プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全宿屋の女主人 レジーナ、1票。
少女 リーザ、1票。
パン屋 オットー、8票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
少女 リーザ、1票。
パン屋 オットー、8票。
パン屋 オットー は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、木こり トーマス が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、少年 ペーター、仕立て屋 エルナ、司書 クララ、少女 リーザ、老人 モーリッツ、シスター フリーデル、村娘 パメラ、宿屋の女主人 レジーナ の 8 名。
635. 少女 リーザ 22:46
![]() |
![]() |
村の一角に網を張って、狼を追い込む作戦に出る 「いた! あれだ!」 「追い込んで追い込んで! タモ用意して! タモ!」 水面に何か突起物を出して泳ぐ謎の生物が出たぁー! 謎の突起物の正体はフランスパンだった 「先生、これは?」 「パン屋オットーですね、これは残念ながら特定外来種です」 【パン屋オットーは特定外来種、人狼だった】 |
638. 司書 クララ 22:51
![]() |
![]() |
クララだけど更新の5分前に帰ってきてたよ 霊能両方同じ結果とかオットーあれで狼だったのん んー…じゃあ最初に▼妙提案になった老の方があやしい? 生き残った占いが狼だとわかってるだろうから |
640. 老人 モーリッツ 22:57
![]() |
![]() |
ええと、そうなると娘は>>488で考えて白いのか。 兵噛める確信があれば別じゃけど、兵GJから霊判定白確定で屋破綻&縄増えとか狼からすればあほらしくてやってられんじゃろ。 同時発表とか提案しといて、妙が少し遅れて判定を割るみたいな小細工が出来る余地は残しておく方が、兵GJ出た時の保険がきいてええじゃろうし。 普通に考えて修娘年書服から2w。 今日は寝よ。 |
木こり トーマス 23:01
![]() |
![]() |
狩狙いはありえんよなぁ、樵が狩の動きしてないし、そもそも樵狩と思うなら宿襲撃しとけばいい 屋狼なら年の可能性は消えなくなったなぁ てか、妙は露骨に狼アピしてたから、素の狼じゃなくて狂の狂アピでいいかぁ 年吊り→書吊りでいいやろ、書が役職狼を狙うんじゃなくて、取り合えず霊を吊る発言は占い狼時に黒い 妙狼にしても、妙の占い希望が妙が偽扱いで吊られて狼バレたときに白くなるためのライン切りにしか見えず、 |
木こり トーマス 23:05
![]() |
![]() |
ただなぁ老狼は屋狼なら否定できないんだよなぁ てか、この村、縄余裕ないのを吊る方で理解していながら、それなら狼が確実に偽黒出して吊るって発想がでなくて樵が異端なのかと悩んでたぞ 屋は兵と信用差が大きいから偽黒出したんだよね 先に黒出ししても兵護衛とかありえんしね 娘狼はありえんな、娘の白位置を確実にするために娘白置きの樵を噛むくらいなら、宿のいわれるまま樵を吊るか、生き残った樵を仲間にするべき |
パン屋 オットー 23:08
![]() |
![]() |
縄余裕ないしシモン護衛絶対行かないだろうから偽黒打ったのは正しいけど それ抜きにしても灰視点旅白見るほうが絶対少数派だったろうから シモン護衛ないでしょ→▼旅▲兵 が正解かな…? |
木こり トーマス 23:09
![]() |
![]() |
んーただ、灰噛みの初手で娘修が来ないってことは最終日娘VS修か? 多分、この二人、片方狼で片方村の場合、片方噛んでもう片方生きてると違和感しかない 屋修書でいこう、修が昨日樵が屋狼時に年狼あるっていった時、さらっと、それはありますね、くらいでさらっとしていたのが違和感あった この推理が間違っていたら屋は樵を噛んだことを公開するがいいー 樵は少なくとも娘を吊る気はもうとうなかったぞー |
パン屋 オットー 23:13
![]() |
![]() |
けど狂人は恨むぞ~(老非狼の視点漏れ~) ぶっちゃけ正しい判定出す狂人なんて利敵行為でも何でもないし 老狂妙狂でもテメーら(負けたら)正座しろ!!!と思っちゃう次第 まあ勝てばなんでもいいけどね?そういう人です俺はね。 |
旅人 ニコラス 23:17
![]() |
![]() |
屋年書ならなおさら樵噛みはダメでしょ。 明日▼年なら最終日に書が▼修や▼娘はちょいキツイ。 まだ宿残して最終日▼樵のが良い。 これ書白かな? 樵4d23:05 それなら第一声で旅黒出したから屋真だって発言はでないでしょ? 霊巻き込みたんもあるけど、トマいたから▼旅に村を動かしたんよ?旅残ししたら樵村なら狼は樵残して最終日に▼旅で村負けってルート潰したくて霊より先に吊られたかった。 |
木こり トーマス 23:28
![]() |
![]() |
初日時点だとほぼ老真置きだけど、兵真は真面目に追ってたから(疑うなら灰ログを見るがいい) 旅吊り希望は、旅の手順に対する村勝利の本気度を図った発言、ここで吊りのむなら狼の白アピ、樵の案に乗って手順で自分吊られると不味いと村に意見を落とすなら村より、真面目に兵真検討せななぁが意図 ちなみに書は手順なら先に旅吊りありえんよなぁと旅を吊った後にいうのも黒い |
木こり トーマス 23:32
![]() |
![]() |
ちなみに樵の意見が人外に利用されて流れが作られたとすると、旅の非狩の前に▼旅を出したのは修と年 というか誰も樵の2案、3案触れてくれてないのが悲しみ んー屋年修あるかこれ、少なくとも、二人が速攻▼旅出したタイミングは樵のログは近くで目に入っていたはずだよなぁ |
旅人 ニコラス 23:32
![]() |
![]() |
これはトマに言っておこ 誰かを黒ロックしたとしても、表では露骨に表明しない方が良いよ? 村を狼ロックしてる人がいたら、僕が狼なら先ず利用する。吊り票の投げ先決まってる人なんて狼からしたら便利以外の何者でも無いからね。だから僕が村ならロッカーは寡黙より優先度高い整理枠にしてる。 それにロッカーがいたら村ギスギスになりがちだからね。 疑ってもある程度ぼかしとけば良いよ |
パン屋 オットー 23:37
![]() |
![]() |
ニコラスは、ニコラス目線で 仲間っぽい人作るのがあんまうまくいってなかったんじゃない? とは思ったかな……もうちょい白主張してくれてる人いそうだったら 僕だって偽黒出すの躊躇ったろうから。 そういうの振り切れても黒出せたのは、対ニコラスが 「吊ってもいい先」だったからってのは少なからずあったからね。 |
木こり トーマス 23:39
![]() |
![]() |
んー そこまで特定の位置を狼言っとらんよ、旅黒も屋から旅黒出た→旅がここで非狩するなら吊りでええな→旅からライン探ろー、宿だけがまったく切れの要素が見えんなぁ、村だと吊りたくなるから屋見といてなぁ 兵の真仮定どうしようかぁだったし、黒出てる旅を黒前提で屋の真想定を考察するのは問題ないよね? で、昨日も娘白置き以外、どこも狼固定で見れる位置なかったしね(娘狼なら泣く) |
木こり トーマス 23:42
![]() |
![]() |
書は初日の最後に吊られるの不味いじゃない、でももう手遅れねとか言いながら、結局、占い拒絶の理由に自分縄扱いの意図が消えてないから、正直、ただしく吊るしかない位置、ただ、村の誰も触れてないから、書が占い避けをしている説は残さんとで最後に言った 吊られていい言う段階で狩は切ってたけど、この構成だと灰吊りまで灰で生き残れるという意味だと狩としての動きとしてありなんかなぁ、てか狼じゃないんかい! |
パン屋 オットー 23:45
![]() |
![]() |
さてね~ クララ狼を放置できるでしょって言ってた仲間に いやできんやろ絶対黒降りかかるよって言ってたボクなのか いやクララ人狼の疑い絶対来るから噛むなと言ったボクなのか 真実は闇の中ってヤツだね~ ふふふ… |
旅人 ニコラス 23:48
![]() |
![]() |
1dの発言の流れと2d第一声の「旅黒は妥当。屋真で良い。」 とりあえず3つ意見だすけど▼灰はあり得ないし第2案も初日の老真ロックの延長 で、旅が非狩したら2.3案を選択しなかったから黒だってのもあり得ん。自分のロックの正当化にしか見えない。 トマがそのつもり無かったとしたら発言が不味かった。 多分他の人も樵は旅狼ロックしてたと思ってるぞ? 宿はだから年樵は弁解しなとか言ってたんだし |
木こり トーマス 23:58
![]() |
![]() |
まあ、旅単体白くはなかったからね、屋狂なら狼ブレインへの誤爆が怖い位置 やし、旅の初日の白要素は村勝利の確立を上げる手順への詳しそうな雰囲気だったから、それ捨てられるとなぁ 旅村なら、村として自分を吊ると不味いは主張できると考えるのはおかしいか? その場限りの意見だと言うなら樵>>232の初日時点で偽黒懸念で残すパターンは提示しているぞ、老については妙真薄いからロックの延長言われてもなぁ |
旅人 ニコラス 23:59
![]() |
![]() |
あっ、だから▲樵だったのか 樵の兵真時のGS下位に狼がいたんだ で、トマ残しだと必ずトマに吊り票を投げられると思ったからこの襲撃になった。 屋4d23:51 ロックの正当化はやり過ぎると村にロッカー認定され、発言力が落ちる。それにただ相手の発言を否定するだけの言葉を出すと村荒れる。相手を狼と思っても相手の理が通ってる発言は認め、自分に非がある部分も認めないとゲームにならん。 |
木こり トーマス 00:01
![]() |
![]() |
まあ、旅村やったし、今回ミスったのは樵だね ただ、この構成で手順に詳しそうな人が黒喰らって即非狩とかされたら、 やっぱり、そこ狼前提では見ると思うぞ 旅が手順について初日に何も触れて無ければ、非狩したあともフォローはしたが |
木こり トーマス 00:08
![]() |
![]() |
というか 自分のログ見直したけど、旅については黒出て非狩するなら吊ろうか、くらいじゃね? 旅 参考までに、どこが旅ロック発言に感じてた? 老真ロックも老偽仮定屋との狼二騙りとか、謎い疑い方してたし、自分の村を感じ取れず、吊りを提案した→ロッカーって言っているように見えるぞ、樵としては 初日も旅に対して白くないけどスキルは高い評でロックちゃうやろ |
旅人 ニコラス 00:10
![]() |
![]() |
樵4d23:58 上段は認める。中段は先に霊吊りだと村は屋偽に傾き辛い展開になりそうだったでしょ?あの段階では信用高い屋と信用低い旅の対決より信用高い屋と信用高い老との対決の方が屋偽説得の可能性高い。▼白の縄消費より偽占が真視されるリスクのが高く見積もった。 下段は、1d偽黒残すと言っていたのに実際に偽黒出たら屋真てま良いと掌を返したから説得無理だと諦めた |
木こり トーマス 00:17
![]() |
![]() |
んー霊吊り自体に反対してたわけね、 樵の中では、兵真仮定をフォローするために、旅に兵をサポートさせる体制を想定していたから、 そこは兵真のカバーの仕方の相違やね 旅吊りでいい発言は、本当に旅吊り一択なら、そもそも3つも案出さんてw 旅の非狩でトラップ発動諦めたけど、あそこで旅が抵抗、即旅吊り派と、旅残し派の戦いは情報になったと思うんよ 案提案だけで樵の心情の希望は言わんほうがよかったね |
木こり トーマス 00:22
![]() |
![]() |
まあ、そこで説得諦める人がいることは理解したから、そこは今後、気をつけとく 個人的に旅吊りを先に言っておくと、それに乗らない人がいて旅が村だった時、結構、その人の白要素にはなると思うから、釣り針(樵の希望)だったんだけど それで当人に諦められちゃうのはあかんよなぁ 難しい@0 |
旅人 ニコラス 01:16
![]() |
![]() |
樵4d00:22 12人の内、4人外で10人(兵旅以外)が屋真に傾いていて、唯一の味方の兵があの動きだよ? 僕の非狩の前に屋樵老年修の5名が▼旅を主張してて、妙は▼旅を回避すれば▼妙になると自覚してた。 ▼霊したくなかったので都合の良い流れだったけど、あの質問はある程度占の信用が拮抗してないと1しか選ばれないよ。 |
645. 司書 クララ 03:18
![]() |
![]() |
残り3縄やん とりあえず霊能吊りは反対かなと思うクララよ 真決め打ちとか言って霊吊っても明日以降に残った方の疑いが消えないのはクララでもわかる。 霊能片方にしても両方残しにしてもRPPの疑念は消えないわ まぁこれはクララでも解ることだし他の人は当然わかってることよね? |
646. 司書 クララ 03:18
![]() |
![]() |
なので霊能は完全放置して灰に目を向ける日だとクララおもうわけよ 灰にいる狼に圧をかける意味もあるんで迂闊な事言えなくなるだろうなって思惑もある 護衛は宿鉄板にすればGJおきないけど狼は灰襲撃するしかなくなるわ 逃げで霊噛んでくれるんならRPPの疑念が減るんで村としてはちょっと助かるなと。 ああっ…クララ真面目に考えすぎて疲れたわ |
647. 司書 クララ 03:23
![]() |
![]() |
こんな意見言うと真っ先に灰でクララ釣られそう案件だけど クララ狼ならこんなん言わないってくらいしか村側証明ないな 狼として自陣営苦しくなる意見いってどうするよって感じね まぁ…本当に余裕の無い明日あたりにクララ残りたくねーな!っていうのが本心だけど! |
649. 仕立て屋 エルナ 08:03
![]() |
![]() |
おはようだよね 【屋狼確定】だよね? つまり霊騙りはまず狂で確定だよね? この狂は放置できるのかどうかを考えてみるんだよね 今日に村を吊ってしまった場合、明日はこうなるよね 村村村狂狼狼 この構図だと、狼側はゲーム終了でなくRPPしか出来ないよね 狂がちゃんと狼側に合わせられる保証もない、よね? まだ狼は全然有利だし、狼COするとも思えないんだよね |
650. 仕立て屋 エルナ 08:04
![]() |
![]() |
ていうか、仮に狼COしてきてもこっちも狼COしてしまえばいいんだよね? 禁止じゃなかったよね? やっぱり上記構図の6人村になってもセーフだと思うよね うーんでも、RPPされる可能性はあるんだよね? 投票先が明記されないから、まず狼2匹はずらしてくるよね 狂も適当なところにずらしてくるよね それが重なったら、3vs3でRPP成立なんだよね あれ? やっぱり結構危ないんだよね |
651. 仕立て屋 エルナ 08:09
![]() |
![]() |
しかもこれ、狼側には特にリスクとかないよね? うん、やっぱり今日で村を吊った場合、即ゲーム終了しないだけでかなり危ないと思うんだよね 幸い、霊の真贋差はかなり開いてるんだよね 少なくとも私には老真としか思えないんだよね これは昨日考察した通りだよね だから【▼妙】しておくべきだと思うんだけど、霊放置派の人の意見を聞いてみたいよね 何か変なこと言ってるのかも知れないんだよね |
652. 仕立て屋 エルナ 08:12
![]() |
![]() |
>>641 だから死んじゃダメなんだよね! 君が死んでいいのは狼の時だけだよね! 出るかも分からないGJに頼ってどうするんだよね! …年には頭が痛いけど、書が喋り始めてくれてて嬉しいんだよね その調子でもっと喋って欲しいんだよね 正直、書は吊るべきか諦めて放置するべきかすごく悩ましいんだよね 1回もミスれないから、勝敗を賭けた決め打ちに等しいんだよね だからもっと判断材料を落として欲しいんだよね |
旅人 ニコラス 09:09
![]() |
![]() |
おはよう 屋4d23:37 まぁ、そうなんだけどね。そこら辺は毎回失敗してるんだけどなかなか白く見て貰えない。もっとスキルと経験あげんといかんね。 多人数村で縄余裕あるなら大抵寡黙整理枠はいるし、序盤の占吊りは「とりあえず話してるから後回し」とかで回避出来るんだけどねw |
655. シスター フリーデル 10:59
![]() |
![]() |
ますかねー 屋-妙の2狼否定が濃くなれば霊放置で良いのでは 恐らくは妙狂だと思っていますが あらためて>>598「リザは▼屋OKだけど老は避けてる(意訳)」が屋狼を知っているアピ先行に見えます と考えましたが、RPP懸念はどうすべきでしょうかねー どちらにせよ狼連続直吊りしなければならない前提にはなります 安定は▼妙ですね、レジーナの指示待ちで |
パン屋 オットー 11:24
![]() |
![]() |
ロックの正当化……語弊を著しく生んだかもしれない。 何故疑ってしまったのか?の言語化をすることによって 自分の間違いかたを自己認識できるというやつ? そういう意味で 「ここがこういうふうに黒く見えた(けれどそれは誤解だった)」 っていう言葉にするのはアリだと思ってるんだなーぼくは。 |
658. 少女 リーザ 11:34
![]() |
![]() |
狼はどういう勝ち筋でくるつもりなんでちょうね 特に▼妙言ってる人は、そこら辺どう考えてるんでちょう 狼は今日どんな挙動すると思いまちゅ? 2dは当然▼旅推してるでちょう 3dは▼屋をちょっとでも避けたかったでちょうね だって屋が生き残って妙吊れてればRPP可能だったんでちゅから 屋狼を知ってれば人外は▼屋を推さない場面でちょ? なんでアピ疑惑を怪しんで▼屋を避けた方を怪しまないのか謎でちゅね |
659. 少女 リーザ 11:47
![]() |
![]() |
狼は初回で▲兵で宿を白確させたために、騙狩人COで狩人決め打ちを村に強要する手段を失ってまちゅ 宿が狩人の場合一発で破綻しまちゅからね 妙>>552でリザが想定してたのはそこら辺込みでの噛み想定でちた なので今考えてる狼像は、13人村のそこら辺の想定がなさそうなところ、あまり高い位置にいないんじゃないかと思ってまちゅ (というか、一人大本命がいるんでちゅが、相方たどれないかと様子見中でちゅ)** |
661. 老人 モーリッツ 12:35
![]() |
![]() |
どうやら進行が固まり切ってないようじゃし、村視点で進行のメリデメリをまとめるかの。 ○霊真狂放置 ・0.5縄増える ・霊真贋に思考リソースを割く必要がなくなる ・2騙りだったら負け ○霊決め打ち ・外したらRPP(2騙り狂死亡済み以外) ・襲撃を見てから灰吊りに臨める 儂としては、2騙りが切れるなら灰吊りを勧めておくぞい。というのも、完全ノーミス進行は年書がネックすぎてのう…… |
662. 老人 モーリッツ 12:35
![]() |
![]() |
肝心の妙狼が切れるかどうかについてなんじゃけど。 妙狂仮定、狂人の霊判定出しとしては最悪の部類なんじゃよね。 ・旅白:信用高めだった占狼切り捨て ・屋黒:屋の色を確定させることで村の思考を進ませている&狼視点真狂不明のまま 屋妙狼仮定、RCO2発とかいうイケイケな作戦を取っておきながら、信用勝負を捨てるというサゲサゲっぷりが噛み合わん。 一応同条件で老に殴り勝とうという意気込みで霊判定を合わせ |
663. 老人 モーリッツ 12:35
![]() |
![]() |
てきてる説はあるかもしれんな。儂の信用を崩そうといろいろやってるようじゃしの。 あと潜伏狂らしいのがおらんのよね。昨日今日の動きだけ見れば年なんじゃけど、序盤から屋老推しって、本当に屋老真だったら狼の邪魔にしかなってないんじゃ。 書は占いを拒否してるのが狂人っぽくない。直吊りされるくらいなら騙るべきじゃし。 宿は昨日▼屋にした時点で違うじゃろ。 どっちもしっくりこんけどどっちかなんじゃよなあ。 |
旅人 ニコラス 13:02
![]() |
![]() |
屋4d11:50 僕の屋偽確定だけど狂狼不明の視点 老狼屋狂仮定、狼目線で一番勝率高いのは▲屋。理由は▲屋通ればもう屋からボロは出ない。屋の信用も更に上がり老が旅黒出せばほぼ狼勝ちだから。仮にGJ出ても老→旅黒で11人中狼狂狩の5名は屋真になるからこちらも狼ほぼ勝ち。 よって老狼は無く屋狂なら妙狼 屋狼仮定、狼は怖いのは兵真視と霊結果揃う事、灰狼捕捉される事。▲兵より灰狼捕捉が怖い |
665. 仕立て屋 エルナ 13:07
![]() |
![]() |
ごめんだよね 今日はもう9~10時くらいまで来れないんだよね 屋狼が確定したことで何か分からないか、とか 樵襲撃はどういう事なんだろう、とか そのへんも考えたいんだけど時間がないんだよね だから昨日の考察から更新された部分を落としておくんだよね |
666. 仕立て屋 エルナ 13:08
![]() |
![]() |
昨日>>588の想定から樵が消えたんだよね 残ったのは 修-娘 年-娘 なんだよね どのみち昨日の時点で全想定に入っていた娘は狼濃厚だよね …と言いたいんだけど、書の存在がネックなんだよね まず、確かに娘は狼として納得のいく位置なんだよね でも単体で見ると、どうにも狼に見えないんだよね |
667. 仕立て屋 エルナ 13:10
![]() |
![]() |
娘は旅みたいに客観的というか、傍観者っぽい位置から全体的な要素を細かく的確に拾っていくタイプだよね でも、旅よりずっとズカズカと踏み込むんだよね そこが旅に比べると狼っぽくなかった部分なんだよね こういうタイプが狼だった場合、ミスを恐れてどこかで踏み込みが甘くなったり、または意図的に何かを隠したり逸らしたりしようとして、違和感が生まれたりすると思うんだよね |
668. 仕立て屋 エルナ 13:12
![]() |
![]() |
でも、これは個人的な受け取り方になっちゃうんだけど、娘の姿勢は本当にブレなく一貫しているように見えるんだよね ここ狼だったら負けても…いや負けたくないけど、ちょっと尊敬しちゃうレベルなんだよね 占うという手段も失った今、いったん村置きしたい位なんだよね 次に年なんだけど、昨日より更に狼目で見てるんだよね というのも、2日目の旅への猛攻撃だけど、あれ狼どうこうってより村だとやる必要ないんだよね?? |
旅人 ニコラス 13:13
![]() |
![]() |
よって娘修2狼は否定。こんな風に、狼目線の勝ち筋や怖くて避けたい事を想定して消去法とかで灰の狼を探してる。 だから、ホント襲撃が来てからじゃないと考察が進まないw 1d2dは全然考察進まない灰ってなるから、先ず1d2dは疑われるね(泣) |
669. 仕立て屋 エルナ 13:14
![]() |
![]() |
私の手順や戦略論がズレていたら申し訳ないんだけど、2日目って▼旅がほぼ決定事項みたいなものだったよね? 村だったらそれを更に押し固めるより、▼旅で落ちる情報を期待しながら、その先を想定して思考を巡らせたりするべきだよね? なんで、今までの一歩も二歩も引いてたようなスタイルを崩してまで、あんな旅への猛攻撃に出たんだろうね? 白だった旅に黒塗りしていた、という点じゃなくそこが気になったんだよね |
670. 仕立て屋 エルナ 13:16
![]() |
![]() |
年が村なら別に必要のない塗りをしていた、という事なんだよね 今の投げやりな態度は正直もう…うん…あれなんだけど、狼だったならギリで納得のいく範囲なんだよね そうやってLWに関するヒントを落とさないようにしてるのかも、とね で、その場合のLWに該当するのが、娘を除けば修書なんだよね でも修は、中庸っていうだけでLWとして隠れきれているのかは微妙な位置なんだよね、その印象は今日も変わってないんだよね |
671. 仕立て屋 エルナ 13:18
![]() |
![]() |
だからLWがあるとするなら……書じゃないかと思うんだよね 書は確かにいつでも吊られかねない、LWとしては非常に不安定な位置だったと思うんだよね でもこの村は縄が少なくて、今に至っては余裕ゼロなんだよね 年がこんなアクションをしてまで、村は書を吊るという一種の決め打ちに出られるかどうか、に賭けているというのは案外ありえなくもないんじゃないかと思うんだよね |
672. 仕立て屋 エルナ 13:19
![]() |
![]() |
ごめんだよね、時間なくて雑な考察になってる気はするんだよね 何より、年書狼の想定で今までの希望出しとかラインとか、そういうのはまだ全然見れてないんだよね でも今のところ一番納得したくないけど腑に落ちる狼像っていうのがここなんだよね じゃあ、急ぎ出かけてくるんだよね さらばだよね あっ、霊放置についてもちょっと意見が落ちてるよね ありがとうだよね、帰ったらちゃんと読むんだよね |
673. 司書 クララ 13:26
![]() |
![]() |
リザ吊って明日にモリが狂であった場合モリが狂である宣言するだけでいいことになるんで狼は別に動く必要がないわ どっち吊ってもその懸念があるんで灰3吊りのほうが村勝利の可能性上がると思う。 それを捨てても霊吊りするんならクララはそれでも別にいい。村の総意に反するような気力ないからね |
674. 司書 クララ 13:33
![]() |
![]() |
霊吊りは縄余裕が完全に無くなるので狼の思惑通りになるとしか思えない。 灰吊りはRPPと戦わないといかんけど3縄2狼。1縄余裕はある。でも灰にいる狼に吊られるかもしれないという事を考えさせる事ができる。 RPPなせいで狼吊れるか運ゲになってしまうけど… |
675. 少女 リーザ 13:35
![]() |
![]() |
年狼の2dの挙動は▲兵と噛み合わないと思うんでちゅよね ▲兵って、霊判定以前に屋に偽目を出してしまう噛み筋でちゅよね(しかも2連続黒出しという、そっちでも疑惑呼びそうな判定、白囲いしなかった時点で真占噛の破綻前提だと思いまちゅ) それは同時に旅黒推しの年についてもはしごを外す形になるわけで、2狼同時に危険にさらす噛み筋なんでちゅよね そう考えると年は善意の村人なんじゃないかと思いまちゅね** |
679. 司書 クララ 14:06
![]() |
![]() |
クララは縄2で狼2吊りあげなんて無理だろって思うから 今霊放置案を考えにいれてくれるように言ってる訳よ。 モリ真決め打ちできる要素なんてある?と思うクララだし 狂に縄使う余裕ないだろと思うし |
683. 老人 モーリッツ 14:55
![]() |
![]() |
>>682はちと説明不足じゃな。 ・灰狼が誰か分からないから、灰吊りに使える縄を3縄確保して、少しでも狼を吊り切れる可能性を上げたい。 ・真霊がどっちか分からないから、決め打たなくてすむ方法があるなら採用したい。 この辺が、「考察に自信がないけど村を勝たせたい」という一貫した人物像が見て取れるというわけじゃな。 あ、もう一つ★書 昨日の吊り希望出してないけど、希望出すなら誰じゃったかの? |
685. シスター フリーデル 15:04
![]() |
![]() |
なので>>679「縄2で狼2吊りあげ」は実質今日の灰吊りでもあまり変わりがありません 村を吊ればRPPなので、RPP発生率で言えば灰吊り60%の霊吊り50%です なので安定を取るなら偽視(狂)の強い▼妙になります ただどちらにせよRPP発生懸念がなくなることはないですから、その判断はレジーナに委ねて粛々と霊灰狂狼の見定めでいいのではないのでしょうか 霊狼は加味していません あるとしても妙なので |
688. 司書 クララ 15:49
![]() |
![]() |
とりあえずクララ非狼要素あったわ。 1日目オットーとクララの発言ほぼ同時だけど クララ狼ならオットー潜伏の方が発言面で強くない? 否定する要素ってある? もしクララが騙りでシモン相手なら互角かなって感じの印象よね クララ仮眠するわ |
パン屋 オットー 16:11
![]() |
![]() |
ニコラスありがとー。 そんな感じで襲撃考察軸で陣営像を絞りこんでいくなら フラットな真贋状況のほうが 推理が進みやすいだろうな…とスタイル含めた納得をした。 僕実は後半苦手なんだよねえ。 後半って推理終了してて人狼疑ってても吊れない場合か ミスリして残されて狼行方不明なときだから…… |
旅人 ニコラス 17:13
![]() |
![]() |
うん、だから僕は逆に序盤では迷走するよ。 単体と盤面とライン全部出来て、説得力があればいいんだけどねw あと、屋4d11:24だけど、今回のトマは違ったみたいだけど、僕の言うロックってのは2dの年(が村だった場合)みたいな人だよ。年が村であれだったらどんな説得も通じないし、全ての要素が黒要素になるから、意見は変わらない。 自分を再認証出来るならそれはロックじゃないよ |
旅人 ニコラス 17:26
![]() |
![]() |
年みたいなプレイは狼なら楽なんだよね。とりあえず相手の発言は「誤魔化してる」「話しをすり替えてる」「いい訳」「白アピ」ですませ、考察が変わったら「筋が通って無い」変わらないなら「答え知ってる狼」と言えばよいし、ロック対象にのみ目を向けてればよいからボロ出にくいし喉潰せる。人狼のルールの範囲内でね。 でも、それやると村が殺伐としてくる。 個人的には狼のロッカー擬装はやらないで欲しいね |
旅人 ニコラス 18:06
![]() |
![]() |
そだよ。 年が絡んで来ても、声荒げたりスルーしたりしたら村が更におかしくなる。だから喉潰しに来てると分かってても丁寧に返してたつもり。 どんな返答しても誤魔化してるとか言われて通じないのは分かってたから、村全体に話すつもりで喉使ってたよ。 ただ、村なら一旦落ち着いて見直して欲しかった。 |
パン屋 オットー 18:19
![]() |
![]() |
斑での戦いかたって何が正しいかってひとによって違いそうだね… 僕だったらどうするかな〜って考えてたけど 僕だったら初日考察派なのでむしろ得意分野になりそうだけど 忙しいか雑でないとうらなわれないので 妄想を語るだけになりそうだ…… |
旅人 ニコラス 19:16
![]() |
![]() |
さて、メタ推理だけど墓下でこういう話しをしてオトが同意しないって事は、赤窓で年と喉潰しの会話とかしたんだろうな〜と(年村ならとりあえず旅の話しに同意しとくだろうとの理由) んじゃ、やっぱり年狼確定になるね。 [屋年X]か〜、LWだれだろ |
旅人 ニコラス 19:26
![]() |
![]() |
因みに2騙り無い前提、書がいう霊放置って一番効率良いんだよね。 僕ならさっきのメタ推理抜かしても▼年なんだけどね。 で、霊結果を見る。結構判定揃う確率高そうだしねw この場合のRPPだと狂は自吊りか対抗吊りか宿吊りか迷うからね。宿の今日の投票結果1票が宿のミスかRPPの吊り票指定の狼からのメッセージか… 多分妙の1票は妙狂の狼へのメッセージ。 |
パン屋 オットー 19:37
![]() |
![]() |
ああ、ぼくの好きなPLさんの記録で感想や振り返りをする際に、 「1. 理論的な最善手(神様の手)」 「2. 今の実力で何が出来たか(短期的な反省)」 「3. 今後、どう言う方向の訓練をすると良いか(長期的な目標)」 を、言葉にしておくとよりこのゲームが楽しめるよ、って言ってる人がいてね。 僕がニコラスの状況に立たされても 結構大変そうだな〜と思考実験してたってとこ…w |
690. 村娘 パメラ 19:41
![]() |
![]() |
「屋狼ならば、老狼の可能性はある」 そんな世界線を追わないといけないのか──。 そう思った娘>>637だったけど、潜狂位置が不明以前に、屋狼を切り捨てたことが霊真狂を裏付ける要素だと思ったよ。 要は、▼旅の日。 ▲兵を試行せずとも、▲灰を行い屋とラインを繋げば灰LWを兵の能力で捉えたとしても狼の負け筋は屋が真視を獲得し続ける限りあり得ない。 |
691. 村娘 パメラ 19:42
![]() |
![]() |
2D▲兵を行ったのは霊真狂仮定であれば立証される。狂が旅を確白にしてしまった場合、狼陣営は確占のリスクを孕んでいたということ。 上記、霊真狂要素に老非狂要素を合わせて妙は狂(偽)という帰結に至ったため【▼妙】希望する。 決め打ち希望だよ。 |
旅人 ニコラス 20:03
![]() |
![]() |
屋4d19:37 僕としては、手順とか言うよりも発言、行動で 1.早めに兵の「無」要素を村に説得して屋真に傾き過ぎない様にすべきだった。(←出来るわけねーぞ?こんなん! 2.せめて最低限の喉管理はしよう 3.単体精査能力と、それを上手く説得出来る様に言語化能力を上げたいね |
695. 老人 モーリッツ 20:38
![]() |
![]() |
いろいろ見直すついでに樵も見直したけど、樵って狩っぽくないな。 樵非狩=狩生存濃厚なら▼妙もありか。 今日▼妙なら護衛幅は宿老二択。 狩生存なら50%でGJorそれを嫌って灰襲撃になる。 GJ期待の吊りとか最後の手段じゃし、本当はしない方がええんじゃけどね。 妙狼の可能性も捨てきれないし(建前)、何よりも年を感情吊りする縄余裕が欲しいんじゃ~(魂の本音) 年狼なら全て丸く収まるんじゃけどな~ |
698. 老人 モーリッツ 20:59
![]() |
![]() |
▼妙把握。 狩人さん頑張ってくだされ。 吊り余裕がないとストレスで禿げてしまうんじゃ。 もともと禿げてるけど。 真面目な話、屋妙狼仮定、どっちも赤ログで相談せずに騙ってそうじゃし、バッティングした説も少しはあるんじゃないかとは思っておるけど。 20%くらい。 |
699. 少年 ペーター 21:02
![]() |
![]() |
感情は目を曇らせるよ、おじいちゃん。ボクが旅を黒視したようにね そうだなー年屋狼を否定するならば 旅吊りに誘導するため?兵の信用を落とすため?に旅を殴る年が屋に初手黒出させるなら、初日の兵の出力見て統一占に誘導して真の白ごと吊るよね それをしなかったということは、年の相方は統一占で被弾しそうだった服だろうね 屋年服の陣営がありそうかどうか考えてみたらどうだろう |
旅人 ニコラス 21:34
![]() |
![]() |
書>>703 あぁ、書狩だ。これ[屋年服-妙]50%、[屋年修-妙]30%、他20%くらいに僕の中ではなった。 今から▼年に…変わらんか まぁ、通常なら▼妙の時点で▲老は歓迎する事態だから狩は宿鉄板なんだろうけど、狼は▲宿が最善で▲老は悪手。樵しか狩候補沈んで無いから狼は年生かす為に▲老やるかな? GJ期待で狩は老護衛して欲しい ただ、狼はGJ避けに▲娘になると予想 張り付いてる@0 |
709. 仕立て屋 エルナ 22:00
![]() |
![]() |
ただいまだよね 書が喋ってるんだよね? 喜ばしいよね 年はなんか、相変わらずっぽいんだよね… うーん、演技かはともかく年が萎える理由がよく分からないんだよね だって、真視しまくってた屋が実は偽で真占は食べられました、縄余裕もなくなりました、自分は屋真を猛烈サポートしてたせいで吊られそうです これで萎えてるんだよね? いやそこ、村なら奮起する所だよね? けっこう人狼やってそうなのに豆腐すぎるよね? |
710. 仕立て屋 エルナ 22:02
![]() |
![]() |
だから別の理由があるのかもって年の立場、とくに年狼の立場になって考えてみたんだよね そしたら、もしかしてっていうのが思い浮かんだんだよね 屋は狼で確定だよね? 霊は狂でほぼ確定だよね? つまり屋狼が王様状態から一気に陥落したのは、前にも言ったけど狂のやらかしなんだよね? だから萎えた本当の理由は、年が狼で、ワンサイドゲーム状態が崩れて萎えたのかも知れないんだよね |
712. 村娘 パメラ 22:03
![]() |
![]() |
その上で、COタイミングから老狼仮定ならば屋狼だと考えていて、4D屋狼が見えて老狼?が最初に考えた内訳。 ただ、屋狼の場合▲兵が確占のリスク故に切り捨てざるを得なかったと考えると、霊真狂→老非狂より老真に辿り着いた。 |
714. 仕立て屋 エルナ 22:05
![]() |
![]() |
というのも、たとえワンサイドが崩れたところで村の縄余裕がないことに変わりはないんだよね 1ミスさせるだけで年は勝てる状態なんだよね でも、それまで幾つかの吊りや襲撃を挟むし、屋真視のまま悠々と蹂躙する展開に比べるとずっと面倒じゃないかと思うんだよね ここがポイントなんだよね もう楽勝だって旅をいじめて楽しんだりしてた所に、楽勝は楽勝のままで面倒が押し寄せたんだよね |
715. 仕立て屋 エルナ 22:06
![]() |
![]() |
これが一転して大苦戦だったりしたら、逆に燃えたりするかも知れないよね でも楽勝展開であることには変わりないんだよね だからこそ、再起する気力が萎えたんじゃないかと思うんだよね つまり年狼だとしたら、今の思考は 「はーもーあとは1ミスさえ拾えりゃどーでもいいわ、てゆーか最悪1ミス拾えなくてもいいわ無能狂マジ勘弁」 じゃないかと思うんだよね |
716. 仕立て屋 エルナ 22:09
![]() |
![]() |
…なんか自分で言ってて決めつけが過ぎる気もするんだよね でもほんと、こういう理屈でもなきゃ納得いかないレベルなんだよね こう思われるのが嫌だったら、ちゃんと奮起して欲しいんだよね 狼だったら別にそのまま萎えててもいいんだよね? …それはそれで嫌だよね、やっぱちゃんとゲームして欲しいよね こんなことに喉使いすぎたんだよね! えっと、ひとまず決定は【▼妙】でいいんだよね? 了解だよね |
721. 仕立て屋 エルナ 22:24
![]() |
![]() |
あ、霊放置の意見もそこそこ読めたんだよね まだじっくりではないけど、じっくりだと日を跨ぎそうだよね 取り急ぎ把握した感じだと ・狂は吊らなくても狼全部吊ればゲームは終わる ・狂のぶん縄が浮く、GJが出れば縄も増える ・RPPはしょせん確率 こんな感じなんだよね? 個人的には、霊判定が恐らく見れて、ノーミス前提とはいえ狼が吊れたかどうかの参考材料が落ちるのは嬉しいかなとか考えてたんだよね |
723. 仕立て屋 エルナ 22:30
![]() |
![]() |
って、いや、決定もう出てるんだから次のことを考えるよね そもそも私って襲撃されてもおかしくないんだよね …だよね? うーん、やっぱり年書あたり狼なんじゃないかなとは思うんだよね あとは修なんだよね でも修年が狼だったら、年のこれを赤で放置するのかなって気はするんだよね 書は…なんか意外とパワフルだよね? でもまた>>703みたいなこと言ってるし、年の相方としてはありえそうなんだよね |
724. 少女 リーザ 22:33
![]() |
![]() |
村騙りの可能性を完全排除できない限り、狂混じりのRPPは基本出来ないでちゅからね それに賭けるしかないでちゅか 潜伏狼と狩人は挙動が似る、とよく言われまちゅからね 旅が黒く見えた、というのは旅が狩人だからじゃないかという不安がずっとあったでちゅ ひょっとして旅は狩人なんじゃないか? そんな旅を躊躇なく追い詰められたのは、自分が狩人だからじゃないか 年吊り反対は年狩の可能性もあったからでちゅ |
725. 少女 リーザ 22:37
![]() |
![]() |
2dでの兵向け占い先希望のTOP2が書年 樵の狼視が向いていたのが書年 噛み筋は書年擁護の噛み筋ではありまちゅ でも、そんなベタな噛み筋なのか? というリスクはずっとありまちた ここら辺がどっちかが、チーム狼像の鍵じゃないかと思いまちゅ |
726. 仕立て屋 エルナ 22:38
![]() |
![]() |
もう喉使い切っても大丈夫だよね? 宿は元々のスタイルと、今の状況が合わさって黙っているだけでログの読み込みは細かいし考えもちゃんとした人っていうのは分かってるんだよね だから宿が残ってるなら割と安心なんだよね 老もやる気はちゃんとあるし、もう真決め打ちだから確白同然、頑張って欲しいよね 残りの信用度は【娘>修>>>書>年】だよね 更新までちょっとだけど疲労が限界なんだよね 先におやすみだよね |
728. 老人 モーリッツ 22:44
次の日へ
![]() |
![]() |
一応遺言。 白:服>修>娘=書:黒 枠外:年 修の位置は明日次第ではあるんじゃけど、たぶん白だと思うんじゃ。 書は>>673が黒い。ただそれ以外は割と村目線。 服は思考の回し方が単純に白い。妙白で儂生きてたら先に謝っておくんじゃよね。 娘がこの位置なのは消去法的なんじゃが、思考硬直しててあんまり村に見えないんじゃよねやっぱり。 年は冷静に見れる自信がない。理屈で考えると真っ黒じゃけど。 |
広告