プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全老人 モーリッツ は 負傷兵 シモン に投票した。
村長 ヴァルター は 老人 モーリッツ に投票した。
ならず者 ディーター は 負傷兵 シモン に投票した。
神父 ジムゾン は 負傷兵 シモン に投票した。
旅人 ニコラス は 負傷兵 シモン に投票した。
行商人 アルビン は 負傷兵 シモン に投票した。
負傷兵 シモン は ならず者 ディーター に投票した。
少年 ペーター は 負傷兵 シモン に投票した。
村長 ヴァルター は 老人 モーリッツ に投票した。
ならず者 ディーター は 負傷兵 シモン に投票した。
神父 ジムゾン は 負傷兵 シモン に投票した。
旅人 ニコラス は 負傷兵 シモン に投票した。
行商人 アルビン は 負傷兵 シモン に投票した。
負傷兵 シモン は ならず者 ディーター に投票した。
少年 ペーター は 負傷兵 シモン に投票した。
ならず者 ディーター、1票。
老人 モーリッツ、1票。
負傷兵 シモン、6票。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
老人 モーリッツ、1票。
負傷兵 シモン、6票。
負傷兵 シモン は村人達の手により処刑された。
少年 ペーター は、旅人 ニコラス を占った。
老人 モーリッツ は、少年 ペーター を守っている。
次の日の朝、老人 モーリッツ が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村長 ヴァルター、ならず者 ディーター、神父 ジムゾン、旅人 ニコラス、行商人 アルビン、少年 ペーター の 6 名。
477. ならず者 ディーター 23:47
![]() |
![]() |
は、まじで。 くっそ終わると思っていたんですが。 んじゃあニコ狼か。占狼だと狂人どこー、だし ま、これは判定見ればわかることだが 正直意外すぎてどうしよう状態である。 判定を待つか。 |
負傷兵 シモン 23:49
![]() |
![]() |
いやいや気にしなくていいよ~ 表面上はケロッとしてたけどぶっちゃけそりゃ俺怪しいわなって思ってたし むしろニコラスに関する抜け指摘してくれたの凄い感謝している、やること全部やっただろって感じで完全に気を抜いてたし |
484. 神父 ジムゾン 23:55
![]() |
![]() |
>>478 年 ★どういう勘違い?なぜアル白がでてきて、ニコ黒がすぐ出てこなかったんだ? 続いたな。長視点では者か年が黒、年視点では旅が黒、占い決め打って、最終日に▼旅するか、年を真決めうって、▼旅で終わるかだな。 長が私の決定を見てなかったら者占ってそうだが、結果は黒出すに決まってるし。結局、▼旅→▼者で終わるな。 今日、狼吊れなかったらRPPだが、皆はどう手順踏む? あとシモンはすまん… |
485. ならず者 ディーター 23:55
![]() |
![]() |
……いや、ペタよ、どっちだ。 アルとニコはまだしも、白と黒をどうやって間違えるんだ。 ちょっとちゃんと判定を。それによってやることが変わる。 ペタよ、いや限りなく真なんだろうが、残念すぎるぞおい…… ヴァルがペタ黒だしたら面倒だが、偽なら白出しだろうな。 その前に、ペタはさすがに狼に見えない。生き残る気なさすぎる |
487. 神父 ジムゾン 00:01
![]() |
![]() |
(パチーン!)鼻塩塩、彼には72通りの名前があるが…なんて言ったかな、たしか、最初に読んだ名前は「ペーター」あいつは人の話を聞かなやつだったが、いい奴でもあったよ。 そんな占い先で大丈夫か? 「大丈夫だ!問題ない」 ほう?それでアル白と勘違いでニコ黒を出せなかったか。 私の経験則だが、私はいつも狼に疑われるんだよな。そのフラグがようやく回収されたのではないかと思う。まあ、旅の意見を聞くぞ。 |
489. 行商人 アルビン 00:05
![]() |
![]() |
…。 判定をこう、逆に見たとかいう事だろうか。初回占った商が緑だから旅と間違えたけど旅判定は黒だった、ていう。 年真なら。一応フォローしとくと。 旅は白いんすけど…一から見直しか…。 長は旅白だし、結果長視点は者狼なんだろうね。 髪>>484 狂狼共に同陣営が分かったのでPPは考慮しないといけないね。 ちょっと寝て明日考えよう。 |
負傷兵 シモン 00:06
![]() |
![]() |
あ、やっぱりそうか、ありがとう というかサンプル画像の存在を初めて知った所存 なんか単純に見る結果間違えただけなような気はするが実際問題どうなのやら っていうかそれだと推理ド派手に外してることになるので冷汗が・・・ |
老人 モーリッツ 00:10
![]() |
![]() |
儂には正直者狼に全然見えなくて、占真狼もほとんど見てなくて、だから旅狼の結果出してる年真では、という結論に落ち着いてる現状じゃ… こういう時どういう顔をしたらいいかわからないのじゃ… 商>>489 大丈夫、PPはないよ。あるのはRPPなので、明日続いてもまだ村に勝機はある。 |
老人 モーリッツ 00:13
![]() |
![]() |
兵00:06 儂、この国で真占い師やったことないんじゃよね。 だからどうだったっけと思って見に行ってみたよ~ 占騙りやる時はいつもあの画像確認してからやるようにしとるんよ。 メタ情報で偽要素落としたりすると悲惨なことになってしまうから…(震え) |
老人 モーリッツ 00:55
![]() |
![]() |
待て待て。ディタに今日も票が入ってるなあ… ディタ狂の自殺票とかないよね? 者狂視点だと長の方が狼に見えるはずなので年真上げはしないとは思うが… 儂にも票入ってるけど、儂はシモン投票してたはずじゃ |
497. 村長 ヴァルター 03:04
![]() |
![]() |
/*不在時間が多くて申し訳ありません。木曜の正午前に身の回りに事故が生じ、参加が厳しい状態です。突然死はしないように努めますが、決定を見れるか立ち会えるかは不明です。 場所ゆえに詳しいことを話すことはできませんが、予期できたことではなく、寡黙も故意によるものではないことをご理解頂ければ嬉しく思います。このようなことになり、本当に申し訳ございません。*/ |
498. 少年 ペーター 06:26
![]() |
![]() |
おはようございます。 僕がいろいろとバグってゴメン。システムは正常だった。 アル>>495☆ そこのところも灰ロに落ちてる。 モリ爺ありがとう。 >ヴァル 大変だね。 いろいろと聞きたいけど止めとく。 【▼ニコラスでセット済み】【決定は自動了承】 |
老人 モーリッツ 08:08
![]() |
![]() |
村長来てたね。本当にお疲れ様、大変じゃな… 年狂なら今日出す判定って旅黒以外の何物でもないし、狂人ならそんなことわかりきってるじゃろうから、ここでこういうことが起きるってことはやっぱり年真なんじゃろうね… |
499. 行商人 アルビン 08:44
![]() |
![]() |
おはよ。 ヴァルタは無理しないでな、幸いにも占わずしてほぼ陣形確定してるから大きな支障も無い。 ・狼者と狂年 か ・狼旅と狂長 でいいだろ、今更占に狼パターンは追う気無し。 ★て事で、長は可能なら▼者にしとくといーかも。そうしといた方がゲーム的に破綻少ないかと。 さて。困ってるの私だけ? 髪は▼旅で決めてるんだろうか。 私はもう一回、じっくり見返してみるわー。 |
503. ならず者 ディーター 10:43
![]() |
![]() |
>>495アル ペタ黒なら詰み、と思ったが(▼旅→▼ペタで客観詰み)、よく考えればペタ+潜狂生存の可能性があるから詰まんわ、と。 ただの勘違いだった模様。 何も確定しない面倒なパターン来たが、まぁ、ニコ狼で良いだろうか。 ペタ狼だったらEPで誉めてやる。 ということでニコラス吊るbotになろう。 しかしあれだな、1dの感覚は信じるべきだな、ほんと。 |
ならず者 ディーター 10:46
![]() |
![]() |
シモン潜狂ペタ狼が過ってしまった。 ペタもうちょっとしっかりしてくれ…… シモンなんであんなに黒かったんや…… もうちょっと読み込むべき。 抽出ないから使いづらいんだよな…… ジンドルフいれるべきか? |
504. 神父 ジムゾン 10:54
![]() |
![]() |
本来なら者を見直すべきなんだろうが、もうこれは旅or者のどちらかで白濃度薄い人を吊るほうがいいと結論いた。 占い内訳は真狂で決め打つよ。今日は【者か旅▼】でいいな。ミスは許されないが、2人のどちらかが頑張れば勝てるだろう。 旅の違和感の続き。>>242「スキル高そうなので落差を感じた」の部分、話の流れから、恐らくスキルというのは「非狼のとり方」を指してると思う。老の白狼懸念がチラついた部分に |
505. 神父 ジムゾン 10:55
![]() |
![]() |
着目しているところから、これは間違いないだろう。 ここからは推理だが、「なぜ、非狼要素取りにスキル感じたのか」かがポイント。それは、私の考察に「妥当性を感じたから出てくる言葉」だと思う。そう考えると、狼は白を知っている立場なので、私の非狼要素取りにスキルを感じたのではないかと考えてる。 >>298では青の沈黙狼ありえるとして▼青しているが、その前段階での考察では青狼前提になってる。白目消去法と |
507. 神父 ジムゾン 10:58
![]() |
![]() |
とはいえ、青を村仮定して、狼を白誤認している不安感が薄い。 青狼を知っている視点だと思う。 旅>>492 ★長の判定を催促した理由は? 長視点では、ほぼ者狼濃厚なんだから、結果を催促する理由はないと思うし、旅視点でも年、或いは者が狼なんだから。結果なんてわからなくても、旅視点の黒は絞られてるはずだよな。 さて、商はこれ読んでどう思う? |
508. ならず者 ディーター 11:09
![]() |
![]() |
つまり、ニコの中で▼ヨアは整理吊りの意味が大きかったんだろう。 ここはジムのいう通りPL要素が出ているところ。 しかし、人外視が消えてメイン理由が整理吊りになってることは、狼側の視点に思う。 つまり、人外視がニコのなかで根付いていない→推理する側ではなく、推理をでっち上げる側の視点。 ヨア人外視が抜けてるのは、>>360もあげられる。 やはり寡黙吊りがメインの理由になっている。 |
少年 ペーター 13:56
![]() |
![]() |
気になって独り言を見てきたら二日目に落としてなかったorz ⚫️アルビンで騒いで実際はニコラス占ってましたーってやろうと思ったらホントにアルビンだったと言う驚愕の事実。 初めての占はシステム慣れしないと怖いなー 無事に終われそうだから今回は良い教訓だったってことで… |
511. 旅人 ニコラス 14:43
![]() |
![]() |
神が白視してる者だって「ま、これは判定見ればわかることだが」「判定を待つか」って言ってるでしょう。同じようなことだよ。 神はお願いだから旅黒ロック外して一回フラットに見てほしい。 夜明けの反応が本当上手くて者狼マジかよと思ってしまうが、>>480「ニコ確白ならヴァルかペタ狼だが。それならばかなり楽な話になる」って、どう考えても年から旅黒判定のほうが楽な話になるよね。単純に2択が1択になるし。 |
513. 旅人 ニコラス 14:45
![]() |
![]() |
者>509は黒塗り。発言から僕が兵黒よりで見ていたことはわかるはず。終わってくれって気持ちが強かったんだから終わらなくてがっかりするのは当然。 ほぼ2(3?)対1の様相で辛いが、切り崩せるところを切り崩せばいいか。 ということで年中心に見てきた。 者>>508で「人外視がニコのなかで根付いていない→推理する側ではなく、推理をでっち上げる側の視点」と言っているけど、まんま年にブーメラン。 |
520. 旅人 ニコラス 14:59
![]() |
![]() |
旅SGを見据えていた者狼の動き。 兵>>392者が「旅に狼押し付けやすいよう動いた」と言っているが正にその通りだったんだなと。 はあ…兵の発言読めば読むほど申し訳ないという気持ちが芽生えるわ…。 あとは夜に。 |
521. ならず者 ディーター 17:49
![]() |
![]() |
ま、狼はペタに行く方が塗りやすいだろうな。ペタは俺から見てもよく分からん。まぁほとんどペーター要素に過ぎん。 >>517ニコラス 真と見た占い候補を吊るはずはなかろう。 思い切りペタ真と言っておるのに「占の真贋をどちらか一方に傾けたくない狼」とはこれ如何に。 その程度で塗るとは烏滸がましい。出直してきなさい。 >>アル&ジム 質問あれば投げておいてくれ。次は夜になる。** |
少年 ペーター 18:17
![]() |
![]() |
ニコラスも最初からLW状態だったなら大変だったろうなー そして初日に占われる運命だったとは皮肉な話だなー 僕がちゃんと占ってたら2日で村が存続すると言う奇跡が有ったんだねー ぁ、でも占の結果がちゃんと分かってなかったから白出してたかも? それにしても頭アルビンになったのはペーターに宿った妖精のせいだったんだろうか?( ・◇・)? |
524. 旅人 ニコラス 18:19
![]() |
![]() |
一撃。 者>>521「ほとんどはペーター要素に過ぎん」って、随分年に肩入れしてたけど真要素として取っていたわけではなかったんだ。すごい手のひらの返しようだね。 中段、村の空気をどちらかに傾けたくないって意味だよ。昨日兵も言っていたけど。本当に兵や旅をちゃんと読んでいたらそんな発言出ないと思うけど。 |
525. 神父 ジムゾン 18:19
![]() |
![]() |
ぶっちゃけた話、私が者の色精査をする必要があるんだが、序盤からの積み重ねで抽出された者の非狼要素は、旅の者黒主張では覆されないな。 それに、年の偽考察より、長の真要素だしてくれないか? 旅が長に白出されて以来、年の偽要素を抽出するだけで、大して長の真要素を聞いていないが。 あと、私の性格的に旅との相性が悪いので、この要素を商が、客観的判断して欲しい。もしかしたら確証バイアスがかかってるかも |
527. 神父 ジムゾン 18:25
![]() |
![]() |
>>526 旅 ★なら、青から発言引き出すために何かアクション起こそうとは思わなかった? ほんとに凸死して欲しくないと思ったんだろうな。けど、色を落としほしいとは思わなかったわけ? 色判断する側の視点が消えてるんだよ。それはPL要素ではなく、村視点の欠如だろう。そうじゃないなら反論を欲しいな。 青から色を抽出するするために努力したか?じゃないにしても、青の少ない発言を精査する気はあったか? |
528. ならず者 ディーター 18:28
![]() |
![]() |
>>524ニコラス 君のあげているペタ偽要素のことだぞ? 色々突っ込んでいるっぽいが、それらはペタ要素に過ぎん。 そんな真占もいる。それだけのこと。 村の空気は思いっきりペタ真に傾けようとしていたが? どう見ても俺の発言は均衡を保つ人の発言には見えんはずだが。 ペタ真に傾けようとしてた、なら一応理論は通るが、だからなんだと言う話。 精々俺の非狩要素でしかない。ヴァル護衛はさせたくなかったからな |
529. ならず者 ディーター 18:36
![]() |
![]() |
世論は1d時点で若干ペタ真が多い。 この状態で、ペタの霊占いが真に見える、と一番に言う俺が、どうやったら均衡を保とうとしている人になるんだ。 塗るならもっとましに塗ってくれ。 ま、見えてる黒に向かって言うのもなんだが。 村でも通るものを無理矢理狼過程で当てはめてるだけで、くっそ黒いねっていう。 こんな前提に反しているから黒、という要素がひとつもない。 アルは↑の部分も参考にしてくれれば。** |
532. 神父 ジムゾン 20:08
![]() |
![]() |
>>530商 ☆みえないな。たしかに、勇気のいる発言だろうが、自由占いという方針で決定している段階で、ああいった白アピをするのは、狼であっても偽装可能だろう。決定前なら、さすがに躊躇するだうが、旅自身、あの発言で統一占いに決定が変更されるとは思ってなかったはずだ。 |
533. 行商人 アルビン 20:48
![]() |
![]() |
なんかこれ奇しくも、私の言ってた感情派vs理詰め派なんだが。 髪>>531私は旅の言うの分かるんだよね。主観言うな言われても、本来人は主観しか見れないんだよ…。 正直、私は年真寄りだった。でもそれは昨日の長が青狼にGJで悲嘆したかと勘繰ったのが強い。 リアル事情で話せなかったならやっぱりフラット。 年は真もあるよ。でもこーいう偽もいるって。『偽ならやってもメリット無いから真』は逆も言える。 |
534. 行商人 アルビン 20:54
![]() |
![]() |
なので正直、私は占真決め打ってくという者が初日から提言してた策は難しいから単体考察。 ▼青の日、旅は率先して▼青。感情派的にプレイヤーとして▼青は理解。でも2狼で仲間狼となると話は別。 そこは感情とは割り切れる。 旅の思考トレースしやすく、青が赤窓で『ごめん参加難しいから俺切って』とか言ってた場合のみ、旅狼でも▼青はあり得るとは思う。 でも青は私に擦り寄る感とか、生きる気満々だったんだよね。 |
536. 神父 ジムゾン 21:11
![]() |
![]() |
髪は思った。なんだこの対決は…と >>533 商 本来人は主観しかみれない。という話ならわかるよ。でも、客観的要素から推理する人の方が好感持てるわけ。そりゃ、はなっから主観でしか考えられない人もいるよ。でも、相手視点理解できない、客観視できてない、というのも不自然じゃないか? 例えば、年の真偽判断でさえ「霊占ったから偽」という旅の主観的判断だろ? ではなく、客観的に見て「そういう真もいる」 |
537. 神父 ジムゾン 21:11
![]() |
![]() |
かもしれない。という判断が効かないのは違和感なんだよ。そういうPL要素だとしても、さすがに目に付くだろう? >>535 商 者が青に一切触れてないのはライン切れ要素だろう。青-者の繋がりなら、者は青を意識して何らかのアクションかけたくなるんじゃないか?さすがに仲間狼に触れずガン無視ってのも無情だろう。者がそういうPLに見えるか?私はみえないなぁ。 |
538. 神父 ジムゾン 21:16
![]() |
![]() |
あとまず、商は、共感できる人=白ではないことを理解し欲しい。 確かに私も共感できることはあるよ。でも、それは価値観の一致であり、白黒とはあまり関係ないと思うのね。 たまにあるじゃん、視点が一致したから白だ!見てるところ同じだから白だ!っていう現象。ないなら別にいいけど、それは錯覚であり、実際何度もそれで騙されてるんだよな。 どうしよう、感情なぁ。やっぱり相容れないな。者吊ってみる?(笑 |
540. 行商人 アルビン 21:25
![]() |
![]() |
昨日GJな以上、確実に今日占いはあり、狼は片黒出る。 その時仮想敵が狩COしたら即終了。 もし者狼として、昨日狩CO無いまま年が旅黒、旅狩COとかなら詰むのね。仮定だけど。 昨日の時点で狩出しといて仮想敵になる前に襲撃で詰みの目を摘んでおきつつもう1GJで詰むのも防げる。 狼が堂々と村を誘導する、ていうのは者ならできそうなんだよね。 ていうのが私の者狼懸念。 理詰め派の髪はどう感じるだろーか。 |
神父 ジムゾン 21:31
![]() |
![]() |
なんだかね。年に振り回されっぱなしの人生だった。あとは旅や商の相性の悪さとか、感情優先型とはほんとに合わないなぁ。まあ、私も感情はあるよ。者に対して上手いと思ってたり、信じたい、頼りたいっていう欲の元に動いてる気もする。でも、者と相対的に旅の方が明らかに怪しい。怪しい人を信じて負けるのは悔しい。そんな気持ちもあるんだよ。 |
542. 少年 ペーター 21:34
![]() |
![]() |
ただいもー なかなか忙しくてチラ見しかできなかった。ヴァル居ないから僕も発言しない。つもりだったけど1撃だけ。 ★>アルビン 僕とヴァルターは占候補、ペーター>>431☆2を見て君ならどう思う?そしてどう考える? 今夜は村の健闘を祈ります。 |
少年 ペーター 21:44
![]() |
![]() |
あ、最後は余計だった。 どうせ付け加えるな「占候補の性格をどう見てた?」とかの方が良かったなー 回答忘れてた。 ☆ディタ>>161 初日は襲撃されないのと灰が少ないから有利なのは 自由>統一 だと思ってる。 逆に結果出しとして狂は黒出しはやりずらいとは思ってる。 後付けするならニコからの合図に呼応して白は当然とも思う。 2日目は割れるだろうから統一で票の動きや質問で自由先を選んだ。 |
543. 神父 ジムゾン 21:46
![]() |
![]() |
>>541 商 こんな話ずっと続けてると喉がないから旅と者に対話喉使っていこう。@2 賛同できないのは理解したよ。さすがに私も霊占いする偽でも真でも感情的に受け入れられねぇよ! でも、どちらかハッキリ判断しないといけないだろ? 狂なら何で霊占い? 狂ならなんで村利でないことをする? 年が人外なら、真切られる危険犯してまで霊占うPLなの? yesなら人外、Noなら真、、私の結論はNoだ。 |
少年 ペーター 22:08
![]() |
![]() |
え? もっと掘り下げて聞かないとダメなんだ!? まあ僕の発言は一切見て無いっぽいけど、この手の人は言い直しすると増々逆にベクトルが働きそうだからいいや。 あーモウリッツごめんかもー って噛まれたらいいかな? いや、この場合のニコはケア噛してヴァル真主張すると思うな。 やばいなージム気が付いてくれー って言うかヴァル死票だから困った。 ホント強そうだったのに残念だ。 |
547. ならず者 ディーター 22:08
![]() |
![]() |
>>544アル 前者と後者では時系列が違う。 ペタの判定出る前は、ニコ確白なら黒ロラで行けるから楽だな、という思考だった。 (真贋どうであれ、俺視点は▼ヴァルの黒→▼ペタの黒でおk) (なお潜狂があったら詰まないのはすっかり忘れていた) んで、後者は真贋つかないから面倒だな、というあれ。 ペタがよくわからん行動してたこともあり、ヴァル真あるのか? と一瞬過っていたな。 驚きはないが、困惑なら。 |
548. 行商人 アルビン 22:11
![]() |
![]() |
『感情で年真は受け付けない』では決して無い。 『こんな偽いるか、だから真』という判断に賛成出来ない。かと言って偽も決め打てない。だから判断不能。 ここはもう続きはエピだな、でもこの点は、旅黒要素にはならないと思って。私非黒だけど多分同意だから。 者>>545ありがとう。それなら理解。 色々因縁付けてるけど、これはまあ私の者狼なら怖い疑惑払拭のためと思って欲しい。 |
神父 ジムゾン 22:14
![]() |
![]() |
不可能は逃げだろう。、それでも尚理詰めで白黒判断するゆうきがいるんじゃないか。私は逃げないよ。ミスっても結論はしっかり出す。失敗してもやり直せるから面白いんだよ。結論を出さずになあなあにしてしまうのが一番良くない |
老人 モーリッツ 22:18
![]() |
![]() |
ん~難しいのう。真も偽も自陣営の勝利のために動く必要があるという前提で見て、霊占いは、 年真…商狼時、商妄信だと村が滅亡する可能性が高いから占いたい 年偽…↑の思考を偽装し、こんな偽いないという路線で信用を取って▲占や▼偽黒や狼の白囲いができるようにしたい ということだと思うのじゃよね。 で、年真はそれで理解できるとして、年偽の場合… |
老人 モーリッツ 22:22
![]() |
![]() |
・初手自由占いする機会があったのに狼候補を白囲いしてない ・今日になってようやく旅に偽黒を打っている ・2d間際に霊護衛を狩に勧めている この辺りが年偽での霊占いと繋がってないように思うのよね… 個人的には特に、片白は吊らないという方針が出ている時に狼候補を白囲いしないのはどうなんじゃろうか、という感覚なのじゃ。後々補完されるにしてもね。 青は純灰吊りで吊られてしまった訳で… |
549. ならず者 ディーター 22:30
![]() |
![]() |
いや、ちゃんと説明した方がいいか? たぶん、仮にきちんと真贋確定した状態で「ペタ黒!」やら「ヴァル黒!」って言われたら、驚いただろうな。 しかしあの時、ペタの判定もよく分からんし、真贋確定もしてないしで、「俺は今日誰を殺せばいいんだ」状態だったな。 驚く以前の状態。 ということで大体アルビンの聞きたいことの答えになってるかね。 |
老人 モーリッツ 22:33
![]() |
![]() |
2回目の占いで神に偽黒を打つことも可能だったと思うんじゃが、それもやってない。 神確白で、LWを縄に近づけることしかしてないんじゃよね… あと、▲占狙いでの霊護衛を勧めるだけなら偽でもやるんじゃが、自分が一風変わった方法で真視を得ようとするやり方と霊護衛推奨が合わない(単に霊護衛推すだけなら「普通の占い騙り」をやればいい) |
550. 行商人 アルビン 22:34
![]() |
![]() |
者 喉大丈夫かな。 >>547時系列関係なく無い? 旅確白なら者狼確定でしょう。 そして驚きは長真とかじゃなく、『占真狼かも、という事に対して驚かなかった?』と聞きたかった。 旅確白なら、者視点占に狼しかないでしょう。でも今まで占真狼説は誰からも上がらなかった。 者人なら消去法で占真狼だろうが、それにしてもここに来て占の中に騙りとかいるの!? と私なら驚くと思って。@5 |
551. ならず者 ディーター 22:39
![]() |
![]() |
でヨアに関して。 「青が赤窓で~旅狼でも▼青はあり得る」の部分、これはニコの主観だと思うぞ。 生き残るために切るのは誰が狼だってやる。ニコが仲間を切らない狼という保証はあるかね? ないなら要素足りえんと思う。 あと俺についてだが、俺は占真進行、を唱えていたんだぞ。 正直占い師以外の灰はどうでもいい。 灰主体なら考えるが、灰はこういうのもなんだが手順的に単なる数になる。詰み進行狙っていくからな。 |
老人 モーリッツ 22:40
![]() |
![]() |
また、狼の襲撃戦略と嚙み合わなかった場合(実際嚙み合わず霊GJが出た)を考えると、年狂には怖くて霊護衛推すことってできないように思うのじゃ 年狼ならなおのことやらないように思うしのう… こんなにつらつら書いておいて年偽だと恥ずかしい() 多分、合ってると思うのじゃが… |
554. 旅人 ニコラス 23:02
![]() |
![]() |
帰った。遅くなって申し訳ない。 ざっと見た感じ質問は特になさそうかな。 神から長真要素と言われてたけど神は者白旅黒から覆らないだろうし商の説得に喉使うわ。年偽の要素ばかり挙げてたのは効率を考えてのことね。 というか長はズバリで真と言える要素見当たらない(本音) だから商は疑問あったら聞いてほしい。@4 |
556. 行商人 アルビン 23:15
![]() |
![]() |
旅 親友よ、私の目を見て答えてほしい。親友なら騙せないよな。 君は狼なのか? ネタしてる場合じゃ無いんだけどさ、正直、旅発言で私は疑問が無いんだよ。旅狼でも青相方でほぼ1人だし、狼要素探し難いと思う。 1d●旅とか▼青率先とか『狼ならできなそう』を探してプレゼンしたけど髪には響いてないので、私のバイアス感なのかもしれん…と自信喪失している。 |
558. 旅人 ニコラス 23:24
![]() |
![]() |
商、友よ。神に誓って僕は狼じゃない。信じてほしい。というか自分を信じてくれ。 わざと芝居がかって言ったが本音だ。 ていうか神は自分の考えを信じているだけ。商も自分の考えを信じればいいと思うよ。 当然ながら僕は▼者にセットしてあるよ。 |
559. 行商人 アルビン 23:24
![]() |
![]() |
髪>>555 理解。でもやっぱり賛同は(略 ●霊ルール違反とは思ってないよ。でも真でも偽でも可能。 「偽なら利無い」は間違い。そもそも●霊でなければ年視点狼もっと早く狭まって村利。だから偽とも言わないけどね。 バランス派老の発言見てた。老は者白寄りかな。 私の者評は不変、『無難で白い積極派。人しか言えない/狼は言えない発言は見当たらない』白いけど確信持てなくて怖いまま… |
老人 モーリッツ 23:25
![]() |
![]() |
者旅どちらが狼でも強いLWじゃと思う 20分後にepになっていることを願うよ そういえば墓下にも婆さんいなかったのう… 実はGJ出たら、 「狩人イケメーン!」 (狩人が男であることを知っている視点漏れ) みたいなネタ発言して非狩印象を稼ごうと思ったんじゃがすっかり忘れておったわ@0 |
561. 行商人 アルビン 23:29
![]() |
![]() |
そして、旅は感情派バイアスは承知の上で、前述 初日●統一促し、▼青率先 は『狼なら出来なそうな発言』に見えていて非常に困っている。 髪論破されて「私考え過ぎだったな、者白だよなー」と笑いながら結論出したかったのに。読めば読むほどハマるという。 ★旅 それって長票無ければ旅人なら負けるよね。 でも私も説得する自信は無く。むしろ説得されたいくらいだ 。@1 |
562. 神父 ジムゾン 23:33
![]() |
![]() |
>>559 商 だから、年の行動とPL要素を加味した上で違和感がなければ真なんだよ。年が人外ならそんなアグレッシブthe偽!みたいなリスク背負うようなPLに見えないわけ。 わからないなら平行線。別に論破する気はないよ。理解ができないなら生産性ないもの。商は、者が感情をあまり出さないPL要素とは思わないの?その根拠も拾ってるよ私は。1度私の発言読み返して、商が者を信じるなら… 【本決定▼旅】 |
565. 行商人 アルビン 23:39
![]() |
![]() |
うむむむ。ごめん友よ。 私は髪に乗る。ここでランダムは無いし、個人村では無いので、やはり推理と説得なんだよな。 私は旅白寄り。でも自信は無い。そして髪の決定を重んじたい。 私の判定に反するとかなら個人プレー有りだが。 意見は統一したいので、自分の意見を折って髪を信じるという選択を選ぶよ。 これも正しい在り方と思う。 【本決定了解】者は人なら散々疑ってごめんな。@0 |
566. ならず者 ディーター 23:42
次の日へ
![]() |
![]() |
本決定も確認している、きちんとセットもした。 アルは>>564も見てくれ。 追記するならば、▼ヨアに関しては。 恐らくアルビンなら仲間を気にする派なのだろう。 共感抱いているニコラスもそうだろう、という感じなのではないか? しかし、それはニコラスもそう思っているとは限らない。決め手に欠ける。これこそ判断できない、だと思うぞ。裏できっちり性格要素の検証をしないと。 枯れだ。 |
広告