プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全村長 ヴァルター は 仕立て屋 エルナ に投票した。
木こり トーマス は 仕立て屋 エルナ に投票した。
羊飼い カタリナ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
パン屋 オットー は 仕立て屋 エルナ に投票した。
負傷兵 シモン は 仕立て屋 エルナ に投票した。
行商人 アルビン は 仕立て屋 エルナ に投票した。
仕立て屋 エルナ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は パン屋 オットー に投票した。
木こり トーマス は 仕立て屋 エルナ に投票した。
羊飼い カタリナ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
パン屋 オットー は 仕立て屋 エルナ に投票した。
負傷兵 シモン は 仕立て屋 エルナ に投票した。
行商人 アルビン は 仕立て屋 エルナ に投票した。
仕立て屋 エルナ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は パン屋 オットー に投票した。
パン屋 オットー、1票。
仕立て屋 エルナ、7票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
仕立て屋 エルナ、7票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
宿屋の女主人 レジーナ は、村長 ヴァルター を守っている。
次の日の朝、宿屋の女主人 レジーナ が無残な姿で発見された。
もう人狼に抵抗できるほど村人は残っていない……。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
人狼は残った村人を全て食らい、別の獲物を求めてこの村を去っていった。
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
シスター フリーデル (yukisks)、死亡。狂人だった。
農夫 ヤコブ (nagiasa)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (hakuryu)、生存。村人だった。
木こり トーマス (satsumaimo)、生存。人狼だった。
羊飼い カタリナ (itsuki)、生存。村人だった。
パン屋 オットー (pikakurosu)、生存。人狼だった。
負傷兵 シモン (un6)、生存。村人だった。
行商人 アルビン (supa-ku)、生存。人狼だった。
仕立て屋 エルナ (kujira)、死亡。占い師だった。
青年 ヨアヒム (aramakisan)、死亡。霊能者だった。
神父 ジムゾン (WhiteDingo)、死亡。村人だった。
宿屋の女主人 レジーナ (blackuro)、死亡。狩人だった。
シスター フリーデル (yukisks)、死亡。狂人だった。
農夫 ヤコブ (nagiasa)、死亡。村人だった。
村長 ヴァルター (hakuryu)、生存。村人だった。
木こり トーマス (satsumaimo)、生存。人狼だった。
羊飼い カタリナ (itsuki)、生存。村人だった。
パン屋 オットー (pikakurosu)、生存。人狼だった。
負傷兵 シモン (un6)、生存。村人だった。
行商人 アルビン (supa-ku)、生存。人狼だった。
仕立て屋 エルナ (kujira)、死亡。占い師だった。
青年 ヨアヒム (aramakisan)、死亡。霊能者だった。
神父 ジムゾン (WhiteDingo)、死亡。村人だった。
宿屋の女主人 レジーナ (blackuro)、死亡。狩人だった。
815. 仕立て屋 エルナ 22:54
![]() |
![]() |
オト>うん、まぁ、占い師得意だから。 占しっかりしてる村は、勝てる!って思ってたから、だいぶ頑張ったし。ヤコがなぁ。 いや、トマ占えなかった時点で、ぼくが悪いか。うーくやしい。 |
818. 村長 ヴァルター 22:54
![]() |
![]() |
リナ>体調悪い中頑張ってくれてありがとう。ミスリードとか全然きにしないでくれむしろそれは俺の称g…orz 本当に、最終日均衡してたんだよ。屋服宿商。 でも商の屋切りがラインギリにみえなくて |
822. 農夫 ヤコブ 22:56
![]() |
![]() |
羊>また同村やね。 まあ、確かに俺はするわなー、狩CO。 服> そのあたりはマジ悪かったとは思うとるよ。 ただ、ここまでアホな動きする狼おらんと普通思うやろうと・・・ゴメンナサイ |
832. 仕立て屋 エルナ 22:59
![]() |
![]() |
ヤコ>や、ぼくは、そう思わせる狼も知ってるから。 もうちょっとヤコ時間あれば、かなぁ。 マゾ編成じゃなかったら、一手つかって占いしたほうが安定したなぁ、って思うんだよね…。 んや、やっぱり最初の色分けミスが敗因か。うう…。 |
838. 農夫 ヤコブ 23:02
![]() |
![]() |
屋>あーっと。オットーの中の人もシモンと同村したときの服の人か。 何の偶然やねん。間に別RPも挟んどるのにまたヤコんときかい(爆笑) 兵>自分にだけは言われたないわー!!!(大爆笑) |
851. パン屋 オットー 23:08
![]() |
![]() |
>>841 霊特攻は賭けだったねー、レジ抜くと残り灰的にきつくてエルナはレジーナ狩人だと抜きにくい。村長も考えたけど黒出しの事も検討して食えなくて。 レジ狩人なら多分エルナ護衛だろうって読んで残り5秒ぐらいでヨアヒムに変えた |
864. 負傷兵 シモン 23:15
![]() |
![]() |
……あー、ちょっと昨日の議事読んだんだが、シモン、ブラフで▼服言おうか悩んだんだが、そっちのが良かったかね。屋吊りさせるためにはむしろそっちのが効果的かとも思ったんだが。 |
870. 仕立て屋 エルナ 23:18
![]() |
![]() |
あー…反省見えてくると、いろいろ後悔。 リナさんさっききついこと言ってごめんなさい。 ちょっと感情たってたとはいえ、自分棚上げして、体調悪い中頑張ってくれた人に言う言葉じゃなかった。 ごめんなさい。 |
878. 負傷兵 シモン 23:22
![]() |
![]() |
アルビンは白決め打ってたからやられた。そして、エルナの偽視の理由が理解しきれなかった。 その辺りの意思連携が上手く取れなかったのが村側の敗因かも。シモンも樵吊りの理由を上手く説明しきれなかったし。 |
887. パン屋 オットー 23:26
![]() |
![]() |
>>882 今回の黒視狙いははっきり言って意味が無かったですね、ちょっとメリが想像付かない。 よほど搦め手から見るタイプの人(僕とか)が多くない限り危険かなーと思いますね。 能力者視点は自分の特殊能力を意識するの事が重要ですかね。ちょっとこの辺は僕は感覚なんで是非とも神父様当たりが解説してくださることに期待 |
889. 木こり トーマス 23:27
![]() |
![]() |
>>881アルビン エルナ誤推理が真要素は、超同感。 ヤコブは白かったと思うんだけどな。あと、トーマス村人だったら、シモンも普通に白視したと思う。SG1人はさすがに欲しかったのか、知らない間に自然と疑ってた。 |
891. パン屋 オットー 23:29
![]() |
![]() |
僕の感覚で説明すると、まあエルさんの言ってることが近いです。つまり自分の能力を意識した思考展開ですね。 あと視点を重視するなら常に自分の灰がどこか、ここ真だったらどうなるかとか整理しておくと良いですよ。 |
893. 仕立て屋 エルナ 23:30
![]() |
![]() |
シモン>だねぇ。説明お互いに出し切れないうちだったのは、痛かった。 アルは、上手く言えないけど…ぼく占だったからかも。 ぜんぜん触れられもしなかった感じだったのと、初日確霊に、ぼく喜んだ時、どうして?って質問きたのが、狩と違うな、って思った点。あんまり確定霊喜んでなさそうな様子といえばいいのかなぁ。 あと、占吊り速攻はやっぱり狩だとないよ。しかも自分白出し相手とか。 |
896. 負傷兵 シモン 23:31
![]() |
![]() |
>農 能力者視点な。 シモンは占い騙りの時「自分の占いで狼見つけてやる」って思って動いたら、なんか真視もらえた。真占いの時、あんな偽視されてたのにwww。どいつが黒っぽいから占おうとか考えてるとよさげな感じ。 |
898. 農夫 ヤコブ 23:32
![]() |
![]() |
兵>>860 俺も相変わらず煮詰まるとめそめそするか、キレて黒分化するかやで自分のが全然ええよぉ。 村は吊られんようにするんも仕事やで。 議題ー☆ ■1.確かそろそろ8戦目。こんなんでも8戦目 ■2.狼→村人 ■3.トム、一択。俺の純情返してや。 |
899. パン屋 オットー 23:33
![]() |
![]() |
アルの非狩は何となく分かるんですよねー。 ただ僕が狩人の時は素村のように動くことを意識するのでそこを押せばいけるかなとは思ってました。 >>895 まあそうですよねw 赤でも言いましたが真ってよほどのミスをしない限り普通に真視はもらえるんですよね。素直に行けば。 騙りの場合その素直さを出すのが大変なんですよね、今回もそれに悩んだ |
901. 神父 ジムゾン 23:33
![]() |
![]() |
長> 何でだっけ。余り覚えてないかもしれん。 いや、多分、自分白は一番簡単な所だと思ってたので其処に変な疑いもってきたのに対してやきもきしてたのかもしれん。 まあ、言葉悪くてすまんかった。 |
902. 村長 ヴァルター 23:33
![]() |
![]() |
エル> 途中で我輩が代弁した「商の霊確認モレ」の解釈はあれであってたんかいのう? というか、商からの反応ではやっぱ我輩には読みとれんっ!!なら逆に屋からの反応で見れば気づけただろうか |
904. パン屋 オットー 23:35
![]() |
![]() |
神父襲撃ははっきり言ってSG出来ないでしょここという理由だけで食べました。あとGJ避けね。 神父様、案外G国ではそう言う喰い方してくることが多いんですよ、SG出来ないから食べる。 僕もそれで純灰襲撃喰らったことが二回ほどありますw |
905. 行商人 アルビン 23:35
![]() |
![]() |
霊co確認漏れだけど、青のcoは確認してたんだ。表ではい言わなかったけど。寝て起きたら忘れてた。狼がやるんだから、狩りでもやるよ。昨日言った通り、狂人で狼二騙り見逃したし。 |
910. 村長 ヴァルター 23:37
![]() |
![]() |
屋>>904 神父襲撃はそうだろうなと思った。 というか、最近初日から白黒の区分けが明確過ぎるような気がするんだが…というかG国の風潮? 初日から白黒とか言ってたらそれこそ狼の食い先や作戦に利用されやすいような気がするんだけど |
913. 仕立て屋 エルナ 23:38
![]() |
![]() |
アル>CO見落としは、実際はそれほど重視してないのよ。 占吊りのほうと、確定霊あんまり喜んでない感じかな。後者は、すごい感覚的だから説明しきれなかった。 あと、ぼく視点で、オト狼ってのも、大きいからなぁ。 |
916. 農夫 ヤコブ 23:39
![]() |
![]() |
兵>ほむほむ。 黒探しなあ・・・。俺、素村んときにもできてへーん(猛省中?) なかなか箱の前入れる時間が取れんからなぁ。 今回もまたリアルな話、造花作りしながら議事見とったしやっぱり前日のログはプリントアウトして持って歩こうかな? |
922. 仕立て屋 エルナ 23:42
![]() |
![]() |
ぼくも、早いけど寝ちゃうよ。 狼お見事でした!…フリさん、いらない子じゃないよ? あそこで狼陣って動かなかったことで、ぼく推理ミスったし。 やっぱりチームの勝利と思うよ。 |
928. 村長 ヴァルター 23:45
![]() |
![]() |
アルおやすー。 エル>>917 いやいや、区分け自体はいいんだけどそれを表に出しちゃうんじゃなくて心の小箱にそっと忍ばせてだな…(何か違う) だって初日だけで白黒理解できるほど人間って明確なものじゃないと思うんだ… |
931. シスター フリーデル 23:46
![]() |
![]() |
ジムゾンさん>20分霊騙るか占騙るか悩みました。ただ騙りがそもそも初めてだったもので… 霊に騙るべきでしたね。オットーさん?にも赤で言われてますねw エルナさん>ありがとうございます>< トーマスさん>結局シスターは何歳なのかもこのまま闇に… |
941. 農夫 ヤコブ 23:57
![]() |
![]() |
尼>>2d3:24 良く聞かれんねんけど、京言葉に近い言葉が残っとる、所謂小京都って言われる東海地方の地方都市在住です。 ただ、ガキん頃関西弁で喋る転校生と仲良かったり、親が関西に住んどった時期があって地元民にも「関西人?」って聞かれる(笑) 素の喋り言うんは間違いないよ。 |
946. 神父 ジムゾン 00:06
![]() |
![]() |
あ、そういえばついでに宣伝。 http://wolfbbs.jp/?%B4%E8%C4%A5%A4%EC%C6%FC%CB%DC%A1%AA%A5%C1%A5%E3%A5%EA%A5%C6%A5%A3%C2%BC 頑張れ日本! チャリティ村 という東京で東日本大震災への義援金募集も兼ねたオフ会を開催します。 皆さん、是非ご協力くださいませー! |
947. シスター フリーデル 00:06
![]() |
![]() |
>>941ヤコブさん なるほど…自分が関西なものでえらく自然だなって思ったのでついつい。って、もしかしたら私の前世でご一緒してるかもです^^ トーマスさんもご一緒したことがあるかもしれない。 ハイルヴァルター!! |
950. 村長 ヴァルター 00:10
![]() |
![]() |
寝ちゃってると思うけれど、一応説明。 エル>>220下 「灰は情報入ってから」は我輩的には様子見にはならないんだ。だって実際灰の情報なんて1Dではたかがしれてるから。 ヤコに感じてた様子見臭は「CO関連に関して相手の動きを伺ってる臭」という意味だった。言葉足らずだったなー。 |
951. 村長 ヴァルター 00:11
![]() |
![]() |
あと、アル占希望をエル指定にしたかというと、アルの論調や思考が独特過ぎたから、論調がはっきりとしたエルが占えば白黒どちらが出ても、別視点からの材料が増えると思ったからだね。 ええ。通訳にしようとか思っておりましたとも(酷い |
954. パン屋 オットー 00:13
![]() |
![]() |
G国再戦チェック。知り合いのみだったので省略しようかな…ダメか。とりあえずG国から えっと村長とレジーナはG27で同村ですね、村長がマンゴドラエルフニコラスでレジさんが白狼エルナ。僕が妖精ファをつれたパメラでした。 シモンとヤコブはこれで三度目、G246でシモンがニコ、ヤコブがヤコブと、僕がエルナでしたね。 G255ではアルとヤコブと同村しててヤコブがクララでアルがリナ僕がオットー。G261で |
966. パン屋 オットー 00:24
![]() |
![]() |
長期では主に精巧考察とか思考の流れとかを追ったりして丁寧に分析しながら考察とかを組み立てて狼を燻りだしていく感じのスタイル。 短期だと主に勢いとテンションとレスポンスの早さで白視を勝ち取ることを中心に動きつつ、相手の発言等の機微を拾って判断するタイプって感じ |
969. 宿屋の女主人 レジーナ 00:26
![]() |
![]() |
短期で白視もらうスキルがないっ… 長期もないけども やっぱ自分だったら同じことするから白視っていうのは他人を説得するうえではダメダメなんだなあと思った今回でした |
971. 農夫 ヤコブ 00:27
![]() |
![]() |
尼>ん?農夫でこのRPは元ネタのせいやね。 ただ俺が素でリアルトマトの人(笑)らしいんで試しにやってみたら違和感仕事しろ状態やったと。 今回は狼希望で黒分化の予定が素村黒分化とかどんなry |
973. パン屋 オットー 00:28
![]() |
![]() |
>>969 説得する材料としてはあまり良くないですねー、自分が納得出来ることが相手も納得出来るとは限らないので、そこで論理をしっかり組み立てて説明するって事が大切だと思います。 同じ事を考えてるから~だけではやはり感覚論止まりになってしまいますしね |
980. 木こり トーマス 00:35
![]() |
![]() |
シスターとヨアヒムの独り言面白い。 シスターはG252で同村してた。占い師アルビンさんね。 確霊かつ花粉症対策委員長のエルナでした。 この村のエルナさんが占い判定でマスクとか作ってて「ネタ取られた!」と思った。 |
983. 農夫 ヤコブ 00:36
![]() |
![]() |
ジーナ、お休みー☆ てか、今回の議事録はプリントアウトしてしっかり読み直すわ。 勉強になる。俺もいつまでも感覚だけで物喋っとったらスキル向上出来んもんなぁ。 3d灰の[ヤコ吊コール]にワロタ。 うん、デスヨネー。 |
994. 村長 ヴァルター 00:43
![]() |
![]() |
屋>>990 俺かwwwwww(大爆笑) でも、能力者と素村とじゃ違うからwwwww以後よろしくwwwwwww流石の俺もwwwwwwwその人視点での黒確定の人の考察には突っ込まないwwwwwwと思うwwwwwww(ぉ |
1003. パン屋 オットー 00:45
![]() |
![]() |
>>998 んーと、僕の場合はその人の村っぽい所<村要素<非狼要素 という順番で重視して相手の発言を読んでます。 どうやって非狼要素かどうかを判断するのは相手が狼だった場合にこの行動に関してメリットがあるのかどうかを判断しますね。 後半になったらライン考察を中心にやって狼を追いつめるって感じです |
1008. パン屋 オットー 00:47
![]() |
![]() |
村っぽい所とか素村要素というのは今回話した通り思考の展開の早さとか発言の明瞭さとかそう言った所で判断したりします。 あと相手の人物像や相手の思考として一本筋が通ってるかどうかも確認したりしますね。 |
1012. パン屋 オットー 00:50
![]() |
![]() |
>>1009 その反証は僕は用意してたんですけどね、僕が言うと荒れな内容ですが。 「昨日の神父襲撃確認時に信用していた方の占い師方に護衛を設定し、戻れなかった時の為に自吊りのママにしておいた」 一応筋が通ります |
1016. パン屋 オットー 00:53
![]() |
![]() |
>>1013 そうですね、白から削って行く感じです。そしてライン考察は狼前提で見て白狼対策までするという感じです。 じんどるふ使ってますよー陣営考察時とかに便利ですし狼になった時の白ログ読みにも使えますから、あと単体考察時に抜粋出来ますしね。 |
1024. 農夫 ヤコブ 00:59
![]() |
![]() |
屋>ほむ。 基本はやっぱり流れで読んで行くんやね。んで、抜粋考察でフィルター使うと。 ジムの個人ページってまとめサイトの? チョイ読んで、色々聞いてみよかな。 やっぱり生の声が一番勉強になるもんなぁ。 |
1057. 青年 ヨアヒム 01:28
![]() |
![]() |
>>1053 まとめ役として皆の意見をくみ上げかつ単なる多数決にならないように努力した結果、 占ロラをとりやめて灰釣りを使用かなと。 結果、候補が樵農宿で樵吊りは皆が納得しない、農は確実に白だろうといった結果の消去法でした。 |
1061. パン屋 オットー 01:30
![]() |
![]() |
>>1057 なるほど、村全体の意見としては▼農が濃厚だったと思ったから▼宿に飛んだのは意外だったんですよね。 こっちとしては屋宿で繋がるかなぁと計算してた時に僕がギリで▼宿を希望してそのまま▼宿になってるのでラインとしてつながりにくいかとか考えてたんですけどね |
1071. パン屋 オットー 01:46
![]() |
![]() |
黒の取り方というか僕の場合思考の流れに対して違和感がある所を突っ込んだり占いに当てたりするかな。 ヤコさんにとってわかりやすいのは僕がエルナだった村でシモンに対して思考の流れがおかしいって事で初回占い希望してたりしたでしょ。あんな感じ。 ただあれは時間差が若干起きてたから若干要素が薄くなっちゃてた所だけど、理由は時間が空くと思考がとぎれる可能性はあるので。 |
1074. パン屋 オットー 01:48
![]() |
![]() |
素村は基本思ったことを素直に発言していけば白視はもらえるんだよね、ビクついて引いちゃう方が微妙視されるから不慣れでもがんがん聞いていく方が良いと思う。 逆に言うと狼の時ほど素直に出来るようになるとかなり強い。だた赤ログの情報を持ったまま素直にやっちゃうとどう考えても仲間のことを意識しちゃう可能性が高いからそこが難しいんだ |
1075. パン屋 オットー 01:51
![]() |
![]() |
じゃあ狼で思考途切れが発生してしまう理由ってなんだろうって話だけど、要は赤ログがあるから。 赤ログでも狼は情報を交換してるから、その時の思考が混じって白に出てきたりすると、白だけで流れを見た時に違和感が出る筈なんだ。 今回の赤ログはそれが起きないように何度もみんなで注意しあってたりしたから問題なかったけどね。 |
1076. パン屋 オットー 01:53
![]() |
![]() |
不慣れの時とかは考えてることを1つ1つしっかりと発言していった方が良い、ちゃんと思考の推移が追えるように。 自分の発言って主張と同時に相手にとっての判断材料になるって事はしっかりと頭の中においておくべきなんだよね。 自分の事を判断して貰いたいって気持ちを持つと良いんじゃないかなと個人的経験から言ってみます。 狼の時になると若干勝手が変わると自分の中では思うんですけど、そこはそれぞれの感覚による |
1082. 農夫 ヤコブ 02:02
![]() |
![]() |
ヨア>ええよー。俺純粋な関西人や無いけど(笑) 屋>ほむほむ。 自分と考え方の違うところに質問当てることによって、俺はこういう考えかたするヤツやよ、ってアピるってことやろか? んで、赤窓があると知らん筈の真偽や白黒がはみ出したり するから気をつけなアカンと。 |
1083. パン屋 オットー 02:06
![]() |
![]() |
>>1082 まあとにかく相手にとって判断材料となる発言をしていくって事ですかね。 ちなみに僕が質問を当てるのはむしろ相手を理解するためですね。 赤窓云々は大体そんな感じです、真偽とか白黒ではなく思考云々の話ですが |
1085. 神父 ジムゾン 02:08
![]() |
![]() |
【前置き】 推理は水物な部分があるのでこれが確実という訳ではありません。 現に俺は今回、羊農を黒く見てしまってますしね。 あくまでポイントとして活用することを意識してください。 |
1087. 神父 ジムゾン 02:08
![]() |
![]() |
つまり毎日20発言を詰め詰めに書いてる様な人よりは中庸位の方が発言数を見るだけども伸びが体感的に把握出来るので推理Pとして扱い易いと思います。 (当然、内容の伸びも見ないと駄目ですよ!) ここでいう情報量というのはイベントを指します。 例えば占判定で黒が出たというのは大きな情報を生みます。その判定が真判定である場合、狼視点では情報量はそれほど増えてないです。 当然ですね。答えを知ってるのですから |
1088. 神父 ジムゾン 02:08
![]() |
![]() |
この差が考察に反映されていきます。 この推理Pはこの差に注目していくということですね。 発言数もそうですが、内容の伸びも見逃せない要素となってきます。 では内容の伸びというのは何処に注目していけば良いのか? それを考えていきましょう。 |
1089. 神父 ジムゾン 02:08
![]() |
![]() |
・内容の伸びとは? 発言数は数を見れば簡単なのですが、内容の伸びを捉えるにはどうしたら良いか分からない人も居るでしょう。 内容の一つの目安となるのは発言密度。これも実際に数値が出るので簡単でしょう。 しかし、内容の伸びの捉え方として密度だけに気を取られると失敗します。 では、何処を見るか? 私は常に変遷を見ることにしています。 |
1091. 神父 ジムゾン 02:08
![]() |
![]() |
思考変遷は大きな情報によって発生することが多い。 占判定等は特に新たな前提を生んだり、仮定を生んだりするので村がその新たに生まれた前提や仮定に沿って推理をした時に今までの思考が変わり、新しい思考が生まれることがあります。 この様にしてナチュラルに思考変遷が起きた時はそれに付随する過程が考察に現れやすいです。 過程を記していくと自然と考察は伸びます。 この伸びが見られるのは村的と云えますね。 |
1092. 神父 ジムゾン 02:09
![]() |
![]() |
逆に思考を肯定され、勢いが出るパタンもあります。 これも村的なポイントが取り易い所ですね。 例えば黒だと思ってた相手に黒が出た時にその相手を吊ろうと勢いが出ます。 吊りたいから吊る狼と違い、村の場合、この様な形で推理の肯定を受けると非常に勢いが増します。 今までは仮定レベルだったものが前提レベルに昇華したり、ライン考察も遠慮なく出来る様になるのでライン考察に伸びが強く見られる傾向があります。 |
1093. 神父 ジムゾン 02:09
![]() |
![]() |
これらの勢いの出方の差は顕著に出易いことが多いので(並の狼だとやはり何処かに遠慮があるパタンが多い)ある程度経験を積めば見え易くなってくると思います。 他にも思考の伸びと捉えられる部分はありますが、独自の経験や理論を加えて自分なりに自信の持てる推理理論へと昇華させてあげてくださいね。 では、一先ず終わりとします。長文乱文失礼。 |
1098. パン屋 オットー 02:14
![]() |
![]() |
流石言いたいことを完結に述べてくれる神父様。 狼は『既に答えを知っている』と言う点が重要なんですよね。言い忘れてた。 だからこそ答えを知らない村人は答えを知るために情報を得ようとする。そして情報を得た時に自分の考察にその情報を生かす、そうするとその人の思考が一気に伸びる、この伸び方が村側要素として取ることが出来るのです。 |
1100. シスター フリーデル 02:15
![]() |
![]() |
いやー起きててよかったです。 連投の間に私が無駄に挟んでしまったのはもう残念の一言ですが… これを実際に使えるよう精進せねばならぬということで… コピってmyメモに保存保存…。 |
1101. パン屋 オットー 02:16
![]() |
![]() |
今回僕も『新たに入ってくる情報』を意識して考察を書いてましたね、たとえば僕視点でエルナ狼確定した時、あとレジ狼が確定した時とか。 個人的感想としては、絶対のびが足りてないと思ってたりするんですけどね。 |
1109. パン屋 オットー 02:22
![]() |
![]() |
>>1107 狼を探そうと思うのなら、新たな情報が出た時にどんどん推理が広がるのが普通ですからね。 ある人の言葉で「村側は日数が経つにつれて発言が濃くなり、狼は変わらない」ってありますね。これも情報を知ってるか知ってないかの差。 だからこそ狼は『答えを知らないふり』をして違う答えに村側を誘導しようとするんです。 |
1111. 農夫 ヤコブ 02:31
![]() |
![]() |
ほむ。 後、能力者の真贋って、皆具体的にはどうみとるんやろ? 実はその辺ようわからんから適当に流れに追従してん? まずいなぁ、とは思うんやけどライン戦になれば兎に角、真贋なんて、どう見たらええやら… |
1113. パン屋 オットー 02:35
![]() |
![]() |
後細かい所で言えば、その能力を持っていると言う視点がどれだけしっかりしているかって所かな、場合によっては村視点で話す占い師とかも居るんだけど。占いの機能を持っているという意識を見たりする。 潜伏の場合はまた見方が違うけど |
1118. パン屋 オットー 02:53
![]() |
![]() |
>>1117 それはそれでうらやましい。 僕の場合は発言の素白さで白視を狙いに行くタイプだから狼みたいに事前に情報を持っちゃうと素白が若干落ちるんだよね。 それでも初回占いを避けられるほどの能力はあるんだけど |
1120. パン屋 オットー 03:00
![]() |
![]() |
>>1119 答えを知ってるからこそそのための勝ち筋を構築できるって事だからうらやましい。 僕だって確実に狼を捕まえる事なんて無理だし。レジさんとかには1回本気で騙されて負けそうになったことだってあった。 |
1122. 農夫 ヤコブ 03:10
![]() |
![]() |
神>ふーん。じゃあ、ジムが狼するときは、リナやったかが1dかどっかの考察で言うとった白狼っていうプレイスタイルになるってことやね。 ていうか。何それ怖い。 狼やて序盤見分けつかんやろね、それじゃあ。 |
1125. 農夫 ヤコブ 03:22
![]() |
![]() |
神> 確かに白い奴は吊れんし、SGにも出来んで、襲撃確立は高いね。 俺明日、6時起きで仕事やというんを今思い出した。 ヤバイやん。 今夜はありがとうございました。 また、今晩機械があれば。 おやすみなさい!! |
1131. 村長 ヴァルター 10:27
![]() |
![]() |
やっぱり自分自身の大きな敗因はヤコの白黒の判断ミスが大きかったなと思ったのである。 勿論、霊結果が無い以上ヤコ白時での狼陣営とかキチンと考えてはいたのであるが、ヒヨってしまっていたと言われても仕方が無い。 霊襲撃と農白の関連性をもっと掘り下げていたら、あそこまで本決定間際まで惑わなかっただろう。 陣営は、農が白の時は屋商樵、農黒の時は服宿農という二択まで来ていたのだ |
1133. 村長 ヴァルター 10:30
![]() |
![]() |
ヤコにも勿論白要素というか村要素はあったんだし、何よりも屋服両方ともが農黒と思うで一環していた事にもう少し危機感を覚えるべきだった。 …しかし商の屋吊りにはマジ完膚なきまでにだまされたな…よくまぁあの二択のなかで出来たものだと… |
1134. パン屋 オットー 10:31
![]() |
![]() |
僕が素村だったらヤコは白視したかなぁ。はっきり言ってあの行動に狼側のメリットを感じないので。 村全体の流れから僕みたいな搦め手から見る人が少ない感じだったし、だとしたら吊られ際の狼が取る行動で最善なのは『白アピ』かなと言う予測を付けますね。 あとヤコ狼だといらん波風立てすぎなんですよね。「釣り」云々に関しても。 |
1136. 村長 ヴァルター 10:38
![]() |
![]() |
オト> 今思えば確かにねー。でも村人としても進行中にも言ったけど「初日から吊り手が厳しいと分かっている状況で、釣り」っていうのは、もはや苦し紛れの言い訳にもみえちゃったんだよーっ(><)つまりは、素黒行動を開き直って見せる事による白アピに見えたってことね。 一方で、村側としてもコラー!!って思えたから、そのまま狼視に走っちゃったねぇ…読み込みが浅かった |
1137. パン屋 オットー 11:17
![]() |
![]() |
>>1136 まあ、あのタイミングでのあの思考は村側としても疑問なのはわかりますねー。 ただ狼側でやるとしても微妙と判断すれば「そう言う村人」と言う判断も可能なので僕はそう言うのを意識してますねー。 まあ今回は狼だったのでヤコさんの発言の流れをそこまで精密考察してないのでどう判断するかちょっと分からないですが。 |
1142. 村長 ヴァルター 12:09
![]() |
![]() |
シモンと我輩の考え方の違いは、片占いか両占いかの立場の違いだと思うのである。 確かに、シモン視点では農樵両方墓下にする事によって、確実に1狼落としたという確定情報になるはなるが、兵狼の可能性も残る我輩達には1/3の確率になるってこと。で、兵樵農とみてどれが一番黒いかの選定に我輩は間違えたって事だな。 |
1147. パン屋 オットー 12:57
![]() |
![]() |
シモさんの視点からすれば▼樵は分かるんですよね。 ただ村視点だと屋真視の場合兵狼があるからシモはその視点も汲むべきだったとは思います。 村視点シモを完全に信用できないから、いくら兵視点そうでも村視点納得は難しい。 だから兵は▼樵にするにはもっと樵の黒要素を提示すればよかった。 ただそうしてたら僕が徹底的に叩いたけど。 |
1150. パン屋 オットー 14:30
![]() |
![]() |
かもしれませんね。兵を信じきれるかの話ですが。 「初日は疑い、最終日では信じる」と言う言葉もありますし。 どうしても悩むときは信じられるところを見つけるというのも重要ですね。 そうすれば消去法も可能ですし、選択の幅が狭くなります。 |
1151. パン屋 オットー 14:37
![]() |
![]() |
ただ今回の場合、その信じられる所という位置に樵が入っていたというのがありますからね。 そうなると樵と同等の白さを兵から感じてなければ、兵を信じきるという行為を行うのは厳しいかもしれないです。 やはり比較をしてしまうのが気持ちだと思いますし。 |
1162. パン屋 オットー 20:18
![]() |
![]() |
星多分負けてます、宿をそのままSG出来ていれば問題なかったですが宿単体は真視可能でしたのでちょっと厳しいかなと思いますね。 となると▼樵となり、●商になりますので服視点の狼確定。 狼側の一手としては兵に対しての黒出し、または白出しによる宿狼主張。ぐらいですかね。 どちらにしても厳しい戦いだったことには変わりないです |
1164. パン屋 オットー 20:27
![]() |
![]() |
忘れられた村の村興し 光る狼三天星 花粉とグラビアとギャンブルと 花粉とパンツと面白パン 村興し大作戦 んーなんか他に入れたいキーワードとかありますか? パンネタは言うほどのパンを作ってないからなぁ、リデルのネタは拾ったつもりだったんだけど。 |
1168. パン屋 オットー 20:31
![]() |
![]() |
ネタはあったんですが途中からガチになっていきましたからねー。 トマのグラビア、村長の花粉、僕のパン、あとはネタの根本だった村興し。 あとは狼側が健闘したという評価を貰ってるのでその辺のキーワードとかをいれたいなぁと思ってるんですが |
1177. シスター フリーデル 21:32
![]() |
![]() |
取り急ぎっ もうこれが最後っぽいので… 皆様ありがとうございました。オットーさんまとめサイトありがとうございます。箱に戻ったら見させていただきます。神父さんには講義もしてもらって…。 この村でのことを次に生かしていきたいと思います。ではっ! |
1181. 負傷兵 シモン 21:39
![]() |
![]() |
屋>>1147 なるほど、樵吊りを納得させるためには樵黒要素を提示すべきだったと。確かにあの時点樵吊りして欲しかったけど樵の言う兵宿服説が村視点で残ってるよな、と思ってどうせ通らないと半分思ってた。 なるほど、樵が黒いと皆に思ってもらえれば吊れたかも。 |
1183. 農夫 ヤコブ 21:42
![]() |
![]() |
シスター、こちらこそありがとさんでしたー! また、再戦したいですね! 商> ほいほいっと。 あんときはどうも。 中の人追い詰められると、ファビョるんは相変わらずです。 お世話様でしたー! |
1184. パン屋 オットー 21:42
![]() |
![]() |
>>1182 叩くというか、樵黒ばっか主張するとかどう考えても勝ちに来てますね、服宿兵で決まりじゃないですか?って事を言ったかも。 あの時点で村長が求めていたのは「村視点になって状況を考慮して欲しい」だからシモさんがそれをやると村長からの心象が確実に落ちる結果になりかねない。 だからこそ僕がそこに煽動をかけると、そう言う話ね |
1186. パン屋 オットー 21:44
![]() |
![]() |
だからこそ、シモさんはこの時点での文章の書き方が重要だった。 「村長のいう所は分かる、けど樵が黒といえる点がいくつかあるから聞いてくれないか?」って言う感じがベターだと思う。 あの時点での決定権は村長にあるからね |
1190. パン屋 オットー 21:48
![]() |
![]() |
>>1188 そのための要素は提示しないとダメだけどね、樵吊りを考えてと言うより俺を信じて欲しいっていう方が良かったかも、 今日の昼間に話したことをシモンが主張して俺を信じろっていう方面から攻めた方が心象は悪くないかも。樵吊りを考えてっていい方だと狼の煽動っぽく見えるし |
1191. 負傷兵 シモン 21:48
![]() |
![]() |
しかし、シモンの説得力では樵黒を信じさせられなかった気がしてならない……っ! 最終日こそちょっと崩れてたけど、それまではシモン自身ほとんど黒要素拾えなかったくらいだし。 |
1193. パン屋 オットー 21:50
![]() |
![]() |
この辺のさじ加減が難しいんだ、狼っぽく見せないようにしつつ、結論を▼樵に持って行くって事だからね。 >アル んーですね、考察もやりすぎると狼の煽動に見える。 だから俺を信じろって方面が一番良かったのかも |
1197. パン屋 オットー 21:53
![]() |
![]() |
重要なのは自分視点それが正解なのは確かなんだけど他人から見れば違うという点に注意。 狼が実際レアケースを主張する時も大体自分の視点中心に進行させることが多いから、村側の時にそのまま行くと狼に見られる危険性がある。 だからそこで機転を利かせれば良いんだよね。 村側終了。残り狼三人 |
1215. 村長 ヴァルター 22:15
![]() |
![]() |
兵> うーん…正直分からない。 本当に村長も直前まで迷っていたのでシモンの投票だけで動いたかどうかは自分でも想定が出来ないのである。 元々占吊は本当の意味では情報量が増えるのは屋吊りの方だったから、ずっと迷ってた。 |
1226. パン屋 オットー 22:26
![]() |
![]() |
ちょっといじりたい人いじって良いよー ヤコはーそうですね、そう言う奇策に走る前はしっかりと地盤を固めるべきじゃないかなとは思います。 奇策っていうのは説得出来るだけの弁舌がいるので。 |
1233. 負傷兵 シモン 22:29
![]() |
![]() |
>トーマス なるほど……っ! (村おこしする事が)忘れられた村……っ! (ネタRPする事が)忘れられた村……っ! みんな結構今回ガチだったね。展開が余裕なかったしね。でも、こういうのもシモン嫌いじゃない。 |
1266. パン屋 オットー 22:43
次の日へ
![]() |
![]() |
とりあえず挨拶だけでも、 お疲れ様でしたー、生存勝利出来たことがとても嬉しいです。 特に狼側の皆さんには本当にお世話になりました、皆さんの力があったからこその勝利だと思っています。 またどこかでお会い出来ましたらよろしくお願いします |
広告