プロローグ 1日目 2日目 3日目 4日目 5日目 6日目 エピローグ 終了
mode : 人 狼 墓 全少女 リーザ は、突然死した。
旅人 ニコラス は、突然死した。
シスター フリーデル は、突然死した。
神父 ジムゾン、1票。
司書 クララ、1票。
負傷兵 シモン、2票。
仕立て屋 エルナ、8票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
司書 クララ、1票。
負傷兵 シモン、2票。
仕立て屋 エルナ、8票。
仕立て屋 エルナ は村人達の手により処刑された。
次の日の朝、負傷兵 シモン が無残な姿で発見された。
現在の生存者は、木こり トーマス、パン屋 オットー、神父 ジムゾン、行商人 アルビン、老人 モーリッツ、司書 クララ、少年 ペーター、青年 ヨアヒム、ならず者 ディーター、宿屋の女主人 レジーナ の 10 名。
615. 青年 ヨアヒム 02:32
![]() |
![]() |
ZZZzzz…。むにゃむにゃ 。o0O○ (【服は人狼だよぉ】) (【妙は人間だよぉ】) (【旅は人間だよぉ】) (【修は人間だよぉ】) やっぱり服狼だったね、これ。 というか今日シモン護らない狩人とかいたのか…。 |
617. 宿屋の女主人 レジーナ 02:33
![]() |
![]() |
さて霊のお仕事初仕事ってやつだね このお香は人狼の死体に反応するんだけど さあてどうだろうか。 …エルナが動き出したね。 【リーザ・ニコラス・シスターは人間だったよ】 【エルナは人狼だったよ】 こりゃ普通に勝確ルートで狼ヒットした感じ。 ディは白いね。とりあえず▼年だね ヨア>時間セットミス? |
621. 老人 モーリッツ 02:40
![]() |
![]() |
こいつは衝撃展開じゃわ・・・。シモン真確定じゃな。そして、少年は狂人っぽいのう。今日の霊判定あわせとか、狂人で厳しかろうし。寝て頭すっきりさせるとするわい。 明日は今日よりも早く来れる予定じゃ。暇があったら又鳩を飛ばすぞ。 |
622. ならず者 ディーター 02:40
![]() |
![]() |
【襲撃・判定確認】 なんか服確黒するような気がしてたわーこんちきしょー! で、流行り病全白かー……そう都合良くはいかんだろうけど、テンション下がるわ…… 年狂だと思うけどとりあえず▼年セット。 青の判定がはやかったので、宿が狂なら病死に狼をまぜて先吊られを狙うって手もあったのかな とりあえず今日は寝る。オヤスミ |
623. 青年 ヨアヒム 02:42
![]() |
![]() |
あ。宿>>598で発表方法触れてたのね、一応。見落としてた。ごめん、フェアじゃなかったかもね。 ▼年にセット。これで、2狼つれたらあとは陣形みて煮詰めていくだけなんだけどなぁ…。 【▼年にセットよろしく】 服狼だから今日は昨日のシモンの発言を参考につつ見直してみようかな。 |
625. 行商人 アルビン 02:44
![]() |
![]() |
これ年狂狼どっちですかね? 10>8>6>4>EP 年吊って霊ロラしたら1縄で1狼ですか ここでイケメンでたら1縄増えますが・・・ あ、服狼ってことで樵神はかなり村いいですね 樵さんは村打ちでいいぐらいだと思います 神も白いです まぁ【▼年】ですね おやすみなさい** |
626. 神父 ジムゾン 02:44
![]() |
![]() |
待てあわてるな孔明の罠だ素数を数えろあわてるな。 クソッなんでジッポに火が着かねんだよぉぉぉ!ジッポってのは火を付ける為の道具じゃねえのかよおおッ!(動揺) 【全部確認】【年に指差し確認】 >>616 ペタさん今日は集計お願いします。 狩人生きてるの?死んでるくね?え?狩人って俺だっけ?え?寝る。 |
627. 宿屋の女主人 レジーナ 02:46
![]() |
![]() |
>>619三分後同時発表。 時計合わせ忘れたんだろうか、と思った ヨアはだいぶ狂だと思うんで 多分ペタ吊って黒じゃないの?という気はしている ヨア狼の初日の服で、とかちょっと微妙すぎるから弱くね?てみている感じ ていうか書白で霊破壊しない、ってのは ちょっと「書白の場合の狼」の行動としてなんかよくわからん 判定が出てもよかったのか霊より兵の思考進むのが怖かったかって感じかな。うーん。 |
628. 少年 ペーター 02:46
![]() |
![]() |
偽確定するの早かったなー。昨日は体調崩さなければもうちょいがんばれたと思うんだけど。。。これは少し心残り。 でもまあ、明日以降もがんばる必要なくなって少し安心かな。 ・・・本気で辛いので今日はもう寝ますね。みんなも体には気をつけてね。 おやすみなさい。 |
630. パン屋 オットー 02:55
![]() |
![]() |
【全部見た。▼年セット済】 エルナあざとい出来る人狼だったね……。 襲撃に関しては思う所色々あるけど、今はまだ伏せておく方がいいかな。 ヨアの服本決定とか、昨日のレジの態度とか、エル狼で仲間だとやりにくいと思うな。 シモンも霊真狂って言ってたし、そっちが濃いかも。 これ霊ロラどころか霊吊らないで灰吊りかけた方がよくない? |
632. 青年 ヨアヒム 03:01
![]() |
![]() |
現状10>8>6>4>EPの4縄2狼。 能力者全ロラするなると最終日まではいくけど残り1縄でピンポイントで吊るのかぁ。 となんかないかなぁと悩んでたらオトの提案見た。 屋>>630 宿狂ならいいんだけど年狂の場合のケアが難しいと思う。 宿服両狼のないとこってどこか指摘できる? この提案自体は屋宿両狼なら大胆。ストレートで勝ちにきたーっていうかないないって感じだよね。 村3人突然死は痛すぎる…。 |
633. パン屋 オットー 03:02
![]() |
![]() |
あーでも霊全然見てなかったからわかんないな……。 真狂なら吊らない方がいいと思うんだけど。 灰は客観的に見て 者 商 屋 樵 神 老 書 の7人 10>8>6>4>だから年吊った後の残りは3。 エルナ狼からトマに関してはもう村決め打ちは概ね同意してもらえるような気がするので 1.霊ロラで灰一発勝負 2.霊決め打ちで灰二発 3.霊置いといて灰三発 |
634. パン屋 オットー 03:07
![]() |
![]() |
霊に狼が居る場合を切れるかどうか がまず第一段階で もし真狂なら2か3がいいと思うんだよな。。。 でも霊に思考割きたくねー。 皆の意見も聞きたいな。 ★者>>631 アルビン狼なさそうと思った理由言語化出来る? |
639. パン屋 オットー 03:20
![]() |
![]() |
☆者>>636 服はあざとい出来る人狼だったけど、トマはあんまそう見えないんだよね。レジは出来るかもしれない。 トマの昨日の「兵に勝ったー!」とか両狼で仲間発見された人狼で言えるなら、もっと初日の動きが良いと思うんだ。 雰囲気ではあるけど、レジとかシモとかモリくらいのスキルを想定すると出来るかもしれないけどトマには出来なさそうという。 失礼だけど「ナメた眼で見ればトマ白い」って感じ。 |
640. 青年 ヨアヒム 03:24
![]() |
![]() |
屋>>638 僕としては年の色関わらずに年宿両吊り希望なんだよねぇ。まぁ、当然だけどさ。 宿狂だから放置して正直RPPってのもモヤモヤ感がどうしてもある。 決め打って貰えるなら嬉しいけども、僕信じてくれない人もいるだろうし難しいところだね。 そういう意味では1GJ期待したい。狩人さんガンバッテください…。 まぁ、いずれにせよ、やることは変わらないか。 服狼からLWを見つけるだけってことだね。 |
643. パン屋 オットー 03:48
![]() |
![]() |
間違えた。「出来る人物にはあまり見えないからライン切れ」 まあ単体でもかなり輝いて見えたんだけどさ。喰われなかったら考える程度かなあ。 青>>640 明日の判定見てからもう一回考えるよ。LW探しよろしく。 霊候補たちからすると 服ー年or対抗ーLW で内訳パターン二つしかないので、それもあわせて組み合わせ考えてくれるといいかもね。 |
646. 木こり トーマス 09:33
![]() |
![]() |
[1]年狼であると仮定しよう 2dの▲決定までの狼視点を辿ってみると ▲兵によって狼側は狂に以下のような判断を委ねることになる 3d開始時点で狂は年狼服狼であることを知ることになる 服に対して白を出すか黒を出すか… 1)黒判定を出してなんとか「正体のわからないLW」を援護しようと考える |
647. 木こり トーマス 09:33
![]() |
![]() |
2)服に対して白判定を出して、「狼は兵が狂であることを知りながら敢えて兵を噛んだのだろう」と言えば一応年真路線を残すことが出来る。うまく説得すれば▼年を免れることができるかもしれない しかしこの戦略は少し強引な感がある。さらに狂は年が狼であることを知ってしまっている分年狼のイメージから離れるのは難しいだろう。3分間で決断を下す戦略としてはややハードルが高いのではないか |
649. 木こり トーマス 09:35
![]() |
![]() |
現時点で灰は樵屋神商老書者 上記の条件から実力がありそうな人を残すと屋商者老となる この中で霊吊り反対を持ちかけた屋を除外すると商者老。年狂を予想しているのは者老 どちらかと言うと老の方が年狂強めに見ているように見える つまり年→老→者→商の順に吊って行けばほぼ確実に勝てるだろう。最悪商が狼でもランダムで勝てる |
650. 木こり トーマス 09:35
![]() |
![]() |
但し泣きどころが1つある。これが服が遺した策である場合、LWは実力者でない可能性(樵神書)もあり得るというところだ しかし▲占である以上GJの可能性は十分にあり得、その後の苦しい戦いを強いられることになるのでLWはやはり実力者になるだろう |
656. 司書 クララ 14:52
![]() |
![]() |
因みに私は少は狂人だと思ってます。 狼だったら服吊りで偽確で吊られるの読んで斑にしないと思うので。 服狼が見抜けなかった狂人ではないかと。 決め付けると危険なのはエルナで分かっているので吊りには賛成ですが。 |
658. 木こり トーマス 16:08
![]() |
![]() |
あ、年の霊判定のことを考えてなかった。 じゃあやっぱり1手目は▼年で安定か… 兵襲撃はほんとにカチンと来たんだ。なんでそこ狙うかなと…そしてそこを通らせてしまった(自分含む)村側にも憤りを感じた。俺はもっと服黒を主張すべきだったなと こうなりゃ徹底的に狼側を潰したろうと考えた結果>>646~の推察をすることになったんだ 良かれと思ってやったんだが…自分勝手すぎたな。すまん |
663. 宿屋の女主人 レジーナ 17:44
![]() |
![]() |
うーん。いろいろぐるんぐるん。ヨア狼が初日エルナ占い ヒットを許すのはスキルあるもう一狼以外ないと思うよ ペタが狂確定したらクラはその意味でやや白い 真見えながら仲間吊りたくない動きって だいぶ相当スキルあるかあざとくないとできないと思う ペタ狼が白出し→ヨア狂の黒誤爆決定出し見て ワンチャン吊り先逃れさせたい狼想像したね その場合エル狼ブレインの目は強め この場合モリは切りながら吊りに繋げない |
664. 宿屋の女主人 レジーナ 18:02
![]() |
![]() |
あ、上記「あざといとかいい位置」ね (続き)動きは見える霊判定で「白が出るのが怖い」のが ちょっと見えるんだよね (ここはあたし自身ヨアのエル黒出しとエル白見えたら かなりしんどいルートだな…と覚悟はしてた部分) わりとエルナの夜明け迄の印象として 「発言増えたら白系かも…白なら頼むから上がってこい」 うーん。帰ったら怪しいと思ったとこはつつくんで、よろしくね。 |
665. 宿屋の女主人 レジーナ 18:45
![]() |
![]() |
抜けた。つまり「エル白」だとモリの動きはちょっと掛かったけど(>>484「素直さ」) 確黒で「白出る怖さ」が上記モリが想定する素直に最悪想定した思考に見え「白い」 と、ここまで書いてクララの悪目立ち感に白と自信持てないのは 見えるもの追えてない為?という気もするので クララ★灰全体「この人なんかこう見える」って出せる? あるいは「気になる」「気にならない」「興味持てない」とかの分けでもいい |
666. 司書 クララ 18:59
![]() |
![]() |
>>657 …あ、はい、すみません。理解に少し要しましたがもう大丈夫です。 ☆その線はあるとは思いますが、私には霊能がうっかりやら意図的やらで斑になる可能性を見てシモンと黒の数を合わせて黒ロラ狙ったように見えました。 服狼に気付けなかった少狂が白を出すと思った理由はですね、次で言いますが一言で言えばエルナが白過ぎたからです。 |
667. 司書 クララ 19:07
![]() |
![]() |
占い騙りの主な仕事は真占いの信用を薄めたり、無実の人に疑惑をかけることですが、エルナの場合は(狼だと知らなければ)彼女に黒を打って斑にするのは無謀ではないかと思って勝負を次に回すために白出したらまさかの狼でしたパターンかな、と。 |
668. 司書 クララ 19:49
![]() |
![]() |
>>665 大雑把に分類しますと、特に気になっているのは樵と神ですね。 屋と者はまだ疑惑の目で見ない方針で。仮に狼だとしても拾っていけますからね。 霊能は明日本腰入れて考えるので保留で、発言がこれからな老も保留。 |
669. 司書 クララ 19:59
![]() |
![]() |
神は昨日疑ったのが拭い去れて無いだけですが、樵に関しては感情的になって狩人にツッコミ入れた部分が引っかかってます。 説明があった後でこんな事言い掛かりと思うかもしれませんが、一か八かシモン抜きに行ったら通っちゃった事に吃驚しての反射的なツッコミに見えまして…。 議論の参加率が高いので見極めていかないと…という事を考えてます。 |
670. 神父 ジムゾン 20:53
![]() |
![]() |
なんつうか……。 私は1dから年からの徹底的なヘイト感がありました。 占い騙りの狂人なら白黒分からん私にここまでやりますかね? 明日年の霊判定は確黒も充分あり得るかと思いまーす。 ジムヲアイシテ。 |
671. 宿屋の女主人 レジーナ 20:57
![]() |
![]() |
ありがとう。んークララ不慣れって感じはないかな。 >>668「狼としても拾っていける」って屋者をわりと軽く見ている感がある 樵や神や商って「屋とか者とか老が狼でもころっと絆されてるかも」 と恐れているかんじが見えるんだよね。それで警戒が強まり 「村でも狼でも説得できないかもしれない、自分で捕まえられない狼」を警戒し 狼へのハードルの上がりも「捕まえれらないのでは?」と恐れているように見える部分 |
672. 宿屋の女主人 レジーナ 21:07
![]() |
![]() |
ここの「自分で捕まえられない狼を占に頼りたい」思考を軸にすると 「何やってんの」って「村側の怒り」では?って見えるよ その以降のトマの思考はその感情に任せたまま主体的に狼を倒そう と思考したように見えるんだよね クララの「明日から本気出す」は、村にとってよくないよ。 疑惑ない灰は信じられそうなのか、クララが判断できる情報はあると思う。 その「どう思うのか」「クララがどう思うのか」を、見たい。 |
674. 行商人 アルビン 21:35
![]() |
![]() |
ただいま戻りました…いやぁ月曜日は強敵でした…(棒 む、今日はクララさんが喋ってますね そしてレジーナさんがエスパーってますね…>>671 とりあえずお昼頃に書き留めてた書考察(雑感)出してもいいですか? そのあと占霊内訳考察も書いていきたいと思っています。。。眠いです。。。 |
679. ならず者 ディーター 21:40
![]() |
![]() |
●神も遅いんで狼全体の動きが悪かった可能性ありか。 でも、樵白なら●尼がそもそも謎いんだよな。ここはいま調査中だが。 服は擁護者多いし、最後まで●服決定が覆るのを信じてた?いやでも服は生命力ありそうなのに切らなくても…みたいな。 このへん、俺の思考パターンだと樵白に辿りつけない気がしてきたのでだれか意見くれない?読んで明日検討したい。 霊候補みてきた。 宿:>>181流行からの「真狼真狂」以降、 |
687. 行商人 アルビン 21:46
![]() |
![]() |
思いましたが>>285では発言も見ている感 書狼と仮定すると2dの動きが理解できない すでに服とのラインを一番疑われている位置なのに焦りが見えない。書狼での生存戦略が読めません いっそ「粉バナナ!これはエルが私をはめるために仕組んだバナナなんだぁあ!(キラ風に」言ってきてくれた方がわかりやすいのです SG懸念を見せない点が非狼要素と取っていいのか迷います |
688. 行商人 アルビン 21:46
![]() |
![]() |
なんだかこのラインはあざと出来る狼の服さんにやられてる感もしますが、現況灰で一番吊りたい人です でも吊りたいけど吊ったらやばそうな臭いもしますね、あざと狼怖い ★服とのライン疑われてる点どう感じてます? 神は服白なら自分黒いやん…見たいな感情思考が見えましたが書さんからはそれが見えません ★>>251で言っていた相関図的なのは見えてきましたか? 私は書さんの思考もっと知りたいです |
690. 青年 ヨアヒム 21:56
![]() |
![]() |
というか、服が予想外に早く捕まっちゃったっていうのもあって「あざとい」系って言葉がでてくるけどないと思うけど…。 1dのラインは素直に取っていいとおもうけどなぁ。2dはまぁ、分かるとしてもね。 服宿狼なら今日の司宿の絡みは茶番臭さが…。 LW候補の服が捕まっちゃったから司を生かそうと頑張ろうとしている風にも見える。 |
696. 老人 モーリッツ 22:20
![]() |
![]() |
今帰った。 >>624者 同意。狼たちの狂人真推しは無くなったわけじゃ。 ローラーはさんだ場合、ミスできない状況よな。最終日のガチンコトークに持ち込む・霊能決めうちで1縄増やすの選択で言えば、勝率高そうなのは前者よな。 狩人GJは期待できるものではなく、霊能の真贋もばっさり片方を切れるほどではない。 |
697. 神父 ジムゾン 22:21
![]() |
![]() |
急に忙しくなくなりました。普通逆ですよねハハッ。 者@0ってすごいなオイ。 者は今んとこそんなに怪しくないんで吊りたくない感じっす。 そんで▼宿って何なんだろ。年放置?私は絶対年吊りたいですけどねえ。 |
700. 行商人 アルビン 22:28
![]() |
![]() |
って、者さん喉切れしてるぅ・・・ 占考察 年ですが偽確定してからの1d2dを読み直したところ 狂より狼的印象を持ちました まず狂なら兵から服黒でた時点で服狼が見えます そして狂からは灰LWの位置はわかりません かなりピンチじゃないですか? 年はスキル的には兵には劣るかもしれませんが、それでも私から見たらスキルある方に見えます。実際に>>269の評価貰ったり私も年真あるでしょとか思ってました |
702. 宿屋の女主人 レジーナ 22:33
![]() |
![]() |
ディは考えの違いと誤読部分が強くていちいち全部解くのがたるい でここだけ触れる 多分戦術云々は狂人は占騙る観が見える ここが逆なんじゃないかね。安全策選びたい狼なら どう事故起きても面倒でない狼占が出そうってのと 初動ヨアがノリ霊騙り狼なら真霊誤認して霊ロラ狙いの狂人がCOして1-3になったらだいぶ狼目線オワタ式すぎてあたしがヨアの立場の狼ならやりたくないわ…という非狼なんだよね(もあり霊真狂) |
703. 青年 ヨアヒム 22:34
![]() |
![]() |
司>>695 うーん。司は話し合う時間が増えるといいっていう割には自分の意見明確におさないよね。 そうしたいなら昨日押せばいいじゃないかとか思うんだけど。 今だからこそ年偽なってるけど、年から黒がだされる前提もなんでだろうといった感じ。 もうちょっと自分はどういう風に狼探してます!っていうのが皆司に欲しいんだとおもう。 正論とか可能性提示とかじゃなくてね。 ★司 司の持つ狼像ってどんなんだろう? |
708. パン屋 オットー 22:47
![]() |
![]() |
LWが今居る誰であれ、シモ襲撃は狼の勝ち筋として至極まっとうだと思う。 ただ、それを本気でわかっていなさそうなトマのそれと、更新直後の反応はシモを抜いた狼でやってたらあざとさすげーなと。トマ疑ってたディタなら違う風に見えるのかな。 書>>656 服狼を年がわからないのは普通はありえないよ。 偽の年が何であれ、年から見たら対抗の兵は100%真だよ。 あと昨日の者の寝る詐欺連打あたりは印象白ぽ。 |
710. 行商人 アルビン 22:48
![]() |
![]() |
で>>569の反応なんですが「違和感は薄い」と言われ→違和感薄いって違和感少しはあるって意味ですよね?ここなんか含んだ言い方が気になります 総評→屋さんと対話したりしましたが樵神さんみたいに対話から中身を感じとれませんでした でも服狼からのラインは感じていません。むしろ切れてそうと見てます 白っぽいけど気になります 喋りすぎました.老考察は余裕あったら出します@6 GS樵神>…>者>老≧屋>書 |
711. 宿屋の女主人 レジーナ 22:51
![]() |
![]() |
>>699 書白で霊機能壊れて村に片方しか判定が出ないことで 服白・寡黙域黒の可能性生まれたと思ったんだよね 村へ落とす情報を確実に減らす目的なら霊わかってもわからんでも 破壊来るかなとか、空気の読める狂人に期待して 霊ロラさせたいなら破壊に来ないかなとか そこらへん思ったな 書白でも「抜けるかもしれずワンチャン狙い」は 別に切れないから霊真狂霊ロラ→書白吊り がいちばんきついわ…とみている |
714. 神父 ジムゾン 22:59
![]() |
![]() |
警察って何で隠れて速度取り締まりしてるの?ばかなの?死ぬの? 屋はなあ……。 1dは凄い普通ですね。●修と●服嫌がってるのが結構な黒さ。 2dは優秀!かなり優秀! 3dも怪しくないっすねえ。 総評:1dが怪しいけど村なら心強い人。 |
720. 老人 モーリッツ 23:14
![]() |
![]() |
>>646-653樵 まず1のケースなんじゃが、作戦の要を狂人に託すことになるんじゃ。わし個人の経験則から言わせて貰うと、1を選ぶ場合というのは、 狼側に自信・スキル共にないときだけじゃ。大体の場合は、仲間内を信頼し、最後を任せたがるもの。よって、1はないと考える。 2は霊狼をわしが視野に入れておる故賛同できぬ。宿青どちらにも可能性はある。まぁ、3はないじゃろ。 |
724. 宿屋の女主人 レジーナ 23:21
![]() |
![]() |
んー。ペタエルのやりとりだけど これ、お互いの黒が見えてたらだいぶ言いやすい範囲では? と見えるので、あまりペタ狂に賛同はできないかんじ 特にペタが昨日時点の「神以外が白い」は 村の視界の変遷を冷静に見れてないかんじはしたんだよね わりとって言ったら悪いけど、ペタにしろエルにしろ 疑い先の目の向き、視界の狭まりが狂人のものというよりは 狼のものでは?という感覚を受ける |
725. パン屋 オットー 23:25
![]() |
![]() |
「狼だったら服吊りで偽確で吊られるの読んで斑にしないと思うので。」 ここを滑らしてた! クララの言いたかったことは分かった。「年狼ならエル確黒にしてただろう」ってことかな。 年狼の仕事は吊りを避けることじゃなくて「真である兵を殺すために信用を取ること」だから、判定を割るのは当然だったと思うよ。狼でも狂でも。 エルが仲間に居た狼ならそう指示されてるんじゃないかな。 狂人なら自分で判断して白を出した。 |
733. 宿屋の女主人 レジーナ 23:56
![]() |
![]() |
オト改めて見直してるが相手追いつつ 「この人なら」の判断の回収と言語化がわり早いんだよね エルへの初日の「追えそう」も「狼でもわかるんじゃ?」と その人要素を対話で取りつつこの判断姿勢からの曇りが見えないね (この考察方法だいぶたるく霊みるのめんどくせーのは大分理解できる) 正直感覚共感抱きすぎて例えるなら>>569 狼なら伸びないが村なら伸びるだろ白もあると思うし伸びろ という発破に見え白い |
737. 青年 ヨアヒム 00:12
![]() |
![]() |
(つづき) LWどこに見てるのかがちょっと見にくいかなぁ…。 服とは切れというよりかは、純粋に服の色を知らないって言う風に見えるね。 色々とくるくるしているってのは伝わるし、村め強めにみていい気はする。 |
740. 老人 モーリッツ 00:25
![]() |
![]() |
先ほど、者自身もいっておったではないか。吊って色見たいはあるが、それは思考放棄じゃからな。敢えて言おう、宿真は切れぬと。 >>684-685者 青への真加点甘くないかの?宿狼の先入観が立っているようにしかみえんわい。さりげなーく意見求めたりとか、狼っぽい気もしてきたわ。 (喉0なのに殴ってるのが卑怯っぽくて申し訳ない) |
742. 青年 ヨアヒム 00:32
![]() |
![]() |
(つづき) 宿真盲信者なのかと思ってたけど印象ここはちょっとずれる。 全体的に中途半端って印象かなぁ。 司と同じく明言避けてる風に見える。 青>>611も参照。 それにしては1dの●服希望が唐突なんだよね。 ライン切りとしてはなくはないとおもう。 |
743. 青年 ヨアヒム 00:37
![]() |
![]() |
現状GS出すなら 白:樵>神>屋商≧者>爺≧司:黒 ってところかな。 正直司が分からない。 司村で吊りにかかっちゃうと村きついかなって思う。 皆司の色をとれていないっぽいし。 逆に司狼なら「まぁ、そこだよね」といった印象。 むっずかしーなぁ、これ。 クララはほんとに村ならがんばってとしか言えない。@4 |
746. 神父 ジムゾン 00:46
![]() |
![]() |
老は色どうこうより、全体的に「中立(というかなんというか)な思想」を守っているのが伝わった。 「占いはすぐ理解しがたい考えをもっておる御仁に」 「感情を交えて道理を説くとは、おぬしやるではないか」 「素直な発言が大好きじゃよ」と屋に言ったが、 「感情表現をすることが、非ライン形成に役に立つとわしはどうしても思えない」とも屋に言っている。 更に「心から出た言葉と、感情表現は又違う」 とかね。 |
747. 神父 ジムゾン 00:46
![]() |
![]() |
何となく青が殴るのも分かりますよ。こんなのにつつかれたらたまらん。 私はかっこいいと思いますけど。「中道」って言うんですか?太上老君みたいで。 戦術面もそんな感じですね。不具合は見当たらないっす。 2dで「神父さんはフリーダム」と言いつつ●神はよー分からんし怪しいですが! |
748. 宿屋の女主人 レジーナ 00:46
![]() |
![]() |
ディ:初動の共感、ってものをやや強めに取ったり 意識的な理解しやすさ、ってのを強めに見てたかんじ 固定観念からのロックっていうのがありそうで そこからの「灰への目」の視野の狭まりがありそうで 村なら広く見渡してみと思った部分 「狼視しながら促すのは白アピなんですか」っていうのは 狼視しつつにふっかけて予想以上のすごく白い回答とか そういうのは見た事ないんだろうかなぁ…という印象を受けた |
749. 老人 モーリッツ 00:49
![]() |
![]() |
>>745商 疑っているのは 者>商>屋の順番で、この中に狼おると思っておる。服確定黒の段階で、LWはそれなりに論理的に立ち回れて、生命力もある人物と思った。(生命力といっても、いろいろタイプがあるがな。回避型・防御型・攻撃型)3人はそれに適合し、十分に戦える。書は正直、参加もまだしていないとわしは思っておる。自らの言葉がまだ無い故、判断以前の問題。樵は安全圏においた。 |
750. 老人 モーリッツ 00:55
![]() |
![]() |
ああ、神父さんはって聞かれた気がした。あんなの測れる訳ないじゃろ。 >>747神 わし個人吊る気は今無いんじゃが、おぬし狼で負けたら1週間くらい頭抱えて寝込むから、両者健在のときに占いたかったんじゃけどね。 |
752. 宿屋の女主人 レジーナ 00:57
![]() |
![]() |
たぶん「発言を促す」ということ自体をやり慣れていない印象 そこの微妙な不慣れ感から「自分が判断する」という意識は強いけど 自分の判断が先に行きすぎてるかんじがある 個人的なヘイトをかなりがんばってフラットにみれば 「理解はできる」灰 が、霊狼基点が強すぎてこれガチで霊狼だったら それ見えて勝ち狙うゴリ押し狼は普通にあるわと思えるんで>>663のヨア狼だとわりとガチで黒い |
753. 神父 ジムゾン 01:00
![]() |
![]() |
>>751 殴っとる殴っとる!言ったそばから老殴っとるで! 樵:これしろい(確信)としか言い様がねえ。 霊の二人:ガン見してますけどそれは明日もう一度しゃべくりますねー。 これで全員考察しましたね。 ふぁーあ……ねむいな……寝てていい? |
754. 老人 モーリッツ 01:04
![]() |
![]() |
>>751青 頑張っていないとは申しておらぬのじゃがな。発破をかけてあげぬと前に出ないのなら少しきつく言う必要もあるかと思ったまで。上から目線に見えたことは謝罪しよう。 |
755. 神父 ジムゾン 01:10
![]() |
![]() |
>>754 殴りたい、この中立。 青もあんま殴ってやるなよ。社交辞令だよこれ。当然のマナーですって。無かったらもっと酷いよ? 青偽視が気に入らないならロジックで殴るしかないっすよ。 そこは大いに応援しますから! |
761. 木こり トーマス 01:36
![]() |
![]() |
年真ラインの場合と兵真ラインの場合でどっち占わせたらいいのか考えたんだけど結局整理がつかなかったから、単体でここが狼だったらいやだなという候補(者屋)を挙げてみた。逆に確白なら強力な味方になると思った 者>>675 薄いか?俺にはまだ尼が天然なのか計算なのか判断付かなかいんだよ。計算だったらまじ恐い。もし天然で村なら全力で土下座する |
765. 宿屋の女主人 レジーナ 01:54
![]() |
![]() |
上記補足。ここで「エル白はシモン偽に見た」って思考かな?と思ったんけど エル自身の発言は見てたのかなぁ…と思った部分 ぱっと何でもいいからどこが白そう って思った部分ってなかったの?って部分 で「明日から」じゃなく「今頑張ること」を意識してほしいよ。 村なら思ってることを恐れず喋れば勝手に白くなるからね。頑張り方は>>672で伝えた 白:樵神老屋商>者>>書 :黒 今日は【▼ペタ】だね。 |
772. 神父 ジムゾン 02:29
次の日へ
![]() |
![]() |
>>767 (私は素直に思ったことを言っただけだけど)スンマセンしたぁ。 みたいな?あの発言に限ったことじゃないけど。 疑うっていうのは基本失礼なことだからね。社会では。 カイジも「ふ…ふざけるなよ…!戦争だろうが…!疑っているうちはまだしも…!それを口にしたら…戦争だろうがっ……! 」って言ってたしね。 疑うゲームだけど社交辞令で謝るのは大切。 |
広告