プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 7日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全羊飼い カタリナ は 青年 ヨアヒム に投票した。
農夫 ヤコブ は 青年 ヨアヒム に投票した。
ならず者 ディーター は 青年 ヨアヒム に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 青年 ヨアヒム に投票した。
村長 ヴァルター は 青年 ヨアヒム に投票した。
行商人 アルビン は 老人 モーリッツ に投票した。
負傷兵 シモン は 青年 ヨアヒム に投票した。
老人 モーリッツ は 青年 ヨアヒム に投票した。
シスター フリーデル は 青年 ヨアヒム に投票した。
少年 ペーター は 少年 ペーター に投票した。
仕立て屋 エルナ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
青年 ヨアヒム は 青年 ヨアヒム に投票した。
農夫 ヤコブ は 青年 ヨアヒム に投票した。
ならず者 ディーター は 青年 ヨアヒム に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 青年 ヨアヒム に投票した。
村長 ヴァルター は 青年 ヨアヒム に投票した。
行商人 アルビン は 老人 モーリッツ に投票した。
負傷兵 シモン は 青年 ヨアヒム に投票した。
老人 モーリッツ は 青年 ヨアヒム に投票した。
シスター フリーデル は 青年 ヨアヒム に投票した。
少年 ペーター は 少年 ペーター に投票した。
仕立て屋 エルナ は 仕立て屋 エルナ に投票した。
青年 ヨアヒム は 青年 ヨアヒム に投票した。
仕立て屋 エルナ、1票。
老人 モーリッツ、1票。
少年 ペーター、1票。
青年 ヨアヒム、9票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
老人 モーリッツ、1票。
少年 ペーター、1票。
青年 ヨアヒム、9票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
行商人 アルビン は、老人 モーリッツ を占った。
次の日の朝、行商人 アルビン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、羊飼い カタリナ、農夫 ヤコブ、ならず者 ディーター、宿屋の女主人 レジーナ、村長 ヴァルター、負傷兵 シモン、老人 モーリッツ、シスター フリーデル、少年 ペーター、仕立て屋 エルナ の 10 名。
804. ならず者 ディーター 22:45
![]() |
![]() |
今日は青年の家……あ、オレの実家と似てるッスね …コレは?なんか知らないメカが落ちてるッス!うお!カッコいいイラストが映し出されたッス!! うおおおお!エターナルフォース・ブリザアアアアアアアアアアドッッ!! 【ヨアヒムさんは人間】ッス |
806. 負傷兵 シモン 22:47
![]() |
![]() |
おっけー【もろかく】だ。二人ともお疲れ様。 お供え[屋台のたこ焼き][屋台の磯辺巻き] 【▼年】で。劇場楽しみにしてる。 あ、言うまでもなく僕は者真打ちなので、このまま者と心中予定継続です。これは普通に商真決め打ちしたくなるけど、皆の意見も聞きたいもんだ。 |
青年 ヨアヒム 22:50
![]() |
![]() |
ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、 …人狼bbs2回目で狂人引いてしまうとは、なんたる不運。村人か人狼で皆さんからいろいろ学びつつやって行けたら良いな!と、思っていたのに。 |
807. 負傷兵 シモン 22:51
![]() |
![]() |
昨日喉無くて出せなかったやつ。老へ 羊 羊白要素:進行への村一番の配慮。自分の疑い先への疑問投げ→咀嚼→摺合せ・理解。反証の要求。この「摺合せ」に重点を置いてる行動が随所に合って狼だとやりにくい。しかも中途半端でなく相手の反応があるまで言い方は悪いがしつこい。羊狼なら多少人の意見に寄るってから誘導する方が羊のスタンス的には楽にみえる。狩炙りを阻止できなかった点について責められていたが、続) |
808. 負傷兵 シモン 22:51
![]() |
![]() |
単なる1灰が非狩透かしてまで行動を起こせるかというと、多分難しい。そこは狩本人のスキルと村のスキルに依存すると思うし、羊は言及対象ではないと思う。 羊微々黒要素:たまに発言内にぽろりする「あれ?僕はこう思うけど違いましたか?」的な疎外感や「あれ?」の感情って、狼仮定自分以外の灰が全白状態だと、微量の黒感情にも見える。ただこれ素の村感情の場合もあり判断難しい。どちかいうと後者にみてる。 |
809. シスター フリーデル 22:51
![]() |
![]() |
ディーターさんを白決め打ち、▼年込で考えると残りは3縄。 占師襲撃ですがアルビンさんが元から占おうとしていた、補完占の対象となるようなところに狼がいる、といった要素は特に取りません。 これは単に見えているノーガード占師を襲撃しただけのものじゃないでしょうか。 それと、アルビンさんの白であるヴァルターさんとシモンさんも白を決め打つ方向で考えています。 |
811. 村長 ヴァルター 22:54
![]() |
![]() |
ヴァル(誤ロックしてたか……) ヴァー(青真は昨日の感じないよね) ヴァルル?(個人的に商が保管しそうな雰囲気だったから服農宿に狼なんかな?) ヴァール(多分、灰にラストがいるなら商襲撃せずに縄使わせてる) ヴァルル(我の他に▼商してるのは宿だから) ヴァヴァ(宿は最終日まで残さないのは確定でいいと思う) ヴァルル……(商も疑ってたしね……) ヴァール(年セットおやすみ) |
813. 老人 モーリッツ 22:55
![]() |
![]() |
(続) はない事も自明じゃ。 羊>>686「やはりどうも違和感」と、『如何にも検討を重ねたような表現』を使っておるが、事実認識さえ不正確である事が浮き彫りとなっておる。 一連のわしへの視点を一面的に取ると『塗り意識が先行した』とも解釈出来るの。 仮に狼でももう少しマシな塗りを期待しておる。 |
817. 宿屋の女主人 レジーナ 22:59
![]() |
![]() |
あっ年狼……すみませんでした…… 長も確か商偽って言ってたよね……長だっけ。ただ長って商の白だよな。これ商と青どっちが真か見極めて白を確定させるのが先決かな。 確か商→長兵、青→農宿。 結果だけ見ると青真。農最白で置いてたし。でも単体も見なきゃダメだな。今日は寝るから朝見ます。 |
青年 ヨアヒム 23:01
![]() |
![]() |
樵さんありがとー。いきなり質問! フルメンだと情報量多すぎて思考が追い付きません。情報の取捨選択が出来ていないからだ、と自己分析しております。★皆さんが灰考察するとき、どこに着目していますか?また、どうやって情報を整理していますか? こんな調子で質問していくと思いますので、是非ご教示ください~。 |
司書 クララ 23:02
![]() |
![]() |
>>4d22:54樵 いや、以前真占やった時に今回の商長みたいに偽決め打ちされた事があったの。 「Rcoしたから偽だ!」って言われて何言っても聞く耳を持たない感じで。 その時、もしその人を占って白が出たら吊れないから絶対占いたくないとか思った経験があったからねw |
819. 宿屋の女主人 レジーナ 23:05
![]() |
![]() |
灰も誰か言ってたなと思ったら長だ。 年と長同じタイミングで者偽考慮してる。さすがにこれは連携とれてなさすぎるから長は白だ。 ……あれ全員白視になった。はいさすがに寝ますおやすみ。 |
820. ならず者 ディーター 23:13
![]() |
![]() |
もちろん【年】 うーん…霊襲撃でなく商襲撃ってことは、狼は灰への縄が一つ増えることより占結果を三つ持った商が真決め打ちされることを嫌ったってことになるッス?年が信用で勝てる可能性を捨ててまでの商襲撃ッスからね。 とすると月並みの意見ッスけど、LWは三縄をくぐり抜けられる所にいるんスかね? 年>>810、ッス!!!!!少年だからって何てこと言うッス!!オレに露出趣味は無いッス!!! |
木こり トーマス 23:15
![]() |
![]() |
アルビン>おつかれー。アルビンなでなで。また気が向いたらおいでなー クララ>しんどかったなそりゃ。なんつーか、占軸でやると占い師候補がしんどい思いしやすいからあんま好かんのよなぁ。 今回は占候補三人ともよう頑張ってくれたよ。どっちの陣営が勝っても、ありがとうな。 |
823. 負傷兵 シモン 23:17
![]() |
![]() |
一応村視点では、者青?ー年とか、者年?ー青(商)の可能性はあるけど、それでも今日の▼年は揺るがなくていいよね? 現状の認識としては10>8>6>4>epで4縄 2Wで、明日3縄でLW吊り頑張る方向性でいる。農宿は灰に戻す。 GSは 長(服)羊>老>修宿農 年の服狼囲いは今は見てないけど、これ襲撃見たい感じだね。 おやすみ。明日は朝と夜来ると思う。** |
824. シスター フリーデル 23:18
![]() |
![]() |
長>>811 完灰に狼が居ないと考えるのは危険です。 真占残しで狼にとって恐れるべき最悪の展開は「▼商より先に▼年をされて真の判定結果が村に2回分落ちてしまう」です。 たとえアルビンさんが補完占をしていたとしても、次の占いで捕まる危険性は大いにあります。 その可能性を潰す余裕のある今回の襲撃は、むしろ良い位置に狼がいるのではないでしょうか? |
825. 負傷兵 シモン 23:23
![]() |
![]() |
あ、そうだ。老へ 羊狼として、各所から「黒要素ないよね」まで言われている老にこんな序盤から殴り掛かるのって凄い労力じゃない?羊狼なら、老に絡まないで、何処か弱そうなとこ塗って村に吊らせて、老は食べちゃったほうが早そうにも思うんだよね。それしないって事は、ガチに老に疑問投げかけてるんじゃないかなって傍目からは思うんだけど。どうかな? ホントに寝る。** |
826. 農夫 ヤコブ 23:24
![]() |
![]() |
ですます調は意図的だったけどやめる〜 商噛みは縄が3に増える+霊結果を見せるのは商真を透かす事と同義だ。つまり、商真仮定、長と兵の吊りは想定していない物と考えて良い 灰6で、内1人は黒。自身を除く3/5を吊る事になる。3縄を抜けるには、SG候補を多く確保する必要性を有する。今、対立していると言える灰は老と羊だ。もっとも、互いに強く狼視をしている訳でなく、例えば、長と商ほどに全面的な対立ではない |
827. 農夫 ヤコブ 23:24
![]() |
![]() |
寧ろ、個人的には互いに和解する未来も見えそうなくらいだ。3縄が必要になった今、老羊に狼がいるのか微妙だ 片方が狼なら、もう片方をいずれ吊りに掛ける筈。しかし、その後2縄を抜けるのは流石に少し厳しい 商噛みをせずに2縄から「▼2人の片方→▼灰の誰か」と進む様に思う。つまり「老羊の片方を吊りにかけてSGにする事が計画されているのではないか?」という事だ 老羊を村として、この2人を放置するなら |
828. 農夫 ヤコブ 23:24
![]() |
![]() |
残り灰は4。自分以外を全員殺す事になるんだ。すなわち、盤面的に見て老と羊は白いと言える。 修は黒で3縄抜けられるか?上記の羊老の所に突っ込んでいく考察はない様に感じる。 >>816★聞きたい内容に自信ないから、確認「私が、私のPL要素を持ち出して長に対する返答をしていないか」の疑問だね? これ、霊が単なる確定白だから、狼が好きな進行役を残せるよね。何というか、気をつけて(( |
木こり トーマス 23:26
![]() |
![]() |
最初から年偽商真でいってるところに狼がいると思うぞ。 自由占で、真占敵にまわすとはおもえないんだがなぁ 具体的には、老、農、服だが。 老は占真贋に対する迷いのなさ。ただし、文章が綺麗なんで役職とわず自分の信念をいうとんだろうなぁ。農は・・・正直いうてることがよくわからないから、狼の書いてる文章かもしれんなーと。 |
829. ならず者 ディーター 23:28
![]() |
![]() |
>>821ミス【▼年】 今日からは灰を見てLW探しッスね。 さっき言った縄を三回避けられるLW、誰かって言われると微妙ッスね… もう一回じっくり襲撃考察もした方が良いッスかね…もちろん年から見たラインも。 もう一回議事を読み込んで…と思ったッスけど、明日があるので就寝ッス** |
木こり トーマス 23:29
![]() |
![]() |
尼?人間でしかないよ。あのテンションの高さと、落ちた時の落差。狼が、「今の自分役に立たない」とか言えない。あれ、本当にどうしていいかわからん村だわ。内容違うが俺も2dそうだったもんなぁ。んで尼のあの立ち止まりは、自分の首を絞めていても、白アピになってないんだよな。 狼だったら、無理やりにでも発言つくれると思うぜ。 |
830. シスター フリーデル 23:30
![]() |
![]() |
長>>811 本来狼は▲商をしなかった場合、▼商、▼[ペーターさんの黒]と2つ縄を潰すことが出来ましたよね。 今回、狼は「村に2縄無駄に消費させる」という利点を無視してまで▲商してきたのです。 もちろん素直に補完占の対象となる位置に狼がいて切羽詰まっていたと考えることも出来るのですが、"2縄分避けられる余裕があり、むしろ自由に占ってくる真占が怖い"という理由で噛んで来た線についてはどうですか? |
木こり トーマス 23:30
![]() |
![]() |
青の真贋を探ろうとしていた羊も人間だろ。 ▼商した宿は人間決め打っていい。やってることが危険すぎる。 んー、老・農・服の3人まで絞れたから、どうにか狼決め打てないかねぇ・・・ |
831. 老人 モーリッツ 23:34
![]() |
![]() |
安心せい、感情と理性は分けておる。羊が村であれ狼であれ、これ以上適当な塗りでわしのリソースを浪費されたらたまらんから、此奴の発言力を下げるために言ったまで。 また、それほど村がわしを怖がるなら、わし縄前提で2縄当てる場所を考えるからその点も安心するんじゃ。▲商で縄余裕が出来たじゃろ。 取り敢えず二日かけて縄の当てどころの結論を出すの。それと、兵はありがとの。参考にするわい。 |
木こり トーマス 23:37
![]() |
![]() |
羊読み返していて思ったが、アルビンの「自由をやれるときにやってみたかった」とかああいうところ、真ののんきさだったかもしれんなぁ・・・ 2dに長が▼商したときのモーリッツの反応のなさが気になるよなぁ・・・商真だと思ってるなら長を止めてもいい。長は暴走放置したのが、長に絡んでいくのを控えた可能性があるんじゃねえかって気もするよな。びみょーにアンバランス。 |
司書 クララ 23:44
![]() |
![]() |
多分、狼は修と宿はSGにしようとしてるのでは? で、襲撃は▼年▲兵→▼修▲者→▼宿▲? これで最終日は羊農老服長の内の4人で?には意見喰いかな。 長が村を狼ロックしてたら長残し。そうでないなら▲長 もう寝るね。またあした |
シスター フリーデル 23:51
![]() |
![]() |
あ、考えて見ると▼黒であとはLWなことが確定するのですね。 私は吊られた後に白が確定する灰。 ならば、如何に黒くなっても構わないので、ひたすら守りたい位置の白要素を持ってこれれば良い訳ですね。 といって、カタリナさんが村人という線。感覚で間違ってトーマスさんとクララさんをことしてしまったというのに、反省が活きていない… |
木こり トーマス 23:54
![]() |
![]() |
クララ>狼なら吊りづらいだろうなぁ・・・ いや、これヤコブ狼だ。老の初日のジム白仮定での戦術提案や、ディ偽を追うのをやめる理由。服の2dのディ偽をおわない理由。両方ともディについてかいてるけど、ヤコブだけ、神父のことにもディのことにも触れてない。 ヤコブは神父黒を知っていた=ディ真を知っていた。そこで、村感情とズレが出た。ヤコブの黒要素だ。 |
木こり トーマス 00:00
![]() |
![]() |
ヤコブの「萎える」への言葉を、いいように解釈しちまったんだよな。なんか、ヤコブ白取ろうとすると・・・抵抗あったんだ。 2dに気づける要素だったな・・・くそう。 ヤコブは他に村感情にしてはなんかズレあるなぁってところがあったんだよな・・・どこだっけ。 |
833. シスター フリーデル 00:03
![]() |
![]() |
アルビンさん襲撃というのは高位置狼への強力な武器が消失したことを意味し、代わりに占ロラが今日で終わるので、吊った灰が白かどうか確実に判明するという村側の利点も込ですね。 私としては高位置灰にいる狼を差し置いて吊を逃れられるとは思えないので、せめて白が判明するというのは救いです。 モーリッツさん固められそうな気がするので、今日は徹底的にモーリッツさんを見ます。 |
司書 クララ 00:05
![]() |
![]() |
寝る詐欺 正直、三縄避けるって無茶大変だし、これは避ける自信があったからではなく占われそうだから仕方なくって感じかな? なら、羊は村。 老が狼なら吊り希望を▼商▽青で出しても良かった。 また、宿狼なら商真青狂は分かってたんだから商に喧嘩売らないよね。修狼ならいきなり年偽は言わない。 農服吊れれば村勝ちか〜 |
木こり トーマス 00:09
![]() |
![]() |
あとヤコブの要素がもうひとつ。 フリーデルに対して「味方」って言ったの違和感あったんだよ。そういや、あれ白決めうち発言同然やん。いくら「推理をしたから」って警戒のかけらもないんは、尼白知ってる証拠だな。 |
負傷兵 シモン 00:18
![]() |
![]() |
エターナルフォース・ブリザアアアアアアアアアアドッ!! ってなんの呪文なのかなってWikiで調べちゃったよw ↓対の呪文ってこれでいいのかな?あってる? バーニング・ダーク・フレイム・オブ・ディッセンバーアァァ!! |
木こり トーマス 00:24
![]() |
![]() |
ヤコブのモーリッツとカタリナへのスキル塗りだなありゃ。 ここ怖を蔓延させるなら、周りに「相手を警戒」したくなる言葉を見せる。いい手だ。 つーか、もーさん、生存欲を放棄。それに対してフリーデルが白さを感じて、助けにいく気になる。自分の役割を見つけると輝くよなwwフリーデル。いやあ、やっと村が見え始めた。 |
木こり トーマス 00:35
![]() |
![]() |
やれやれ、この村のような自由占でも、動けるようになるのは課題だなぁ。俺が動けなくなる条件ってのがよくわかったわ。引き出しが少なすぎらww エピでいろいろ聞いてみるか。狼陣営が確定せんと正確な話ができん。 村も狼もがんばれよー! |
村長 ヴァルター 00:51
![]() |
![]() |
んー修宿吊りに動く人はいないかー 乗っかってくる人いれば集中的に見ようと思ったけど まあ、今日は年吊り確定だから、ここの長の発言拾ってこの二人を吊りに動く人いたら吊るか、拾ってくれないかなー もうちょい二人を押してみるか? ぼんやり白取ってるのは修宿 んー服老農羊かぁ |
839. 負傷兵 シモン 00:55
![]() |
![]() |
そうだ細切れだけど。襲撃考察及び商非狂要素。 普通に商真抜きと思うけど、仮に青が不慣れ真の場合。アルが「はじめての狂人自由占ワクワク!RCO!」で自由占の権利を行使できる立場に居たしたとしたら、今日まで黒打ってないのが個人的にかなりの非狂要素だと思う。 さらに言えば、商狂が年真青狼見てたとしたら、手順無視の▼年を主張するメリットより、偽黒で自分先吊りさせたほうが狼利ある。 よって商真。 |
841. 仕立て屋 エルナ 01:11
![]() |
![]() |
吊られ位置より占われ位置に狼がいそうだと言う、ヤコブさんフリーデルさんの考察には納得出来ます。 ヤコブさんは>>828で老羊の白主張をしており、この考察の方向性は、狼仮定で自分の首を絞めるものです。 この点はどちらかと言うと、彼の白寄りの要素だと思います。 ただ、その実際の吊られ位置については、私はヤコブさんとは異なる意見です。 アルビンさんの信用が高ければ、農宿は灰扱いされるでしょう。 |
村長 ヴァルター 01:29
![]() |
![]() |
商襲撃=年狼確定してもいい、ラインを切り終えた狼像になると、服も白、切っているのは老と修、修が今日長を説得にきている感は不穏、修狼仮定長残される? んーしばらく、修狼予想はあんまりしない方が良さそうか? 長羊宿修の最終日を覚悟すべきか? この三人なら修吊るか? |
843. 負傷兵 シモン 01:35
![]() |
![]() |
続 兵>>839) 青が不慣れ狂で白出し狂人したでFA。農宿に狼見て囲おうと思っていたとも考えにくく。もし囲ってるなら偶然かなと。 で、縄増えのリスク負っても商抜いた理由は複雑じゃない気がする。 正直商の自由は何処に飛ぶか殆ど透けてなかった。ただ商「補完するかも」だけでいうと、服が一番疑しいかもしれない。青の囲位置に居るんだとしたら、真狂判明してた訳で、商の補完は怖かったはず |
844. 負傷兵 シモン 01:36
![]() |
![]() |
続)そう考えてると農宿も状況的に悪くなる。 が、昨日の夜明け前の服と農のやり取りみても「被弾するかも?」な狼には見えず。服自身の希望も補完占いだったし。しいて言えば農のアレか。宿は今日の夜明け後の反応が素で非狼ぽくは見える。 結論としては、囲い枠の中で占被弾が怖かったって言うより、灰狭めを防いだ線で誰狼でもする普通の襲撃と思う。** |
845. 村長 ヴァルター 01:36
![]() |
![]() |
ヴァル(服狼は見ていない) ヴァッル(商襲撃=年狼が透ける、つまり透けても構わない位置に狼→ラインは切ってある) ヴァルル(年の初日白の狼像として服は不適当) ヴァル(年服なら者襲撃で占い狼をぼかしてきそう) ヴァル(保管占い警戒はあるが、それで襲撃するくらいなら服はそもそも保管提案していないかと) |
846. 老人 モーリッツ 01:48
![]() |
![]() |
【3w:年ー神ーX】 10[▼年▲兵]→8[▼A▲長]→6[▼B▲農]→4[▼C▲修]→EP 上記は、商真仮定にわしの灰視を組み込んだ展開予想じゃ。 商真仮定の灰[羊/(農)/宿/老/(修)/服] 【農:白】 老>>452に追記。 |
852. 老人 モーリッツ 02:53
![]() |
![]() |
(続) いの。それならせめて▼商主張をしておるじゃろう。 というより抑も、服は初動で『商非狼論』を自身の主観に基づいて展開し、反論が飛んできても 服>>139「私は重視するだろうと思います」と帰結させておる。 この時点で、今後の自視点の偽装可能範囲を狭めておるし、それ以後の▼青主張に至るまで、視点を曲げた形跡も全くない。 年が服を初手で囲ったとすれば、その理由は『占第二希望であり、灰で生き残 |
853. 老人 モーリッツ 02:54
![]() |
![]() |
(続) れる自信がないから』という1点に尽きるじゃろうが、老>>464で灰から白をポンポン出す動きに加えて、上記の動向は、初手囲いされた狼像と相反しておる。 結論、服も白打ちで問題なさそうじゃな。 ...わし視点、終わってしもうたの。 まあ、『羊宿のどちらがLWであるか』ぐらいは結論を出してから逝くつもりじゃから安心せい。折角要素出してくれたしの。 |
854. 羊飼い カタリナ 03:37
![]() |
![]() |
もろかくなのですよ ▼年で了解なのです。アルビンはお疲れ様なのです。 モリはたぶん自分の考察に自信があって認められてきたしこの村でも認められてると思いますが、僕から見たら僕の考察においては杜撰でしたよ。 だから塗りに感じたんです。 他を読みますね。 |
855. 老人 モーリッツ 03:41
![]() |
![]() |
少し言及しておきたい点があるの。 服>>764「LWは真を偽視して吊りに上げる事はしないと思われます。」 ★.何故じゃ? 寧ろ、今日▲商が発生しておるんじゃから、『LWは何としても真占い師を消したかった』と考えるのが第一感じゃ。 勿論、占騙狼(年)を吊り推した位置にLWがいた場合は『ラインを切りたかった』となるじゃろうな。 どちらの狼像も成り立つ以上、その宿白要素は不成立じゃろう。 |
858. 羊飼い カタリナ 03:50
![]() |
![]() |
>>856 私が杜撰に感じたのは、ここは一般的に狼感情、と一般論に重きをおいて、私からレジちゃんへの視点部分を抜いたところ。 ゾーンあたりの黒塗りについては、モリ村仮定、おそらくは細やかな考察を好む、論理重視であろうかたなため、納得がいかなかったのかもしれない…… のか? とは思っているところですよ。 |
羊飼い カタリナ 03:56
![]() |
![]() |
あと僕自吊り嫌いなんですよ。 そこで拒否反応が強くなった向きはあると思いますね。 おそらく盤面的にこうしたほうがいい、村として最適解を選んだのだろうと推測してますが。 自吊り容認は素直に黒に取ります。思考が理解出来たとしても。 |
859. 老人 モーリッツ 03:59
![]() |
![]() |
>>羊 それは一度言うたが、「動向」「弱要素」として思考開示しておるし、それだけで黒視はしておらんの(どう考えても無理じゃろう)。 後者はその通りじゃの。 追記するが、狩保護云々は、仮にわしが『書=狩』を見抜いていれば、より露骨に誘導しておった、という自視点を適用しておったの。書狩の『可能性を見ていた』程度ではなく『透けていた』じゃったから、スキル的に敢えて誘導を抑えた可能性を考えたんじゃ。 |
860. 羊飼い カタリナ 04:05
![]() |
![]() |
今日年吊りだからここの対話に喉もうひとつ使いますね。 >>859老 僕自吊りや自吊り容認に関して、おそらく効率的でないほどに、個人として好きじゃない、というか嫌いなんですよ。どちらかというと黒に取りがちです。 そこで拒否反応が強くなった向きはあると自覚してますね。 おそらく、モリが村仮定、盤面的にこうしたほうがいい、村として最適解を選んだのだろうと推測してますが。ご理解下さいな。 ではまた。 |
羊飼い カタリナ 04:09
![]() |
![]() |
でも透けてたよね! なんで…… 本当に皆気づいてなかったのか実はそこが気になっている。 他灰の非狩を全部あげたら喉溶けますが他灰全員非狩ってましたし……。長はブラフの域を越えてたし、老も同様。 修農服で終わりそうな気がしてる。 |
司書 クララ 07:11
![]() |
![]() |
おはよう。 墓では青の狂coがあったけど地上目線、狼が青真を分かっていた(商が白囲い成功させてた)なら商の偽黒も怖くないよね。 なら▲商は縄増やすだけの悪手だから商の真贋に寄らず、長兵の白は信用出来ると思うな。 老服宿修羊農に3縄。灰2縄+占結果と灰3縄を比較して灰3縄を選んだんだから、やっぱ昨日の商の占先候補が怪しいって地上にいたら考えるね〜 |
司書 クララ 07:21
![]() |
![]() |
で、商は素直に怪しいと思った長を1d占ったし羊老は村目って言ってたから、私は羊老も白起きするかな? 農服修宿に3縄って結論つけると思う。 後は、これを発言して誰を村置きできるか村で話し合いかな? |
861. 宿屋の女主人 レジーナ 07:53
![]() |
![]() |
商真の流れのとこ茶々入れるけどごめんね。 この状況で一番吊られにくいの、長兵だと思うんだ。みんながこんだけ商真で見てるやもん。みんなが言っている商真要素って商のスキル起因だと思うんよ。商がずっと白打ってるのだって、最初様子見て次で灰ラストウルフってわかったからかもしれないじゃん。 「3縄逃げ切れる人」と考えるとめっちゃあると思う。ただ長は昨日白いと思ったから、兵じゃないかな。 |
862. 少年 ペーター 08:00
![]() |
![]() |
朝の連続おおかみ小説 『ぺたぞら』〜第19回〜 シーン1 狼舎で向かい合っているペタ爺とぺた。 ペタ爺「ぺた、おめえ騙り占い師やりよったっちゅうのは、ほんまか?」 ぺた「そ、そげな事、誰に聞いたさ?」 ペタ爺「今朝、狼協の職員の連中が話しとるのをたまたま聞いたんだべ!」 |
863. 少年 ペーター 08:00
![]() |
![]() |
ぺた「ほ、ほんまだべ、、。でも、、!」 ペタ爺「でももしゃもじもねぇっ!!」 ぺた「聞いてけろ!オラ、オラたしかに占い師騙ったけど、黒は出さなかったべよ!!」 ペタ爺「嘘こくでねぇっ!バシッ!!」 ぺた「いっ、いたいっ!うわ〜ん!何すんだべさ!ポカポカポカポカッ!!」 |
864. 少年 ペーター 08:01
![]() |
![]() |
ペタ爺「いっ、いたいっ!うわ〜ん!」 ぺた「うわ〜ん!」 ペタ爺「うわ〜ん!」 二人「いたいよ〜!うわ〜ん!!」 騒ぎに気づいたLW、二人に駆け寄る。 LW「ちょっとちょっと!何やってんだべずらがばちょ!二人とも落ち着くだもんし!」 二人「うわ〜ん!だってコイツがぶつんだよ〜!!」 つづく |
司書 クララ 08:22
![]() |
![]() |
さて、後は 宿は何故あんなに商に反発したのか 修は何故急に年偽をいい始めたのか 農は何故▼書を追従したのか 服は何故完灰吊り主張だったのか ここら辺を深めて羊老の仲裁する。 多分、私が地上にいたらする行動はこれかな? |
865. 村長 ヴァルター 08:42
![]() |
![]() |
宿 ヴァル(商狂パターンですか?) ヴァルル(商狂要素なくはないですが、非狂要素が強いんですよ) ヴァッル(兵狼主張の場合、商狂要素をセットにすべきかと) ヴァールー(んー宿狼仮定、この発言しない感はあるんですよね、兵に縄を回したい狼はあるんですけど、それなら長の方が楽) ヴァッル(そう思わせたい狼説にしても不穏枠で吊る余裕はありますし) |
司書 クララ 10:33
![]() |
![]() |
現在の村視点図(年狼と纏めで意見出してない者を除外) /兵長羊農服修老宿 兵◯◯◯●◯●△● 長?◯?△◯●◯● 羊◯◯◯△??△△ 農??◯◯●?◯? 服??●?◯??? 修◯◯???◯?? 老??●◯◯◯◯● 宿●◯?◯???◯ |
866. 村長 ヴァルター 10:44
![]() |
![]() |
ヴァル(ちなみに商狂と思った部分は) ヴァッル(占いローラーを、占いの中から最初に言いはじめた) ヴァルル(年が昨日突然、商狂言い初めて▼青、兵白で商狂把握した可能性は一応あり) ヴァールー(だから、この襲撃で誰が得したか?という視点で兵と言える宿の村目はアップ) ヴァッルー(狼は下手なことを言って視点集中されて吊られたら終わり、吊られても勝ち筋あるからこその村の提案と思いました) |
867. 村長 ヴァルター 10:56
![]() |
![]() |
ヴァルル(これは本気で兵狼と思っていると言うよりも) ヴァル(これを言える宿狼ぽくないという意味合い) ヴァッル(仮に最終日宿と兵で悩むなら、多分、長は宿を村と見ると、あえて宣言しておこう←ブラフかもよ) |
少年 ペーター 11:50
![]() |
![]() |
長→黒 修>兵>宿 白 老服白視。 老→羊宿狼視。農修服白視。商真 長兵白視。 服→農狼視。商真 長兵白視。宿白視 白>修>宿農老>羊>黒 修→商真 長兵白視。??? 農→老羊宿白視。修灰視。 兵→農狼視。白 長(服)羊>老>修宿農 黒 羊→老狼視? 現状GSは???不明。 者→農修疑い。宿白視。 |
少年 ペーター 11:58
![]() |
![]() |
ちなみに僕的にはこの人が一番黒いw 宿→年真派の昨日時点は 白農>羊>老>修>長黒 本日は青真商狂の兵疑い? 年の服白判定の把握漏れ等、その場その場で考察を出してるように見えた。今の所は、宿狼なら動きが粗過ぎないかという事で逆に白いとも言える。商狂兵黒視がどこまで本気なのかは要チェック。って感じ。 |
少年 ペーター 12:03
![]() |
![]() |
ぎじろぐ使って、自分の発言よく見返した方がいいよー。ぶつ切りにならないようにね。LW探しに専念した方がいい。自分の考察で誰かを吊ろうとしちゃダメだよ? ただただ村人思考トレースでがんばって! |
868. 少年 ペーター 12:07
![]() |
![]() |
ぺた子の部屋 今日のお客様です現在放映中の連続ドラマ「ぺたぞら」で主人公ぺたを演じていらっしゃいます先日の裏切り村では狼占い師をやってらっしゃいました俳優のペタ瀬ペタさんです。 |
876. 少年 ペーター 12:10
![]() |
![]() |
あのおもしろいお話ししてくださるかしらあーたが狼を育てる牧場の子供役なんだけど実際に狼のいる牧場で撮影してる時に休憩中、狼の子供におしりを咬まれて撮影現場が大騒ぎになったっていう。 |
878. 村長 ヴァルター 12:14
![]() |
![]() |
ヴァル(★全員 長兵村決めうち大丈夫ですか?) ヴァルル(青真仮定、不慣れ真なら死に際に考察出来るくらいなら、元からしています) ヴァッルー(商真なら襲撃は者兵長、どうせ噛まれるなら年兵長吊りの最終日目指しません?) ヴァル(それか長が先に噛まれるようなら兵吊り検討して下さい) ヴァッル(年は昨日、▼青、狼視点、吊りたいのは真のはず、発言で真目取っていたのは商、▼青希望には違和感あり) |
879. 村長 ヴァルター 12:20
![]() |
![]() |
ヴァル(商が噛まれたのに漂白噛みが検討されてません) ヴァルル(兵は夜明け、商真決めうちを村に提案しています) ヴァッル(灰からの提案ならともかく、商の白からの提案は、狼要素かと) ヴァル(その後の発言も商真を印象づけようという意図をうっすら感じます) ヴァルル(これは長がどうしても商真を信じれないフィルターもありえますが) |
880. 村長 ヴァルター 12:27
![]() |
![]() |
ヴァル(商は長のことをロッカーや潜狂じゃね?と言って、白出したあと説得する動きがないのが、どうしても真に見えません) ヴァル(長個人として、年の初日囲いの服、青の白の農宿村決めうちます) ヴァルルー(ここで長兵村を決めつけ反対します) ヴァッル(襲撃意図を検討したら兵狼です) ヴァル(兵は村なら、灰に、この誤ロッカーめとでも残しといて下さい) ヴァルル(長は兵狼にロックしました) |
881. 負傷兵 シモン 12:33
![]() |
![]() |
昼ちら 直近の流れにふぁ?と、思ったが。 長は何か意図があるんかね? 順当に長兵者が噛まれるんじゃないかね? 今日の商ガミも狼堅実な印象だしね、…。 何の為に狼が商青消し去ったか、占い結果増やしたくなかったからだと思うがね。 まー、縄遠いとこ吊りたくなる心情は村視点理解出来るが…。また夜にね。 |
882. 村長 ヴァルター 12:36
![]() |
![]() |
ヴァル(商は真なら、半ば強引に長を占って白を見た際) ヴァルル(お前黒いんだよなどの反応があってしかるべきです) ヴァッル(そこが無反応、商はあからさまに占いの真を切る長を狼誤認して囲ったあとも黒要素がどこか言わず) ヴァル(自分の真が切られた場合に、長を誤ロッカーとして残そうとしたのではないでしょうか?) ヴァッル(対抗の占いを叩く姿は真狼目ですけど、商の発言から推定されるスキルなら |
885. 負傷兵 シモン 12:43
![]() |
![]() |
あっ、でも長の挑発に俺自身は乗る気無いんで。 多分俺は俺自身で狼探すよ。 (・・・てか、長は本気のロッカーなんだな。俺狼思うってより、商真が長の中でないのか。 長宿の兵狼疑惑は、本人何か言うより、村の判断に委ねるね。村の数が多い内に。離脱ー |
886. ならず者 ディーター 12:50
![]() |
![]() |
村長さんは、初日からの商人さんとのロックし合いが強烈に非狼ッスね。非狼の商に対して長狼があの姿勢を取れるとは考えづらいッス シモンさんは…発言、行動からハッキリした色は拾ってないッス… ただ、商狂仮定、昨日兵に偽黒を出しそうなものッスよね…信用あったッスから。 あと、シモンさんが度々者真を言うのは不思議ッスよね。色を知ってる狼から出る発言ではない気もするッス。 他みて時間が余ったら読み直すッス |
887. 宿屋の女主人 レジーナ 12:52
![]() |
![]() |
ログ見ながら仕事してたんだけど(人間の屑)、長やっぱ村だなと思った。民意商真でほっといたら白置きしてもらえるのに、自分の白捨てて商偽説得しにいくのは非狼。んで、長はずっと商偽見てたから思考も一貫してると思う。 占い見るとか言ってたけど、長の>>867見て思い留まった。兵長吊るとしたら最終日というか、今日とか絶対吊れないじゃん。噛まれなかったら私と長のログを思い出してくれと村の連中にお願いしたい。 |
888. ならず者 ディーター 13:00
![]() |
![]() |
続いてシスターさん。 シスターさんLWなら、今日明日商が修を占わないことを祈って霊襲撃、…って形にならないッスかね… 昨日の時点で商が補完占する可能性も高かったわけッスし。んー、三縄を回避する枠…でない気がするんス。 ただ、上記の方法も中々厳しいッスし、修狼を状況から否定するのは弱いかもッス。者>>788からシスターさん単体では黒目。 他の人の意見も見ながら夜にもう一回考え直すかもッス** |
司書 クララ 13:16
![]() |
![]() |
いや、お遊びで適当な考察してたけど、マジに考察するなら兵長狼(青真)なら昨日▲者で年→修に黒とか出したら▼修も出来たんだから1縄避ければ良いだけでしょ? ▲商は2縄+占と3縄の選択って言ったけど実質は1縄+偽黒+占と3縄の選択なんだから普通に商の補完避けの服宿農でしょ? 3縄をこの3人にぶち込めば村勝ち。他に縄使えば使うほど村勝率下がるってFAになってるんだけど… |
司書 クララ 13:39
![]() |
![]() |
>>4d13:29商 違うと思うよ? 多分自分の考察が間違えてたと認めないだけ。 自分に自信がありすぎる。 長の考察は結論(商狼、服狼、書狼)がありそれに都合が良いように盤面も発言も解釈してるだけだから、実は長の発言は誰にロックが向いてるかしか見てない。 |
司書 クララ 13:56
![]() |
![]() |
長みたいに誰に吊り票を投票するか明確な人は狼にとって有難い重要な味方だから、潜伏狂人と同じ扱いで占ったらダメな人なんだよ。 次に占になった時の為に覚えておいた方が良いよ? で、対処方法は早めに吊るか、襲撃されないならロック先は村と判断するかだね |
890. 羊飼い カタリナ 14:47
![]() |
![]() |
んー。商狂で兵or長狼の漂白噛みだと、日が進むと違和感が生まれ、商の白ということで村が彼らを見る優先度がいくぶん下がり、見られないことで要素が落ちにくくなる。要素が落ちてないと位置が下がることが多い。 そういうリスクがあって、2縄はともかく3縄までくぐり抜けるのは難しくはないですか? 僕は商真で兵長村としていいと思いますが……。 念の為視野から外しきることはせずにおけばと。 |
892. 羊飼い カタリナ 14:50
![]() |
![]() |
続き) 白囲っておいていいのではというのと、2d、修に▼が2票(1票は真狩からの票です)入っているところに>>560年が▼修を放り投げている。3w生存時ならキリ演出の範疇ですが、灰Lwでこれは博打だな、と思うのですよ。 反証) 3d迄白囲いが無いことによる修非狼、投票による修白計上を選んだ。 反証の反証) 修狼だとしたら、木白は前もって知ってたわけで。狼のほうが夜明けの発言に注意を払うでしょうし、 |
895. シスター フリーデル 15:09
![]() |
![]() |
長>>882 あともう一つ考慮に入れて頂きたいのが、アルビンさんが「ヴァルターさん白に対して無反応」だったのと同様に、ヨアヒムさんも自白結果に対して無反応だったことです。 むしろ自分の結果に対してリアクションがあったのは狼のペーターさんだけで、占真贋を見極めるにあたり強い要素にはならないのではないでしょうか。 むしろ消去法以外にヨアヒムさんを真と言える要素がありましたら知りたいです。 |
898. 宿屋の女主人 レジーナ 15:34
![]() |
![]() |
とりあえず昨日とった白を洗い直すのと、年の白と言って除外していた服兵を見直さなきゃいけないinトイレ。 で、長が白くなったから昨日次点だった修を(仕事中に)見たんだけど、3縄逃げ切るって意味では修はないなと思った。昨日はガチでCTなさそうだったし、オロオロを持ち直すのにロラ猶予あったほうが楽そうだと思った。私も2dCTなかったから昨日持ち直すの苦労したし。 |
司書 クララ 15:53
![]() |
![]() |
>>4d15:39商 因みに私が狂だったら間違いなく長占いの白出し。 1dで長は吊り候補の1人だったでしょ? 長黒なら白囲いと狂アピ成功かつ2dの吊り回避になる。 長白でロック先が村なら狼の協力者の吊り回避。 長白でロック先が狼なら▲長の理由付けが出来、▲長が来たら自分の信用上がる。 狼占ならメリデメリあるから状況次第。 だから私は商を狂と判断したんだw。で、青は偽っぽいから狼、消去法で年真。 |
ならず者 ディーター 15:54
![]() |
![]() |
ああ、確白だから最終日までには噛まれるのか 確霊残し最終日…って、絶対胃潰瘍になるやつ いけない。なんか時折めっちゃネガティブになる。 今日のうちに灰雑感、襲撃考察は落としきらないとか。 んー、白く輝く灰も黒く輝く灰もいないなあ…商真決め打ちで3/6。宿は白っぽい。表では色々言ってるけど状況とパッションから修白。んー、後は横一線だなあ… あ、>>888はちょっと狙い撃ちした |
900. 羊飼い カタリナ 16:12
![]() |
![]() |
ああ、優先度という言葉が曲がって伝わったかな。位置が落ちましたか、じゃなくて、黒視してる相手へ探りには来ないのですか? という意味です。作業としての優先度。 落とすというより、何だろう? という疑問でしたね。 こう聞きましょ 修★村を吊ると失速するタイプですか? ああ、責めたというよりそこは村長の老黒要素取りについて村長を殴りにいったのであって、その黒要素取りは違うのではという意味であり、 |
904. シスター フリーデル 17:22
![]() |
![]() |
羊>>900 ☆これは村を吊るから失速するというより、書黒と樵黒を外したことにより私の思考というは間違っているものであることが判明したのが一番の原因です。 具体的に何処が間違っているのかも不明のままで、私の思考が間違っているなら、どうしたら正解なのかも分からないといった状況なのです。 現在のモリッツさん評に関しても、他の方の彼に対する評価を書き出しながらどうにか固めようとしている最中です。 |
907. シスター フリーデル 17:48
![]() |
![]() |
(申し訳ありません! 現在、読み進めて3Dまで届きました。 羊>>905 カタリナさんはヤコブさんとの会話で、私が疑問を持っていた部分に関しての「モーリッツさんの不審点」も解除していたのですね。 となると、私がカタリナさんに対して持っていた不審感が大体消えてきたことになります。 また見直すことになると思いますが、現時点では大丈夫です。 詳細に解説してくださりありがとうございます。 |
司書 クララ 18:20
![]() |
![]() |
少なくとも私は吊り候補にしてたわよ? 私は>>275で村の高評価の4名と長を除いて占先選んでたけど、長を除いたのは吊る準備ですもの。 まぁ、私は狩だから長がいたら私の位置が下がって有難いってのもあったけど、どうせ吊るなら占勿体ないってのがあったからと確白(希望出し時点では統一進行だった)になるのが嫌だったからですね。 |
913. 宿屋の女主人 レジーナ 18:49
![]() |
![]() |
服は1dで自視点ガン推しなのを拾ってる。羊はそれに対して「主観の入り方が村」って言ったが同意できず。自分の名前が出ると敏感に反応。これはPL要素かなと>>296から思った。謝罪してどうなるんだって疑問はあるし、ところどころ「言ってどうする」って発言は見られるが狼由来の理論が成立しないため。 |
914. 宿屋の女主人 レジーナ 18:49
![]() |
![]() |
>>320で修(含4人)は後半失速したら狼かもとある。 この理由で修を推せるのに現在盤面とあわせて修白と言っているあたりは白いかも。単に忘れてるだけ? 長白論は納得。 初手のvs長とか「潜狂」とかどうでもいいところにツッコミがち。これ、さっきの「言ってどうする」とあわせると議論遅延や稼ぎ目的か? とも思ったが服自身きちんと考察出しているので稼ぎや遅延する意味ないんだよな。 |
915. 宿屋の女主人 レジーナ 18:50
![]() |
![]() |
だめだ、全ての要素がPL要素に還元されて色が見えない。他が白くて一人見えないってなると、消去法で服黒はあるかも。 ちなみに昨日服除外してなんとなくそのまま視野外だったけど、除外理由が「年の白」なので解除です。 |
916. 宿屋の女主人 レジーナ 18:54
![]() |
![]() |
生き残れるか? って観点で服を見ると、うーん微妙なとこ。羊とやり合ってるのと老が白置いてるのはざっと目に付いた(流し見だから見落としあるかも)。 生き残りの観点でみるとやっぱ兵なんだよなあ……うううううん…… |
917. 宿屋の女主人 レジーナ 19:00
![]() |
![]() |
さて白いのを洗う。 農は私視点最白ってだけでまあまあ殴られているように感じる。盤面不利&白いってなるともう白でいいかな。ちな農の白さは修の初日農白要素+盤面lwを組み合わせ。 あとは羊と老。羊のPL要素は綺麗に拾えたかなと思っているから初日の動きは白い。それ以降は持っかい読む。 老は農と同じ理由だけど、老自身処理位置だったか? と考えるとやっぱ薄い気もする。生き残りそうだし読み返す。 |
918. 宿屋の女主人 レジーナ 19:07
![]() |
![]() |
とりあえず現状まとめ 農→多分覆らない白 長→年と切れてそう&今日めっちゃ死にに来てる白 修→商噛み不利すぎ白 兵→商噛みめちゃ有利黒(今日じゃない) 服→色見えない。 羊、老→昨日白かったけどもっかい見る。 書いたまんま載せてるから読みにくかったらごめん |
919. 負傷兵 シモン 19:25
![]() |
![]() |
ちらっと移動中。 直近の宿に聞きたいんだけど、兵狼疑惑って縄が届かなそうだからって理由だけ? 俺2白だし、多分普通に考えて、噛まれ近いし、襲撃されたら考察リソース無駄になるけど、 ★考察に襲撃思考ってもってない人? |
922. 農夫 ヤコブ 19:33
![]() |
![]() |
ただ、服狼だと、補完提案こそしているが、商が服を占う要素がない。つまり補完を恐れて商噛みの線は薄い。 ん〜、挙げるとしたら「▲者→▼年→▲商で、青狼が追われず、結局商真視が集まる」事を恐れた可能性。今日▲商なら、占結果は一つ減る。 ねえ、冷静に考えるとさ!3縄抜ける事より商の結果2つ増やして2縄抜ける方が厳しくないですか!! BW羊老以外見えないけど白いから黒が何処まで考えてるのが疑問だけど。 |
924. 負傷兵 シモン 19:36
![]() |
![]() |
俺今日皆の思考見てて、白上げして「そこ噛んどけ!」的な動きをする村が少なくて、結構疑い先カオスってて不思議に思うんだよね。 みんなの最白もまちまちみたいだし、擦り合わせ大変そうだよね。 宿と俺はGS逆ぽだし。 んー、農見直してみるかねぇ。 俺今日は夜明け前後しか時間取れないけど。 |
926. 老人 モーリッツ 19:40
![]() |
![]() |
(続) ら、ここに今触れる必要性は全く無いんじゃ。 石が投じられる事で、波紋は発生する。 宿が投じた石は、『兵が襲撃されないこと』に合理的な理由を与えてしまったんじゃ。 村なら安易じゃと言わざるをえんの。 |
928. 老人 モーリッツ 19:54
![]() |
![]() |
『人狼は見えている盤面に沿って合理的に立ち回る』というのが盤面論の基本じゃ。 宿は垂れ流すのが好きなのかも知れんが、思考偽装する事で宿自身の疑念が自動的に解決される可能性がある、という事が言いたいんじゃ。 例えばわしが狼なら、宿の問題提起は、宿の疑念を増大させ、兵vs宿の対立を煽る方向に利用(盤面構築)するじゃろうな。 そういう『背後を取られかねない動き』じゃと忠告したんじゃ。 |
木こり トーマス 20:01
![]() |
![]() |
アルビンは思う事があるなら聞くから、話したくなったらいつでもおいで。狩人もだったろうが、占候補は特にしんどかったろうからなぁ・・・冷静でいられないことも、いあるだろうさ。精一杯のプレイをした証拠だ。 白ログ見てるのしんどいなら、終わるまで見なくてもいいさ。この村には、一生懸命遊んでるやつはいても、ひでえプレイしてるやつは一人もいねえよ。大丈夫だ。 クララはありがとうな。 @0 |
司書 クララ 20:04
![]() |
![]() |
正直、私もロックかかる事は多々あるからなんだけど、意識して思考リセットは大事だよね〜 長の事を散々言ったけど、私も何度誤ロックした事か… まぁ、宿も商偽にロックかかってるっぽいけど宿の場合は▲兵で解除されそうだし大丈夫かな? 思わず私の誤ロックした黒歴史の過去村を何個も思い出して赤面中ですw |
932. 宿屋の女主人 レジーナ 20:13
![]() |
![]() |
老 村人の場合偽装はいらないしむしろ嘘つくと発言に矛盾が出るから嫌って思ってたんですけど、なるほど、要はミスリー要因として残される可能性があるから気をつけろよって意味ですかね。 その観点でいくと対立を煽ってるのは長? 動き的にはそうかもしれないけどなんか「対立を煽ってる」って感じはしない(言語化難しい)。なんかむしろ自分が死にに行ってるように見えるんだよね…… |
936. 村長 ヴァルター 20:20
![]() |
![]() |
ケ扱いで流される) ヴァヴァル(商偽が届かないなら、言い変えます、青商の占い結果忘れて単体見ましょう) ヴァヴァ(誰かの白だから村と見るのはやめましょう) ヴァル(最終日に兵が残った時、決定権を兵に託すのはやめてください) ヴァルル(託す場合は兵に強い単体白を見てからにしてください) ヴァ(ちなみに) ヴァル(商狂に猛反対した修は、三縄逃げれる位置かという意味で縄が遠かったとも言えますが、言い |
937. 村長 ヴァルター 20:20
![]() |
![]() |
変えると単純な縄位置) ヴァヴァル(それでも商狂説を強く否定するのは村要素) ヴァル(否定しなかった=狼目ではないので注意) ヴァッヴァ(現時点、ほぼ村置きが服修宿農、農は個人的に青真と見るためだが、単体白いと初日から見ている、で羊も強い白は取れないものの書狩関連で狼目には見えず、老が狼って位置になりつつも、老も商真押し) ヴァルル(残りと明日は兵単体考察に喉使います) |
938. 老人 モーリッツ 20:35
![]() |
![]() |
服>>923 『▼商▲霊は宿の状況黒要素となる為、態々その状況を作出する必要がない』という主張なら、理解は出来るが共感は出来んの。 何故なら、▲霊の時点で商の役職は何ら絞り込まれず、残る青商からすれば『自分達に偽塗りしようと霊襲撃を行った』という主張が可能じゃからの。 村にはこれを否定する術はない。わしなりに商襲撃を分析すれば『LWが被黒を恐れた』か『年狼を見せに行った』じゃと思っておる。 |
939. 老人 モーリッツ 20:35
![]() |
![]() |
(続) 前者はそのまま、後者は『年黒が露呈する事で白くなる位置にLWがいる場合』じゃが、それに該当する修は、年とライン切りの範疇を超えたリスクを冒しており、これを目論んだ狼像とリスクについて同一概念を保有しているとは思えん。 つまり『可能なら修の白露呈は避けたかったが、致し方なかった』と見るべきであり、『何故致し方なかったのか』を掘り下げれば、自ずと商の真が上がる結果となるの。 話が逸れたの。 |
941. 負傷兵 シモン 20:36
![]() |
![]() |
…ほむん。 直近長の大連投見てて、もしかして商狂が長囲っちまって長大激怒!とかあるんだかね。これ。 んーいや〜…ないだろうな。 長がガチ兵狼を全力で吊り来て、▼兵▲長。 ニ駒面倒なとこ落ちて、狼傍観超ラッキー! になる未来しか見えないんだかが、、、。 |
942. 村長 ヴァルター 20:37
![]() |
![]() |
を誤読した時は丁寧に説明したのに、この一言で終わり) ヴァル(商もですが、ロッカーという言葉は、間違った認識をもっているという塗り感あり) ヴァルー(誤読の時は悪かったと思いますが) ヴァ?(長の商偽主張、兵狼説、根拠乏しい思いつきですか?) ヴァル(根拠となる発言も随時追加変更しているつもりですが) ヴァルル(後は挑発という言葉) ヴァール(長は兵狼があると言っていますが、これは兵村時 |
943. 村長 ヴァルター 20:37
![]() |
![]() |
に徴発を受けたという感想につながるでしょうか?) ヴァル(兵の受け取り方に村っぽさがないです) ヴァッル(兵村仮定、兵長村狼になったら実質長狂人でRPPですよ) ヴァヴァール(商も長を説得する気がないのが真目に見れなかった部分ですけど、今日の兵も兵狼説に向きあうつもりはない) ヴァルー(長が襲撃されたら兵吊りお願いします。) ヴァル(せめて兵単体精査、村置きなしにはしてください) |
仕立て屋 エルナ 20:40
![]() |
![]() |
ヴァルターさん黒い と言うより、思考が追えないと言うのが正しい…? 盤面知識に比較してロックが過ぎないですか? 他国出身でしょうか 最終日に長が残っていると確実に吊っちゃいそうなんですが それを防止するために触れると恐らく▲長されなくなると言うジレンマ |
949. 仕立て屋 エルナ 21:06
![]() |
![]() |
ヴァルターさんは、自身への発言の反応を、私よりも重視する人ですね。 >>946羊 下段については同意します。 では、モーリッツさんについて更に言葉を足すとするなら、彼は狼ならば豪胆であると思います。 狼ならここから先、自吊りアピ一本だけで行くのだろうかと言う違和感は有ります。 議事に見えている彼は一度取った自身の要素に自信を持っていて、結論を翻す可能性は少ないように見えます。 |
950. 仕立て屋 エルナ 21:14
![]() |
![]() |
結論が定まっていると、発言から落ちる要素が、PL要素として処理されやすくなるでしょう。 それで逃げ切れると言う判断なのかも知れませんが、位置が大きく上がらないだろうと言う事は、推測できるだろうと思います。 私は彼のこの発言傾向に、村仮定でも少し危うさを感じてはいます。 仮に彼の推理が間違っていたら、彼の色は少し見えにくくなるかも知れません。 が、これからどうするかは彼に任せたいです。 |
953. ならず者 ディーター 21:28
![]() |
![]() |
逆にマイナスポイントとして、羊飼いさんとアレコレ言うあっている中で、羊飼いさんの要素を上げているように見えなかったことッス。 村感情として、突っかかった相手の色は真っ先に見たくならないッスかね… 羊宿の結論に期待ッス 羊飼いさんも精査すれば色々見えてくるッスかね… |
954. 農夫 ヤコブ 21:30
![]() |
![]() |
これは兵に限った話じゃないから、正直どうでも良いと思うんだけどね。多分PL要素だから。 意外と喉に余裕出来たから言うか。 服>>842「方向」だから何なの?あの時は羊老の単体白が微妙な段階で「3縄抜けの可能な位置」を挙げておく必要性はあった筈。 3縄抜け可能な候補に入る事が、状況的白要素を消す訳ないんですけど。 縄1本増やす噛みをするなら、羊老は位置的にSGされてる可能性が高いと言う推測だよ? |
955. ならず者 ディーター 21:40
![]() |
![]() |
羊飼いさん これはお爺さんにも言えることッスが、ある程度白視がありでもハッキリ白黒言われなかった二人は、商に占われない為に商噛み三縄抜けを目論む狼像に当てはまるッス。 ただ、商に占われることを怖がる狼像は、誰にでも当てはまりうるからこれは強い要素ではないッスけど あと、兵>>823が自分が噛まれない視点漏れは若干あり得るかもッス?現状兵狼はあんまり見てないから、覚えておく程度だけッスけど。 |
957. ならず者 ディーター 21:46
![]() |
![]() |
一応 ・仮決定 【▼年】【オレもセット済み】 【ペーターくんは法螺でも吹いてろッス!】 てか今日以降決定出し要るッス? All>>★要ると思う場合喉端で「いる」と言ってくれッス …羊飼いさん精査中ッスけど優先度的に、長兵に先に触れるかもッス@8思ったより時間が無いッス… |
司書 クララ 21:48
![]() |
![]() |
狼目線 1.青真商狂わかってた(長or兵狼) 長兵どちらも商からもう偽黒来ない。▲者したら▼年▼商▼年からの偽黒(老羊修辺りに黒出し)▼商からの偽黒or最後の1縄避けるかで狼勝てるから▲商はしない。つまり商狂でも長兵は白 2.青狂商真わかってた(農or宿狼) 長兵は白 3.青商の真狂不明だった 長兵農宿は白 つまり青商の真狂にかかわらず長兵は白 誰か気づいて(墓石ガタガタ! |
司書 クララ 21:48
![]() |
![]() |
実際はブラフだったけど商は補完のそぶり見せてた(農服宿占い) 商青の真贋分からない状況(羊老修が狼)なら▲商したら3縄避け無いといけない。▲者なら商狂なら服農宿への偽黒が期待できる。商真でも占に当たらない。羊老修が狼でも▲者だよ!よって▲商から羊老修も白だよ! 誰か気づいて!!(墓石ガタガタ!!! |
958. 老人 モーリッツ 21:48
![]() |
![]() |
抑も昨日『青【真切り】』と言った者達は、その必要性が一体どこにあったのかを3分で良いから真面目に考えて欲しいもんじゃ。 「真切り」とは「決め打ち」を視野に入れて行う行為じゃが、狩不在盤面、且つ最初から全ロラ予定じゃったんじゃろ? 全ロラするなら決め打ちも何もないわい。「全ロラ」発言に『▲真抑制意図』を込めた訳でも無さそうじゃしの。 「真切り」と言った者が今更商偽仮定を追い出すのも滑稽じゃの。 |
959. 農夫 ヤコブ 21:52
![]() |
![]() |
状況的白要素の提示と暫定3縄抜け可能位置の提示が無関係である事は理解出来てる? 今日最初の考察を出した段階で、羊老は「格好のSG的」になり得るから状況的白要素として加算。 ついでに>>920…は流石に何を言ってるの。 羊老に狼がいるなら他が白なの当然でしょ。羊老に黒なら、他灰は全員が「普通のSG枠」に過ぎず、2人と同じ様な状況的白要素が出て来ない。 そんな分かりにくい文章書いてるかな〜漁師さん |
964. ならず者 ディーター 22:13
![]() |
![]() |
仮に商狂を考えたら兵が襲撃筋からLWっぽいのは納得。ただし、その前提となる商狂には賛成しかねるッス ただし、長狼がここまで盛大に商偽ロックをするのは、>>886の通り長非狼っぽいッス 対するシモンさんの対応がちょっと刺々しいのも気になるッスけど…心理学者じゃないオレには真意は不明ッス |
966. 農夫 ヤコブ 22:18
![]() |
![]() |
老>>958私の場合は兵で確定白が出来るし、全く真を追えない+偽でも宿白なら問題ないと思ったので。 でも昨日「攻撃的な意見」と自分で言いましたが、青の白1つが自分で、考える内容が少なくて済むのを考えると「利己的な意見」とも言えるか。 3日目で(喉枯らした老以外)全員▼or▽で青挙げてるしね。商真が先行して、狼が「やっぱり青真」を言い出す逃げ道を潰す事に執着し過ぎた。でも真切りで負けても後悔ない |
967. 少年 ペーター 22:19
![]() |
![]() |
者>>957法螺を吹くって嘘をつくって意味じゃないんだよね厳密には。ブォー!って鳴る法螺貝の笛があるよね?山伏とかが吹いてるやつ。あれって実は密教の修業僧とかが山で修業する時の熊よけなんだよ。だから本来のホラ吹きってのは、見えない敵を遠ざけるような意味合いなんだよね。それが転じて、口ひとつで敵と戦う、みたいな意味合いになった訳。全部僕が今考えた嘘だけどそう考えると言葉の成り立ちって面白いよね! |
970. ならず者 ディーター 22:28
![]() |
![]() |
羊飼いさんについては結局意見が纏まらず仕舞いッス…ただ、疑問を飛ばして答えを聞いてさらにそれに自分の思考を返すスタイルから殆ど思考の流れに違和感が出ないのは非狼要素ッスかね?感覚ッスけど All>>★喉と時間が余ってたら、有りっ丈の羊飼いさんの拾った要素でも投げつけてくれッス 流石に歩きながら考えながら読みながら鳩と戯れるのは無理ッスーー** |
971. 仕立て屋 エルナ 22:33
![]() |
![]() |
正直言うと、この点でのヤコブさんの色要素は迷っています。 私の論理とヤコブさんの論理が噛み合っておらず、PL要素で処理するしかない状況です。 ただヤコブさんの返答の仕方も、PL要素を強調するもので、>>618で見せたような姿勢に近いと思います。 彼自身にそう言う傾向があると見るべきか、言い逃れしていると見るべきか。 質問の仕方、あるいはそもそも質問するべきかどうかの判断を間違えた気がします。 |
ならず者 ディーター 22:33
![]() |
![]() |
どうだろうか。疑い先を透かさない程度に気になったところと自分なりの解釈をぶん投げた一日だったが。 …自分で言うのもなんだけど、拙いな。 さて、今日の襲撃は疑惑を蒔く長襲撃かテンプレの兵襲撃か。ワンチャン兵長の疑惑を助長するために俺襲撃もありうる? 出来れば明日、カタリナの考察をしたいけど…ま、墓下だったらRPで暴れるか。ペーターくん辺り巻き混んで |
973. シスター フリーデル 22:39
![]() |
![]() |
モーリッツさんに関しては固めると言ったものの、確かだと思えたのは推理をしている時の目に真剣であるという印象… それだけでは悲しいので追記すると、現在のモーリッツさんの行動は、彼の「狼は自分の不利益となることをしない」という考え方(>>853など)と合わせても非狼的だということです。 エルナさんも指摘されていますが、狼にしては自分で覆しようがないほど、確固たる理由をつけて他者に白を拾い過ぎです。 |
975. 負傷兵 シモン 22:44
次の日へ
![]() |
![]() |
ようやく箱前! 流し読みだけど、俺が者真連呼してたり、俺確白じゃね?というニュアンスの発言をしてるのは、もう狩いないけど、思考負担軽減のための襲撃誘導だよ。 気がついてると思ってたが認識違っていたらしい。。。 |
広告