プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全宿屋の女主人 レジーナ、2票。
司書 クララ、7票。
司書 クララ は村人達の手により処刑された。
司書 クララ、7票。
司書 クララ は村人達の手により処刑された。
今日は犠牲者がいないようだ。人狼は襲撃に失敗したのだろうか。
全ての人狼を退治した……。人狼に怯える日々は去ったのだ!
楽天家 ゲルト (master)、死亡。村人だった。
老人 モーリッツ (gtrty2002)、生存。狩人だった。
司書 クララ (satoimo)、死亡。人狼だった。
負傷兵 シモン (10dooon)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (zimablue)、死亡。村人だった。
シスター フリーデル (flux7put)、死亡。人狼だった。
神父 ジムゾン (Milki)、生存。霊能者だった。
宿屋の女主人 レジーナ (kukri2015)、生存。占い師だった。
羊飼い カタリナ (Qlockcat)、生存。村人だった。
ならず者 ディーター (463_wplay)、生存。村人だった。
少年 ペーター (loogy31)、生存。狂人だった。
村長 ヴァルター (kazenomiya)、生存。村人だった。
老人 モーリッツ (gtrty2002)、生存。狩人だった。
司書 クララ (satoimo)、死亡。人狼だった。
負傷兵 シモン (10dooon)、生存。村人だった。
旅人 ニコラス (zimablue)、死亡。村人だった。
シスター フリーデル (flux7put)、死亡。人狼だった。
神父 ジムゾン (Milki)、生存。霊能者だった。
宿屋の女主人 レジーナ (kukri2015)、生存。占い師だった。
羊飼い カタリナ (Qlockcat)、生存。村人だった。
ならず者 ディーター (463_wplay)、生存。村人だった。
少年 ペーター (loogy31)、生存。狂人だった。
村長 ヴァルター (kazenomiya)、生存。村人だった。
723. 司書 クララ 00:12
![]() |
![]() |
再選ぺたり G1304 神父 ジムゾン Milki お久しぶりです。シモンとラブストーリーを演じ、村騙りで占いの代わりにかまれた羊ですー。 キャラクターは神、そして霊、そしてまた狼詰んだ村という。奇遇ですねー |
732. 神父 ジムゾン 00:19
![]() |
![]() |
フリーデルさんは同じ時間を共有してゲームをする以上、お他事立場、目線での意見交換をし、相手を尊重して発言することを求められていたのだと思います。 私もフェアプレーでやることは大切だと考えています。勝ちムードや煽りのような発言はできるだけ控えた方がよいのではないでしょうか |
734. 神父 ジムゾン 00:21
![]() |
![]() |
初日からまとめになったのははじめてだったのでうまくできるか心配でした。 途中、ゆらいだ場面もありましたが、最後までまとめの立場を経験できたのはよかったです。 少しお先に今日は眠ります。 みなさんおやすみなさい。 |
736. 老人 モーリッツ 00:24
![]() |
![]() |
G1988 旅人 ニコラス kazenomiya G1992 旅人 ニコラス flux7put G1995 仕立て屋 エルナ flux7put G1996 負傷兵 シモン kukri2015 G1996 司書 クララ zimablue G1996 パン屋 オットー flux7put 再戦組 |
737. 老人 モーリッツ 00:33
![]() |
![]() |
未経験は占いと狂人だけど、 狼で占い騙りした時に偽目偽目言われまくって、 どっち陣営にも迷惑かけそうで、希望してまでやりたくないなぁ ……狂人引いたら潜狂チャレンジしてみるか? |
747. 老人 モーリッツ 01:09
![]() |
![]() |
羊のログって初日とかロール混じってたでしょ、 だから、何かいいこと言ってそうだけど、読みにくいーって印象になっちゃったんだ、 後半とか、そこらのロールがほぼ無くなったから、凄くわかりやすかった |
749. 老人 モーリッツ 01:13
![]() |
![]() |
羊のことを占いたいとか、直吊り枠とか言ってた、不理解表に出していた人も、 羊の色が見えなくて困ってたんだと思う 密かに老は灰ログで発禁処分出してたしね ……ふむ、書は漢じゃな |
750. 老人 モーリッツ 01:17
![]() |
![]() |
ちなみに老の今回のテーマは 慎重なムーブで穏健派(中庸位置)を演じつつ、突然に激昂(ロック)する、キレる高齢者じゃ 初日の長への喰いつきは普通ならあそこまで突っ込まないかな? せいぜい、やってること黒いぞと釘刺す程度 |
755. 村長 ヴァルター 01:27
![]() |
![]() |
お疲れさまでした。 いろいろ申し訳なくて、 エピに出られる心境ではなかったのですが。。。 実際、多数の人を怒らせていたことが分かると、話さないことは失礼かと思い、のこのこ出てきました。 思うに、心に余裕がなくて、 人を怒らせる行動を取ってしまうんだろうなと。 灰にも埋めましたが、自分が下手くそなあまり、負けたくなくて、リスペクトの精神が足りなくなっているのだと思います。 |
757. 羊飼い カタリナ 01:38
![]() |
![]() |
兵>>350「盤面考察派だろうが、君は翻訳するより拾った要素を提示してくれないと整理枠なのは理解してるよな…? はっきり言って「自信がある」なら周りの君への評価分かるよね… 白視されたいみたいだが、そもそも村が理解してくれないと白も黒も貰えないよ。 」 ↑「整理枠」という言葉は「寡黙」だとか「低スキル」だとかそういう意味合いを持っているよね。 |
758. 村長 ヴァルター 01:38
![]() |
![]() |
人狼を始めた最初のころに、上級者の方の誘導で吊られました。 エピで「白圧殺で吊って、ごめんね」って謝られたのですが、 当時、私は、白圧殺という言葉も知らず、ただただ悔しくて。 負けず嫌いなもともとの性格もあるのでしょうが、相手の表情の見えないこのゲームでは、 さらに疑心暗鬼になってしまい、同じ過ちを繰り返してしまいます。 |
761. 羊飼い カタリナ 01:39
![]() |
![]() |
結局、兵は情報が欲しくてはっぱをかけている意図もあったのだろうけど、その発破はほぼ全員からかけられてるようなものなのは理解しているし(RPのせいでそう見えなかったのだろうけど) 色んな人から発破かけられたらもうそれは発破じゃなく度を越えた圧力。 また、「翻訳するより要素提示してくれないと整理なの理解してる?」も、羊が「何も考えずに翻訳行動をしている」というニュアンス。 |
762. 羊飼い カタリナ 01:40
![]() |
![]() |
実際にあの時点で開示していなかった翻訳の意図は「言葉のすれ違いによる対立軸をほぐした後にその対象者が黒視を続けるのかどうか」って戦略的意図も、村がログの読み違いをしている事からもう少しログを読んでもらう様に誘導したもの。 そうすれば、間接的に私のログもしっかり読むと思ったから。そういう土壌が無いと、考察を落としても無駄喉になり兼ねない。 「また羊が良く分からない事言ってる」ってなるでしょう? |
764. 村長 ヴァルター 01:43
![]() |
![]() |
モーリッツさん ありがとうございます。 この次から、そうしてみます。 例えば、老1d00:40で、モーリッツさんは、ニコラスさんの白を取っていますが、 あれって、どういうところから、取っているのですか? |
765. 羊飼い カタリナ 01:45
![]() |
![]() |
私の動きの意図をある程度理解出来ていたら、他の人を軸に私を見る事も可能、私はそういうつもりで動いていたことを、読み飛ばしたのかもしれないけれど⑥で示している。 「私を理解出来なくても、私を見る他の人から私を見る事が出来るよ」って道筋を悲しいけれども示したもの。 結局そういう考察ほぼ無かったし、ただ私の動きをそれだけで完結させて、利用しようとする人も居なかった事が残念でもあった。 |
766. 羊飼い カタリナ 01:47
![]() |
![]() |
また、レベルを低くするというのは、私は基本的に共感の薄い考察を提出する事が多い。 誰でもわかる考察より、自分にしか出来ないかもしれない考察の方が価値が在ると思っているから。 ただ、その考察を出した時に理解出来なくても、理解する姿勢を見せてくれないと何も進まない。 だから、自分にしか出来ない考察を辞めて、誰でもわかる考察をするという意味に抑えきれなかった怒りが露出した表現になってしまった。 |
767. 老人 モーリッツ 01:48
![]() |
![]() |
多分、羊に対しての整理枠は、低スキルとかじゃなくて兵が色を取れないから盤面整理って意味だと思うよ、老もそういう意味で使うことある、スキルと自信があるのは見えてたから 長 あくまでパッションだから強い要素じゃないけど>>108 旅狼で、いきなり老と羊の関係に目が行くのは難しいかと、旅狼なら自分に向けられた意見に意識がいきそうじゃない? |
768. 村長 ヴァルター 01:50
![]() |
![]() |
カタリナさんにも偉そうなこと言ってごめんなさい。 宿が先生になってくれるよ、だなんて 書いて、しばらくしてから、自分に嫌気がさして。 特に、議事をリアタイで追えなくなると、言葉や態度が乱雑になってくるのが自分でもよくわかって、 それがさらに焦りになり、事態をさらに悪化させてしまうんだとわかってはいるのですが。。。 |
769. 老人 モーリッツ 01:50
![]() |
![]() |
兵は羊の色見えない→自分で白黒分からないなら、盤面整えるために占いか吊りしかない→整理枠 老も初動を見た感じだけだと、羊を盤面整理のための白狙いの占い枠にしてたしね、 後半に連れて、まあ村かと判断できたけど |
770. 老人 モーリッツ 01:56
![]() |
![]() |
「私を理解出来なくても、私を見る他の人から私を見る事が出来るよ」 これはやろうとはしたんだけど、結局、羊の動きみて占いはいらないと評価した人おかしくない?という、羊の求めるスキルは老になかったなぁ、村だとは思っても、どうしても不安は残るんよ 羊村確信は長と老との交通整理だったしね あと、長と老を並べる時は老長にしないと、長老という新キャラが随所に登場する件 |
773. 老人 モーリッツ 02:00
![]() |
![]() |
あと、今回に限らず村を確信できない状態で、目立つムーブをされちゃうと、やっぱり、占って確白お弁当とかならないかな?っていう無慈悲な思考がよぎってしまう、 村だと思う、黒くはない、だけど、ちょっとピンクが混じっているのは何なんだーって気分 |
776. 老人 モーリッツ 02:04
![]() |
![]() |
あの時はね、 妙が仮決定で回避せずに、本決定言ったあとに回避に出てきて、遅い村だったから、いない人多数、 妙狂だろというより狂であってくれという願望 今回の旅みたいに柱が出なかったのもある 仮決定で回避してたら、黒出てるわけじゃないんで、取り合えず指定護衛にはしてた |
778. 羊飼い カタリナ 02:07
![]() |
![]() |
色見えないから占いして欲しいとかなら、「難色」って表記になると思うけれどね。「難色」って表記私には無かったと思うから、盤面的な所だけじゃなかったと思うよ。 少し触れたけど「まとめ不安じゃない?」って発言もあったし。 |
779. 村長 ヴァルター 02:09
![]() |
![]() |
モーリッツさん 老>>776そうでしたか。 私は、ニコラスが自吊り提案した時、彼があの村の出身かと思いましたが、 モーリッツさんだったんですね。 でも、あの村の妙は、言いたかないけど、褒められた狩ではなかったですね。 |
784. 老人 モーリッツ 02:13
![]() |
![]() |
一応 誰でもわかる考察より、自分にしか出来ないかもしれない考察の方が価値が在ると思っている ここはちょっと羊に非共感を示すね 大切なのはやっぱり誰でもわかる考察かと 誰でもできる考察と自分しかできない考察なら前者だけどね、そっちの意味かな? やっぱり、凄い鋭い考察でも理解してもらえないと自己満足に終わってもったいないから、羊にしかできない考察で出した結論を、誰でもわかる感じに説明は必須かと |
786. 羊飼い カタリナ 02:18
![]() |
![]() |
チャップリンの名言があってね。彼はアインシュタインにこう言ったの。 「私に人気があるのは、誰もが私を理解できるからです。 アインシュタインさん、あなたに人気があるのは、誰もがあなたを理解できないからです。」 これは単純に人狼のスタイルの違いにも言えると思っていて、どちらに行くかって所じゃないかなーなんて。 |
787. 老人 モーリッツ 02:19
![]() |
![]() |
んーそうなると、大多数の村は, 不安から占いは最低限当てたくなっちゃうかなぁ 羊のスキル値が数字化して表示されてたら大丈夫だけど、 わからないと、やっぱり、暴走している人疑惑がでちゃう |
790. 村長 ヴァルター 02:21
![]() |
![]() |
羊>>785 そうですね、あの考察を見て、カタリナさんへ★を飛ばすのは、私は自分の要素をさらけ出すようで、できないな。 あの考察を見せたうえで、カタリナさんから★を飛ばして、ほかの人の反応が見えたら、 村に情報が落ちて、いいんじゃないでしょうか。 圧倒的に喉が足りないですが(笑) |
792. 羊飼い カタリナ 02:23
![]() |
![]() |
普段はRPとかせずに、硬い考察ぽこぽこ落としながら、オーラも出してるからこんな事は無いのだけれどね。(後半の様なスタイル) 硬い考察ばかりだと、私のログを読むのに息苦しいかなって思って、物語の様な楽しみながら読める様に工夫してたんだけど裏目だったね。 |
799. 村長 ヴァルター 02:26
![]() |
![]() |
モーリッツさんは、なんで、ニコラスに対して、村っぽいとか、狼ぽいとか 言葉で出さなかったんです?(←まだ言う) 他の人の灰評には、言い添えがあるのに。。。 その一言があれば、あんなに粘着しなかったんですが。。。 |
801. 老人 モーリッツ 02:28
![]() |
![]() |
長…… 言わないイコール、現状どっちもあるなぁが意見じゃよ…… 旅はパッション村であってログはどっちでも言える感じだったからね、 あと、旅評は長が急かすんで鳩から出してるから要素だけ出した雑形式 |
806. 村長 ヴァルター 02:36
![]() |
![]() |
シモンがGS、GSって言ってましたが、 私、GSもあまり信じないし、 信じられるのは、目に見える言葉だけ。 そこが、このゲームに向いてないんでしょうなあ。 では、おやすみなさい。 |
807. 老人 モーリッツ 02:37
![]() |
![]() |
序盤だと大抵の相手が この要素は村っぽい、この要素が怪しいが積み重なっている状態だから、 長の言うその狼像は、要素も上げず、その人をどう思っているかも言わないで、よくわからないなぁとか言ってる狼でしょ、 今回の老は旅の発言にどう感じたかは残してるから、そこに突っ込まれると、この野郎になる |
808. 羊飼い カタリナ 02:40
![]() |
![]() |
村っ「ぽい」人には取り敢えず、白い白いと白塗りしてれば狼が勝手に噛んでくれるかしてくれるよ。 それで噛まれなかったら、民意村っぽいけど噛まれないんだねって切り返せるし、正直に話す必要は無かったり |
814. 老人 モーリッツ 02:45
![]() |
![]() |
思考を落としてるのに、白黒言ってないって言ってきたあたりが、初日の>>209につながった 村と思っている狼と思っているって発言を強要するのは、対立軸を作りたい狼の発言だしね、 序盤から★を飛ばして咀嚼するというより、★を飛ばすことが目的の狼像に長を見ていたのもある |
817. 村長 ヴァルター 02:48
![]() |
![]() |
老>>814 「序盤から★を飛ばして咀嚼するというより、★を飛ばすことが目的の狼像に長を見ていたのもある」 それは、半分狙って、やってました。 だから、★を飛ばしてほしいってアピしてました。 そこから自分の白を取ってもらいたい、変に曲げて★飛ばす人には気を付けようとか、考えてましたね。 |
822. 村長 ヴァルター 02:55
![]() |
![]() |
これは、私の思い込みかもしれないし、 レジーナさんも、長のセオリーだと思うとどこかで指摘してたけど、 やはり、狼は、言質を取られるのが嫌だから、明言を避けると思うんですよね。 だから、私は明言にこだわったんですよ、今回は。 でも、このやり方は、根っからの狼PLには不向きだと分かりましたわ(笑) |
828. 宿屋の女主人 レジーナ 07:04
![]() |
![]() |
あと、羊さんに「まとめ不安」は、色々やばい人を見ているので、突然プツンとなって荒れたらやだなと思ったので。まぁ懸念です。実際その懸念発言の方にプツンとこられたようで失礼しました。 |
832. 司書 クララ 07:44
![]() |
![]() |
羊に初日からシャイニングホワイト取ったのは「SG候補定める前になんで盤面動かしてくれてるのぉぉ」と「しかも変に見張られてるから老や長に絡みに生けないぃ!」という灰にも落としたけど、とにかく狼からすると動きにくい状況を作り、おまけに狼なら自分の仲間と灰考察がしにくくなる動きしてるなと感じたからなのよね。 あまり狼追い詰めすぎってとこ強調すると食らった狼なのがばれると思ったからやめたけど |
834. 司書 クララ 08:56
![]() |
![]() |
「狼の嫌がる状況をつくる。狼の動きを封じるセンサーを張る」と「自分の思考をオープンにしする、質問を飛ばして村視界をクリアにする」って、前者の方が狼が偽装しにくいしクリティカルだから私個人としてはそっちのが白っぽにみえたりする |
835. 司書 クララ 09:11
![]() |
![]() |
前者を狼がやるのは引っかける対象の居ないところに網を張る。仲間や自分はその網に違和感ないように触らないといけない。網を張った理由を説明し、伝わらなければ不審視される。これできる狼陣営は多分歴戦の鬼かドMのどっちかだと思う 逆に盤面クリアすぎると白飽和してるって唱えてSG作ったり雑感隠せたりで実は村利の裏で狼利にもなる部分があると思ってる |
836. 司書 クララ 09:19
![]() |
![]() |
あ、誤解の無いように… もちろん、村のために信用を得て、かつ村の視界が晴れるように動くのは村利の行動で、セオリーにも外れてないし、その路線で信頼を取れる人も上手い人だと思うよ! どの戦術がいいとかは、ある程度の定石みたいに言われてるのはあるものの、今まで参加した村の経験なんかによるだろうし、各々が最善の手を考えて動いてるだろうから |
850. 負傷兵 シモン 09:58
![]() |
![]() |
カタリナ>> 思いの丈を吐き出してくれてありがとう。 君が「整理枠」に「低スキル」の意味を含んだ事はないと言わせていただく… 色を拾えない限りは君の色を見るのは「占か吊」になるために意味で言ったものだ。 君の行動は村寄りに見えていたがあの時点では「行動」以外で見つけることは私では出来ないからだ。 |
851. 負傷兵 シモン 09:59
![]() |
![]() |
カタリナが目線の高さを揃えてくれたから、君の考察は分かりやすく共感し得るものがあった。 ただそれは、私の発言から君のプレイスタイルを奪ってしまったからで、君への侮辱だな…本当にすまない。 |
854. 負傷兵 シモン 10:39
![]() |
![]() |
夜はもう来れないため、ここいらでお暇する… 同村有難うございました。 どこかの村に迷い込んだ際はまたよろしく。 MVPは最後まで戦い抜いたクララに花束と共に差し上げます。 それでは。 |
856. 老人 モーリッツ 11:05
![]() |
![]() |
長>>822 何だろうなぁ、まず、長が自分から言ってるように、老は旅以外には白黒言ってるから、旅の考察の締めにそれをいれなかったのは本当に何の要素もない部分、後で追加しなかったのも、思考は落としてるから、喉を使う理由がない それと、明言しないのは狼っていうのは確かにあるが、そもそもお互いに触れ合ってない灰がいる中、灰考察して白黒で締めなかった老旅にロック入れるのは、その方法からずれている |
857. 村長 ヴァルター 11:10
![]() |
![]() |
シモンお疲れさまでした。 また同村した際には こちらこそ、よろしくお願いします。 ディータお疲れさまでした。 私も子供がいます。 リアとのバランス、 たいへんだと思いますが、余裕綽々 のところが凄いですね。 |
858. 老人 モーリッツ 11:10
![]() |
![]() |
ちなみに老は初日は羊書にあまり触れてないから、長のやり方だと、その二人とのラインを疑うべきかと、 あと、長の言う手法って、中盤以降はともかく序盤に表に出すものじゃないと思うよ 喉数制限のせいで、意図せず考察が薄くなる可能性もあるし、 同じ狼要素で白黒はっきり言うのは色の見えている狼ってのもあるからね、 長が老旅に拘ったのは、前提にそこ二狼と見ていて、その二人を繋げるのにその考察がはまってたてのがあ |
859. 老人 モーリッツ 11:15
![]() |
![]() |
るよ 重ねるけど 長は今回 考察してるけど白黒言ってないを そもそも考察してないよりも 明言してないって扱いにしてるんだ それっておかしいよね 最後に序盤にその考察全面に出すのは微妙というのは やっぱり、村は白黒わからない以上、ぼんやりした言い方が多くなると思う |
867. 旅人 ニコラス 11:35
![]() |
![]() |
1992村……そこ見て人柱を学んだので、村長さんの予想は半分当たってますね。 いろんな村人がいるということも学べた村でした。 1 2戦目 2 村人→村人 3 クララさん 4 おまかせ |
869. 村長 ヴァルター 11:51
![]() |
![]() |
ニコラス こんにちは。疑ってごめんね。 モーリッツもいるから言うと、 2d時点で、既にお二人を疑うしかなかったですね。 リデル疑うのはもう村に任せてたので。 ほかの皆さんには、村長を疑うという仕事があったと思いますが(笑) |
873. 神父 ジムゾン 14:07
![]() |
![]() |
みなさんこんにちは。 シモンさんとあくしゅ。 ■G国24戦、他国数戦 ■狩人→霊能者 ■2dに身を挺して村のピンチをすくってくれたニコラスさん、早々に2黒を引いたレジーナさん、最後までファイトを見せたクララさんに。 ■センスのあるかたにおまかせ。 平和な村というニュアンスはあったらいいかな・・ |
874. 神父 ジムゾン 14:17
![]() |
![]() |
独り言二も書きましたが、確定まとめの立場は初めてでした。 うまくできたかとか、もっとよくできたなかったのかなど自分で思うところはあるけど、経験を積めたのはいいことでした。 |
877. シスター フリーデル 14:45
![]() |
![]() |
まあ思う所あって、不満も呟いてますが、お目汚し申し訳ないっす。 ひとつひとつを細かくは説明しませんが口うるさい部活の顧問みたいのが理想像押し付けてる位に思ってもらって構いません。 |
878. シスター フリーデル 14:46
![]() |
![]() |
誰かと真っ向から組み合いたくて参加して、終わったら毎回、メンタル、魂にキズやホコリが付いてるけど、あぁ、相手もだな、そらそだな、今俺たち試合してたんだもんな、と相手方のベンチで同じくゼェゼェ言ってる皆を観て愛おしく思います。 河原でケンカして倒れて2人で空を見てるアレです。昭和のマンガですなw |
882. 羊飼い カタリナ 17:32
![]() |
![]() |
>>シモン 気を遣わせてしまって申し訳無いわ。 私の出身の国では経費や整理にはあまり良い意味はなく、寡黙やノイズや進行理解してない人や考察や発言を落とせない人を指すことが多いから特に気になってしまったのかもしれないわね。 また機会があると嬉しいです。 お疲れ様でした。 |
883. 老人 モーリッツ 18:04
![]() |
![]() |
そういえば、年に質問なんだけど 引導のくだりって言われた側としてどう感じた? ログ見ると、言いがかりという人もいたんで、 1 何を言っているんだこいつ? 2 あっやらかした 3 その他 老としては結構な偽要素としてカウントしたけど、年が真でもその単語使うって言うなら気をつけるんで、今後の参考までに教えてもらえると、ありがたい |
891. 村長 ヴァルター 22:06
![]() |
![]() |
旅>>159の長評「他力本願」が当たってる~。他力本願なの分かってるから、疲れてくると「人の意見に流されるな」と思って、 人の意見が見えなくなって、終いには、ロック思考。これが2dですね。 仕事と並行してると、だいたい疲れてくるし、コアタイムは、帰りのバスと電車の中なので、ログにリアタイで参加できない。 本当は、9村の更新時間が前後1時間ずれていたら、そこで参加したいんだけどね。 |
892. 村長 ヴァルター 22:20
![]() |
![]() |
エピ議題回答 1.ブランク5年あっての3戦目。全部合わせても10戦くらい。他国経験ありません。 2.村人→村人。 3.人柱になって村を守ったニコラス、2黒連続で引いたレジーナ、戦い抜いたクララ。 (次点:そんな狼’sに餌を全然あげなかったモーリッツ) 4.おまかせ |
895. 司書 クララ 23:32
次の日へ
![]() |
![]() |
もうすぐ夜が明けますねぇ、お疲れ様でしたっ、本当にありがとうございましたっ ■22戦目、復帰後は6戦目 ■狩人→人狼、そして狩騙り ■書>>871の3人へ ■誰かが読むときのためネタバレを避けつつ 【お花見日和だ】うっかり、しっかり、ちゃっかりと平和な大冒険をした村【ツツジは枯れない】 |
広告