プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全宿屋の女主人 レジーナ、1票。
老人 モーリッツ、1票。
少年 ペーター、8票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
老人 モーリッツ、1票。
少年 ペーター、8票。
少年 ペーター は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、神父 ジムゾン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、木こり トーマス、パン屋 オットー、行商人 アルビン、老人 モーリッツ、司書 クララ、青年 ヨアヒム、ならず者 ディーター、宿屋の女主人 レジーナ の 8 名。
776. 行商人 アルビン 02:36
![]() |
![]() |
【神襲撃確認】【宿からの年黒確認】【青からの年白確認】 ジムソンさん、ペーターさんお疲れ様でした 宿真視点→ 服-年-灰LW-青(狂) 青真視点→ 服-宿-灰LW-年(狂) ですね すみません、眠すぎます、おやすみなさい それと吊り希望▼リアルです・・・おやすみなさい** |
777. 青年 ヨアヒム 02:36
![]() |
![]() |
マジか…。 年狼に気持ち微妙に傾いてたけど服宿狼ねぇ。 1d服宿切り合ってるなぁと思ったんだけど…。 商は昨日の感じから見て年狂人なら白っぽく見えるかな。 襲撃は神かぁ…。神はお疲れ様。 純粋に吊れなさそうなところって感じかなぁ…。 |
負傷兵 シモン 02:37
![]() |
![]() |
へぇ、こういう結果になるか。こりゃ宿真だが、どっちかだけ吊るなら宿だけ吊りゃいいな。それで霊に狼が残る可能性だけは0にできるわ。両吊りする必要はねぇな。 ま、どっちにしろ霊はいい勝負だったわマジで。さて、今日はどこ吊りにするのかねぇ…? |
負傷兵 シモン 02:40
![]() |
![]() |
お、エルナさんきゅー、愛してるぜー!(ビールぐびぐび ま、護衛率低そうで白っぽいところっていえばソコだよなって感じだわ。最白は樵っぽいし、そこはなんか守られてそうだしな。霊守る意味は0だし、襲撃はマジ妥当なとこじゃね? このあたりめウメェな(もむもむもむ |
778. ならず者 ディーター 02:42
![]() |
![]() |
どうも、親戚のおじさんですノシ まだ23歳なのにおじさん扱いとか酷すぎないかアルビン……しくしく 【襲撃・判定確認】 ▲神は普通に最白襲撃かな。で、霊は割れたか。ふーむ。 樵>>775 なんで俺の考察引用してるのw セオリー的にはそうだけど、昨日の世論は占真狼≧真狂っぽかったので、宿狼が信用稼ぎに年黒判定出した可能性はまだ切れないなと思ってるぜ。 つーことで、霊2人の考察に期待。 |
779. 宿屋の女主人 レジーナ 02:44
![]() |
![]() |
ペタ狼でとれるのってディ>>218「狼が占壊す気満々なら~」が わりと「占に狼が出て3-1も意識していた」ことの 意識共有感がなくディは人間じゃないですかね、というかんじ そこから見えるのって「狼には最初から兵真が見えていた」から 初動狼が考えそうなのは「シモンの真を落としたい」動きかな うーん動きとしてみるとオト狼ってのはまあ確かになくもないのか? というわけでオトとはお喋りするかもね。よろ。 |
神父 ジムゾン 02:46
![]() |
![]() |
あ、すいません、ビールは飲まないんです。 「ビールとかww水だろwww」って言って飲んでたら気絶して鼻から吹き出した事があるんです。それ以来自粛してるんですよ。 ああ、でも2回目で襲撃って早いなあ。ちょっと嬉しい☆ あたりめうまーい(モソモソモソモソ |
781. 青年 ヨアヒム 02:46
![]() |
![]() |
服宿狼とか相当狼陣営手慣れてるわ…。 正直クララが状況的には漂白された感じ。 それだけじゃ狼切りきれないけどね。 年黒予想していた人も白く見えるんだよね。商とかね。 事実と逆のことをいうってことは事実捻じ曲げないといけないしやりにくい手法を選ぶってのがなんか商のイメージにそぐわない。 |
仕立て屋 エルナ 02:46
![]() |
![]() |
[ビールぐびぐび] この一杯のために生きてるーぅ! おう、私も愛してるぜー! ほらほら、ジムもどぞどぞ。 あ、ペタはフルーツジュースだからね!ね! ディタって23歳だったんだー。思ったより若かった。 |
仕立て屋 エルナ 02:50
![]() |
![]() |
[あたりめもっくもっく] 仲間切りひゃっはー!か。 んー、ある程度は村視点で考察してた気はするんだけど、実際にそれができてたかは自信ない。だって狼だもの。 >ジム あれりゃ、そうなんだー。 じゃあ、もしよければジュースどぞー。 うんうん、あたりめ食べて食べてー。 |
負傷兵 シモン 02:51
![]() |
![]() |
もむもむもむ…ぐびぐび…プハー! ところで狩人は今日名乗りでるつもりなんかねぇ。今日名乗りでれば対抗はまずでねぇんだけど。 GJを捨てて灰を狭めるか、GJの可能性を残して潜伏するかは狩人の好みだけどな。もし商者屋辺りが狩りなら出たほうがいいとは思うぜ俺。 >>神 まぁまぁ、これなら飲めんだろ? つ「隠し蔵」 ま、実際ビールなんて水みたいなもんだってのは同意すんぜ(ぐーびぐびぐび |
負傷兵 シモン 02:55
![]() |
![]() |
>>年 おう、ペーターお疲れさん。いや体調不良だったのはしゃーねぇんだけど、霊の接戦みてたら俺もこういう信用勝負したかったなぁって思っちまってな…グチみたいなもんだ、すまんな… |
神父 ジムゾン 02:59
![]() |
![]() |
>シモン 隠し蔵…?なんでしょうソレ…って普通に芋焼酎じゃねえかッ! わかれよ!酒全部自重してんだよクンニしろオラァァァァ! >エルナ いやぶっちゃけタイミングだなって分かったけどあえて(笑) 猫吸うのはいいんすよ。猫いいにおいするから。 |
負傷兵 シモン 03:00
![]() |
![]() |
…うーん、ディタが悩ましいわ。村と思いてぇんだけど… 正直な話、俺が居なくなってから一番動き出したと感じるのディタなんだよなぁ…村側の思考の伸びともなんか、ちょっと違う気がするんだわコレ… 昨日の迷走っぷりや結論の真っ黒っぷりから逆に白いと思ってたんだけど、なんだろうなこの怖さ。 ちくしょうやっぱり表に居たかったー!(ガタゴトガタゴト |
少年 ペーター 03:03
![]() |
![]() |
みなさまお疲れ様ですー。 さて、相変わらず咳が止まらないのでまた寝ますねー。今日は行けなかった病院に、明日こそ・・・! >シモン うー、、、だって占やった事無いんだもんー。。。早く強くなりたい。。。 >エルナ お疲れー。COなしねー了解しましたー! |
負傷兵 シモン 03:03
![]() |
![]() |
>>ジムゾン カーッ! 酒を自重するとか人生をドブに捨てる気かテメェ!? あと隠し蔵は麦焼酎だ! ってか、ん? お前さん女だったのか? いいぜ、ご奉仕してやるから綺麗にしてベッドでシーツだけまとって待ってな。 |
仕立て屋 エルナ 03:10
![]() |
![]() |
まあ、陣営違うとやっぱりそれぞれ思うことって違ってくるしね。 2人ともお疲れ様。ペタは一緒に頑張ってくれて嬉しかったし、シモンはとにかく怖かった! ちなみに、私は神黒塗ってたのか自分でも途中からよくわからなかったことを告白しておこう(きり >ジム あえてかーいw あ、吸うってそういうのね。実はスプラッタ的なものを想像したごめんー。 |
仕立て屋 エルナ 03:15
![]() |
![]() |
>ジムシモ おーぅ、この人たち卑猥ー。 まあ、ごゆっくり? その間私はぺったんをひたすらもふもふするー。 表はずっとディーターのターン!って感じだね。 喉枯れしてから書きためてたのかなー。 樵ロックだねー。はてさて周りはどう反応するかな? |
789. 木こり トーマス 03:21
![]() |
![]() |
者>>788あ、ごめん間違えた。●服の後だ それにしても服の俺に対する当たり方と者の俺に対する当たり方では全然印象違うな 服の当たり方は強引だ。的外れだ。全然痛くない。 者の推察については納得できる。可能性としては十分にありえる。反論のしようがない。 自分の考え方では納得できないところはとことん追求するやり方は共感できる。お前になら吊られても悔いはない 宿に質問 ★青狼の確率は0%? |
負傷兵 シモン 03:34
![]() |
![]() |
ヒュー! トーマス言うねぇ。 ぶっちゃけトマが言うほどの差はねぇような気がするんだけどな。可能性でいやぁ確定情報以外はすべての可能性があるわけだ。 者の当たり方はなぁ、俺から見たらどうも変にロック掛かって、樵の白要素を無視してるように見えんだよな。まぁ白要素全部ぶっとばすほど黒い要素ってのもあるにはあるが、樵別にそんなのねぇよなぁ… 俺にはエルナの言葉のが理解つか納得しやすかったがな。 |
負傷兵 シモン 03:40
![]() |
![]() |
ちゅーかなんか今回の村すげぇ特殊な気がするわ。 なんか通常なら白枠にいるだろう枠が蚊帳の外で、欄外にいるだろう枠が中心で議論してる感じ? …んー、宿とか青とか、まぁあと俺とか、その変が全部能力者行ってたのもあるのかこれ? なんか灰がモダモダするわ。 ぜってぇまとめ役がいる村だろこの村。なんでエルナ狼なんだよ! 村だったら普通にこの村まとめて欲しかったわ…そういう意味で占ったってのになぁ… |
仕立て屋 エルナ 04:49
![]() |
![]() |
ディタかあ…… まず理論派だと思う。ここは白黒問わないベースとして。 感情でも取るけど、人に求める理論の水準が高い、かなー? あと「この役職ならこうする」って理想像……かな。そういうのはありそう。 その二段構えで噛み合わないと、黒く見える、かなー? なんとなく村狼どちらでもスタイル変わらなさそうな気がするー。 さて、今度こそちゃんと寝る。おやすみー。 |
負傷兵 シモン 04:59
![]() |
![]() |
占った理由は先着+まとめ作り、だったなぁ。もともと本決定に逆らう気はなかったんだが、自分を納得させる理由としてまとめエルナはアリだわメッチャありだわって思ったんだわ。 ディタ…ここも地味に頭固いっぽいんだよなぁ。推理好きはたいてい自分の推理を信じるから、入り込みすぎると迷走するのはまぁあるあるなんだが。 ただ怪しいと思うのはディタの思考が伸びてる気がせんことなんだよなぁ…悩ましいわ。 |
791. 青年 ヨアヒム 05:14
![]() |
![]() |
自信ないのかなぁ…とも思うけどそうは見えないのが見にくい。 他の人からの司の村要素とか狼要素とか挙げられたら、耳傾けてみたいところ。 服宿狼だからLWは「匠」って感じかなぁ。 1dから服宿は結構深く切り合ってるし初日の●服は今になって思い返してみても本当にGJだったなぁと。 宿は反対したかったんだろうけど喉枯れてて状況も味方してくれてたんだなぁとしみじみ思う。 |
794. 青年 ヨアヒム 05:15
![]() |
![]() |
てる。 その分、年狼視っていうのが狂人視しそうだけどなぁと思う分いい意味でずれてるんだよね。 で、残るは屋と爺なんだけど今日になって宿が屋へ疑いシフトさせようとしているとなると爺?とか思うんだけどなんか宿に惑わされてる感じ。 また夜になったらもう少し考えてみるかぁ…。 ↓まとめ↓ 樵者→割と白決め打ちレベル 司商→白っぽい 爺屋→注視中 おやすみぃ…。ZZZzzz…。@12 |
795. 青年 ヨアヒム 05:26
![]() |
![]() |
あ。ねるねる詐欺。 >>793最初の部分がきれちゃってるね。 「司」は宿から再三~ってことね。 まぁ、分かるとおもうけど一応。 一応議題っぽいのをぺたり。 ■1.狼陣営考察 ■2.LWはお前だ! ■3.霊吊りへの自分の意見 ■4.今日の吊り希望 クララはとりあえずこれに1つ1つ考えて答えてみよう!@11 |
796. パン屋 オットー 10:01
![]() |
![]() |
おはよう。朝の一撃。判定は大方の予想通り割れてるか。 昨日は思いっきり寝てたわ……。ジムペタお疲れ。 霊ちゃんと見て考えないとなんだけど、ついロラしたくなる症候群。。。 年狂宿狼 年狼青狂 どっちが真実か。 その上LWも探さなきゃって展開早いよなあ。。。 |
799. 木こり トーマス 11:12
![]() |
![]() |
神は過程はどうあれ最終的に辿りついた考えがほぼ俺と一致する点で、共感できた。というかもうほぼ俺だわあれ ところどころ道化のような振る舞いをすることによって、自分が白くなるのを敢えて避け、狼の標的にされるのを避けようとしたんじゃないかと思う。 なので>>766の発言は本音だと思う まあ結局白さは消せなかったけどな |
800. 木こり トーマス 11:15
![]() |
![]() |
老は半ば統一占いで決定の流れになっている中、自由占いを提案した。 2dでは▼服の本決定が出たにも関わらず寡黙吊りの姿勢をギリギリまで貫いた。 悪く言えば「協調性が無い」になるが、自分の信念を貫き通す姿勢や他人の言葉には絶対に流されないぞと言う強固な性格が光って見えた。 「頑固爺さん」だな |
802. 木こり トーマス 11:26
![]() |
![]() |
ということで宿には悪いが青真決め打ちを希望。【▼宿にセット】 昨日も言った通り屋がLWだと予想 もし今日▼青なら霊ロラしたい。狂を残すのと狼を残すのではわけが違うからな 青真決め打ち>霊ロラ>霊放置の順で希望 あと狂の▲神は上にも述べたとおり神が白いからかな。 ▲樵じゃなかったのは者の俺に対するロックを外さないためかな |
804. 宿屋の女主人 レジーナ 11:54
![]() |
![]() |
鳩から あたし狼決めうってLW予想が屋なら ▼屋(続いたら)▼宿でもよくないか?と思うよ 屋狼が真実見えて「ロラなくてよくね」は言いやすいか 言いにくいかでいえば真実見えてるぶん「言いやすい」 と思う ディ自身の首かしげてる「霊狼なら」はそうでもなくね、だけど ディみたいに非ライン取れない位置の灰狼には「言いづらい」部類 |
805. 宿屋の女主人 レジーナ 12:04
![]() |
![]() |
あ、上記「ディ、オト、アル、クラ」みたいな 強く非ライン取れない位置に狼いたら 「自分なりに村の利」見ようとする思考性から 真実を混ぜながら狼利も狙おうとする思考が推理できる っていうやつね。 だから霊狼ごり押しは実際霊狂なんで白い。 「真ならヘイト黒視するんじゃない」だけど そこまで短気に思われてるならだいぶ心外。 「霊を心理的に味方に付けたい」心理、その狼目線のなさからの非狼。 |
807. 行商人 アルビン 12:05
![]() |
![]() |
者さんが樵さんを疑っているのは 1.1dの服樵はライン切ではないか 2.樵の人物像、スキルから来るチグハグ感(思考の追いにくさ?) などから来ていると私は思っています 違ったら補足orアンカ引いてくれてもよいです |
808. 宿屋の女主人 レジーナ 12:18
![]() |
![]() |
共感白、白取りの軽さから取りやすいことから 伺えるのって素直さなんだけど オトの「アピは好き」ってので 「村でも狼でもアピはするかな」と見た部分 オトの主張した樵白ってわりと強い白要素だと思うんだけど ディの「いや考察力あるわ」であっさり「そうなのかも」と翻ったのは ディに本当にトマ白を説得したいのだろうか?と違和を思えた オト★全員ぶん、現時点迄でどう性格見てるのかざっくり教えてね。 |
809. 行商人 アルビン 12:47
![]() |
![]() |
霊考察&状況考察 今日霊判定が割れたということで青視点宿狼、宿視点青狂が確定です そして宿視点では既に2狼吊りでお仕事終了です 青視点は宿狼なのでここで▼宿すれば青視点からも2狼吊り 青は偽でも真でも真狂なので明日から灰吊りに移行、狂でもRPP勝負で0.5縄稼げます ロラした場合は灰1縄なのでこの0.5縄は大きいです なので安全手で行くなら▼宿・・・なのですが、ここで状況を見てみます |
810. 行商人 アルビン 12:47
![]() |
![]() |
宿狼の場合→何故年(狂)の判定を割ったのか。上記からの理由で宿先吊り濃厚&青残りほぼ確定で、灰に2縄使われることになります 狼ならここで白判定をあわせるて、霊ロラ持込、もしくは霊真偽に他灰が思考リソースを裂くことなどメリットがあると思います 逆に宿狼で判定を割った理由があるとすれば灰狼が吊り縄から遠い場合です この場合書さんは色々な方から疑われ吊り縄に近いため白くなります |
812. 宿屋の女主人 レジーナ 12:48
![]() |
![]() |
ここでアルのオトより白い部分だけと 先打つと疑ってアピ単体は「何要素でもない」 初日からのかまって感と、あざとさへの猜疑が 「アル狼のときはアピ好きあざと狼だろうな」 と見えた点。そこからの猜疑心の強まりが 「狼目線推理」が得意に見え、自己の経験を生かしながら 揺れない要素を探し見てるのは白い。 アル★ざっくり「この人狼ならこういう狼かな」って全員ぶん出る?切れると思える要素込みでもいい |
813. 行商人 アルビン 13:00
![]() |
![]() |
宿>>812 ☆ 屋→村人に白とって懐柔型。1d2dの私への触り方はあまり探ってる感なく、手つなぎに来た感だったので あと白アピするタイプだと思ってます2dの服白だろー!とか 老→自身も言っていたように質問尋問誘導型。屋さんと対象で黒取りで殴りながら村吊るタイプ。でもその傾向はまだ見れません 樵→不慣れアクロバティック狼。でも服さんと切れすぎてるので除外 |
814. 行商人 アルビン 13:02
![]() |
![]() |
(続き) 書→服狼書狼だと中盤のライン切り要因狼。LW像ではなくLW予定の服捕まって困った狼像が一番しっくりきます 屋>>796 霊ロラしたくなりますが、ロラ派安全思考で行くと宿吊り青放置安定じゃないですか? というかこの霊見ないといけない状況、霊ロラ派への嫌がらせですよね・・・ |
負傷兵 シモン 14:10
![]() |
![]() |
やっぱモダモダすっわ!! 心情的にはもうアルビン頑張れって感じ。 トーマスなんであんなに声大きいんだろ。全然共感できねぇのに村引っ張ってる感パネェんだよな。村決め打つほどの白さが背景にあるからなんだろうが…やっぱまとめ欲しいわこの村。 何故年狂だと確信できんのかイミフ。俺言ったじゃん霊真狂って。要素も出したじゃん。 万が一の宿吊りは分かっても、青真決め打ちとかマジモダモダだわ。 |
817. 老人 モーリッツ 14:36
![]() |
![]() |
>>785-786者 なるほど、お主のなかで役職としての立ち回りが重要な要素だということは分かった。 空気を読んだまとめ役辞退は、狼でもやれると考える。特に今回はエルナがおったし、霊狼は多少注意を集めても構わないと思っておったかも?ここはわし的に感情表現。 685で前提矛盾感じているのに、それに関連した要素をそのまま真要素に加えるのも納得いかぬ。 |
818. 司書 クララ 14:36
![]() |
![]() |
えっと、まず霊能について考えを上げておきます。 斑は予想していましたが、霊を吊らなきゃいけなくなったら宿から吊りたいです。 青年は偽でも狂人にしかならないと思うので。 「狼吊れてないよ!」とアピールして霊決め打ちか霊ロラ行って得をするのは確実に一匹吊れる村人か二縄消費できる狂人なので。 |
819. ならず者 ディーター 14:56
![]() |
![]() |
[ディーターさんがこたつにログインしました**] 樵>>789 上段把握。表の発言多いけど、スポット的にやってたんじゃないのかな… ★黒さは尼>服ってことでOK? ★票割れ確認時、すぐに●服→●尼に変更しなかったのって何か理由ある? 中段:もし霊ロラ完遂なら灰吊は1手しかないので、樵村だと村負けだぜ…俺は村吊りあげて負けるとかイヤだわ…罪悪感で一週間くらい寝込んじゃう。 ★本気で吊られると思う? |
821. ならず者 ディーター 15:00
![]() |
![]() |
者村だろ…でスルー出来るほど、強く俺の白を取ってもらってないと思ってたんだが。 老>>817 上)まとめ役辞退という行動そのものじゃなく、確定しない霊なんて…的な後ろ向きな霊心理が汲めた 下)素村思考の能力者であっても、真能力者はどこかで真要素を落とす+青の霊要素が騙りでできるレベルを限界突破!、というコンボ状態なんだよ。 老が共感重視なのは分かるけど、霊考察でガチりたいなら、青の非霊要素!@8 |
824. パン屋 オットー 17:00
![]() |
![]() |
宿>>804 たとえ間違えた吊りが発生してもカバーがきくようにっていう霊ロラやっぱやめよう提案だったな。 宿のその提案は村に利がないよ。 宿真なら最終日にRPPまでしかいけないし、宿偽なら自分の命と引き換えに僕を吊れて最終日になる狼利の提案。 僕狼視点で「真実を混ぜながら狼利も狙おう」としてることにはならないと思うけど。 レジ真からすると僕が狼なら自殺志願してるみたいなもんじゃない? |
825. 木こり トーマス 17:24
![]() |
![]() |
鳩より失礼 俺は2dでに兵の信頼を得たことで身軽になったんだ 緊張がほぐれたというか だから頭の中がスッキリした。より積極的に自分の考えをすストレートに伝えていこうと思った 兵からはもっと色んなことを学びたかった。兵を噛んだ狼に対して怒りを覚えた。▲兵を許した村側に怒りを感じた ちょっと麓に言ってくる |
826. パン屋 オットー 17:25
![]() |
![]() |
レジ真なら僕の行動は「真狂吊るのやめて、灰を三回(ないし二回)吊ろうぜ!」と言っているわけだよ。 それが狼的というのは判定を見た真の思考として理解し難いんだけども。 トマにエル切る力量があるように見えなかった僕にとって、「あるように見える、根拠はココ!」と提示されたのはすっと入ってきたね。 それでも単体で見てもトマ白くねとは思ったけど、それは捉えようで変わるものだし。 |
827. 木こり トーマス 17:36
![]() |
![]() |
ごめん。もうひとこと言わせてくれ 俺は兵の犠牲を無駄にしたくないんだ。なんとしてでも村側を勝利に導くことがせめてもの兵への弔いだと思っている 兵に恩返しをしたいと思っている じゃあまたあとで |
828. パン屋 オットー 17:44
![]() |
![]() |
性格に関して。 商:白くなりたいアピールスキー。推理に関しては多分そんなに自信がない。狼ならば、迷いの姿勢で白とらせて他人の推理に乗っかって吊らせるタイプかな。 者:我が道を行く黒ロック型。村の流れと違う推理をしていてもあまり気にしてない。狼なら、「流れに逆らってもちゃんと意見を言ってればなんとかなるんだよ」タイプ? |
829. パン屋 オットー 18:07
![]() |
![]() |
樵:寂しがりの違和感先行型。味方が居ると強気。狼ならば、直近とか 見てると感情に訴えかけるタイプかなあ。 老:じっくり考察型。対話より見ている方が好きそう。多分共有やらせ たら強い。狼なら論理武装で村人を黒塗りして吊るタイプぽ。 書:単体より状況見るタイプ。自分の中で推理メソッド確立してなさそう。狼なら……狼なら……「潜伏苦手です」とか言いそうだな…… |
833. 行商人 アルビン 18:54
![]() |
![]() |
それと村なら「吊られても悔いは無い」とか言わないでほしいです>>789 ★樵 1dの服さんみたいに違和感覚えた人今はいませんか? あと書さん考察出してないように見えたのですが・・・ 違和感は覚えましたが、樵さんは現在最白位置です 喉勿体ないですが離席です。更新までには帰ってきます**@6 |
835. 宿屋の女主人 レジーナ 19:28
![]() |
![]() |
ディ>だからそれは「俺が真なら普通こう考える」でしょ? あたし自身の性格を取った上で判断してないよねって意味 あたしは「灰の精査・考察大好き霊ロラ教徒」なんで 「自分真からの信じられて嬉しい好感・偽塗りするのは狼かのヘイト」 その「感覚」は「その人の色」までは「取れない」 これはアルだったらわかるのではと思うが… 共感・非共感起因の思考基点での推理思考と その白取りの軽さ違和感からの黒視 |
836. 宿屋の女主人 レジーナ 19:30
![]() |
![]() |
っていうのは「議事を読んでの素直さ」 そこから伺えるのは狼なら「素直狼」 強引に一から十の論理矛盾と取られない性格を自分の中に偽装しながら 一貫性を作るような細かい丁寧なめんどい嘘つけるスキルには見えないんで「非狼」 そういや「服最白2」だけどこの村初日白い人いなさすぎて 「多分白・発言増えたら白そう」が少なかったとこがあるね 「青狼の「服白だから偽黒出していいよ」指示のもと偽黒出した狂」 |
837. 宿屋の女主人 レジーナ 19:38
![]() |
![]() |
これが切れず服寡黙全白想像するとだいぶ最悪だったので 兵護衛しろ!と強く説得できかったのはそこ とここで思い出したけど オト★ペタ真あるよな…で服吊りって怖くなかった? >>528で灰突然死が村有利なのって霊判定が正しいものが 見える場合では…?と思ったので見直して掛かった点 ★吊り縄どころか襲撃次第で占霊真贋まで 決め打ち路線の▼服って精査対象が一気に増えたと思うし あの時点どう先考えてた? |
838. 宿屋の女主人 レジーナ 19:43
![]() |
![]() |
で、オトの霊ロラやめようは実質的「村利の行動」 「実際に村利であること」が「非狼的な行動」につながるのか否かだけど これは「オトの見ている村」がどう見えているのか、が重要だよね 「オトがどうして」「間違えた吊りの発生」の目を見たのか これは>>717「一発で狼吊れるかわからない」だけど 村の疑い先に「妥当性がない」と思えていたり 「自分が疑っている先に自信がない」と思えていたなら理解はできる |
839. 宿屋の女主人 レジーナ 19:51
![]() |
![]() |
が、そこの「誰がどう間違っているのかを説得しようという意志」 「自分が今誰をどう疑っていて、その自信のなさ」このどちらも弱い だからここの灰吊りたいという村利の行動が あたし視点「非狼」とは思えず 「狼が盤面見えて村利の行動やってる」ほうに傾く部分 霊見たくないなら「灰に目が行く」 そっちの自主的な精査の意識性が弱まっているのが オトのスキルと思考を汲んだ上で「狼的」に映るよ |
840. 宿屋の女主人 レジーナ 20:03
![]() |
![]() |
まあ…それでクララはどうなんですかって 言われたら今日の印象継続してもっと黒いんだけどね… オトが「クララ狼でなければ」の警戒起因で「狼的」に映るものの 自分が吊りたいとこどこですかって言われたら 【▼クララ】 間違える吊りを使うならここ一択。 で、オト狼だとかなりあざと強いわ…と思っているが 「人間で」この行動をしないとは思い切れず オトに対しての「期待」ここも抱いているっていうとこ |
841. 宿屋の女主人 レジーナ 20:11
![]() |
![]() |
あ「間違えてる可能性もある」吊りってこと 霊ロラにしろあたし狼決め打ち後でも クララを残しておくのは村がどう考えても めんどくさいとしか思えない 吊りで言えばクララオトの2択だとは思っているが オトは「村として」の期待が持てる(共感白とも黒ともだいぶめんどくさいかんじ) クララに「村として」の期待が抱けてない そこらへんでいやもう…ストレートに灰の普通に黒いとこ狙ってほしいって部分だね |
844. 宿屋の女主人 レジーナ 20:49
![]() |
![]() |
これを言うのは大分気が引けるが【今日灰吊りにあるとして回避はあり】 なので霊どっち吊りたい、に頭が行くのも理解はできるけど 【灰の誰を吊りたい】 ここも今日は希望あったほうがいいと思うよ。 ▼クララ でのエピじゃないの?って 気がしすぎてるんだけど そこらへんオトには心情は聞いてみたい |
846. 宿屋の女主人 レジーナ 21:19
![]() |
![]() |
うーん。色々な疑心暗鬼を深めながらディに補足しておくと 「ディがいまいち自分白に自信なさそう」なのは 狼目ってあるの?と警戒の上がりはしている。 ディに見てるのは 「素直に議事読んで掛かったとこごり推しする偽装ロック狼」 でちょっと解消したいとこ ディ★2dのエルって読んだ?占真狂を戦術的意味で強く見てたなら >>836青狼兵狂って考えなかった?エルはガチ黒かった?黒かったならどう黒かった? |
847. 青年 ヨアヒム 21:22
![]() |
![]() |
というか灰には単体の考察も重要だけども陣営考察ってのもしてみてほしいんだよね。 服宿狼ならどんな狼があてはまるんだろうみたいのような感じで。 2狼は透けたわけだしさ。 喉きつい人には無理強いはしないけど。 |
850. 司書 クララ 21:50
![]() |
![]() |
>>843 (昨日の議論から考えています) まずどうでも良さそうなことから言いますと、黒予想断定系な人意外と少ないんですね。 黒予想に限れば者→樵→屋と私に対する黒といったところです。 全体の中で特殊な様相を見せてるのは者と老だと思います。 続きます。 |
851. 司書 クララ 21:59
![]() |
![]() |
者は大方から白く見られている樵に対して鋭く斬り込み、どちらかというと厳しく見られている屋と私には優しい傾向が見えます。 狼だとしたら目立ちすぎだと思うので、自分の観点に忠実と見て、白だと思うことにしました。 老は…僕が心の声を読み間違ってたら申し訳ないのですが、神黒視がすぐに白に移り変わったのが気になるんですよね。 先にすみませんと言っておきます。 |
852. 宿屋の女主人 レジーナ 22:10
![]() |
![]() |
うーん、ディが黒いのは「宿服両狼であると仮定して」 疑いの矛が跳ね返ってこなさそうな不慣れ感ある 樵を「スキル偽装」と徹底して性格を見て判断してる気配がない っていうのが一番黒いね ディにも★トマを偽装ロック狼と思ってるみたいだけど 他灰へ「この人どういう性格・狼ならこういう狼・それ切れそうな要素」あたり思ってるとこ欲しい クララ・モリにもそこらへん灰全体に対して思ってるとこは聞いてみたい@3 |
854. 老人 モーリッツ 23:24
![]() |
![]() |
今帰った。 >>821者中段) なるほど、そこはわしの読み違い。失礼した。 下段)それは真能力者故の感情の噴出ということかの。確かにそれはわしも感じておる。そして、真と見たときに何処が狼と思うかを考えておるところ。 考えがまとめきらぬ故、少し整理してくるわい。 |
855. 老人 モーリッツ 23:53
![]() |
![]() |
ログをさらっていたら商の興味深い発言を拾えたわい。>>469商の年への質問。年の「やだなー」は霊ローラーが嫌。そして、彼は偽確である。 なぜ嫌なのかを考えた場合、騙り狼を吊ってしまうのが嫌だと狂人が言っていると考えるのが道理に合う。感情偽装で、反対のことを考えておるのかもしれぬが、 今まで接してきてそんなに器用な子には見えぬ。(続く |
856. 老人 モーリッツ 23:55
![]() |
![]() |
商はこの何気ない発言にいち早く気づいており、わしの推察があっていれば商白度がぐんと増す。 宿狼と仮定して発言を攫ってみておる。 >>181宿 狼としてこの発言を攫うと、真ん中の「真狼真狂人のイメージがある」発言がやはり不自然に映る。全員のCO回しが終わっていないとはいえ、COを控えている能力者の見解としてはやや不自然。宿自体もロケットしているわけではないのだから、まだわからないと身構えるのでは? |
859. 老人 モーリッツ 00:05
![]() |
![]() |
>>229宿 これも、狼として仮定すると不自然な点がある。いくら狂目強く見ているといっても、対抗にまとめは任せられん。狼の可能性あるんじゃから。 狂目で見ているというアピールを早い段階でする必要のある策を、何か用意していたと推察する。そこで思いつくことというと、やはり占い師に狼がいると 誘導したいというのが考え付くのう。つまり、吊消費でステルス狼逃げ切りを助けると。エルナ狼から考えると、大分ある。 |
869. 行商人 アルビン 00:46
![]() |
![]() |
宿狼として理解不能。宿狼として灰狼へのメリットが見えません。むしろデメリットしかなくないですか? そして何より宿狼見えた青より思考が伸びていると感じたからです。もう無理、宿さん狼に見えません そういう理由もあって今日は>>857から▼書希望です >>青 安定?灰視点は▼宿安定でしょうが、貴方視点今日▼宿は絶対しなければならないことじゃないんですか?余裕そうに見えるのは私の気のせいですか?@3 |
871. 老人 モーリッツ 00:49
![]() |
![]() |
>>436宿 この発言、宿の狂偽装入ってるっぽく見えるんじゃよな。つまり、狼の生存に必要な慎重さをかなぐり捨てていて捨て身に見えるんじゃ。シモン真を仮定するとだるいと 思っておるのに、年守ってもいいんじゃないと発言するのは護衛誘導に他ならぬし、狼として取るには疑問に思えてくる。真とすると、ちょっと軽率でもある。 |
仕立て屋 エルナ 01:26
![]() |
![]() |
まあ、まとめ役いないし決め打てないならそうなるかな……明日の吊り先が分水嶺ね。 トマの直近の発言は好きじゃない。 釣り縄は狼を吊り上げるために戦うの。主張の正当性の責任で使うものじゃない。 |
負傷兵 シモン 01:27
![]() |
![]() |
うっぷ、飲み過ぎてへろへろな皆大好きシモンにーさんだよー! …オェェェェ うっぷ、なんか宿は前から思ってたけど思考被りが激しいわな。んで商も近いわ。とりあえずもう霊に狼がいるとは思えねぇんで、とっとと今日はとにかく書吊れよって思うわけだ。これで終わらなかったら次考えればいーだろおおげさなやつらだぜまったく。 |
負傷兵 シモン 01:34
![]() |
![]() |
宿吊りは青真時を考えた安全策って提案なら理解できるが、宿狼だと思って吊るとかマジ意味不明っていうかな…なんで宿を狼だと思えるのか、俺にはわからん。 ていうか老にしろ書にしろ樵にしろ、想像力豊かすぎて思考が明後日飛びすぎだよな。まぁそれゆえに狼捕まれられることもあるけど…理解は得れねぇよ。 マイワールド多すぎてもうホント嫌だわ−。なんで俺は墓下からグダグダ言うしか出来ないのか!(ガタガタ |
負傷兵 シモン 01:57
![]() |
![]() |
おう、こんばんわ、だ。 正直この村のまとめになったらなったで胃を痛めそうだがな。 この村まとめられる気がまったくせんわ俺。 勝手にやる気無くしていなくなるのが3人も居て、かつ理解が難しいマイワールドをもつ頑固なのが3人もいるとかムリゲ。ほんと無理ゲ。 なんで狼俺を噛んだし! 噛むなよ!! 生きてればぜってぇ狼滅ぼしてやったのにチクショウが!! |
882. 老人 モーリッツ 01:58
![]() |
![]() |
最終日みると、宿は大分方々に疑いまきしとるんじゃよな。最終日を見越して疑心暗鬼の種まきは狼の常道じゃ。 >>880商 まだ片方側を出しているだけじゃから安心せい。青狼の場合も考察するからな。霊ローラーで最終日持ち込みたいと思っている心は変わらん。ただ、そろそろお暇しなければいけない時間なんじゃよね。明日も今日位になる。 |
仕立て屋 エルナ 02:00
![]() |
![]() |
こんな感じかな? バラバラだなー…… そして、これだけバラバラだと狼どこ襲撃するか決めにくそう。 もう決めてるかな? 私は祈ることしかできないけど。頑張って。 >シモン 悪いが、私たちは初日の初っ端から「シモンを抜きたいよねー」って話をしていた。 |
負傷兵 シモン 02:05
![]() |
![]() |
老はなんかこうグルっと回って結局結論が正しい位置にいくのが素敵すぎるわ。これで黒いわけがないっていうな。 んで樵は落ち着け。頼むから落ち着け。何がお前さんをそこまで駆り立てるのか。 >>エルナ ち、ちくしょー!! 喜べばいいのか悲しめばいいのか… 強敵視は嬉しいが死ぬのは嬉しくねぇよ!! 特にこんなハラハラする村だとマジ死にたくなかった!! 死にたくなかった!! |
886. 宿屋の女主人 レジーナ 02:08
![]() |
![]() |
>>882 青狼ないよ。あるのは2騙り位 さすがにクララが村でここまで黒いのは「ない」 クララ見てて不慣れさとそれ所以の 「自分の目で信じたい場所を縋って信じる」これが「ない」 ディが「狼でも捕まえられる」と軽く見えるならマジない 青狼とか考察をするならペタ騙り狼基点のラインとるほうが「だいぶまし」 霊狼妄信してクララが人でも狼でも 狼のときに辿りつけないならRPP勝負しかできないって話 |
負傷兵 シモン 02:11
![]() |
![]() |
なんかもー者の樵狼視も理解できなくはねぇわ。 客観視すれば樵狼の目は限りなく低いとは思うが、なんか視点を変えればすっげぇ樵黒くなるんだろうなって思うしな。 で、ディタは割りと客観視より主観を大事にするタイプに見えるから、ディタが樵狼に見えるのは理解出来るっつーかなんつーか。 分りやすくいえば裏を考えるタイプなんだなディタは。俺は裏は考えないタイプだから結論は違うものになるけど理解は出来るわ。 |
仕立て屋 エルナ 02:13
![]() |
![]() |
この村のまとめは難しそうだなー……しかしまとめになったら胃が痛そうだ。4dでいきなりクライマックスとかやだー! >シモン 初回襲撃、頼むから通れー!と必死だったなあ……通ってよかったー。 まあ、真占だとこの村は心配だろうなあ…… >ペタ だよねー。 シモン相手に頑張ったよ、本当に。 |
888. 青年 ヨアヒム 02:19
![]() |
![]() |
【▼宿でセットよろしくお願いします】 宿=狼なのは重々皆分かってくれてると思うんだけども…。 商は納得行ってないようだけれどさ。 これでLWさがすだけになるからラストスパート最後までかけるだけだから。 @0 |
負傷兵 シモン 02:21
![]() |
![]() |
…うん、やっぱもう書吊れば終わるんじゃねぇのコレって気がやっぱするわー。 商も者も屋も白い。老樵も独特な白さ。書しか黒いのいねぇわ。 正直俺が灰に居たら、書を吊らずに次に行くのなんて無理。書の白要素は分かるが、それを踏まえても書は黒いんだよ!! 村の可能性も十分あるけど、置いといて最終日放置できるわけがねぇんだが、この村だと放置出来そうな気がせんでもないからもう好きにすればいいとも思う… |
889. 宿屋の女主人 レジーナ 02:23
![]() |
![]() |
少なくともトマ・モリ・アルが狼ならRPPくらいはくれてやる、と思ってる それくらい白いし普通に見ればディとオトは白い でも、白い狼警戒をすると行き着くのはそこ ふつうに黒い狼を警戒できないで村が滅びるなら無理 「青がうっかり、昨日まで真と全く同じ判定を出してしまった 空気読めない残念な狂人の仕事をわかってない狂視されたくなかった狂」 ってふつうにあるだろ 【▼クララ】を変えるつもりないよ |
負傷兵 シモン 02:26
次の日へ
![]() |
![]() |
はぁ…宿吊りかぁ…正直もうなんか負ける気がプンプンしてきたわ…いやまだわかんねぇし諦めねぇけどさ。 宿吊りが安全策って意味なら納得行くんだが、なんか…宿偽決め打ちで吊る的な流れがもうイヤな予感しかしねぇっつーかなんつーか。 いや宿狼なら別にいいけど、宿狼でこんな判定だすのかよ。ねぇだろもうちょっと考えてくれよ村人たちよ!! あああああああもうモダモダモダモダモダモダするぁぁぁああああああ!! |
広告