プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全神父 ジムゾン は 神父 ジムゾン に投票した。
老人 モーリッツ は 神父 ジムゾン に投票した。
司書 クララ は 神父 ジムゾン に投票した。
旅人 ニコラス は 神父 ジムゾン に投票した。
青年 ヨアヒム は 神父 ジムゾン に投票した。
村長 ヴァルター は 青年 ヨアヒム に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 神父 ジムゾン に投票した。
老人 モーリッツ は 神父 ジムゾン に投票した。
司書 クララ は 神父 ジムゾン に投票した。
旅人 ニコラス は 神父 ジムゾン に投票した。
青年 ヨアヒム は 神父 ジムゾン に投票した。
村長 ヴァルター は 青年 ヨアヒム に投票した。
宿屋の女主人 レジーナ は 神父 ジムゾン に投票した。
青年 ヨアヒム、1票。
神父 ジムゾン、6票。
神父 ジムゾン は村人達の手により処刑された。
神父 ジムゾン、6票。
神父 ジムゾン は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、旅人 ニコラス が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、老人 モーリッツ、司書 クララ、青年 ヨアヒム、村長 ヴァルター、宿屋の女主人 レジーナ の 5 名。
486. 司書 クララ 23:50
![]() |
![]() |
これは完全に青と長2wではないし、やはり青は思考経路が村だと思いました。 というか青を信じたい。 で、村長の柱をもう一回見に行きました>>316 だけど、これ、柱でしょうか?あのとき老はもう、年かな紳かな、はたまた旅かなってなっていたわけで、All宛に訴えるのでなく、老名指しでそれを言った 老はそれを聞き入れたとしても▼旅になったとおもうし、絶対にそこで▼長にはならない、という自信があった |
487. 司書 クララ 23:51
![]() |
![]() |
(長狼仮定で、年と書が旅の役持ちを炙ってしまったので、あわよくば旅を吊るかcoさせたかった、ともとれる。) ▼青を言い出したのも、そのときの強引な行動を性格要素に見られるように、「どうせだめなんだけど▼ヨアヒムをねだってみる俺」を演じているのではないかな? などと… 考えてみれば宿と長、長がより白く見えたのは柱の1件だけ 宿吊らないで▼長でもいいのではという気がしてきました。私視点ですが。 |
488. 司書 クララ 23:54
![]() |
![]() |
>>宿 喉使いきっておいて予定がキャンセルになり、じたばたしておりました、対話遮断ごめんなさい ☆神黒は吊られ際の反応がパン屋と違いすぎるから確信しました(もう一匹が透けないように感情を出さないようにしていた?)、 あと、全体的に村目線での発言がないです 盤面を俯瞰で見ているだけの印象。 ただこれは宿にも言えるのですが、宿には少し感情がありますね。書と対話できなかった!とか 神ー長追ってます |
489. 宿屋の女主人 レジーナ 23:55
![]() |
![]() |
ケロちゃん、神父さんお疲れさまでした。 神父さんがダマで逝ってしまわれたけれど、余計な情報を残したくなかった狼ではと邪推してしまうのは、希望的観測かしら… >おじいちゃん 昨日の返答感謝です。 もちろんアタシ視点になってしまうけれど、 老は宿白を見てくれている訳で、考察当たっています。アタシ的には老がちゃんと見てくれているだけで大変ありがたい。 |
491. 宿屋の女主人 レジーナ 00:05
![]() |
![]() |
書>>488上段 真偽は確かめようがないけれど、気持ちは伝わったわ。反応感謝です。一点だけ要望だけど、せめてもう少し喉セーブお願いしたいかしら。 ふと思ったけれど、 書→青 はラブコールにつれない態度(?) 青→長 はラブコールしたのに喧嘩分かれ この村は大変ドロドロしているのではないかとw あれか、アタシがその昼ドラ関係に入ってないから退場しろという… |
司書 クララ 00:06
![]() |
![]() |
喉枯れがこんなに辛いとは思わなかったわ… 村長が▼青とか言い出したときに喉が無いって! 拷問かよ!メンヘラこじらせて死ぬかと思ったわ!! なんで人狼やってるとこう、恋のような謎の感情になっちゃうんだろうね。そして盤面が苦しくなると、メンヘラ化していく。 この苦しみを地上で丸だしに初回はしていた…長期は18回目くらいだけど、成長出来たのかなぁ、、、本当に恋をしているようなワクワクや胸の苦しさがある |
司書 クララ 00:14
![]() |
![]() |
ちなみに、神→書にうっすらラブコールしてるのは気がついてました。早く墓場かエピで神と話したいな 神にはメンヘラっぽいドキドキを感じなくてどちらかと言うと色気を感じました、ムラムラの言葉の影響かしら 実はこの村に入って、擬似恋みたいな感情がやばすぎて、ご飯があんまり食べられなくなって、500㌘体重が減りました 人狼ダイエットヤバイ なんでこんなに胸がきゅーってなるんだろう 人狼恋病?奇病?ヤバい |
492. 老人 モーリッツ 00:20
![]() |
![]() |
儂も昼ドラに入ってないから今日退場かの… 村長がニコラスにイラっとした事自体は本当な気がするんじゃよな。 なんたって儂も同じ場所に他人事ながらちょっとイラっとしたから。 その上でその感情を白アピに利用したとしたら、ものすごい上手い狼だと思うが、儂は好かん手法かの〜 好かんからと言って無いと切り捨てられんから、▼長は一考したいのう。 |
493. 老人 モーリッツ 00:33
![]() |
![]() |
神狼は確信に近いな。 儂の村人ジムゾンへの歩み寄りはかわされまくって悲しいし そうなると神-宿で3d神の余裕っぷりは若干謎が残る 諦めムードでやや適当or吊られたくない気持ちが垣間見えるなら分かるんじゃが… 神-長ならその点はクリアなんじゃよ。 あとは長が単体で白か黒かという話じゃな。 (苦手な奴) |
旅人 ニコラス 00:35
![]() |
![]() |
長黒はあると思うけど、青老が白置きしてるのがなーケロ 書はやっぱり考察もまともに見えるケロ ちなみに昨日、ぼくに主導権があるうちに長吊りしようかと思ったけど、書が喉使い切ってて書の意見聞けないから、攻めた吊りはせずに神にしたケロ 神は狼だと思うケロが… |
503. 村長 ヴァルター 05:21
![]() |
![]() |
だがヨア君が狼でも狼の勝ち筋として成立している そして>>315でも言ったが、その際のヨア君の行動は、ヨア君が人でも狼でも全く同じままにヨア君の勝ち筋を辿る事ができる。 ★1ヨア君はこの事を把握していたのか?また把握していた場合、それをどう思っている? ★2ヨア君は本当に私を信じていてくれたのか?また今説明したヨア君の私白考察の間違いを聞いてどう思った? |
506. 村長 ヴァルター 05:42
![]() |
![]() |
狼が霊対抗を出した場合、 1日目:灰灰灰灰灰灰灰灰灰楽 (白引き) 2日目:白霊霊灰灰灰灰灰灰 ▼霊▲白(白引き) 3日目:白霊占灰灰灰灰 ▼霊▲占 4日目:白灰灰灰灰 ▼灰▲白 5日目:灰灰灰 >>140に戻ってしまい勝率は1/2から1/3に下がる 但し、5日目に確実に辿り着ける |
508. 村長 ヴァルター 06:05
![]() |
![]() |
、霊能者出てから考えればいいじゃん、おおげさだな だったよ ただ蛙君に付いては>>198でスパイクシールド…能力者なら、隠れてるんだから目立たさないでよ、的な感じになると思って居たので、盾で尚且つ棘付きなんだなと確信してしまっていた 時間だ |
510. 司書 クララ 06:59
![]() |
![]() |
していますが、自惚れかもしれませんが、どうしても感じてしまうのです。神から書への好意と、神から青への嫉妬を。 身を切る思いで▼神で遮断しました(宿の感じた遮断感はこれでしょう) 神狼と見立てると、プロファイルをサボった長か宿が仲間でしょうね。 黙りこんで守りたかった仲間は、どちらなんでしょうね…? 流れでいくと▼神→▼宿になりそうだったから、変に波風をたてない方がいい、と判断し、長が仲間…?** |
511. 青年 ヨアヒム 07:27
![]() |
![]() |
>>村長 ☆.1 把握してないよ。 自視点狼を回すのは背理法により狼仮定を反証するときのみ。 狼の勝ち筋として成立することは理解した。 ★.黒を2匹見つけるのと、1人の白を見つけることどちらが簡単でより正確に村の勝ち筋に繋がると思う? ちなみに昨日の僕の行動は、君以外の灰全員に〝吊の意思を見せた〟 3人を敵に回す行為だとは思わないかい? |
512. 青年 ヨアヒム 07:28
![]() |
![]() |
☆.2 君に対する白考察の大部分に前半は〝印象〟という言葉を用いてる。 僕が君を白だと考えたのは〝柱示唆〟の部分。 前半は白でみた部分のおまけにすぎない。そこが反証されても特に何とも思わない。 ちなみに、ネタであることは>>391から理解してます。役職者CO懸念が、村への混乱懸念に転換しただけと思ってるかな。 柱示唆の部分が偽装であるというなら間違いなく今日君を吊誘導するよ。 |
513. 青年 ヨアヒム 07:28
![]() |
![]() |
☆.3 単純なことだよ。対象の白要素を探すこと。 ☆.1でも述べたけど、黒を2匹探すのには、単体とラインを加味して探す必要があるが、1人白を置き3人を殺せば村の勝ちに繋がる。 考察精度も一点に絞って行うため、深いところまで掘り下げることができる。 宿屋の女主人及び司書クララが白ならば、僕にはそれができる環境が整っている。 同じように同盟を結べば良いだけだ。 |
514. 青年 ヨアヒム 07:29
![]() |
![]() |
☆.4 なんなんだこの質問って思ってログ見返してみた。 ここへのこだわりが強いな。村人が白を探すことと黒を探すことに対する状況が違いすぎるよね。 5灰3縄2w 自視点白 2匹の黒を正確にみつけることと、1人の白を正確に見極めることは状況が違う。 あとは僕のこれまでのログを見てもらったらわかると思うけど、僕が黒要素として挙げたのはモリ爺の一面的な方向から見た黒要素の抽出のみ。基本的に白考察の方が得意 |
515. 青年 ヨアヒム 07:29
![]() |
![]() |
☆.5 狼の騙りの危惧と、それに対する提案をした宿屋の女主人黒仮定の占い考察によるミスリード誘導の抑制しとこかな。としか思わなかったよ。 何度も同じことを言ってしまったがとりあえず☆返しとくよ。 ちなみに、司書クララも白かなと思ってるから、今のところ僕は宿屋の女主人に票をセットしてる。 |
司書 クララ 07:36
![]() |
![]() |
>>495 だって青と私は最終日に熱い戦いをしたい(青はしたい、私は本音は墓場で見たい)っていう断固としたポリシーがあるんだもん。 しかし、とうとう体重が一キロ減ってしまったし不眠で倒れそう。これで青が狼だったらショックでぶっ倒れる。 そのときは青に慰謝料を請求しよう。いやけっこうもうほんと精神状態ヤバイ この国は独り言があって良かった、吐き出し口がここしかない リアルで言ったら頭おかしい人だ |
516. 司書 クララ 07:50
![]() |
![]() |
長>>495 私の名前が出ていたので。最終日まで熱い物語を!忘れられない物語を!これがプロローグから一貫して私のポリシーだからですわ。忘れられない村の物語で涙を流すほど感動した経験のない人にはわからない感覚かもしれませんね。 >青 青の持論で言うと、神が黒ならば、私はもう安心していていいわけですね。完全に青に白置いてますから。 これで青が狼だったらショックでぶっ倒れます慰謝料を請求すしますね** |
517. 村長 ヴァルター 08:17
![]() |
![]() |
☆5はすまん。本来表の下に置くレジ殿への質問だった ☆4はオト君に託された気がしてね 白が得意は了解 ☆3はその説明ではなく私でなくても良いと言うのが青狼仮定で手を取るだけで相手さえいれば良いを否定して貰いたかったのだが… ☆2オマケと転換に付いては納得 柱と言うのが何というか墓下へ行ってしまいたかったっ的な申し訳ないものだったりするのだが…長蛙が揃って地上にいるべくでは無い、と思ってしまっていた |
518. 司書 クララ 08:21
![]() |
![]() |
いや、私目線では青が白で神が黒なら、宿と長のロラで終わるから、安心していていいけれど、青から書への白置きがまだだった… つまり私は、青に白アピするのが、ここでの正しい動き? 白アピ苦手なんですよね…しかも占い師炙っちゃってて盤面的に真っ黒だし…まぁ霊炙っちゃったペーターも相当あの…(なすりつけっ) 村長の柱示唆、別に白くないと思うんですよね。旅を「十中八九村だろう」とか言いながら吊りたがるって… |
519. 司書 クララ 08:26
![]() |
![]() |
ただ、確かに、旅のあの言い回しは少し偉そうだったので、感情的になりやすい村長ならカッとなっておかしくもないかな、とも感じます。誰しも人間ですからね。 私は自身が感情を素直に出してしまうプレイヤーなので、感情プレイには本当に弱いのですよ 本気で恋してしまったり、神のムラムラに下心を抱いたり… とにかく私自身の白アピは苦手なので出来るだけ先送りにし、白の老と白置きの青と票を合わせますね** |
521. 老人 モーリッツ 09:11
![]() |
![]() |
今日▼宿で終わればハッピーエンドなんじゃが、それが一番じゃが、 終わらなかった時に泥沼片思い三角関係なのが恐ろしいんじゃ 長→▼青 青→▼書 書→▼長でどうすんじゃって話じゃ。 面白いけどな。めっちゃ面白いけど。 ここから変える可能性がある者はおるのかのう |
522. 老人 モーリッツ 09:16
![]() |
![]() |
ちなみに今日儂は青だけは吊るつもりは無い。 村長の言う通り青を吊るなら昨日じゃったな。 その点は村長すまん。 ちなみに儂は村長はやはり白いと思うので、▼宿→▼書かなと思っている。 村長が最終日▼書に合わせられるなら儂的には安心して宿吊れるんじゃが。 |
523. 青年 ヨアヒム 09:29
![]() |
![]() |
>>司書 いや、いいよ。 勝手に拾ってるから。 「僕は君の白を信じる。君は僕の白を信じてくれ」 ちなみに、村長の柱示唆はその行動自体が白いのではなく、その行動に至る過程に白さを見出した。 理由は次喉に。 |
524. 青年 ヨアヒム 09:29
![]() |
![]() |
(理由) [村長/>>377] 「こう言う感情からの白取りは狼に申し訳ない気分にもなった」 → これ偽装ならほんまに強い。 狼仮定で視点回すと、対象の白を取ることを村仮定で感情面から偽装してることになるからね。 この人が狼なら、旅人白を取った理由を述べず塗りにいくことができるログ構成になのに、わざわざ白だと思う。自分かどちらかを吊るしてくれ。って偽装は高度すぎるし、かなりの賭けだね。 |
525. 青年 ヨアヒム 09:38
![]() |
![]() |
>>村長 ☆.3に関しては、僕狼仮定〝君じゃなくても良かった〟んだよ。 その対象に君を選んだのは白濃度が一番高いからだね。 提案をしたのは君から悪意的な評をもらわないで手を取り合える自信があったからかな。 そこは僕が君の思考を読み違えたね。 君が白でも、もう一人の白と僕は手を組み狼を撲滅する。 それだけの話だよ。 |
526. 青年 ヨアヒム 09:39
![]() |
![]() |
>>村長 ☆.もちろん狼でも村でもログに黒塗りされないような〝仕掛け〟はたくさん作ってるね。 故に防御力にはかなり秀でてると思うし、それを他灰に魅せることには長けてると思うよ。 だからその返答にはyesと答えるね。 >>256を公開した意図? 意図なんかないけどなぁ。モリ爺との対話で思ったことをそのまま書いただけかな。 |
旅人 ニコラス 10:23
![]() |
![]() |
神 あと、質問に答えてなくてごめんケロ 考察の足しになる質問というより、単に神の感情をなだめるためだけの質問に見えたから、優先順位下げてスルーしたケロ そのあと、霊coで忙しくなって忘れてたケロ |
527. 宿屋の女主人 レジーナ 10:41
![]() |
![]() |
〉村長 霊判定が見られないことは勿論デメリットあるけれど、大きい損失とは考えていなかったわね。どこかで言ったけど、霊が重要な編成ではないとアタシは思っていますし。 神狼だったと思うので、今日の宿吊りでもまあ飲むけれど(自吊り発言ではなく)。その場合ハッピーエンドは来ないので、村人は白拾わされているという自覚を持って、宿以外を必ず今日のうちに見直しておいて欲しい。それが明日につながる。 |
528. 宿屋の女主人 レジーナ 10:54
![]() |
![]() |
[青長]の組み合わせは極めて薄いだろうという考察から、 アタシ視点の安全策進行は本日【▼書】。 明日長or青で死ぬほど悩む形になるわ。 でも宿を含む最終日を想像すると、正直アタシは今日退場しておいたほうが村勝ちに近づくかもしれません。最終日の昼ドラの結末を見てみたい気もしてきたし… 老の判断で宿残すというなら勿論全力では最終日戦いますが。 |
530. 司書 クララ 11:28
![]() |
![]() |
まぁ…、青がそこまで言うなら、村長は白なんだろう。パン屋は外れてたけど、パン屋のことも黒いと言った訳じゃなくて白いところを探せない、だったから、白から探していくスタイルが得意なのは本当なんだろう… ということは消去法で宿なんだろう… 老>>521がなんかフラグ建てた気がして怖いけど… つまり、長と書と老の最終日にされて確実に長が勝ちに行く作戦、ね… でも今までの村長性格分析では例え狼でも、そこ |
531. 司書 クララ 11:34
![]() |
![]() |
までやり口の汚い…、いや、柱示唆はちょっと汚いような… でも青の推理を信じるしかないかなぁ… 正直、宿のログはこの国の専門用語が多くてあまり頭に入ってきてないんですけどね(すみません…) ところで、老の今までの喉を見ると、初日私がした、老の性格分析からの村置き>>131が大当たりだったと言うことに、自己満足ですわ 老はとても素直な性格をしていらっしゃるのね ▼宿 投票済みまた夜に** |
532. 宿屋の女主人 レジーナ 11:42
![]() |
![]() |
長の柱発言では、見返すとそこまで白くは見えず。書の意見に賛同できるところがあるなと思ったわね。アタシは柱して何の抵抗もせずつられて行った狼を見たことあるので、ここ自体要素にするのはやめにしたいかな。 ヨアヒムの、「思考過程が白い」論は、納得感は6割程度。感情偽装は狼のやりやすいところだと思いますし。 |
533. 宿屋の女主人 レジーナ 11:54
![]() |
![]() |
〉ヨアヒム 「吊り要素弱い」は、安全策取るならそれしかないのだわ。 青が、神宿吊っとけば最終日かたいっしょと思って、▼神宿してるのと、思考過程は同じだ。書が▼宿になるのも同様で、宿つり希望を挙げているからという理由で疑い返しはしない。 鳩でアンカー引けないが、客観的書白要素上げるなら、年襲撃後の反応が一番かと思います。旅も指摘していましたわね。(アタシは演技を捨てきれないと思ってますが) |
534. 宿屋の女主人 レジーナ 12:24
![]() |
![]() |
青を白打った場合、 ・長の柱発言や旅へのキレ芸?、青への反発 ・書の青への擦り寄り、年への感情爆発? どちらかは必ず演技なのであって、演技派狼がいることは確定なのよ。 宿吊って明日来たら青も同じ状況になるけど、それに気付いてもらうはもうアタシ吊りしかないのですよねえ。宿考察にリソース使うより、互いの見直しに集中してもらうほうが良いかもしれないです。 |
535. 宿屋の女主人 レジーナ 12:34
![]() |
![]() |
〉書 「難しいから頭に入らない」じゃなくて、「青ほど好きじゃないから頭に入らない」んじゃない? 1dから専門用語はなるべく平易な言葉にして、お話してきたつもりなのですが、ごめんなさい…。不明点があれば説明するから教えて欲しいわ。 しばらく見れません次は夜。繰り返すが宿吊りは許容できる、が、その場合には青書長は今日のうちに互いの見直しを必ずしてください。 |
司書 クララ 12:55
![]() |
![]() |
ぎゃああああバレてるめっちゃ恥ずかしい いやでもね!でもね!言い訳させてってば 私のイケメンgs当たるのってばさ 私がイケメンだなぁとおもった順番にgs並べるでしょ、ね?ね? んで、イケメンじゃないなぁって思った方から吊ると、あれ不思議、村勝ちするんだってば!!!! 多分あれなんだってば、うん |
536. 司書 クララ 13:00
![]() |
![]() |
>>535 多分、逆だと思いますの 頭にすーっと入ってくる文章の人は、白く見えるし好きになるんだと思いますの 何を言ってるのか三回読んでも理解できないわ、って思う人は思考を偽装してるから、だから頭に入ってこないし、そして黒くも見える… もちろん専門用語の使い方、日本語力、などに寄るものも多いですね 私は読書が趣味ですから、日本語力では得をしてると思います オロオロと、オタオタの違いとか、ですね |
537. 老人 モーリッツ 13:32
![]() |
![]() |
儂はどちらかというと青のが読みづらく宿のが読みやすいからそこは好みの範疇かのー あとさすがの儂でも長書老で残されたら長疑うわい。 宿>>534で並べてるのを見ると、書の方が感情偽装が難しい気がしてくるな。 旅の発言から村長の感情爆発には4-5時間、青の件はもっとあったが、書が年やっぱり役持ちだった!からしかも占いかよ!ってなるまでには1時間ほどしかないから偽装の難易度は全く違うじゃろな。 |
538. 老人 モーリッツ 13:47
![]() |
![]() |
スキル的にもどちらかが偽装してる前提なら村長じゃ しかしヴァルターはネタの入れ方などなんとなく波調が合うから、旅の件のようなマイナス方向の偽装をするタイプに見えないんじゃよなぁ。プラス方向なら分かるんじゃが… そんで儂は初日からずーっと宿も白く見えとるんじゃよ。 でも青書がそう言うし、そう言われると擦り寄られてる気もしてくるし…村長も青も白いし…で消去法しかない状況じゃ。 |
539. 老人 モーリッツ 13:52
![]() |
![]() |
▼書について考えてみたが、結局三つ巴なのは変わらないかと思った。青から宿への疑いが無くなることは無いから、結局皆一方通行じゃ。宿から吊っても書から吊ってもたいして変わらんというか青の視界が晴れる分宿からのが良さそうじゃな。 |
540. 老人 モーリッツ 14:13
![]() |
![]() |
そもそも旅に対する村長が狼村関係なくもうゲーム投げても構わん感じでキレてたというのもちょっと考えたけど、盤面に旅長が一緒に居ない方がいいと言える人が狼で、神に対してそんな無責任な事はしないかなと思うのう。 |
541. 老人 モーリッツ 14:26
![]() |
![]() |
儂今回、省エネをテーマにやっとったのがクララには素直に見えたのじゃろか… じじいRP以外めっちゃ素で思った事を言っとる。 ちなみに省エネなのでログもそんなに読み込んでない() |
542. 司書 クララ 15:29
![]() |
![]() |
実は私もこの村の住人ほぼ全員白く見えてます(しろめ) この国の狼強すぎ(しろめ) 私もログそんなに読み込んでないですよ。青の本音と見られる>>405は穴が開くほど見たけど… これすら(ここだけ口調が違う)も偽装ならもう知らんわ、ってな感じで… あとは私も「他力本願」(青力本願)。 >>村長 ちなみにあの、青がLW仮定で「同盟だ!!」ってやるんなら、私の方が都合よくないですか?(嫉妬) |
543. 老人 モーリッツ 16:09
![]() |
![]() |
青の訛りが出てるとこもう一箇所くらいあったけど、ふとした訛りって萌えるよね(隠れ青ファン) 青狼の可能性はずっと持っていたけど、この形で今日を迎えた時点で追っても不毛じゃと思ってる。 どうやっても吊れないから。 強いて言えば今日書吊れば多少は吊れる可能性あるけど、青が村なら今日は▼宿がベストだからそこは捨てられないし無理。 だからもう青村前提で進めるしかない。 |
545. 司書 クララ 16:22
![]() |
![]() |
「ほんま」でしょw(青ファンでは負けない) >青 神を刺したのは実はパン屋だったよね。悪意的解釈をもって神を疑ってたのは書だったよね。 青がミスリーしてる、ってことはない? 村長ほんとに白い?(ていうかほんとに神黒かもわからないけど…) わたし、青に最初から最後まで追従してるんだけど、大丈夫? 青は、ほんとに、かっこいい、つよい、むらびと? ついていって、ほんとうに、大丈夫? @6 |
546. 司書 クララ 16:45
![]() |
![]() |
今日は▼宿して、明日来たら、私は、▼長…、もう考えても仕方ないか… 宿、大丈夫?宿目線でも書か長のどちらかが狼でいいんだよね? あの…、ものは相談なのですが、宿吊っても最終日が来るのなら、私を噛みませんか?老を残して。 青と村長の戦いを、私は出来れば墓下でキャアキャア言いながら見たいのです。 叶えてくれたらエピで思い付く限りの誉め言葉をエンドレスで捧げます。狼不利にはなりませんし…。@5 |
547. 村長 ヴァルター 17:09
![]() |
![]() |
【青年ヨアヒム同盟だ!】 モーリ殿>>522それを判って頂けただけで十分です そして今はヨア君白の時の勝ちを逃す愚行を犯すべきでは無い 昨夜の一連の考察と質問は私が少しでも納得して決断したいと言うのが我儘だった。付合せてすまんな だが彼が狼の村では1つの嘘を吐く事なく村を滅ぼせるだろう 事件後ヨア君が人で良かったと喜び合う事を願う でレジ殿、2つ筆問がある ★1年COに非霊を回したのはなぜか?私 |
549. 村長 ヴァルター 17:18
![]() |
![]() |
も咄嗟に追従したし、それも十分にあり得る それとも年狼と見て霊に対抗して貰おうとした? または年霊として狼の対抗を炙り出したかった? ★2これは失礼な質問だが、レジ殿が狼なら対抗したか?または仲間に対抗させたか? クラ君>>542、過去一番白い発言だと思った レジ殿の返事を聞いてから言うべきかも知れないがペタ君を襲ったのはクラ君だったと思っている ペタ君を最も見ていたのが彼女なのは事実だ |
550. 司書 クララ 17:23
![]() |
![]() |
あっ、喜ぶところじゃないのに喜んじゃった! 青と村長が和解したー!やったー! それ神ー宿でない限り村負けになっちゃうんだけど、 もういいやっ! もうね、いや実は昨日喉切れ中に、長が▼ヨアヒムとか言い出したからね、メンヘラこじらせて死ぬかと思ってね、実はリアルで車をぶつけちゃったんですよー もう負けでもいいや!(オットーとペーターごめんだけど) はい!全員青の味方!はい!全員青のファン!やったー |
551. 老人 モーリッツ 17:32
![]() |
![]() |
いや笑えねえよクララ、怪我は…? うん、なんというか旅と喧嘩した後からの村長は1dと様子が違ったというか、イキイキしてなかったが、何か吹っ切れたようで良かった。 青が狼なら皆で気持ちよく負けよう。 |
553. 司書 クララ 18:59
![]() |
![]() |
地上にいる人、宿、長、老、書、全員青を白置きしてるから青でもいいと思うけど、私もメンヘラが改善したらすごく眠くなったから遅いと見れないかもしれないです。 青の推理が正しければ、▼宿で村勝ちエピローグになるはずだから、なんとか起きてて、ペーターに会いたいけど 私の希望は▼宿 投票済み なんであんなに長の▼青が、苦しくなっちゃった、のかの理由はまだ言語化出来ない、読書家の日本語力の限界 @3 |
554. 青年 ヨアヒム 19:15
![]() |
![]() |
祖国にいる弟子を連れてきたいと思える民度だった。 まず、全員スキルが高く文章構築能力が高いため、ログがすんなり頭の中に吸収される。 喧嘩もなく、暴言もない。 素晴らしい国だ。 |
老人 モーリッツ 19:30
![]() |
![]() |
儂は一応生まれはこの国じゃが、自分の古い名前を忘れたので新しい名前で入国しとる。 Xから来てる人は多いんじゃろなあ 儂はG生まれ、汝育ちのこないだまでXに長期旅行してたみたいな感じじゃ。 |
556. 老人 モーリッツ 19:58
![]() |
![]() |
お風呂も入ってお布団の中から鳩でこんばんは。 レジーナが居ないところで出すのは心苦しいが 仮決定 【▼宿屋の女主人レジーナ】 本決定はヨアヒムに託そう。儂もセット済じゃ。 |
557. 老人 モーリッツ 20:03
![]() |
![]() |
そうじゃ、終わったら一番にペーターに土下座しないといかんのじゃったが今日終わるなら厳しいな。 そしたら朝イチで許してくれペーター。 レジーナ、儂はまだ明日が来ると思うとる。 貴女は白い。狼ならば感服じゃ。 こんな風に決定を出してすまぬ。 またエピローグで会おう。 |
558. 老人 モーリッツ 20:11
![]() |
![]() |
ああ、どちらにしても儂は明日墓下陣とレジーナに会える可能性が高いんじゃったな。 最終日の想定をしすぎてなんか儂も残る気でおった。 明日が来たら、灰の3人は悔いの残らぬようにな。 それではおやすみじゃよ( ´ ▽ ` )ノ" |
559. 司書 クララ 20:25
![]() |
![]() |
ごめんなさい、中の人の頭の回転が完全にストップして、車がどうとか言ってしまいましたの そこらへんのメタはノイズってことで見なかったことにしてくださいませ… こんなに民度もレベルも素晴らしい国で、私としたことが、申し訳ないですわ… 青も村長も白く見えるのに、対立したことに切なくなって、本を逆さまに読んでしまった、に訂正させてください… また宿が来る前にctと喉ほぼ切れでごめんなさい@2** |
560. 宿屋の女主人 レジーナ 21:23
![]() |
![]() |
今帰宅中だわ。宿の経営も楽じゃないってねえ。 ☆長1 年真霊だと村的に信用度低めだったから、確定させて安心したかったのがひとつ。また、対抗が出たら心置きなく▼年できるうえ、自由占いで占い先も隠せる。 ☆長2 霊騙りには出ないし出させないでしょう。既に、詰みのリスクについて言及してたはずですが、そこから読み取ってはいただけませんか? |
561. 宿屋の女主人 レジーナ 21:35
![]() |
![]() |
決定は了解しているわ。村勝ちエピは来ないので気を抜かないように。狼エピならみごとですね。 まだ負けではありません。アタシに墓下勝利を約束しておくれ。青長書に期待しているからこそ、先に吊られるほうが村利と信じて退場するわ。 念のため確認だけど、明日来た時、神白宿狼とか考えんでくださいね。リソースさくだけ無駄だからね。明日が来たら、神は狼だ。 |
パン屋 オットー 21:37
![]() |
![]() |
ジャミングは勿論だが、そもそもペタ坊ちゃんは占い師ってことはその時点で狼にそんなに透けてたのか?と今少し気になってる。 まあ、狼の方針にもよるけど。自分は割と霊噛み→狼占い騙りCOというのもありだと思ったので、その点では唯一撤回明言してない>>351の神父様が狼だったら保留?って感じもあった。 そうなると2dの占い位置から遠かった宿が怪しく見えるわけだけどね。 |
パン屋 オットー 21:44
![]() |
![]() |
まあ、さすがに自分もあまり好まない確率論邪推の領域に入った気がするのでこの辺にしとく。 ケロスキーの長青ランも割とありだと思うけど、今になって本当に青吊れなくなった。明日が来たらやはり▼長かな…自分は村長盲信したいけどね。 まあ、どうやら村長と墓下で酌み交わすことがなくなったのはちょっと残念だけど。 |
564. 村長 ヴァルター 22:27
![]() |
![]() |
同盟は烏滸がましいな…軍門に下る、が正しい にしても誤字が酷い…のがは要らんし文の接続が…全く締まらんな 【本決定は了解】した。それと昨日の青票は私だ。今レジ殿の名前を書いた 宿☆1納得だ ☆2霊ロラで縄消費が出来るのと占狙いの襲撃が出来る。また狼の位置に拠っては占われるリスクも低い 尤も旅を喰っていたら占生存の霊狼確定だったな >>557には同意だ。墓下で見守っていてくれ |
565. 宿屋の女主人 レジーナ 22:28
![]() |
![]() |
あ、すれ違いすまん思考を止めないでくれるならそれで良いです。 攻めたようなことを言ったかもしれない、謝るわ。 時間の限りアタシも考察続けます。 村長はここに来ても思考を回している点、村目線と思うのです。 特に書は、考察の進みが昨日今日落ちていると思うのですが。 神の相方、という意味では書のほうが考えにくいのですよねえ。 |
566. 司書 クララ 22:28
![]() |
![]() |
青は白だし、長が青を疑うのをやめた、ということが、全く私視点、安心してはいけないはずなのに、理屈ではなく、安心しすぎて、ここ何日かのかなりの睡眠不足もあって、今、もうろうとしてきていますわ… ログも頭に入らない(私全てのログを鳩で読んでますし)し、眠くてダメなので、村勝ちエピが来ると信じてこれでおしまいにします↓ (ほんとはエピの瞬間落としたいんだけど眠くて無理なので) |
567. 司書 クララ 22:30
![]() |
![]() |
「いつしか…雨の止まぬ村から、重い雲がゆっくりと去り、そこには「青」空が広がっていたのだった…完」 青による青のための青の村だったと思う @0 少し仮眠して更新後起きれたら来る無理なら朝まで寝る |
神父 ジムゾン 23:12
![]() |
![]() |
まあ、昨日は本当にドジりました。 夜中前に懺悔の告白されることが時折。懺悔を聞いてると眠くなっちゃうんですよねえ。早いうちに告白してくれればうまくコアタイムに箱前に来れるんですけど。本当に昨日は残念だし、皆さんに申し訳なかったです。 |
573. 宿屋の女主人 レジーナ 23:43
次の日へ
![]() |
![]() |
神父さん自身は真面目でスタンダードな人物像だと考えています。 経験談ですが、こういった人が狼だと自分への評価に結構敏感で、 仲間の足を引っ張らないように自ら「自分を切ってくれ」と言うことも良く有りますわ。 灰→神への切り・切れは信じすぎないほうが良いかも知れません。 んー、時間がない。まったくわかりません(他力本願) |
広告