プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全パン屋 オットー は 負傷兵 シモン に投票した。
羊飼い カタリナ は 負傷兵 シモン に投票した。
農夫 ヤコブ は 負傷兵 シモン に投票した。
行商人 アルビン は 負傷兵 シモン に投票した。
負傷兵 シモン は 羊飼い カタリナ に投票した。
村長 ヴァルター は 負傷兵 シモン に投票した。
羊飼い カタリナ は 負傷兵 シモン に投票した。
農夫 ヤコブ は 負傷兵 シモン に投票した。
行商人 アルビン は 負傷兵 シモン に投票した。
負傷兵 シモン は 羊飼い カタリナ に投票した。
村長 ヴァルター は 負傷兵 シモン に投票した。
羊飼い カタリナ、1票。
負傷兵 シモン、5票。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
負傷兵 シモン、5票。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
行商人 アルビン は、パン屋 オットー を占った。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
青年 ヨアヒム (Reiwa)、死亡。狩人だった。
パン屋 オットー (hapi2hapi)、生存。村人だった。
羊飼い カタリナ (muguet)、生存。村人だった。
少年 ペーター (flux7put)、死亡。人狼だった。
旅人 ニコラス (6240kei)、死亡。狂人だった。
農夫 ヤコブ (EricKrypton)、生存。霊能者だった。
老人 モーリッツ (kokedouhu54)、死亡。村人だった。
仕立て屋 エルナ (nemunoki00)、死亡。村人だった。
行商人 アルビン (blanca)、生存。占い師だった。
負傷兵 シモン (yuaya)、死亡。人狼だった。
村長 ヴァルター (weno)、生存。村人だった。
青年 ヨアヒム (Reiwa)、死亡。狩人だった。
パン屋 オットー (hapi2hapi)、生存。村人だった。
羊飼い カタリナ (muguet)、生存。村人だった。
少年 ペーター (flux7put)、死亡。人狼だった。
旅人 ニコラス (6240kei)、死亡。狂人だった。
農夫 ヤコブ (EricKrypton)、生存。霊能者だった。
老人 モーリッツ (kokedouhu54)、死亡。村人だった。
仕立て屋 エルナ (nemunoki00)、死亡。村人だった。
行商人 アルビン (blanca)、生存。占い師だった。
負傷兵 シモン (yuaya)、死亡。人狼だった。
村長 ヴァルター (weno)、生存。村人だった。
651. 農夫 ヤコブ 01:44
![]() |
![]() |
さっと読み終わった 一個弁明しとこうかなー 流石に確定僕だけだったらもっと言葉選ぶってのと 昨日の対屋ね 「僕の発想を他の人に解説させること」だって、 おんなじ位喉つぶしだってことを言ってるよ 結局その解説で合っているかどうかに僕が反応するハメになる 確定してる分、ヘイトなんて恐れんでいいんですよ 僕がやりすぎならアルが止めるんだから |
664. 負傷兵 シモン 01:56
![]() |
![]() |
俺も昨日徹夜しちまったから早めに寝て、眠気を取らないとな >>652 傷は付いてないから大丈夫だぞ。 あと人を赦す考察とは何だろうか? 俺は考察は無意識に書いてるからどういう感じなのはわかんねーんだよな というか「というか村勝ち意識してなきゃ村陣営なんてやってねえよ...」とか初めて言ったわ… |
665. パン屋 オットー 01:56
![]() |
![]() |
赤窓のシモンが私の知ってるシモンじゃなかった件について。 ...なにこのめっちゃはっきり喋るシモンはw すっかり騙されました(*˘︶˘*) 羊はごめんね、最後疑っちゃった。 農はヘイト恐れんでいいは分かるんだけどね。 あんなふうな言われ方すると、ほらちょっと...気持ちが萎えるっていうか...メンタルの問題ね! |
667. 農夫 ヤコブ 01:59
![]() |
![]() |
>>665 うーん 申し訳ないと思いつつ全員見るって言ってる段階で、 あそこ守りに入られるとこちとら困るよねっていう 考察もできないじゃんってなるんすよね 確定だとその権利も奪われるのかって思った分、言葉尻荒くはなったかもしらんすね まあ根本的にガッツリ防御感で狼にみえたんですけど 確定からの疑いそんな怖い?決定出しでもないんだよ?僕 |
670. パン屋 オットー 02:03
![]() |
![]() |
ううん、疑い自体は怖くないよ。 考察も出してもらっていいと思うよ。 あの時は、言い方が冷たく感じたのと「?笑」で小馬鹿にされて感じたから嫌だったなぁって思ったの。 まぁもうエピだしバトルの嫌だし、パピコ半分こしよっか(*≧▽≦) |
675. 行商人 アルビン 02:08
![]() |
![]() |
なんていうか狼を探そうと目を光らせているのではなく 相手の目戦に合わせて、 ひとりひとりに向きあっている姿勢が素敵だなと思う。 あと、人を疑う行為そのものに対して謙虚だよね。 最下段は笑ってしまった |
676. パン屋 オットー 02:10
![]() |
![]() |
アニメ内のアンパンマンはさすがに中身餡子だよw たまにジャムおじさんの気分でチョコの日もあるかもしれないけど。(無い) リアル街のパン屋さんに置いてあるアンパンマンパンは、だいたい中身がチョコなのよね。 ちびっ子チョコ食べれないってあまり知られてないのかしら? |
698. 羊飼い カタリナ 08:07
![]() |
![]() |
アンパンマン話題で思い出したけど 今更だけど オットーのアンパンマン遺言からの夜明け後「私のノイズしか遺言されてなかった」は村かったです ペタ吊られて灰噛む日になかなか出来ない と思う |
703. 少年 ペーター 09:43
![]() |
![]() |
案の定、早寝しちゃった後で虎丸が赤で襲撃なやんでたね。一緒にいてあげられなくてゴメンね。でもあの局面って、もう死んでく落ち目の狼の意見よりも、生きてく狼が胆力で、エイヤ!っと▲決めないと勝ちなんて拾えない局面だったからねー。 |
704. 少年 ペーター 09:46
![]() |
![]() |
確白の狩騙りは久しぶりに見たよー。 負けたけどいいもん見せてもらった。熱い展開だよね。長はさぞかし手汗をかいた事でしょうw村騙りが有効に働くレアパターンがバチッとはまったね! お見事でした。 |
714. 村長 ヴァルター 15:18
![]() |
![]() |
こんにちヴァルター 最終日のログ見てて、エルナにわたしの問題点浮き彫りにされまくってる、。。ひーん このやり方で正当してきたというより、失敗を積み重ねてこの感じになっているかな。 その人の全体像を捉えないと局所の発言を精査できないという人物考察論から来るもの。今まで単発で捉えても黒い村や白い狼に惑わされるから変えていってるとこかな。 エルナの言ってくれた箇所は今後の課題だな。 |
715. 村長 ヴァルター 15:21
![]() |
![]() |
感覚派なのは正しくだな。感覚で捉えて理論で構築するのがわたしのプレイスタイルの理想体系で村に納得させる理論を組み立てる必要がある。その為に対話スキルの向上は必須だな。今はまだ発展途上であり、枠組みが定まったに過ぎない。わたしがある程度結論が見えないまま発言するのを良しとしないのも一因かも。 |
716. 村長 ヴァルター 15:27
![]() |
![]() |
◼️1.戦歴 2〜30戦くらいかな。 ◼️2.おまかせ→鉄人 ◼️3.アルビンに進呈 ◼️4.【ずっきーにはきみーさー】狼は騙らず、村が騙る【愛と勇気だけがともだち】 |
723. 仕立て屋 エルナ 17:52
![]() |
![]() |
>>714ヴァル 読み返したらあたいの長考察、長考察以外も混ぜてあるから黒視してたら読み落とすわねだったわ。分ければよかった 。読みにくいわ。 前同村した時はヴァル狼であたい白く見てくれてたけど、村人からだとあたいはこう白くないのよNE。課題だわ |
724. 仕立て屋 エルナ 17:54
![]() |
![]() |
ヤコブ 2d21:30 この考えは読めてたからね~(服は縄) 別に縄でもよかったのよ でも占われてる可能性があったので狩やってみた つもりだったのに2dじゃないとこで狩視されてたわ 墓でヨシってしちゃってはずかしい |
734. 青年 ヨアヒム 18:30
![]() |
![]() |
>>728服 うやむやで地上で言えないまま落ちたけど、人によって判断基準を使い分ける=意図的に手心を入れてるで、襲撃先や黒塗り先をコントロールしたい狼がよく使う手だからかな。 後、普通は自然に考察すると判断基準が変わる人はあまり居ないってのもある。 |
737. 青年 ヨアヒム 18:50
![]() |
![]() |
アルビンにも言われたけど村っぽいとか人っぽいが分からないんだよなあ。 印象なんていくらでも偽装できて、黒だし真占いをつり上げるぐらい白印象を与える狼も何回も見たこと有るし。 |
740. 農夫 ヤコブ 19:18
![]() |
![]() |
狼は初動うまかったなーと思う ただそれでも1-1は村が押しきれるんだなって言う感覚 狼出た方が強い!もおもうけど、潜狂の仕事のしにくさに配慮してーみたいなねじれ状況だからこういうこと起こるんだろうね 11-12人村ならでは って感じ |
746. 村長 ヴァルター 20:54
![]() |
![]() |
ヨアの言いたいことは分かる。わたしはそれを言える人か言えない人かを見極めたいと思うのだが、それすらも偽装の範疇だと最早全員吊るしかねぇ。 今回オトの喜び様が偽装なんじゃないかとずっきーに疑っていた。 |
755. 村長 ヴァルター 21:08
![]() |
![]() |
狩はあんまし経験ないんだけど、狼が噛みそうなとこは無視して村都合噛まれたくないとこ守っとけば失敗はない。GJは中々出ないかもだけど、堅実な狩がいる村は強いかな。 あと守り先は更新手前のどっかで1分程度で適当に決めればいい。あとは狩のことなんか忘れて普通に考察してればいいんちゃうかな。 |
758. 青年 ヨアヒム 21:16
![]() |
![]() |
村長も何気に堅実だね。笑 僕も狩人は守るべきところを守るほうがベターだと思うね。 どうしてもGJが欲しい局面とかあるからケースバイケースではあるけど、 GJ狙いで大事なところを抜かれるのが一番まずい。 |
759. 村長 ヴァルター 21:17
![]() |
![]() |
白くなるの苦手、、。 わたしが自信過剰に振舞っているせいか不安をあまり表に出さないからか、狼でも出来そうとしか取られない。 スキル偽装は嫌いなんよね。自信無さげRPやってみるか。 |
760. 青年 ヨアヒム 21:22
![]() |
![]() |
>>757 不安に駆られる気持ちもわかるけど、僕個人としては「推理」ゲームであるんだから狼なら怖いじゃなくて、発言や行動等の痕跡からきっちり狼を詰めていきたいねっておもうね。 |
761. 村長 ヴァルター 21:22
![]() |
![]() |
村側って基本的に有利って思ってるからかな。博打打つ必要ってそんなにないかと思っておりんす。 GJは要らない場面はたくさんあるし、GJ無くても有利を維持できる場面が多いからかな。低リスク高リターンが好き。 |
767. 村長 ヴァルター 22:17
![]() |
![]() |
狩騙り自体はレアケースではあれど、思想としては古くからあるんじゃないかな。墓下で年も村騙りの可能性出してたし。 決断力というより、今回が理想形過ぎて出た時の損が無かったからな。出ちゃえで出て問題ない場面だった。やりたいことはやってみる。 |
768. 村長 ヴァルター 22:26
![]() |
![]() |
わたし実は過去に2回、村騙り見たことがある。失敗ではあったんだけど、今回より遥か彼方難しい場面で真狩が炙れてしまったのが問題だったんだけど、単体での立ち回りとしては素晴らしかった。 |
769. 農夫 ヤコブ 22:32
![]() |
![]() |
夜チラリ 長の狩COは短期ではたまに見たけど、長期ではまーみないねえ 僕前前世くらいで、やろうか悩んでひよってやめた記憶が・・ 羊兵屋から非狩取った上でやったのかはちょっとダケきになるところ |
770. 農夫 ヤコブ 22:34
![]() |
![]() |
交通整理までやると喉足りないのわかりきってて、 アルがそっちはやってくれたから僕までやる理由なかったから 進行だけを徹底できた部分が大きいねー 僕が動いた交通整理って老への「無処理は多分無理だけどソレでもこれない?」くらいしかないはず 意図半分手抜き半分 |
771. 村長 ヴァルター 22:42
![]() |
![]() |
確定白のわたしに偽対抗は狂人にしろ狼にしろ出れないと見て、真狩が対抗出ても灰吊りなら勝ちだし、わたし吊りでも狂人いなければ勝ち。わたし吊りの狂人生存でも1/2で勝ち。 ぶっちゃけ生きてるなら生きてるで良かった。出ないことの方が負け筋多かったから出たってのが正直なとこ。 羊は光晒してたね。兵は何か光あったような。屋は違うんじゃね?狩いない自信はさっぱりないがいない可能性の方が高いだろ。な感じ。 |
797. 青年 ヨアヒム 23:53
![]() |
![]() |
>>796 ただ、霊潜伏だと占いは統一固定だし、霊に当たったら会費はもちろん、狼に当たっても霊回避で初日はほぼ村しか占えなくなるし、3-2とかわけわからん陣形になることもあるね。 |
799. 行商人 アルビン 23:55
![]() |
![]() |
占いだけ占CO非占CO回して 村みんなで霊能だけ回さないっていうのは少し前はあったよね 霊能がわざわざ非霊して潜伏するのは多分見たことなかった Fの頃のログ読んで見るか。FOはすっきりしてて思考負担ないけど、ロム専としては定番の戦術になってしまって物足りなくなった。 |
803. 仕立て屋 エルナ 23:59
![]() |
![]() |
でもひとりでも非霊してたら非霊まわし→も実はそこまで正統じゃなくて、CO保留や今COするものはありませんだったりNE なにより凸の心配がついてまわるのが当たり前だから役職潜伏は狩無し以外難易度高いと思うのよね |
805. 農夫 ヤコブ 00:00
![]() |
![]() |
FOしかありえない!っていうのは僕もあんまり好きじゃなくて、自由にやらせろよ とも思うんだ ただ「村の勝ち筋」を削りうる動きじゃないかは徹底しないとやれないまずいし、メリットを嘘でも語れないと対抗に結構負けがち 結果出しを1日非人外に任せてるわけだからねー 霊0なら潜ってもいいと思うけど、対抗でたなら出といたほうが安牌よね |
809. 行商人 アルビン 00:05
![]() |
![]() |
そうだそうだ。霊潜伏だと統一しかできないね。 よく見かけるのが、占3のときに霊潜伏っていうのもその通りだね 最近は本当、当たり前のように非占非霊するのがほとんどだ。 だから霊後回しに拒絶反応示す人も多くて 結果潜伏しても霊は消去法で位置が透けちゃうんだろうね |
813. 仕立て屋 エルナ 00:07
![]() |
![]() |
凸が発生するかわからないしね。 あたいの初12人村は真占が凸しかけて霊に出た狂がやむなくスライド(狼占がRCOしてたの)、信用なくなって縄消費 狼勝ちだったけど・・・ |
822. 仕立て屋 エルナ 00:20
![]() |
![]() |
>>819アル 信用なくなったのは狂 でも狂占が黒打ちした灰も非狩で動きがやや黒めだったから吊られ、狂占も吊られ 狼占と真占の信用勝負からの偽黒受けた村と灰狼の一騎打ち 狼ふたりが強かったのと最終日判断役のあたいがポンコツだったの・・・狼強かったわ |
839. 農夫 ヤコブ 00:45
![]() |
![]() |
>>838 そしてスキルある騙りにやられるのがこの世の定め・・・ 改めて 早めにご挨拶しときましょー 長期⇒短期⇒復帰勢です それなりの頻度でやります 灰の時はもうちょいちゃんと発言つつきます 同村した際はよろしくおねがいしますね! もうちょいダラダラみてます |
841. 仕立て屋 エルナ 00:47
![]() |
![]() |
>>837 でもうまく嵌まってたし、何をどうするかの道筋はっきりしてたから、他の人が言うように安定してたと思うの 詰み狙いがいいか推理がいいか迷い中だから反発しちゃった部分大きいわね、墓見ると 効率もねー。大事よね |
843. 農夫 ヤコブ 00:50
次の日へ
![]() |
![]() |
G編成なら騙りが減れば減るほど推理要素より手順が強くなると思っちゃうんだよね 狐とかいれば話は違うんだけれど ある程度進んでくれば、思考の推移とかから矛盾つけるんだけどね 最終日羊白く見れたのはそこが安定してたからだし |
広告