プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全神父 ジムゾン は、突然死した。
村長 ヴァルター は 青年 ヨアヒム に投票した。
旅人 ニコラス は 青年 ヨアヒム に投票した。
少女 リーザ は 青年 ヨアヒム に投票した。
農夫 ヤコブ は 青年 ヨアヒム に投票した。
行商人 アルビン は 青年 ヨアヒム に投票した。
パン屋 オットー は 旅人 ニコラス に投票した。
少年 ペーター は 青年 ヨアヒム に投票した。
村娘 パメラ は 青年 ヨアヒム に投票した。
司書 クララ は 旅人 ニコラス に投票した。
青年 ヨアヒム は 旅人 ニコラス に投票した。
シスター フリーデル は 少年 ペーター に投票した。
旅人 ニコラス は 青年 ヨアヒム に投票した。
少女 リーザ は 青年 ヨアヒム に投票した。
農夫 ヤコブ は 青年 ヨアヒム に投票した。
行商人 アルビン は 青年 ヨアヒム に投票した。
パン屋 オットー は 旅人 ニコラス に投票した。
少年 ペーター は 青年 ヨアヒム に投票した。
村娘 パメラ は 青年 ヨアヒム に投票した。
司書 クララ は 旅人 ニコラス に投票した。
青年 ヨアヒム は 旅人 ニコラス に投票した。
シスター フリーデル は 少年 ペーター に投票した。
少年 ペーター、1票。
旅人 ニコラス、3票。
青年 ヨアヒム、7票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
旅人 ニコラス、3票。
青年 ヨアヒム、7票。
青年 ヨアヒム は村人達の手により処刑された。
パン屋 オットー は、村長 ヴァルター を守っている。
次の日の朝、少年 ペーター が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、村長 ヴァルター、旅人 ニコラス、少女 リーザ、農夫 ヤコブ、行商人 アルビン、パン屋 オットー、村娘 パメラ、司書 クララ、シスター フリーデル の 9 名。
636. パン屋 オットー 00:48
![]() |
![]() |
現状の形勢判断。 村長が狼だったら諦める。 ほんとはペーターと村長が両村前提で、ニコラスがさっさと喰われてくれたときだけは村に逆転の目があると思ってたんだけど。 狼もそこまで優しくないよなあという喰い。 ぶっちゃけ、この喰いくってペーター死んだこの時点で村投了でいいとおもう。おつかれー。 |
640. 村長 ヴァルター 01:06
![]() |
![]() |
神人把握ー。今日は灰吊るよ、灰な。 青狼からの黒は1d下位に二匹いる動きじゃないよね、コスト割れする。少なくとも一人は処理から遠い位置かと。みんなが妙をどうみてたか分からんのがあれだから、もっかい見てこなきゃな。自分の中では妙修は薄いと思われ。 屋は置いておいて、妙農商娘修に2W。昨日、ぺったん言ってた妙娘検証して次に商かな。要素も否定されたし、この濃度だし。 |
641. 行商人 アルビン 01:13
![]() |
![]() |
【旅→青黒、神白確認】しました。 ひとまず書はPP限界日までは放置の方針ですかね。 青が斑吊り当然みたいな発言してたのを見ると灰吊りされたらやばい場所に1狼、逆に青を破綻で使い捨てられる狼となると縄から遠い場所にもう1狼かな、みたいな雑感。 青からライン追えるかどうかひとまず読み返してきてみます。 |
644. 村長 ヴァルター 01:48
![]() |
![]() |
あと、妙娘両狼もなさそ。妙に対する娘のここ怖が仲間に対するものじゃないだろう。世論とずれすぎ。あとここ2狼なら年噛むにしても今日じゃない。でも妙は青→妙の絡みがノイジーだなぁ。 一方でパメラ村でいいかもしれん。斑の扱いの迷いと安きに流されてない感は村井。自信がなさげだけど、「自分」はあるんだよなぁ。 >>641 それぞれ誰と誰かよろしくね。そこはあんま同意できん。 |
645. 行商人 アルビン 01:56
![]() |
![]() |
初日見返してみても樵との対話部分と修への疑い部分がかなり容量喰ってて、他の相手にかけてる熱量があんまり……って感じで、ライン辿るの困難そう。 いやでもなんか修と妙に変に注目集めまくってないかなって見えて、この2人ってたしかGS下位だったわけで。 そうなるとGS下位だったと思われる2人とも青とは切れてるような気が。 すいませんちょっと>>641撤回して寝て起きてから考え直します。 |
649. パン屋 オットー 02:33
![]() |
![]() |
感覚だからなんともねー。 ペタと村長が同意見の部分だから信じちゃうつもりだけど、ヨアちゃん風に言うとしっくり感を感じられなかったので、一応警鐘鳴らしてみたよってくらいな感じ。 |
青年 ヨアヒム 06:03
![]() |
![]() |
おはお 誰が狼かみたいな推理を出すことは現実的に、ぼくが狼であるという一点で作ったものにならざるを得ないのが 悲しいところだよね ただまぁまらびとちゃんは得てして見たいものを見る的な習性があるからね 夜明けの感じ見ると長屋は縄届きそうにない…ようにも見えるが 実質のところ他の全員を置いてけぼりにして二人の世界に入っているところがあって だからこそ長屋両狼は切っていいところなのだが |
青年 ヨアヒム 06:08
![]() |
![]() |
しかしここにきての長×屋はじつにアツいな… 逆かもしれない ペーター生きてたら三国同盟が結成されてた気はするね カップルは割と別れるが トライアングルドリーマーくらいになってくると結構三すくみ的な均衡が取れたり取れなかったり その辺りからも想像は膨らませられそうだね |
青年 ヨアヒム 06:16
![]() |
![]() |
オットーが微妙に村とズレるのは 彼が推理と説得のゲームではなく合理的に自陣営の勝利を目指すゲームをやろうとしてるからという方が近い だから村仮定狼仮定の合理性で彼の行動を計るのがたぶん安定だね そんちょはかなりすっとぼけ力が高くって 想像されるスキル感からだいぶ外れるような意見を出すことがある 狙ってやってるなら大したものだけど 白アピとしてはなかなか高度なわりに無駄になりやすいね |
青年 ヨアヒム 06:19
![]() |
![]() |
すっとぼけ力についてはたぶんペーターも拾ってるだろうけど 突然結果論じみたことを大真面目に言い出すあたりだったりかな アルビンはすごくまっとうにまらびとちゃんをやっていて それでもド安定には一歩及ばないみたいな位置どりなのは 村仮定の遊びのなさが原因かな 要するにアルビンの白さとは…真面目に考察をし続けるという狼仮定なかなかしんどいスタイルにあるのだけど その辺りはやや鈍ってきているね |
青年 ヨアヒム 06:26
![]() |
![]() |
どういう風に村に関わるかにおいて… 考察によって村狼を見分ける とか 村に最善の選択を取らせる とか 自身の白さを証明する とか まぁその、周りを見渡す余裕がある人はそれなりに勝ち方を考えるわけで そういう人がどうやって勝とうとしているのか…という軸は 判断基準としてそこそこ妥当かと思いますね |
青年 ヨアヒム 06:33
![]() |
![]() |
逆に目の前のものだけを見てる人なんかは、そのスタイル自体村でも狼でも出来てしまう上見分けるのがむつかしいので、 村狼どちらにせよ村の進行に関わりにくい(意見を出しても「主観的」と流されがち)というデメリットはありつつも、 アンチ単体考察というか ぼくみたいな本来単体考察教の人間としては頭の痛い相手ですね この村はその辺りの棲み分けが結構 過激ですな |
青年 ヨアヒム 06:44
![]() |
![]() |
いちおうそんちょのすっとぼけ要素について説明すると ぼくがトーマスに黒を出すのは、ぼくというコストに対するリターンに見合わないから狼ではない的なりくつ(>>637)とかが特に顕著で、 たとえば初日の動きなんか ぼくに真らしさというものは大してなくって どちらかというとトーマスに黒を打ったことが 信用状況の趨勢を決めたというのは そんちょなら当然読み取れてるはず |
青年 ヨアヒム 06:50
![]() |
![]() |
要するに「青が決め打ち路線捨てた」というのは「青に決め打たれる能力があった」という前提を含むのだが、 どちらかというとぼくの信用は「初手1黒が真黒に見える(あとトーマスの素黒力(トマごめん))」みたいな状況要素でもぎ取ったもの つまり「黒出しで得た信用を黒出しによって捨てているから狼ではない」的な混乱がそんちょの中で発生しているのだが そういうのをサラッとスルーしているところだね |
青年 ヨアヒム 07:01
![]() |
![]() |
その辺りはキレアピの結果として混乱したみたいな推理も妥当だけど まぁでも狼にとって この占い機能が破壊され かつ確白不在みたいな状況を作るのにあたって、 ぼく程度の騙りを消費するのが果たしてコストオーバーなのかについては 明らかにすっとぼけてますよねえ〜 なかなかコントとしては完成されているので皆様ご賞味ください 朝から連投は気持ちいいね それじゃ朝はこれくらいにしよう ログ汚しすまんね@8 |
651. 司書 クララ 07:47
![]() |
![]() |
うわあああすみません▲寝落ちしてました 【長白】です 青軸だと触れが少ないものの、昨日の質問や>>590が占われても私の信用の低さ的に、長狼で黒?んなもん打ち返してやるぜ、のような発言に見えたのもあり 流石にこれ以上寝落ちであれはあれなので【暫定●屋】宣言はしときます.... |
652. 少女 リーザ 08:06
![]() |
![]() |
【もろかく】 寝落ちしちゃったわ。狩どこ守ってんの?は私も思ったよ。神は凸しちゃったから2gjない限りは縄増えないんだよね。期待しないでおくよ。 あと書はなんで屋占いなの?吊れば良くない?書が真なら。 |
654. 農夫 ヤコブ 08:49
![]() |
![]() |
捕捉 白黒で言うと屋は白目。俺自由だしww 風でいつつ、確霊に怒られて理由はともあれ●▼希望出したり。手数計算してたり。今日の多数決反対案も。 自由になりきれない小心なところも垣間見せるのが、人間に見えた。 |
655. 農夫 ヤコブ 08:54
![]() |
![]() |
残りは後だけど一点。 村長は2日後半から、とりあえず突っかかってきてる感があるんだけど。 本当に俺を疑って疑いが晴れない人間なのか、とりあえず▼農なら行けそうだから縄使っとけな狼か判断に苦しむ。 「青=真>>>狼、司が圧倒的に狂」という発想でいた2日の時点で、青=狂の時の灰狼予想は?と言われても。 |
656. 農夫 ヤコブ 08:58
![]() |
![]() |
そこまで考えていたらキリが無さすぎて。 回答するなら「青=狂の時の想定は無かったので灰狼予想も無い。」 ★逆に聞くけど、長的には俺狼で残り2狼どこだと思ってたんだ? 2日目の時点でな。 俺単品への疑いしか見えなくて、じゃあその時の占狼と灰狼の想定ってどこよ、と聞きたい。 残りは後で。 |
木こり トーマス 09:27
![]() |
![]() |
>年 拙者なら霊護衛だろうなーと思ったからほっとしたでござる。 妙>>587 「白くみてるのは修商長」「屋はどうせ村」 でござったね。 妙殿はたまに話と話の間に、妙殿以外の他人の意見の気配を感じるでござる。それが表の強弁者のものなのか赤窓の会話なのか。 |
658. パン屋 オットー 11:07
![]() |
![]() |
>そんちょ いちお再確認。以降永遠に狂人放置進行するの?今日だけ云々じゃなくてそうするならするで宣言しちゃったほうがいいかなと。吊るなら奇数になっちゃったし、今日吊れるっちゃ吊れるし。 真狼狼の可能性=潜狂なんだけど、だとするとそんなことしそう(できそう)なの、村長か僕しかいない罠wフリちゃんは多分それではなさげ。 >>655 多分それであってるよ。突っかけてハードル飛ばせて反応見て判断してるのさ |
659. パン屋 オットー 12:09
![]() |
![]() |
【独り言】 奇数人数だし、灰吊りするならなおのこと、灰狭め&狼の吊り回避潰しに狩人出てもいいと思うんだよなー。もう9人だから残り日数も少ないわけだし。 でも、村長かジムゾン(ペーターもだけど違う気はする)が狩人だった場合にひどいから、村として回すのも怖いんだよなあ。 自主的に出てきてくれるとめっちゃポイント高いんだけどなあ、そんな機転の利く狩人さん生きてないかなあ・・・ |
660. 村長 ヴァルター 12:11
![]() |
![]() |
>>658 PP限界日で吊ったら良くないかなって。偶数になるかもしれないしさ。クララってさ、今のところ間違った判定出してないんだよね、狼にも真贋ついてないんだよ。 真狼狼はないと思うよ、その場合残すのはヨアヒムだろうし、狂人で仕事しそうなの言うとおり村長とオットーくらいだし、このまま奇数だとどうせ吊るから気にしなくていい。 でさ、オットーさん クララ真についてどう思う? |
661. パン屋 オットー 12:12
![]() |
![]() |
日付変わるまでろくに発言できないんで、村長に方針から吊り先から全部委任するからよろしくね。 村長狼ならもう諦めるからその目は追わない。 >あ~るびん 頭を抱えるくらいなら相談してみよう! というわけで発言数無駄に余らせるのもなんなので、アルビンはこの村のことでも僕のことでも一般論でも人生相談でも僕に聞いてくれたら見解を答えるよ。 ただ、鳩でチラ見程度しか出来ないからレス速度は期待しないでね。 |
662. パン屋 オットー 12:14
![]() |
![]() |
>>660 今日の村長占とか狂人アピ以外の何に見ろとw しかも万が一黒(エース)だったときにうっかり吊られないように白出しなんだろうね。 ぶっちゃけクララ真は追う気がない。占い師なんていなかったモードですわ。 |
司書 クララ 12:19
![]() |
![]() |
あなたたちが中途半端にネタだからご主人どこかわからなくて死ねないんでしょ!!!!!(おこ まあオットー君の見解で合ってるから今度こそ黒ぶち当てる() オットーにしゅーーと!えきさいぃんぐ!!!! |
663. 村長 ヴァルター 12:45
![]() |
![]() |
オットーからの委任を受け付けました。ただの村長が独裁者への一歩を踏み出しました。革命ってこうやって起こるんやろな。 >>662 まぁ気持ちはわかる(わかる)。占ってみないかって言ったの村長だけどね。 クララン 今日はヤコブかアルビン占ってみない?オットー占いなんかより絶対面白いと思うよ。オットーはああだけど、クララ真追ってもいいかなーって村長は思ってるよ。 |
664. 村娘 パメラ 13:11
![]() |
![]() |
おはメラ。ペーたんかぁ…… クラたんには申し訳ないけど、もう結果もほぼ無視で動いても悪くないのでは。不安ならって事だけど。 クラたんの屋占いは、吊れない位置だからここ狼だと危険って事で占いたいのかな、と解釈したメラ。その気持ち分からなくもないメラ。 どこ狼だよ…… |
665. 農夫 ヤコブ 14:01
![]() |
![]() |
なんで全権が屋→長になってんの。 灰の意見には従わないよ。一応。 ☆長>>657 そらそーだろうよ。でも木農羊で木を切る俺。そんな内訳、どこに勝機があるんだ。 青偽の場合の灰2狼なら? て疑問だ。実際、▼木で木=白と分かった後も俺を疑っていたから。 どっかでついででもいいから答えてて。 |
667. 少女 リーザ 14:24
![]() |
![]() |
狼がどこにいるのかさっぱりわからないから灰から吊って情報がたくさん落ちるのって長?長はいろんな人と喋っててここの色わかったらなんか周りの色もわかるかなって思ったんだけど皆はどう? |
青年 ヨアヒム 14:28
![]() |
![]() |
灰の中で守るなら年長(商)くらいだなぁと思ってたけど 霊外すのはむつかしいね 明らかに灰噛む場面だったからあえての▲旅とか考えもしたし リーザのこの漆黒の殺意は ぼく狼だったらできねぇなぁ… |
青年 ヨアヒム 14:35
![]() |
![]() |
まぁなんかそんちょが急にクララ真について触れるのは… とくに長白判定のあとにそれ言い出すのはなかなか胡散臭いねw 実のところ非常に合理的な指針なのだが 村の共感からは逆行する動きなのでリスクは大きいですね(なんだかんだ共感も結構な部分を占めるゲームだからね) しかしここまで展開の読みにくい村は久しぶりだ 今日誰が落ちるかさっぱり予想つかない みんなの予想も聞いてみたいですね それじゃまた@5 |
670. 司書 クララ 17:55
![]() |
![]() |
>>663 長 農夫について、パン屋の次に噛まれた方がある意味美味しい位置ですし、面白い、がなんとなくわかります。 商人については、その「面白い」がわからないので、よろしければ言語化お願い出来ますか?序盤のパメラ村論など、考察が白いなあと思うときはあるのですが、私が色を見るのに使うのはうーん?でして。 |
671. 司書 クララ 17:55
![]() |
![]() |
あと直近リーザさんは何をいってらっしゃるんでしょうか?? いくら検証でも村の長を吊るなんてノーミス進行に進めたいのでしょうか...? 狼としてこの主張は露骨すぎる気もしますが、▲年的に狼目線占真偽わかっていなさそう、なので黒い発言に見えました** |
司書 クララ 18:03
![]() |
![]() |
これあれちゃう?村長狼での司書真誘導(露骨) 狂人でも真の結果出してるよ(笑)みたいな 村長狼仮定、司書真に仕立てるとずっと残りだときついから違和感減らしにはなるか。農夫と商人なら、反応が非狼っぽい農夫に黒かなあ 票考察は誰もしてないみたいだけど、多分ご主人には狂人残りなの伝わってるよね...? |
674. 農夫 ヤコブ 20:50
![]() |
![]() |
◾️希望 ▼商>娘 で。 理由は、この2人が狼では無いだろうか。と思ったから。 この2人って、他の人に比べて狼を探す「フリ」をしているように見えた。 あとは、状況とかふとした発言で、「これは白でいいんじゃ無いかな」という白漏れ?みたいなのが見当たらない気がして。 商>娘なのは、襲撃の年発言でより狼あるかなーと、この2人が狼ならLW想定は商だろうから。 |
677. 農夫 ヤコブ 20:58
![]() |
![]() |
商の印象って、序盤に神が挙げてた「無駄に丁寧」が妥当。序盤から丁寧に色々発言追ってて、白印象を抱いていた。 でも、その丁寧さの割に、「ここは白だ」とか「これは黒だ」という決定打?発言が見当たらない。 丁寧に発言追って検証してる割に、結局自己完結で誰も疑ってない。言い換えれば、敵を作らない。 唯一殴りに行った木は●木に追い打ちをかけたかったのと、黒出すつもりだから敵にしても良かったのかな、と。 |
678. 農夫 ヤコブ 21:04
![]() |
![]() |
年襲撃は予想の域を超えないが、やはり1番邪魔だったから食った気がする。 とか言うと、村視されてたっぽい俺の白アピにも取られそうだが。確霊村=灰食い放題なわけで。 占破綻させた今、狼が生き残れる状況を作るのが最優先じゃないかな。今まで白い白い言われていた、LW予定(俺推理)の商がいきなり発言力のある年に「純灰」言われて焦ったのかな、とか思った。 |
682. 行商人 アルビン 21:19
![]() |
![]() |
僕が思うにこの「この真は無理」って発言は結構異質なワードで。 何が異質って、基本的に屋のスタンスは「旅長生きだから旅に依存→旅が頼りなく見えるから長に依存」の形なのに、この発言は旅を叩くものじゃなく「屋自身が真占を間違えた」から出ている言葉に見えるんですよね。 で、「無理」って言葉のニュアンス的には、「適当に決め打ったらダメだった」ではなく「推理した上で決め打ち気味の吊りを許容したがダメだった」 |
683. 行商人 アルビン 21:19
![]() |
![]() |
が含まれているんじゃないか、って感じました。 とすると、屋はただのネタ師じゃなく、「発言の裏で有り得るであろう可能性を網羅し、その上で最も勝率が高いであろうパターンを絞り込んでそこに追従する」タイプのプレイヤーなのでは、という村仮定像が出てくるんです。 これを補助する要素として>>636があり、年無残に反応して即「それまで考えていた最も勝機のあるパターン」が出てくるのは非常にそれっぽい。 |
684. 行商人 アルビン 21:20
![]() |
![]() |
こういう村像だとすると、屋って実はかなり白いんです。 「作戦をある程度決めて、その進行を目指す」狼が、「ありうるパターンを想定→最もありうるのは?→勝率が最も高くなるのは?」という思考変遷を偽装するのって非常に難易度高いと思う、と言えば伝わるでしょうか。 じゃあ村仮定像白いんだから屋は白でいいのでは、と言うと、僕はそうとは思いません。 |
685. 行商人 アルビン 21:20
![]() |
![]() |
最大の問題は、「屋の思考が断絶していること」。 屋が誰のどこにどう要素を取ってどんな色になっているのか、という思考がほとんど出てきていない。 これ、僕の要素取りの方法とも絡むので一応説明しておくんですけれど。 僕にとって思考開示って要素を取る上での「土台」で、その上で行動や感情が土台の上に「パーツ」として乗せられて、その人の「像」ができると思ってます。 逆に言えば、思考開示という「土台」が |
686. 行商人 アルビン 21:21
![]() |
![]() |
しっかり完成していない場合、その人の像を作り上げるパーツをいくら置いても土台の端から転げ落ちて行って、最終的に像が土台の上に乗らない。 屋は正にこの状態で、さっき僕が考えた「白い屋村像」を土台に乗せようとすると、「きっと屋はここでこう思って誰それに色を取ったのだろう」みたいな妄想補完をしなければならない。 そして、妄想補完をせずに屋の行動を見ていくとどうなるか。 |
687. 行商人 アルビン 21:21
![]() |
![]() |
どんどん狩炙ろうとするわ、非狩言い放って潜伏幅狭めるわ、ロクに思考もせずずっとオットーのターンし始めようとするわ、挙げ句目が腐る勢いで確霊をスキル批判するわ。 で、2dまでは旅に擦り寄ろうとして、ヘイトが来た後は長に擦り寄って旅をまとめリコール要求。 「スコープ狭めて思考開示を減らし、発言力の高い相手に擦り寄って盤面誘導する」タイプの擦り寄り特化狼がたまに存在しますが、正にその像に該当するんです。 |
688. 行商人 アルビン 21:21
![]() |
![]() |
この、「妄想補完をすればかなり思考回りが白く」「しかし現実だけに目を向ければ行動は真っ黒」な存在が屋。 言った通り「土台ができてない以上、要素を取ろうにも端から滑り落ちていく」状態。 単体で見ると、土台はない・言動から取れる白要素もないの修が最黒で、その次の黒位置に屋がいます。 |
689. 行商人 アルビン 21:22
![]() |
![]() |
もう1人精査すると言っていた長について。 ひとまず2dまでの共感とかで取ってた白を消して読み返してみたんですけれど、全体通して長の動きは非狼的というか、かなり人間的なんじゃないかと感じます。 僕が考える長狼仮定像って、結構周囲の流れに追従しつつステルスしていくタイプです。 他のスタイルも取れるとは思いますが、少なくともこの村で長が狼だったらそういうスタイルだったと思います。 |
691. 行商人 アルビン 21:23
![]() |
![]() |
青長両狼仮定2d後半の時点で斑吊り青破綻の流れはほぼ確定していたはずのタイミングで農疑いが始まり、そして破綻後の3dでも疑い続行、最初の宣言と打って変わって質問量も増える。 これ、長狼仮定、最初の方に長自身が作ったポジショニングを自分の手でぶち壊してるも同義なんです。 結果として今の長は発言力の高い位置にいますが、2d後半から長狼が打つ手としてはかなり博打。 |
694. 行商人 アルビン 21:24
![]() |
![]() |
別の見方で、長が「そういう手を打たないと位置を上げられない」程度のスキルの持ち主かと考えると、そうとも思えず。 総括、長狼仮定、初日から今日に至るまでその像がゆるやかに捩れて、変な方向へ向かってるように思うんですよね。 そう考えると、長はやはり白なんじゃないかと結論。 となると、初日吊られない位置にいたのってやっぱり屋では? となって、現状の希望は【▼屋】、となっています。 |
695. パン屋 オットー 21:25
![]() |
![]() |
やばい、アルびん優秀。どっちも場合も正解、それ。 ただし、ニコラスにすりよろうとした覚えはないかな。 とりあえずぶん投げようとはしたけど。 優秀な相手にはすりよるけど、そうじゃない相手とかわかんない相手にすりよると、どっち陣営でも勝てなくなるからやらないよん。 |
696. 農夫 ヤコブ 21:29
![]() |
![]() |
娘は、第一声がずっと「もろかく」みたいな感じ。 木の斑判定後の第一声とか俺の昨日の第一声がすごく疑われた件で痛感したのは、第一声は無難にすべきな。 今日の第一声はそれを意識してみたけど。 でも、めちゃめちゃ俺視点だけど、人間は別に偽装する必要無いから、つい思った通りに言うと怪しまれがちなんだよな。 キャラかもしれんので、因縁に近いかもわからんが、娘は無難に発言している印象。 |
697. 農夫 ヤコブ 21:33
![]() |
![]() |
でも、>>664これは流石にやり過ぎ感を感じた。 青=狼という確定情報は出てるし場も動くから、多少は推理に進展無いかな、と。間違いでも。 この場で「どこ狼だよ…」という発言は、凄く狼を探している「フリ」感を感じた。 あと、総体的に見て、初日からあまり変化してないのが商、娘と感じた。 場は動いているし、青真と思ったら偽という衝撃事実だし、その状況に応じて村人は変化するもんだと思う。 |
698. 村娘 パメラ 21:38
![]() |
![]() |
ふへー。 なんかもう言い訳位しか思いつかないけどまぁいいやメラ。 居づらいのはうん、日に日になってるうん。村があたいのノリと合わなくてアナフィラキシーショック起こしかけてるアレ。最初はいつも通りやる気あったけど、正直頭が回らないしちょっと萎えてるメラ、本当に申し訳ない。 占い真贋あんまやってないしそこまで青真ってあたい言ってない気してたような……言ってたっけ? 別にふーん偽なのか程度に思ってたけど |
村娘 パメラ 21:40
![]() |
![]() |
うーんアナフィラキシーショックやんもはや。 探す気萎えてる……うーん。 飛び入りしたのが悪かったか、同村したみんなにほんとごめん、て感じ。 全体的に合わない、ちょっとウチの思う何かとズレてる。だから上手くのれないのかなぁ。やる気スイッチ入ってないや。 なので推理全然出来てないのでどこ狼だよ発言、て事。 話題作りの為にアピったのもあるけど。 |
701. 村娘 パメラ 21:43
![]() |
![]() |
衝撃っつってもそこまで衝撃じゃなくね?とあたい思ったメラ。真視もらってる役職者が偽でしたとか珍しくもなんともないと思うんだけど、それはあたいだけなのだろうか。 もう今回のあたいぜんっぜん推理出来てないなぁと自分でも思ってる。だからこんなんだろうな、と。 そしてみんなに怪しまれてそうだけど申し訳ないけどそれでやる気スイッチ入るあたいではない。別にぶっちゃけ死んでもいい、と。でも吊られると縄キツイよー |
702. 村娘 パメラ 21:45
![]() |
![]() |
てのはあるメラ。あたい吊るならもっと序盤か縄余裕ある時にしろよと。 まぁ狼見つけるのめっちゃ得意だよっていうみんななのならあたい吊られても別にいいけどメラね。ちょっとは申し訳なさ減るしそれで。 |
703. 村長 ヴァルター 21:51
![]() |
![]() |
パメラは整理に当たる枠じゃなかったからねぇ。序盤には無理です。 ノリが、ってのは差し支えなければあとで教えて。それか灰に落としておいてほしい。せっかくなのにそう思う人がいるのは悲しいのと申し訳ないので。 |
行商人 アルビン 22:02
![]() |
![]() |
長修屋は非狩。修は羊守ってるだろうし長屋は今日年守ってるはず。 娘はこの自分が吊られてもいいや感が非狩っぽい、となると現状地上の狩候補って農ぐらい。年農のどっちかホントに狩だったんじゃないかなあとぼんやり |
青年 ヨアヒム 22:14
![]() |
![]() |
そんちょのすっとぼけ要素を追加すると、青真寄ると霊護衛が濃くなるのを完全スルーしてるところとかですね ヤコブの「リーザは胡散臭いから偽装してなさそう」もなかなかパワーワードだと思います |
青年 ヨアヒム 22:17
![]() |
![]() |
自分で言っといてなんですがあの場面で霊護衛は筋悪ですね ここはぼくのすっとぼけ要素だったようです まぁでも、狂ならともかく、狼で真占決め打たれる路線はちょっとぼくには無理ですね |
村娘 パメラ 22:45
![]() |
![]() |
オットーが苦手なタイプだったからですね(ふるえ) 怖いこという人は苦手です。初日のアレをみて「何しに来たんだろう」って思ってしまい、目が腐るを見て「あぁもう無理や」と思いましたまる。 |
708. パン屋 オットー 22:49
![]() |
![]() |
村長はジャイアンでいいんだけどなあ。 フリーデルは村側なら残り5人になったらもう少し動くだろうしそこまではいいよ。 パメラが辛いらしいから1縄あるし吊ってあげれば?なんだっけ、バファリン吊っていうんだっけ、こういうの。 で、明日クララ吊って残り5人でやればいいんじゃないの?てきとーにさ。 |
711. 農夫 ヤコブ 23:08
![]() |
![]() |
☆妙>>707 妙の第一声はちょっと胡散臭いかな、と考えた俺がいて、多分素だから=偽装していないから=白いかな、と。●木の判定後第一声とか突っ込まれまくりだったけど白だし。狼なら、そんな所で黒視されたくないから不用意な発言控えると思ったので。 あと状況的にも妙白なのは、▼斑の日の青●希望。 狼なら霊鉄板と思いつつGJへの恐怖もある段階で仲間を●は出来なそう。 |
713. 農夫 ヤコブ 23:14
![]() |
![]() |
年は狩人じゃないだろうから、明日も霊判定あると思っている。ただどこまで霊判定見られるか。と思うと灰吊りが妥当には思うが、逆に確実に灰襲撃で狭まると思えば▼司でも反対はしない。 ★ていうかさ、人数少ないんだから一応ちゃんと投票しよう? ミスでわけわからん所吊られたらこの場面で笑えない。 ちょっとわけわからん投票多い。数的に明らかに村側がミスしている。@4だった |
715. 少女 リーザ 23:17
![]() |
![]() |
言ってた本人はパメラ吊りたいだけで長は明日からもっと真実に近い所で考えたいってことね。娘吊りはどうせ村でしょって思ってたけど農の商か娘どっちかみたいなの聞いたら娘吊りも、有りだなって思えてきた。商はもっと情報落としそうだから娘吊りでも良くない?ってことで今は▼娘▽商で提出するね。まだ考える。正直どっち吊っても同じな気がしてる。 占いとか書真見てないから出さないね。吊り希望が占い希望みたいなところあ |
718. 旅人 ニコラス 23:19
![]() |
![]() |
直近の農が白いような気がする。 >>712長 えー、何で商?なんとなくわかる気もするけど。 う~ん、今日は屋を吊って農を占いたいと思ってたけど、屋村かもな~というほうに傾いてきました。 書の処遇ですれ違ってるから、屋長狼はないだろう。 |
青年 ヨアヒム 23:21
![]() |
![]() |
占い師ですよ 霊抜かれても占い師を正しく見抜ければ村は勝てるけど、真占を初手で抜かれると霊軸を強制されます 一般論的に霊軸の戦いは村側の考察力が高いのが前提にありますから、占軸の方が明らかに戦いやすいです 最近のトレンドも占軸という気がしますしね |
721. 農夫 ヤコブ 23:22
![]() |
![]() |
★商>屋=狼なら、誰相方想定? 逆にこの人は無い、でもいいけど。 長屋が揃って▼商と言いこの2人狼で俺踊らされるだけ違うかな。と不安になりつつも、やっぱり商の屋=黒推理はあんまりピンと来ない。俺が屋白とおもっているからもあるだろうけど、なんか「屋=黒」の結論ありきで組み立てたように見えるんだよなぁ。 |
青年 ヨアヒム 23:24
![]() |
![]() |
バランス護衛はキメウチに対するローラーみたいな…つまりいくつかある可能性の勝率を平等に保証する護衛筋ですね たぶん今回の狩人はぼくか霊能を護衛したと思います 占軸の思想を持っているならぼくを、どちらかというとクラシックな…正しい情報を保証するという観点に基づくなら霊を護衛したんでしょうね 個人的にバランス護衛は今回みたいな展開へのアンチとして強力だとは思うのですが、最近は廃れ気味ですね |
行商人 アルビン 23:24
![]() |
![]() |
2日目護衛青。2日目は忙しくて詳しく議事読めてなかったけれど雰囲気青真 3日目護衛旅。唯一残った確白だから普通に一番大事だと思ってた 4日目護衛長。昨日の夜明けでに年護衛しなかったのが失敗だ!って思ったから |
青年 ヨアヒム 23:28
![]() |
![]() |
すごく雑に申し上げると、青真はぼくが抜かれようが霊抜かれようがそれなりに勝ちの目が見込めるんですよね だからパズル的にカタリナ護衛も強いかなとは思ってはいました 結果的に抜けましたけど、抜けなかったらどうしよう的なことは更新直前まで考えていましたね そうこうしてるうちに喉枯れです また明日@0 |
行商人 アルビン 23:32
![]() |
![]() |
いや謝んなきゃいけないのホント僕の方です、こんな勢いで逆噴射して死ぬとは…… もうちょい出力調整しっかりしておくべきでした せっかくジンの兄貴が滅茶苦茶頑張って最高の状況作ってくれたのになぁ、申し訳ない 非狩して墓下から応援してます(めそめそ |
行商人 アルビン 23:37
![]() |
![]() |
むしろ遺言狼COでプチ劇場したい(笑) 女の子1人取り残すのほんと心にクるなぁ 途中オットーの旅への言動がキツくてちょっとイラッときたりもしてたんですけど、ジンと梅酒が仲間でよかったですほんとに(もう死にそうな顔 |
木こり トーマス 23:39
![]() |
![]() |
占護衛かー。昨日▼樵▲旅だったらそれこそどこ守ってるのだった気がするでござる。 狩人本人の思う占内訳とは隔離して、どちらが真でも勝ちの目が残るようにするために、黒見つけてない羊をってことでござるか? |
木こり トーマス 23:51
![]() |
![]() |
占軸の方が明らかに戦いやすいは同感。 つか拙者はどっち陣営でもそっちの方が楽しいでござるなー。 狼陣営としても、抜けるかは置いておいて、霊抜いて羊殿と信用勝負って手段として悪くなかったように見えるんでござるが(結果論) |
733. パン屋 オットー 00:00
![]() |
![]() |
ペタ先生の意思を継いで一応反対しとくわ。 ふりちゃんに手をかけなきゃいけない場合の余裕がなくなっても困るので。 むしろパメラ吊る理由もパメラ吊る決定になる理由も全く意味不明だし。 |
735. 村娘 パメラ 00:05
![]() |
![]() |
【もろかく】【回避なし】 ニコたんのその決断、いいと思うメラ。今回はいつも以上に役に立たない感じだし。1日灰考察増やせればいいかと。 なんで直近オトたんはあたい吊り反対してるのかなーと思う。 あたいいても無駄ならそんなこと言わないでいいじゃん 辛いって誰のせいなんだか……と。これ以上は灰に埋めてるからやめとくメラ。 ほんと、割とズサ-したくせにやる気入らないし萎えててごめん、ちょっと無理でした |
司書 クララ 00:11
![]() |
![]() |
パメラの気持ちがわからなくはない(パメラもふもふ 私も私でしんどいものがある.....もう4dですが、ご主人がどこかわかりません() 農夫は非狼視点多いので農夫は村だと思いますが....これやっぱり長屋に1wかなあ |
743. 村娘 パメラ 00:35
![]() |
![]() |
狼に噛まれない位置(吊らせたい奴)の中では妙修>農>>>長の順に危険かも。 長狼なら直近のあたい褒めはしないと思う。アピにしては謎じゃね、と。パメラ白ならわかるけどパメラ頑張ってるは要らぬと思う。 出してない灰メンツは噛まれちゃう危険性あるかもって位置。 屋はあたいには見れないのでみんなにおまかせメラ。村だとしてもめちゃくちゃ噛まれないとは思ってるそこ。 |
744. 村娘 パメラ 00:37
![]() |
![]() |
あ、あたい吊りの理由がバファ吊りとかだったらほんとにやめて欲しい、マジ反対。 だってやる気出てないのも気分上がらないのもあたいのせいなんだから。そんなんで縄使うんじゃねぇ、と思う。 凸もする気ないので。そんなのゲームに参加した意味無いじゃんバランス崩すなんて馬鹿馬鹿しい ……と、あたい思ってますのでそこんところよろしくね。正当な理由で吊られるなら普通に受け入れます、えぇ。 |
748. パン屋 オットー 00:39
![]() |
![]() |
時間も無いので。 僕は▼アルビンに投票するので、パメラ吊りたくない人は合わせてね。 アルビンが絶対に狼かどうかの自信は無いけど、パメラよりは狼の可能性高いでしょ。 一応まだ諦めてない村側の人は合わせてくださいな。@0 |
752. 農夫 ヤコブ 00:42
次の日へ
![]() |
![]() |
そろそろ時間が。 アルビンいないのかな。 娘>>743 商が出してない灰、てこと? つか商だけ出してない、て事は、娘は商が最白と思う、でいいの? ここで票割るの危険じゃない? 俺はあくまで旅決定に従いたいけど▼商でも反対しないよ。 |
広告