビ、ビビリじゃないやい。 まぁ殴り愛が…こ、怖いわけじゃないですけどね! もっと強くなりたいな… |
1297. ならず者 ディーター 22:00
![]() |
![]() |
このゲームの性質上勝率の高い人=強PLということにはならないと思いますが、やはり勝つと嬉しいですね。PLとして成長するにはその後の反省が大事って事ですか。今回は狼側に多くアクシデントがあったものの初勝利をあげられてよかったです。 |
1305. 神父 ジムゾン 22:03
![]() |
![]() |
占い師一人で狼引きまくって勝てるPLもいるし セオリーで村をがつんとまとめて勝てるPLもいるし 手つなぎで村を固めて勝ち筋を作るPLもいるし 灰から全力で狼を叩き潰すPLもいるし 16人村ならゲルトをのぞいて15人15様、村だけでも11様の勝ち筋があるんでしょうね。 それをどう噛み合わせて行けるか、かな。 |
1308. 行商人 アルビン 22:05
![]() |
![]() |
人狼はさまざまな出会いがあるので、止められないのですよ。 いろんな考えを持っている人と出会って自分を成長出来るこの場がとても好きです。 こうやって皆と会話できるEPが一番好きですね。 |
1314. 行商人 アルビン 22:09
![]() |
![]() |
そろそろ時間だ…挨拶です 今回は村がとことん強かった… 僕は単独で黒くなりましたけどねw まぁ試験的なもので失敗した、これをどう次に生かすかという課題が見つかったので、皆様の白さが僕の研究に役立った感じです 本当にありがとうございました!! また同村する際にはよろしくお願いします 今度は、更に強く、安定した動きで信用させますよー それは村人なのか人狼なのか…楽しみにしてますね。お疲れ様でした! |
1315. 神父 ジムゾン 22:09
![]() |
![]() |
さて、では今のうちにご挨拶を。 今回は久々に自分でもキレがあったというか、いつもの火力を控える事なく皆様を殴りに行って申し訳ない。 怖い思いをさせたかもしれませんが、ぜひ次回は倍返しで殴って頂けると大変喜びます。 そんな気分にならねーよ、という方、辛い思いをさせたら申し訳なかった。 いつか、笑って対戦できる日が来ますように。 では、またどこかの村で。 SNSにいらっしゃる方は、そちらでも。 |
1317. 行商人 アルビン 22:12
次の日へ
![]() |
![]() |
【神の殴られるのが好き=ドM発言を把握した】 【私がいつか殴ってやるのです(((】 そのためには実力UPですねー ジムはその火力が気持ちいいぐらいよかった。かっこよかったですよ。 |
広告