プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全少女 リーザ は 農夫 ヤコブ に投票した。
司書 クララ は 農夫 ヤコブ に投票した。
少年 ペーター は 農夫 ヤコブ に投票した。
老人 モーリッツ は 農夫 ヤコブ に投票した。
青年 ヨアヒム は 農夫 ヤコブ に投票した。
農夫 ヤコブ は 農夫 ヤコブ に投票した。
シスター フリーデル は 農夫 ヤコブ に投票した。
司書 クララ は 農夫 ヤコブ に投票した。
少年 ペーター は 農夫 ヤコブ に投票した。
老人 モーリッツ は 農夫 ヤコブ に投票した。
青年 ヨアヒム は 農夫 ヤコブ に投票した。
農夫 ヤコブ は 農夫 ヤコブ に投票した。
シスター フリーデル は 農夫 ヤコブ に投票した。
農夫 ヤコブ、7票。
農夫 ヤコブ は村人達の手により処刑された。
農夫 ヤコブ は村人達の手により処刑された。
シスター フリーデル は、青年 ヨアヒム を占った。
次の日の朝、シスター フリーデル が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少女 リーザ、司書 クララ、少年 ペーター、老人 モーリッツ、青年 ヨアヒム の 5 名。
429. 司書 クララ 01:49
![]() |
![]() |
霊結果確認しましたわ…年青狼ですの…ペタくんは白いと思ってましたわ… うーーーん、これ今日の吊はお爺ちゃんと、りーちゃんの合議で決めてくださいまし、単純な▼希望には惑わされないで下さいですの |
少年 ペーター 01:56
![]() |
![]() |
この青書が狼とかヘビーずぎでしょ!初心者向きじゃない初心者向きじゃない…と思ったけど、初心者でスキルがなかったからこうなってたのか…ヤコブさんごめん…リーちゃんもシスターもおじいちゃんもごめん…いまはまだ信じてくれてるかな… |
431. 青年 ヨアヒム 02:13
![]() |
![]() |
なんか昨日のリーザの疑い見てると既にごめんなさいしたい気持ちに駆られる えええこれだったら昨日吊られたかったあ 俺の書年切れ考察かえして… じいちゃんとリーザには、疑問や黒視してるポイントは言ってもらった方がありがたい。 週末のハイパーニートタイムが終わってしまったので、社畜にジョブチェンジするよ。早くてコアどおり21:00に出没予定 今日は寝ます…おやすみぃ |
432. 少年 ペーター 02:24
![]() |
![]() |
寝る前に今思ったことを書いておこう。両方強そうだけど、どちらかというとヨアヒムさんの方が怖いからヨアヒムさん吊りたい。クララさん的にもぼくよりヨアヒムさんの方が怖いでしょ。今日はなかよくしよう。 白のみんなも明日はたくさん喋ってほしいな、超心細い。 21時以降にも発言が残るように気を付けてしゃべるよ。おやすみ。 |
少年 ペーター 03:09
![]() |
![]() |
このふたりが残してきたってことは、ペタくん吊るための作戦立ててるはず…普通にやったら絶対負ける! クララさんにできるだけヨアヒムさんの黒要素あげてもらった上でクララさん吊り主張に切り替え、明日クララさんが教えてくれた黒要素でヨアヒムさんを吊る。逆でも可。例え今日無難にやり過ごしても明日は生き残れない。セメルノダ…! |
少女 リーザ 03:09
![]() |
![]() |
今日は最黒1人決めたいの。そして残り2人いるうち、もりつさんの推す黒の人と反対の人を黒推ししていこうとおもうの。推理は苦手なの。多分狼さんも気がついてるの。だから多分りーが間違ってるともーりっつさんを噛むの。もーりっつさんが噛まれれば多分りーの方の黒は白なの。最終日の投票は今日もりつさんが黒判定した方でいくの。 りーの推理力だとこれが最善だとおもうの。りーが噛まれたらもりつさんを信じるの。 |
少女 リーザ 03:26
![]() |
![]() |
…できれば最後に、しすたーの意見を聞きたかったの… 今日の議事の参考にしたかったの。 あとは…もりつおじさんが仮決定出した後のくららさんの本決定催促がちょっとあやしかったの。もしもりつさんが最黒でも次黒でもクララさんをあげなかったら、そこから怪しむことにするの。よあひむさんを疑うことになったら、更新後のりーへの媚びを疑うの。とりあえず、みんなの意見聞いておくの。 |
少年 ペーター 03:29
![]() |
![]() |
いや…でもこれ下手すればフルボッコだな…下手しなくてもフルボッコだな…もしかしたら今日だけは生き残れたのかもしれないのに、下手なこと言ったせいで死んだかな?うわっせめて頑張ろう村のみなさん妙なノイズ撒いてごめんなさい |
少年 ペーター 03:43
![]() |
![]() |
いざとなったら↑の作戦を貼って情にうったえる事になりそうだけど、こんな優秀な人たちがこんなポンコツな作戦で負けたら何か申し訳ないよね…できるだけしっかり説得する方向でいこう |
433. 少女 リーザ 05:32
![]() |
![]() |
おはよなの。昨日までの発言を抜きにしての更新直後の発言の第一印象なの。クララさんとよあひむさんが黒っぽいの。ぺたくんだけ黒探そうとしてるけど2人はこっちに丸投げなの。あとヨアヒムさんは頭が回るから、きっと自分が白だと判断させるような発言を今までしてきてるの。それを見て欲しそうな気がするの。寝起きだからあんまり頭回ってないけど許してなの 久しぶりにみんなにおむらいすつくったの。みんなで食べようなの。 |
434. 少女 リーザ 05:39
![]() |
![]() |
夜までにはちゃんと見返してみるの。ちょっと急いでるからとりあえず今日だけの判断なのは許して欲しいの。 ★灰3人 それと、みんながりーの立場で、それに黒が3人のうち1人なら、誰が1番怪しいのか聞いておきたいの。どこが怪しいのかも聞いておきたいの。皆との繋がり(真黒との繋がり)がないと考察しづらいのはわかるけど、それもわかった上で聞いてみたいの。もちろん自分が怪しいとかでもいいの。お願いしますなの。 |
少女 リーザ 05:52
![]() |
![]() |
これでりーのこと自分から推理する気ないのかなってちょっと思ってくれると嬉しいの。一応推理力の無さに拍車をかけてるつもりなの。効果はないかもしれないの。でもあわよくばりーのことをどんどんポンコツって思ってくれれば嬉しいの。 でももりつさんにもそう思われちゃうの。そこはごめんなさいなの。 |
シスター フリーデル 10:28
![]() |
![]() |
ヤコブが何言いたいのかわからないんだけど。 ペーターは青書の片方村なんて言ってないでしょ。 自分が吊られたら自分視点村負けだから片方吊る様に持ちかけてるだけだと思うけど。 |
436. 少年 ペーター 16:12
![]() |
![]() |
妙☆ぼくがリーちゃんだったらクララさん疑うかな。昨日言ってた通り書が白の理由は書農はなさそう→書よりは農の方が黒い、だったから。 二人とも発言内容から矛盾を見つけるのはむずかしいから、どうしてそうしたのかなってところから黒塗ってくよ!今日こそ黒塗る日だよね! 若葉ぽいぼくに配慮してくれたのはありがたいけど、>>363の答えは年を叩いてもポンコツ村の要素しかでてこないから茶番に専念する作戦だったから |
437. 少年 ペーター 16:12
![]() |
![]() |
だと思う。連日の発言を見る限り狼で茶番しまくってとにかくラインを切りどこかのタイミングで片方が吊られても「書青はない」って思わせる作戦かな。 この茶番作戦を考えたのは青だと思うよ。襲撃が楽しみとか言ってみちゃう、愉快な狼さん。 でも今日の吊られたかった発言はおかしい。青視点書年なのに疑われまくってた農を残して吊られる訳にはいかなかったことくらい分かってるはず。そしてこれから二人を相手にしなきゃいけ |
438. 少年 ペーター 16:13
![]() |
![]() |
ないタイミングでわざわざ喉使って弱気発言する人じゃない。昨日沢山ライン切ったし、あとは二日でぼくを吊るだけだから油断した? 昨日青が言ってた通り、書年はないんだよ。そこから考えても青は狼でここを吊ればとにかく明日がくる…もっとしっかりした黒要素は書が説明してくれたらいいな。書視点でも青は狼のはずだから |
439. 司書 クララ 20:14
![]() |
![]() |
りーちゃん 印象の話はりーちゃんとの目線の違いだと思いますわ 青狼、年狼が確定しましたの 年黒要素、青黒要素、年青両狼要素を上げていくのは当然ですわ ペタくんが黒を見つけようとしているとは? 誰が誰を一番黒視するか、吊に上げるかだけで見ようとするなら、ライン操作アリアリですので気をつけてほしいですわ>>429はそういう意味ですの 年青どちらも狼ですの、この視点の違いは理解してください |
少年 ペーター 20:22
![]() |
![]() |
今見直してきたけど、ヨアヒムさん白いよーやだー泣きそう この人たちは勝つべきだよーやだーあーーー情に訴えかけるのは禁じ手かなーずるいよねーでも寡黙で村二人吊ってるし、泣き落としで1w吊っても……あーだめかな、ごめんなさいー! |
農夫 ヤコブ 20:44
![]() |
![]() |
>フリ 年村なら青書両狼が見えてる状態で、書に仲間の狼釣りましょうって持ちかけてるわけだけたべ? これって狼書は村年を吊りたい訳だけど、偽装してる村視点を歪ませないためには、青釣りに乗ってくるし、乗らなければその視点の歪みを攻撃しようって計算が年の根底にないとつじつまが合わない気がするんだけど、年がそこまで考えて、絡め手(?)使うのかなーって 村仮定ではもう少し素直で、直感的な印象だったからさ |
443. 青年 ヨアヒム 21:58
![]() |
![]() |
それよりも今日村のためになるような事に注力したいかなあ。リーザも今日狼吊ることに力を注いでほしい。 「リーザが誰を一番黒く見てると思うか」なら、まだ明日来た時参考になるかなあ。それでいいなら喉端でいいので言ってね 年>>437の吊られたかった発言おかしいについて反論。 昨日複数人に既に議事に書いてある事を聞かれ、俺の思考をなぞってもらえてないなと感じ、あわや吊られそうになり、 |
444. 青年 ヨアヒム 22:01
![]() |
![]() |
なんとか明日頑張るぞと思った矢先に自分が吊られたら負けの局面という しんどくもなりますわ〜 2人見返してるんだけどさ。結局これ、狼利になるような動きはちっともせず、それぞれが好きに動こうって感じよね。歪みが出ないようにしてたんだなあと。 とは言え、年→書の不当な下げもあったし、書方向からも何か示せるものが出てくるかもしれないから、ちょっと待ってね |
445. 少年 ペーター 22:32
![]() |
![]() |
青>>441なら一緒に書吊ろう!って言いたいんだけど、ぼくは青が茶番言い出した説をとなえてるからここで乗り換えたら茶番っぽくなっちゃうからね、よほどのことがない限り青吊りたいよ。★でも書の黒要素教えてくれたら、今日は書吊り希望したいな。青視点でも書は狼でしょ。 |
447. 少年 ペーター 22:33
![]() |
![]() |
青>>444気持ち分かってくれてありがとう。焦るでしょ?6発言目でちょっと待ってねとか言ってる場合じゃないよね、いつもより喉無駄に使いすぎじゃない?妙に喉使ってる割に、質問には答えてあげないんだ。赤で「情報残しすぎないようにするんであとよろしく」とか言ってるんじゃないかな? …あ、「狼利になるような動きはちっともせず、それぞれが好きに動こう」って作戦だったんだね。それは教えてくれてありがとう。 |
449. 司書 クララ 22:34
![]() |
![]() |
言いませんでしたの >>387【●青〇農】希望、これ襲撃見えてないアピが過ぎていますのよ 村アピしようとしてやりすぎたのですわね 狼ぽくない?村としてこそありえないですの ペタくんの書白視は、農白見えてるペタくんにとっては何も問題なかったですの ペタくんの書白視は、農狼前提でしたもの |
462. 老人 モーリッツ 23:25
![]() |
![]() |
儂が「白一人決め打ちで勝てる作戦」をみんなに勧めておきながら大変申し訳ない話なのじゃが、正直言って誰にも白打ちが出来ない みんなそれぞれ、白いとなと思えるとこがあるのじゃが、疑問や不穏に思うところもあって、決めきれない なので黒要素を探してみた。 その結果、現在は▼青に気持ちが傾いている 先に意思表示したのは、ヨアの反論やリーちゃんの意見を聞いて考えるためであり、まだ変更する可能性が当然ある |
463. 老人 モーリッツ 23:25
![]() |
![]() |
ヨアは>>325で農占いを希望したのは「非役狙い」だったとしている 完全なる非霊である儂にしなかったのは、「老は白固めれらそうだから」という理由だ。 ヨアが儂と違って「役に当てない」「白固められそうなとこは外す」ということを考えていたというのは何回も説明を受けているので理解している しかし儂にはどうも腑に落ちない。 |
464. 老人 モーリッツ 23:26
![]() |
![]() |
儂は現在、3人の中の狼2匹が誰なのか本当にわからない。誰一人として狼と言い切ることが出来ないし、誰も白と決めきれていない これだけ人数絞れても白か黒かもわからないのに、その上で初日や二日目に「この人は役持ちだろう」とか「この人は白固められそう」とか考える余裕があるのが儂の感覚では信じられないのじゃ そりゃ儂だって、誰かの何かの発言を見て「あ、これ占い師透けてね?」くらいに思うこともあるが、 |
466. 老人 モーリッツ 23:26
![]() |
![]() |
目の前の人が白か黒かで手一杯の儂にとっては驚異的だ。しかもヤコのあの発言数で。 勿論ヨアは儂なんかより何倍も能力が高いのはわかってるので、白黒推理と並行してそういったことにも思考リソースを割けても不思議ではない しかし仮に白か黒か見えてる存在であったなら、そういったことに思考が回るというのは私にも腑に落ちるのだ ありていに言うと、「村人は狼を探す。狼は能力者を探す」ということだ |
469. 老人 モーリッツ 23:27
![]() |
![]() |
今日増えた分のみんなの議論も見えている だが、自分以外が二人とも黒という状況に儂はなったことがなくて、村人はどういう心の動きをするのか掴みかねておる しかし泣き言も言ってられないので、読み込んでくる |
470. 少年 ペーター 23:27
![]() |
![]() |
>>461狼に不利なことあるよ。あの質問に対する答えは「書だよ」が一番正しいと思う。でも三人からそういわれたらリーちゃんは今日書を吊りかねない。おじいちゃんもいつ来るか分からないし、青はいつだって正しい事しか答えられない=どうせわからないだろうと思って適当なこと言ったりできない、だから答えられなかくてはぐらかしたんだと思うよ。 |
474. 少女 リーザ 23:55
![]() |
![]() |
とりあえず、今までの議事読んできたの。 みんなりーの★に対する☆もありがとうなの。多分普通はこんな議事出さないと思うの。予想もつかない事を答えろと言われ、もしかしたらこれでなんか変なこと口走らないかな、なんて感じで★だしたの。 りーの推理力の低さは、きっとみんなはもうわかってると思うの。だからこそ、全員が全員を疑ってるこの状況を利用して、リーが見つけられない事を見つけてほしいって言うのもあったの。 |
477. 少女 リーザ 00:00
![]() |
![]() |
それと、今までみんなの発言を見て…やっぱりみんな黒決定打になるような要素が全くないの。 黒いところを見つける視点でずっとみてきたの。そして、書と青はその要素がリーの力では見つけることが出来なかった。だからこう思ったの。真っ黒を見つけることが出来ない。→今までずっと気をつけて発言していた→黒なんじゃないか、なの。2人の能力は老も言ってる通り、とても高いの。だったら、尻尾を出さないかもなの。 |
478. 司書 クララ 00:03
![]() |
![]() |
ペタくんの分かりやすい黒要素は、灰にいるはずの2wが真っ白に見えるとこですわ 私には普通に年青2wで見直してみると納得感しかないですの りーちゃん>>477 りーちゃんからすれば、私に黒要素があったら村人になりますの?むちゃくちゃですの |
479. 青年 ヨアヒム 00:12
![]() |
![]() |
② >>466「村人は狼を探す。狼は能力者を探す」 → 青狼仮定、能力者を探したんだとしよう。それが現状狼利に繋がってるところってある?そこも考えずに一般論から吊られるのは、俺は飲めない。この村を見てほしい。 → 青が年役持ちと見て、年に●▼を当てようとしたか → 青が農娘非役と見て、●▼を別の人に使おうとしたか → 青が老占と見て、それが襲撃に現れたか |
483. 少女 リーザ 00:35
![]() |
![]() |
>>478そういうことじゃないの。りーのいいたいこと、全く伝わってないの?この中に2人も真っ白がいるのはどうしてもおかしいの。年黒だとしてもどっちかは確実に黒なの。だから2人とも怪しいっていってるの。言葉足りなかったけど、どっちも黒で確定!って言ってる訳では無いの。そこは理解して欲しいの。 |
485. 少年 ペーター 00:43
![]() |
![]() |
書>>484ごめん、昨日時点での視点が混ざった。 昨日は青に説明してもらってないから狼利行動とらないように…とかは考えてなかったけど、あれだけ農が黒く見える状況でもちょいちょい青書疑ってたのはそういう理由だったんだ。 |
司書 クララ 00:56
![]() |
![]() |
多分、りーちゃんの理論は分かるの ペタくん狼なら黒要素が出てもいいのでは?出ないなら書青狼なのでは?ここ狼なら黒要素でないのも分かる、ということだと思うの 合ってるからやめて欲しいし、感情アピしてるの |
488. 少年 ペーター 01:03
![]() |
![]() |
クララさん 白く立ち回ったつもりで狼に見られてなぜ?ってなるのは当然だけど、例えばヤコブさんは黒かったけど村人だったし、役職も正直あまり白くないところから出たし、村人陣営なら白い、人狼なら黒いってもんじゃないでしょ。今回は二人そろってきれいに白い、しかも他に狼も見当たらない、そういうところが逆に黒要素になると思う。 |
490. 老人 モーリッツ 01:16
![]() |
![]() |
青>>475 「俺だって敢えて役持ちは探しちゃいない。その人について考えて、結果付いてきたものだ」 ヨアが年の遺言練習や農の回避関心ないに目を付けて、「役持ち」「役無し」と判断したのだとしても、その前に来るもっと大事なこと、「白か黒か」を優先して考えたかが儂には見えてこない ヤコに白狙いするくらいなら、ヨアが持ってる占い幅を少し崩し、白置き組から持ってこれなかったのがやはり違和感なのじゃ |
491. 老人 モーリッツ 01:16
![]() |
![]() |
黒を占ってしまう恐怖感があまりにもない。「この人黒出ちゃうかも」と「この人占いだろうから当てたくない」の違いというのも、自らの役持ち予想に自信がありすぎると思える 青>>479 「村人は狼を探す。狼は能力者を探す」は一般論で言ってるつもりはなかった。まさにその説明を上記5喉でしたつもりじゃ 「青が狼として以下の行動はおかしいじゃないか理論」は、それこそ一般論で終わる |
492. 老人 モーリッツ 01:17
![]() |
![]() |
「狼は村人と思ってもらえるように行動をする」 これはもうこのゲームの普遍的な本質じゃ それが本当の村人の行動なのか、狼の偽装かを当てるゲームなのじゃ ヨアもどこかで言ってたではないか。「狼で出来ない範囲では無い」と。 ヨアが村人なら儂の目がへっぽこなだけじゃ。そしてヨアが村人なら儂をそう見てるであろう。申し訳ない 「青が老占と見て、それが襲撃に現れたか」は、逆に黒要素だと思っている |
493. 老人 モーリッツ 01:17
![]() |
![]() |
実はあまり言いたくなかった 普通に見れば、▼老セット宣言したモーリッツは非占なのじゃ。対して、村長の非占透けはある程度推理というか憶測が入ってるものなのじゃ 「老ならブラフかもしれないと思った」のは、そう思った本人のものであり、「狼は表面だけ見て老を非占と判断した」としていいはずなのじゃ そこをあえて、「老のはブラフ。村長は非占透け」前提で推理を進めるのが、儂は逆に狼的に見える |
494. 老人 モーリッツ 01:17
![]() |
![]() |
ヨアが狼なら、きっと赤では「老のあれはブラフか?でもほんとにドジなんじゃね?深読みしすぎでしょ」といった話があったのではないかと思っている そして、同じことを言っているぺったんもまさしく狼だと儂は今考えているのじゃ これは「青が年役持ちと見て、年に●▼を当てようとしたか」の答えにもなっておる 何も動いてこなかった狼陣営は最白ぺったんを抱えていると考えるのが一番自然でもある |
495. 老人 モーリッツ 01:18
![]() |
![]() |
だから正直いって▼年でもよいと思っていて、リーちゃんがどっちかなら合わせようと思っておる ただ、ぺったんの言動を見てるとやはり狼と疑いにくいとこもあるので、▼青で明日が来るなら、もう一度フラットに考えたいと思っているのが本音じゃ だからぺったん黒についてはあまり言いたくなかったのじゃ |
496. 老人 モーリッツ 01:21
![]() |
![]() |
リーちゃんへ 儂は▼青▽年じゃ。出来れば青を吊りたいと思ってるが、リーちゃんが年希望ならば合わせる。 クララを今日吊る勇気は現状ないが、リーちゃんが書黒考察を出して、それに納得出来たら当然合わせる なんにしろ、今日は儂とリーちゃんと村人さんは絶対に票を合わせないといけない 返事待ってます |
498. 少女 リーザ 01:27
![]() |
![]() |
ありがとうもーりっつさん。 正直、りーにはこれ以上の考察ができないの。いくら読んでも、いくら読み込んでも、もーりっつさんの所まで考察できなかったの。だからもーりっつさんを信じて明日も行こうと思うの。今聞いたのは、もーりっつさんが本当に分からずにいたら、りーはもーりっつさんと反対の人の意見を出して、もーりっつさんが食われたらもーりっつさんの黒出しの方で明日は投票しようかな、って考えていたの。 |
499. 少年 ペーター 01:29
![]() |
![]() |
ポンコツ村のせいで優秀な狼が吊られるなんてあっちゃいけないのは分かるよ!泣き落としが卑怯なのもわかるよ!でもぼく吊っちゃうと終わっちゃうの!昨日ヤコブさんつっちゃったのはぼくのせいだから、足掻かせて!今日できる限りがんばったよ!明日ちゃんと書黒探すから!お願いー! |
501. 少女 リーザ 01:31
![]() |
![]() |
リーはモーリッツさんを信じるの。明日りーが残っても、モーリッツさんを信じて投票するの。もしこれでりーがくわれても、もーりっつさんには自信を持って最後まで考えてほしいの。りーも【▼年▽青】にするの。 |
502. 少年 ペーター 01:33
![]() |
![]() |
やめてー! ぼく残そうとしてたのこのふたりだよ!娘吊ったのもヤコブさん吊ったのもぼくだけど!リーザちゃん視点と同じような状況だったよ!きのう!それでヤコブさん吊っちゃったの!御慈悲を……どうか… |
503. 老人 モーリッツ 01:34
![]() |
![]() |
ぺったん、ぺったんは本当にかわいくて白かった 村人だったら、このドジでへっぽこなじーちゃんをエピで散々なじってくれ… 【本決定▼年】【妙、書、青は絶対に▼年のセット確認の宣言をしてほしい】 |
504. 少年 ペーター 01:36
![]() |
![]() |
いやほんと、あの一言だけでってのはあんまりだよ…ゲームとしてはプレイヤースキルが高い方が勝つのは正しいけど…青書なら諦めがつくって昨日言ったけど…これで最後の喉です。書が白く見えるなら、青吊ってほしいな。 |
505. 司書 クララ 01:37
![]() |
![]() |
【▼年セットいたしましたわ】 明日、ヨアくんと戦うのですのね 明日は参加が今日より遅くなる可能性が高いですし、年青黒だといえた!という考察出すとそれ書にも言えるよねと言われて困ってましたが…頑張りますの |
508. 老人 モーリッツ 01:43
次の日へ
![]() |
![]() |
老「儂基準で青が村のスペックとは思えない」 青「いやいや、僕はこう考えて、それを提示してきたでしょ」 老「いや、儂基準で納得できん」 こういうやり取りになっている自覚はある だから、▼年で明日が来るならば、それは一番、儂にとってはいいことなのかもしれない 明日が来て儂がいるなら、もう一度ヨアの言葉を聞きたいと思っているが、今日のやり取りでじーちゃんに呆れてしまっただろうか |
広告