旅人 ニコラス は、突然死した。
老人 モーリッツ は、ならず者 ディーター を占った。
次の日の朝、楽天家 ゲルト が無残な姿で発見された。
ついに犠牲者が出た。人狼はこの村人達のなかにいる。
しかし、それを見分ける手段はない。
村人達は、疑わしい者を排除するため、投票を行う事にした。
無実の犠牲者が出るのもやむをえない。村が全滅するよりは……。
最後まで残るのは村人か、それとも人狼か。
しかし、それを見分ける手段はない。
村人達は、疑わしい者を排除するため、投票を行う事にした。
無実の犠牲者が出るのもやむをえない。村が全滅するよりは……。
最後まで残るのは村人か、それとも人狼か。
現在の生存者は、青年 ヨアヒム、村長 ヴァルター、老人 モーリッツ、ならず者 ディーター、行商人 アルビン、宿屋の女主人 レジーナ、神父 ジムゾン、農夫 ヤコブ、少女 リーザ、パン屋 オットー の 10 名。
218. 青年 ヨアヒム 07:08
![]() |
![]() |
序でだから僕を狼で見てみる。 初日の占いは回避出来たっぽい…COする理由としては者が狼で霊COする事で長狼なら者白の可能性大と思わせての占い先変更…微妙、青者取られると思う。 翌日の吊り回避を見越しての霊回避CO…ギリギリ間に合うか…これもイケルなぁ。 あら…アルビンから黒出ると思ってたんだけど逆だったか…。 |
220. 宿屋の女主人 レジーナ 07:09
![]() |
![]() |
おはようさね。 ほう、黒出るのかね。 じゃ、斑吊りからライン見て考えようかね。 モーリッツ偽なら占狼で割りにくいでしょうし、そもそも霊狂ってリスキーだしで偽なら狂ってところかね。 ま、ここは明日でも良いか。 面白い展開じゃないかい。 |
224. 老人 モーリッツ 07:17
![]() |
![]() |
長>>135 農神長じゃな。この後に者占いを避けるような投票があったりすると分かりやすいんじゃが。やはり3票目をブチ込んだ長狼は考えにくいかの。まあ青真を考えたくないというバイアスが掛かっているかもしれんので、青真もトレースして、長のライン切りも要検証じゃな。 妙は理解できないところに食いついていく姿勢は良いと思うぞ。宿と分かり合うことが大切じゃ。 さて、ワシは占いは青か商にセットで良いかの。 |
227. 宿屋の女主人 レジーナ 07:22
![]() |
![]() |
そういえばヨアヒム、ヨアヒムのディーター狼論は見ていたけども、これって結局ディーター占いの本決定を出したから、なのかい? 他にディーターの黒い所とか出せるかい? 仮にそういう意図があったとしても、本決定を出せるかはディーター票の集まり次第だし、 そもそも票の集まり方から言って(>>143)ヨアヒムに当てたほうがよさそうだと思うのだけども。 ヴァルター狼視点、ニコorヨア霊だからね。 |
農夫 ヤコブ 07:25
![]() |
![]() |
昨日時点で圧倒的にモリ真で考えてる でもこれ護衛どうするかなぁ 老真の者黒なら、あとは能力者ロラでおしまいでしょ? 護衛する意味ないよね… というかモリ狂なら先出しで誤爆して確黒になってしまったら詰みなので怖くて先出し黒はできないよね せっかく朝村で「寝てた」と言えばいくらでも後出しできるのだから モリ狂だけは絶対無いでしょ |
228. 老人 モーリッツ 07:28
![]() |
![]() |
青が白なら長を占うまで。ワシ襲撃ならそれはそれで儲けものじゃろ。 長狂はないのかー。ほー。それで長狼として、長者はライン切りなのかの?それなら、なおのことワシ狂で商からも黒が出る可能性を考えるべきでは?者白と考えるならワシ狂確定じゃろ。 いきなり希望が出てきているけど、そこらへんの伸びが全然感じられないのじゃー。なんか青が者切るのに必死な気がする。 |
229. 宿屋の女主人 レジーナ 07:28
![]() |
![]() |
>>224モーリッツ いや、モーリッツ視点、斑吊りなら霊はラインで分かるから、●商でいいんだよ。 これでモーリッツ視点全内訳露出。 占斑霊のうち、モーリッツ視点の狂人を除いた5人を5縄で吊り上げる作業かね。 狂人残しだから手順でRPPにならないようにうまく両ラインを吊っていく必要あるけど、なんとかなるでしょう。 ということで、今日は皆でアルビン視点の黒探す作業かねぇ。これで手順進行できるはず。 |
農夫 ヤコブ 07:34
![]() |
![]() |
やっぱり黒出し占いを護衛は無いよね… 者は斑だろうし、今日▼者▲占なら、圧倒的真霊の村長の判定で占いが確定する モリが真なら詰みだよね(青が真で無い限り) つまりモリを真だと思うなら村長を守ったほうがいいってことだね アルが真だった場合は勝負は続くけど、もともとアルを守る気ないので、今日は村長護衛で決まりだね |
233. 青年 ヨアヒム 07:46
![]() |
![]() |
が先黒を出すのはかなりリスキーなんだよね。ゆえに真予想になってます。老の発言みると狂で先黒のリスクが視野になかったみたいだけど、狂で見えてなくて黒出したと言う感じより、真でリスク考える必要なかった、の方が違和感ないかなってところ。 |
239. ならず者 ディーター 07:57
![]() |
![]() |
はよっす、昨日来れんくってすまんかったな 【俺統一らしいの把握。老→黒、商→白まで把握】 老偽把握 んでニコ凸死の【青→白】も見てる って青?霊COしたの? ふーん。2-2か 2-1なら俺吊ってくれと言ったところだが俺吊り反対な |
240. ならず者 ディーター 08:02
![]() |
![]() |
まず、俺視点。 老偽商真。青長の内訳不明。 ちなみに老は狂の黒特攻だろ。狼が黒だす必要はない。 てことで狂>狼視 灰宛の発言になるんだが。真だとして迂闊すぎやしないか? 対抗を狂と見てたのか狼と見てたのかは知らないが対抗狂の場合、俺黒をみすみす狂人に見せることになって判定割りをさせれることとなるんだぜ? 狂視の理由はもう一つ。真狂ー真狼であればライン戦になったとしても破綻することがない |
241. 農夫 ヤコブ 08:07
![]() |
![]() |
【老と青と商の判定を確認】 おはようだべ(*≧ω≦)ノ 村長の判定待ってたけど、ちょっと今日はこの後深夜まで入れるか微妙だす なので今日もまたこの時点での考察を落として離脱するだ 決定出し見て、セットは出来ると思うけど一応▼者でセットしとくだ(斑なので吊りになりそうという理由だべ。ディタごめんね(-人-;)) >>235老 者が確黒なら能力者ロラでおしまいだべよ |
244. 農夫 ヤコブ 08:09
![]() |
![]() |
斑なら狼にとっては真占いが見えてて霊との2択だけど、狩人から見たら当然3択 「勝てば」がGJを指すのだから、やはり「1/2の勝負」というのはおかしい ここで1/2というのが出てくるのがディタの定石と同じで狼視点なのだよね 「(狼にとっては)1/2(の選択肢である襲撃)に(狩人視点では1/3であるGJ勝負に)勝てば~」ということであるならカッコの中身を省略しすぎだべね |
245. ならず者 ディーター 08:09
![]() |
![]() |
真狼ー真狂でもし▼斑として上手く連携がとれなかった場合商占真が確定してしまう。狩人の鉄板護衛となる。 この二つは狼陣営からすると大きなデメリットである。 あと俺吊り反対なのは、当たり前だけど俺白を俺はわかっていてだな。 現在10>8>6>4>epの4縄2w1k 俺吊ってる余裕がないのが一つ。今日決め打ちするなら別だがお前らはそこまで真贋見えているのか? 霊ロラで人外確実に轢いて残り決め打ちの方が |
246. 農夫 ヤコブ 08:09
![]() |
![]() |
レジは言葉省略タイプではあるけど、ちょっとしこりが残るだよね 能力処理いらないと言っただべけど、撤回したいな思うだす ただ、ここまで長々と書いてなんだよって思われるかもしれないけんど、オラは別なとこでレジに大きな白を取ってるだ それは青宿の両狼は無いだろうという理由だべ オラはヨアが狼である可能性を高く見てるだ もしヨアが狼の場合、霊騙りに出た目的は村長を霊ロラで道連れにすることだと推測できる |
247. 農夫 ヤコブ 08:10
![]() |
![]() |
ただ、この出方では信用が無さ過ぎて村長決め打ちがあり得ると思うだ レジがBWだった場合、この出方をさせないと思うだよ そもそもその前に、ヨアは霊COしたから目立ったのであって、あのまま潜伏してたら案外生き残れたかもしれないので霊騙りすらさせないと思う 皆に突っ込まれてるけど、ヨアの「実は霊COでした」っていうのはあまりにも苦しい オラはこれはヨアが自力で考えたものでないかと思っていて、 |
250. 農夫 ヤコブ 08:11
![]() |
![]() |
「夜明け間際にいたのに夜が明けてから発言しないのは怪しまれる」と考えて思わず一言発言してしまった不慣れ狼の可能性を見てただ なのでやはりヨアが狼なら相方はあまり赤にいないタイプだろうと推理してるだ レジはその相方像からあまりにも遠い まあもちろんこれはヨアが狼だった場合だけんどね |
251. 農夫 ヤコブ 08:11
![]() |
![]() |
リーちゃんの発言が増えて嬉しいだべよ オラ、リーちゃんは白だと思うだよ というのも、一人しかいない潜伏狼の立場で白視が多く、発言強そうなレジに突っかかっていくとは思えないだぁよ オトは完璧超人イケメンなのだけど、凸しそうだった二人を占い希望っていうのは、イケメンらしくないだぁね 占いを無駄にさせたかったとも取れるので微黒要素だべかね ジムは色見えないっちゃ見えないだべよね 白も黒も無いだべよ |
252. 農夫 ヤコブ 08:12
![]() |
![]() |
モリから黒出たし、オラは今日は自由占いでいいと思うだよ 一応希望は【●神○屋】にしておくだ レジは気になるけど白要素大きいので外し。リーちゃんは白いので残り二人 どっちが第一でもいいけど、微黒より色見えないほうを優先しただ じゃあ、ごめんだけど離脱するだすーノシ |
257. 青年 ヨアヒム 08:22
![]() |
![]() |
>>254 僕を狼と見て▼青なら、▼者してライン繋がった占込みで決め打ち事で、ロラで長吊る縄を灰に廻せば、者に使った縄回収できるんじゃないかな? 明後日『商者vs老灰』 と 明日 『商青者va老長灰』 or 『商者長va老者灰』 を決め打つのってどっちが情報量多いと思いますか?特にヤコブさんは僕を狼と決め打てるなら、後者の方がより良いのでは? |
村長 ヴァルター 08:28
![]() |
![]() |
青霊か だとすると、やはり高確率で商が狼 1-1時点で焦った狼が占いを騙ったと見るのが普通かなと 老狼は2狼の占RCOは考えにくい 商はスキル高そうだし、そうするとLWは多弁枠の宿屋か旅かな 状況的に、者狼は考えにくいような…… ただ者狼として、騙り占が黒は絶対に出せないから、 者狼で斑なら白出した方が狼 ただ、LWが先に非COしちゃったから商が出ざるを得なかった可能性も…… |
260. 村長 ヴァルター 08:30
![]() |
![]() |
&超単独感で納得 同じ理由で青>>146時点で占い騙らなかったのも納得 あと私の立場で言うのもアレだが、仕事してない霊が対抗叩きに勤しんでるのは普通に偽要素 コアズレで焦った狂人が長霊の信用落としにきてるようにしか見えんのだよな ここは村への長真霊アピととっていただいて問題ない 村長村人の食事作りやら掃除やら選択やらあるので、ちと離籍するよ とりあえず今日は【▼者】でいいんじゃないかな |
261. 村長 ヴァルター 08:46
![]() |
![]() |
離脱詐欺 そういえば、まとめ役どうしようかw 独断ナシで納得してくれれば引き続き私がまとめ役やりたいんだが ■1.斑の者を今日吊るか否か? ■2.灰考察&狼予想 ■3.能力者(特に占い師)内訳予想 ■4.決定時間変更とか要望あれば 私はさっきも言ったが者▼希望、占いは屋農妙神宿の灰枠から精査 |
262. 村長 ヴァルター 08:46
![]() |
![]() |
老商|長青|者屋農妙神宿|旅| 真狂|霊狼|黒_____|白| 真狂|狼霊|黒_____|白| 真狼|霊狂|黒_____|白| 真狼|狂霊|黒_____|白| 狂真|霊狼|白_____|白| 狂真|狼霊|白_____|白| 狼真|霊狂|白_____|白| 狼真|狂霊|白_____|白| |
村長 ヴァルター 08:49
![]() |
![]() |
ディーターご主人様なのかなあ…… というかこの編成で初手黒って普通に老真者狼だよね…… 初回占いに当たるようなご主人様なんていらないと思ったものの 決定出したの私だし、なんでこんな時に限ってセンサーが…… 薄いかもだが勝ち筋考えよう |
村長 ヴァルター 09:35
![]() |
![]() |
青>>225みたいな発言てどうも好きになれんのだよな 決め打つのは勝手なんだが、実際「偽でいいです」にはならんだろうし、ゲーム的になっちゃダメだし でも少なからずアピール効果はあるわけで、 そういう○○だったら死んでもいい的な「責任を取れない約束でのアピール」って、リアルでも大嫌いだったりする |
263. 村長 ヴァルター 16:25
![]() |
![]() |
議事が8時間全く進んでない……だと…… とりあえず私は▼者、占いは屋農妙神宿の中から希望出すつもりだ 老真追うなら4縄で者商青長吊れば霊真贋関係なく勝ち だから、商真時の灰狼を探すのがいいだろう 【▼者、●は老⇒商占い、商の希望先は後で】 |
265. パン屋 オットー 17:54
![]() |
![]() |
ただいま。とりあえず議題の1と3に答えるね。長まとめには反対しないよ。 ■1.吊り先 【▼者】が一番情報が落ちると思う。確黒なら灰が全員白&確占だし、確白なら確占、判定割れてもラインで真贋の推測が付けやすくなる。襲撃筋もディタさんの色、能力者真贋の判断材料になるし。 ■3.能力者考察 まず、長狂はかなり薄いと見てる。理由は能動的な動きが多いこと。 長がCOした状況は、占CO1名、非占霊6名、 |
266. パン屋 オットー 17:54
![]() |
![]() |
青商旅のCO待ちで、長が霊COすれば確占or狼が騙りを強制することになる。 また長は積極的にまとめをかって出て、占い先決定も実行しているけど、ご主人様を探りながらの狂には精神的負担が大きいと思う。(ただ、スキルが高い狂ならあるのかもしれない) 狂は基本、狼の動きを邪魔しないように行動すると思うけど、長の行動は狼の作戦を邪魔しかねないように思うんだよね。 老はRCOから狼薄めかな。12人村は2-1 |
267. パン屋 オットー 17:55
![]() |
![]() |
セオリーだし、コアずれでRCOが真視に繋がらないし、狼がRCOするメリット少ないと思う。更新直前にいたからCOせざるを得なかったとしても、COしない案も出ていたから妙>>63みたいな発言で様子見することもできたんじゃないかと。 あとは青CO疑問からの青へのこだわり。仮に老狂の場合、青はご主人様の可能性もあるわけで、それをあそこまで追求するだろうか。老狼の場合は潜伏狂が姿を現した的に見えると思うけど |
269. パン屋 オットー 17:55
![]() |
![]() |
心させるためにもう少し早く出そう。発言からの印象とは、誰がご主人様かわからなくて発言に気を遣っている狂か、色が見えて考察進まない狼がやや強め。ただこれは個人要素かもしれない。白引いて自分視点の確定情報からどれだけ考察を伸ばせるかで見ていきたい。 青は行動が村利に思えないのと発言に納得できないものを感じるので、どうしても真視は落ちる。発言の印象は、長狼押しが強いこと。青が狂と仮定すると、青視点、ご |
270. パン屋 オットー 17:55
![]() |
![]() |
主人様でないのが確実なのは長だけなので、この行動は理解できる。者占いに反対しなかったのが若干不可解だけど、ご主人様不明だから流れに任せたということもあるのかも。 狂なら議論の霍乱と縄消費が目的。狼なら真視とる気がなさそうに見えてちょっと不可解。霊COも>>69とか持ち出さずに普通に霊COしたほうがよかったと思うんだよね。 長:真>狼>>>狂 老:真=狂>狼 商:狼=真>狂 青:狂>狼>真 |
271. 農夫 ヤコブ 20:00
![]() |
![]() |
入れたのでオラも能力者考察を落とすだす まずモリが狂人ってあるだすかね? 黒誤爆したらほぼほぼ負け(詰みではなかった、モリごめん!)なのに、先出しするだべかね? せっかくの朝村で出す時間自由なんだから、「寝てた」と一言添えて真の判定見てから後出しすればいいべ モリのスキルからして、黒特攻なんてするわけ無いとオラは思うけどねぇ 狼だとしてもここで偽黒出す意味ってあるのだろうか |
273. 農夫 ヤコブ 20:01
![]() |
![]() |
というのが水晶玉持っている人間の発言とは思えなかっただ 真なら自らの判定が事実そのものなんだから、思考負荷も何も無いはずだべ さらに>>114の「もうこれパッションで選ぶしかないよ」という発言も「何とか取っ掛かりを見つけて狼を見つけてやろう」という村側心理に欠ける 「ごめん、ご主人様まったくわからないから、占い希望しちゃったらごめんね!」という投げやり感をオラはものすごく感じた |
275. 農夫 ヤコブ 20:01
![]() |
![]() |
ヨアは>>218で「あら…アルビンから黒出ると思ってたんだけど逆だったか」って言ってるよね 自分の色がわかってる占われた本人がこういうこと言うのはめずらしくないけど、者の色がわからないはずのヨアが言うのは変だべよ ヨアはディタの色がわかってるから、ポロッとしちゃったんじゃないかと思ってるだ |
276. 農夫 ヤコブ 20:02
![]() |
![]() |
ぶっちゃけ、者青-商でFAだと思ってるだ でも商視点もフォローしなければというのは当然の意見なので【●宿○神】に変更して、【▼者▽青】で提出 青は八割方狼で見てるけど、皆が狂強めで見てるので少し自信がない なので▼青で長の判定を見るのもオラ的には有効だと思っている 青黒ならレジオトあたりは白打ちしていいと思ってるだ ちなみに青真は切ってるだ 次はいつ来られるかわからないだー @2 |
277. パン屋 オットー 20:28
![]() |
![]() |
者が狼かというと個人的な狼像からはちょっと外れる。生存意欲が薄そう。 発言が少なく、何より占い希望を出さないのが狼らしくない。1d最終発言が21:26だから、希望を出してから離脱してもよかったし、様子見してたなら何が何でも決定時間までに希望出すのでは?もしすでに他の狼が騙っていたらLWの自覚はあっただろうし。 ただリア事情で寡黙吊りされた狼も見たことあるので、そのケースかも。 |
279. 老人 モーリッツ 20:39
![]() |
![]() |
ワシの見解はヤコブと大体同じかのう。青単体見て狂人っぽいってことで商狼って意見もあるけど、商が2狼でわざわざ出てきた理由ってのが思い付かない。それよりは長の決定見て慌てた青狼が苦し紛れに対抗したってところじゃないかな。 青が長を狼視してるのは、霊ロラに持って行きたい狂人の心境かもしれないけど。どっちかと言うとCOの流れ重視かな、 と思うのじゃ。 |
281. 老人 モーリッツ 20:52
![]() |
![]() |
青と質疑して感じたのは、一問一答はそれなりに理に叶っているかもしれない。かもしれない、なのは正直思考を追い切れないから。で、なぜ追いきれないか、なんだけど、それこそ一本筋が通っていない。メリットがあると考えて奇策を講じたのであれば、そこの説明が自分の言葉であって、そこからの結論があるべき。 具体的に言うと、長の決定出しに興味があったんじゃろ。長者のラインって、通常のラインってもんじゃないくらいに |
村長 ヴァルター 20:53
![]() |
![]() |
①者狼なら商も狼 ②者村なら老狼と屋農妙神宿に1狼 十中八九①だよなあ…… その場合、商とライン繋いで青吊って、その間に占い機能破壊? まずったかなあ……ヨアヒムがフリーダムなのがせめてもの救いか 普通に長真扱いだもんな…… 何かないか……何か…… |
282. 老人 モーリッツ 20:57
![]() |
![]() |
濃厚なところなわけですよ。だって長自身が者に決定出しているわけだから。 青はそれを長者両狼と捉えているわけでしょ。だったら、長の決定出しを見たいと思った時点で、長そこまでのライン切りをする人物だという人物像を拾っていないとおかしい。それに、更新後には占い真贋が真っ先に出てこないとおかしい。 ここら辺がスッと出てこなくて、質問されるごとに辻褄を合わせるように回答が出てきているので、これは青偽で良 |
283. 老人 モーリッツ 21:02
![]() |
![]() |
いと思うわけじゃ。 で、青が者吊りに積極的なのも解せない。長狼主張するなら、長者の切れを主張して、者白老狂を主張する方が自然だし、ロジックも組みやすいと思うのじゃ。 青がそれをしなかった理由は2つ考えられる。 ・老の判定が先出しだったこと。これは農>>271でも指摘されているが。まあ更新直後に青がそこまで考えていたかというとそれは不明。 ・で、もう1個。青が者黒を知っている。すなわち青狼だから |
284. 老人 モーリッツ 21:06
![]() |
![]() |
こそ逆に者狼を切ってきたのかな、というところじゃ。まあこれは憶測の域を出ないが、青が奇策を主張することに鑑みると、敢えて切りに行くような思考パターンの狼像に合致するようにも思うのじゃ。 あとはまあディの黒要素挙げるところじゃろか。者>>240の灰宛のメッセージは、これはおかしいのじゃ。真なら迂闊過ぎるとあるが、これは真なら後出しをするべきだというロジックじゃな。後出しで黒を出したら、それこそ狂人 |
285. 老人 モーリッツ 21:09
![]() |
![]() |
が誤爆を避けて安全に偽黒を出したのではないか、という疑問を挟む余地ができてしまう。黒を引いたら策を弄することなく直ぐに示すことこそが占い師の役割じゃろて。 例えばだけど、ワシが白出して、商が安心して偽黒出したところで反転黒にするなどという手もあるだろうな。ただ、商が白を出した時には、ワシの行動は狂そのものになってしまう。この例えは極論じゃが、真占の役割を端的に示す一例だと思うのじゃ。 |
286. 村長 ヴァルター 21:10
![]() |
![]() |
私は長文発言する時はエディタでまとめて編集するタイプなんだが、 書きながら投下するタイプとタイミング被ると、 なんかドキドキしながら終わるの待ってる自分がいる 急に隣村の村長がお祭りはじめやがって、 けしからんから私も手土産持って文句言ってくる 灰村の考察しなきゃなんだが、隣村は酒好きで有名だからなあ…… 誰もやらなければ、昨日と同じ時刻に決定は出すよ とりあえず占い師考察だけでも |
288. 老人 モーリッツ 21:15
![]() |
![]() |
…で終わると思ったら大間違い。 というのは冗談で、もう終わりだったのだけど。敢えて村長を挟んでみた。お待たせしたようで申し訳ないのじゃ。 ワシは【▼者●商】でセット済みじゃ。残り喉も少ないのでマッタリと見物モードじゃ。@4 |
村長 ヴァルター 21:16
![]() |
![]() |
老真なら長霊視点詰んでるので、 テンションが上がらないRPが可能なのだ 商者狼だとしても、彼らのコアはもう少し深い時間 負けムードでテンション下がってたりだけはやめてくれよ…… おそらく私を狂人とすら認識してないだろうが |
291. 宿屋の女主人 レジーナ 21:37
![]() |
![]() |
こんばんはさね。 さて、いろいろ垂れ流そうと思ったけども、すでにもう言われていたねぇ。 ヤコブだっけ、誰かのモーリッツ真論に追従しておくよ。初手斑にする偽モーリッツ像がよく分からないねぇ。 霊は内訳迷うのだよね。ヨアヒム狼が不利な2-2に進んでするかといわれれば首かしげ。 ヴァルターを霊ロラに巻き込む意図なら分かるけど、それにしては信用取る動きないんだわさ。 騙らざるを得なかった狂人かねぇ。 |
292. 宿屋の女主人 レジーナ 21:43
![]() |
![]() |
ああ、でも人外の動き全く分かってないヨアヒム狼の線も……十分あり得るかもしれないねぇ。 相方は何してるんだとも思うけども、うん、ディーター相方なら十分あり得そうな気がしてきたね。 >>290アルビン おや、自信が全くないのかい。 というか、モーリッツの黒出しのほうが先なのだから、貴方の判定出し時点で斑になってることは分かるものじゃないのかい? まいいや、しっかり読んできてからの発言を見ているよ。 |
293. 神父 ジムゾン 21:45
![]() |
![]() |
こんばんは。 今日は“髪の畑”に行ってきました。 本物と見紛うばかりの毛髪が生産されていました。 髪さえも消え行く村だからこそ、代替品はその価値を増していくのですね。 それでは議事を追ってきます。 |
294. 行商人 アルビン 21:47
![]() |
![]() |
対抗が割ってきたということは勝負をしかけてきたってことかな。ライン戦に持ち込んで勝利を得ようとしている。まぁ多分狂人。 >>292 レジ だってディタ全然話さんし、居るかどうかもわからないよ。質問の回答もしてくれないし。 朝は結果出ししかする暇無かったからね。次来れるの夜って分かってたから急いでだして、離脱した。 |
295. 宿屋の女主人 レジーナ 21:47
![]() |
![]() |
ま、判定とラインで分かることだから、モーリッツ真視点は明日でも良いか。 アルビンの発言まだだからあれなのだけども、伸びでいってもモーリッツのほうが真っぽくはあるさね。 アルビンへの占い希望はそうさね、●妙○神辺りで。昨日と同じだったわさ。 ジムゾンは発言増えてたら変えるかもしれないけどね。 |
297. 行商人 アルビン 21:56
![]() |
![]() |
正直な話ディタ白見えて得たものってあんま無いんだよね。だってさ、他の人との関わりあまりなかったしさ。保護的占いっぽいのかなとか勝手に思ってた。 唯一気になるとしたら、やっぱ昨日の3連ディタぶっこみ?入れたのは農神長か。 それまでの得票率一位はヨアなのね。とすると、ヨアは占い回避のために騙った?としたら別に3連で入れる必要はあまりない気がする。やっぱり票関連からいくのは厳しそう。 |
298. 行商人 アルビン 22:16
![]() |
![]() |
>>296 レジ その辺はプラウザ的問題かな。説明は省く。面倒だから。一種のシスメタに関わる気もしなくもない。 ☆全く見てなかったよ。確白になると思ってた。だから割った理由があんま理解出来てない。狂特攻だと思うんだけど、ディタ白見えててしたってことになるんだよね。 ・・・狼の初手偽黒ってあるの?だとするなら別にすぐ出せるから不思議じゃないんだけど。狂誤認くらいのメリットしか思い当たらないし意味があ |
302. パン屋 オットー 22:42
![]() |
![]() |
ジムさんは他の人も言っているけど、今のところちょっと色見えづらい。あまり波風を立てず淡々と状況考察を落として、するっと逃げ切る狼タイプというのはあるかも。 レジさんは1dでアルさんとの質問やりとりがあったね。宿狼なら占真狂で探りを入れた可能性もあり? リーちゃんは2発言しかしてなくて時間までに占い希望も出さなくて、行動があまり狼っぽくないんだよなあ。自分への占い希望もそこそこ上がってたのにね。 |
306. パン屋 オットー 23:02
![]() |
![]() |
あ、そうだ。 占い希望は出したけど、占い師は自由占いでいいと思う。 どういう理由で誰にどんな判定を出すのかも判断材料になると思うので。 あとやっぱり、者青狼の場合の勝ち筋がわからない。青が真決め打ちって相当難しいと思うし、青は▼者押してるし。 |
307. パン屋 オットー 23:03
![]() |
![]() |
商>>305 ☆コアずれの場合、発言少ないのは仕方ないにしても、先に占い希望だけ出しておくんじゃないかと思うんだよね。リーちゃんは1d18時くらいにはいた(けど寝ちゃった)って言ってたので、狼ならがんばるんじゃないかと。 僕の狼像の思い込みなのかなあ。 |
パン屋 オットー 23:53
![]() |
![]() |
独り言すっかり忘れてた~。 者黒ならいいけど、白の場合すごく面倒だよね。 老長のどちらか真ならいいけど、商青が真でライン繋がった場合はほぼ勝てる気しないよね。 でもCO状況的には老長は狼の可能性薄いと思うので、大丈夫かなあ。 |
308. 神父 ジムゾン 00:04
![]() |
![]() |
決定時間までに考えがまとまる気がしないので、先に希望だけ。 あ、村長まとめに特に異論はありません。 ■1.【▼者】希望出しておきます。 確黒であれば確占、残りの能力者ロラでep。 確白でも確占で、ロラで1狼吊って最終日には行けますね。 割れればそれでラインが繋がります。 |
309. 行商人 アルビン 00:05
![]() |
![]() |
>>307 オト うーん、理由もなしに占い希望って挙げるもの?まぁ昨日なら挙げても怪しまれはしないかもなぁ。 僕はオトがその狼像になんでこだわってるのかがちょっと気になってる。全員がそんなわけないし、そこまでこだわる理由でもあるのかなと思ったんだけど。性格要素なのかな? |
310. 神父 ジムゾン 00:06
![]() |
![]() |
占に関しては、老は対抗でいいとして、商に関しては昨日の考察時の印象からそのままに、消去法で【●妙】で。 現時点灰は全く見れていないので、また考えはかわるかもしれません。 |
311. 少女 リーザ 00:08
![]() |
![]() |
【▼者 老●商 商●宿】 リーザはレジ狼としか思えないの >>221 >なんでリーザには話が通じてないんだろうね…… >きちんと読んで再考したレジーナ評が聞きたい そっくりその言葉をお返しするよ。リーザの言ってる事、態と理解してないでしょ >そりゃアルビンへの質問~ 「一度しかない」と言う表現が出てくる視点って一体なに視点なの? アルくんをトレースしても占視点だけの筈なのに |
313. 少女 リーザ 00:09
![]() |
![]() |
斑吊りも別に矛盾してない事は知ってるし 発言少なくて黒なんて狙えないから保護も有りかって言ってた事も解ってるよ 繰り返すけど、そこは唯言掛りを付けただけで、別にレジが間違ってるわけじゃないからリーザにとって『どうでもいいこと』だって言ってるの >>256で勝手に2-1のセオリーって事にしてるけど、 真狂-真の初手偽黒出しも普通に有り得るのに、1/2を正当化しようとしているの? ほぼ9割?どうして |
314. 少女 リーザ 00:09
![]() |
![]() |
どうしてそんな事が言えるのか理解できないよ。 なんでそんなに言い訳臭い事言ってるの? >>258でヤコーに指摘されれば訂正するんだね、 リーザに「言い方の問題だ」って指摘を受けても変な回答しかよこさないのにね 正直、リーザをSGにすると決めてるから言ってる事なんてちゃんと読んで無いんでしょ |
315. 少女 リーザ 00:15
![]() |
![]() |
さて、言いたい事言ったから、挨拶するの みんなこんばんは! >>310 一言も言及されてないのに占い希望に上げられた模様 消去法もなにも、昨日から色についての言及をしてないの 「見てきたい」だけ この神父、本当に考察する気はあるのかぎもんー まぁ、2-2にしてくる狼の動きには見えないから、村人……でいいのかな |
316. 老人 モーリッツ 00:16
![]() |
![]() |
落ち着けー。落ち着くのじゃ。まずリザは、宿狼としか思えないのに▼者はおかしいのじゃ。ここぞとばかりに偽黒出されてしまうぞな。 ええと、宿の言いたいことは、要は占いは一回しか使えないかもしれないのに、そこんとこ分かってるのか?っていう占い師の意識を探る質問なのじゃ。だから、リザが気にするような細かなロジックが問題になるような論理的なやりとりではないのじゃ。心構えを問うておるとでも言おうか。 |
317. 少女 リーザ 00:21
![]() |
![]() |
今日の判定結果から、おじいちゃん視点では狼全露呈だからもうなんかあんまり考えなくてもいいよね 今の時点で一番抜かれて困るのはアルくんだね アルくん視点のLWが見つかれば、割と手順でも詰め切れるかもなの ……デタくん斑でも、発言から拾える事が少なくて判断できないのと なんだか、斑残して霊ロラする理由があんまり…… レジじゃないけど、どっちの占いと繋がるか見てライン決め打ちありかも と言うか者狼? |
318. 老人 モーリッツ 00:21
![]() |
![]() |
レジもレジである。 上述のように、占い師の感覚を問うために投げた質問なのじゃろうから、手順の説明などと比べたら、言葉の選び方に雑な部分はあったであろう。妙の指摘はそういう言葉の使い方の部分じゃと思うぞよ。それを妙の受け手の問題かのように言ってしまうと、対話の余地が無くなってしまうのじゃ。 まあ、ワシざっとしか読んどらんので、ちゃんとした仲裁できないが。 ワシ寝るので、続きは明日じゃ。 |
319. 老人 モーリッツ 00:26
![]() |
![]() |
「もし占内訳が真狼で、狼が占襲撃を選択し、狩が真占を護衛しなかった場合や、内訳が真狂でも、狼が判定から真を見抜いたりベグリにきた場合で狩の護衛と合わなかった場合には、あなたは一回しか占い結果を残せません」 これをどこまで端折るかの問題と、端折った後を見て、占い襲撃を決めている狼の発言に見えたということだと思うのじゃ。 ワシ今度こそ寝る。日曜は寝坊も容赦されよ。@1 |
321. 村長 ヴァルター 00:30
![]() |
![]() |
2d青農長老宿屋神妙商者 ●長神※商妙農妙宿__ ○_屋※_神神____ ▼者青者者_者者者__ ▽___________ ※老⇒商多数のため、上記は商の●○先とする 【仮決定:老⇒●商、商⇒妙、▼者】 【ただし商については、理由付きで自由占いも可とする】 |
322. 村長 ヴァルター 00:31
![]() |
![]() |
商者ラインだけ希望出してないのもなんだかなー…… アルビンについては、遺言か発表時に理由を明記してくれれば、 自由占いを認めてもいいと思う、対抗の老がお仕事終了だし 本人もともと統一希望だから微妙だけど、 この状況で自由なら、少なからず情報落ちるかもとの判断 反論は受け付ける 隣村の村長、なかなか話せるじゃないか 奴とは美味い酒が飲めそうだ え、灰考察?老真じゃなかったら本気出すから大丈夫 |
323. 行商人 アルビン 00:32
![]() |
![]() |
ジムはなんなんだろ。昨日の考察時の印象から●妙って言ってるけど、昨日の考察にリザは出てきてないし。 議事を追ったわりには考察無いしでよくわからないんだけど。「重考察型」だとこういうのって遅くなるものなの?その辺疑問。 |
326. 少女 リーザ 00:37
![]() |
![]() |
>>324そんちょ確霊じゃないから、必ずしも従う必要無いの アルくんは希望出し無しの自由占で良いとリーザは思うよ 状況的にはアルくん真の方がキツイから、頑張って狼探して欲しいの リーザは遺言も頑張る必要無いと思ってるよ |
327. 神父 ジムゾン 00:38
![]() |
![]() |
■3. ◆モーリッツ 判定だけ見ると、狂狼は考えにくい。 狂であれば吊り手消費の為の白だしが無難でしょうし、 狼なら霊狂に判定を任せるのはリスキーです。 >>183スタイルは状況考察派とのことですが、 判定が出た2日目の発言の伸びを見るに、 その点は頷けますね。 |
329. パン屋 オットー 00:45
![]() |
![]() |
商>>309 ☆狼にとって初日の占い避けは重要だよね。まして今回は2狼。占い希望を出すのは(占い避けのためには)当然というか基本的なことだと思うけど。狼なら理由は作るものじゃない?それをしないっていうのは、非狼要素に思えるよ。 リーちゃんの場合は様子見して自分占いにならなそうだからそのままということもあるかもしれないけど、ディタさんは実際占われたわけだし。 |
332. 少女 リーザ 00:52
![]() |
![]() |
ヨアくんヨアくん、もしいたら答えて欲しいの ★そんちょのまとめについてなにも思う所はない? 昨日誰かが言ってたけど、12人村の霊は確定する事多いから、まとめ意識ありそうなものだと思うんだけど ヨアくんからまとめについての言及が全くないよね ヴルくんの決定が見たかったとは言ってたけど、今日以降についてとか |
334. 行商人 アルビン 00:54
![]() |
![]() |
>>329 オト 確かに重要だと思うんだけどさ。だけどあの、動いていない議事のなかで希望出しを「理由を作って」出したら確実に浮くと思うんだけど。 まぁ、リザ狼だとしてステルス狙ってるわけでもなさそうだし出すんかな?とりあえずそれが安易に非狼要素になるのかなっていうと首かしげる感じ。 遺言なの?出来るかどうかわからないんだけど・・・ |
337. 村長 ヴァルター 01:02
![]() |
![]() |
申し訳ないが、妙宿なら妙の方が色が見えない 老真じゃなければ精査はするから大丈夫 つーかヨアもそうだが、だったらまとめ降りてもいいんだがな 時間だしこのまま本決定いくよ 【本決定:老⇒●商、商⇒妙or自由、▼者】 |
346. 宿屋の女主人 レジーナ 01:57
![]() |
![]() |
こんばんはさね。 >>318モーリッツ あー、うん、それはあるかもしれないねぇ。そこは謝る。リーザはすまないね。 まぁ、なんていうか。言い回しとかさほど重要でもないでしょ? そこを鬼の首を取ったように言われてもねぇ、という感じだわさ。 他にいろいろ言いたいことはあるけども、こんがらがるのでわたしからはここまで。 |
349. 宿屋の女主人 レジーナ 02:16
![]() |
![]() |
まぁ、もうちょっと言うと、 割った理由が「なんでだろう」だけで止まっていてそこからいろいろ考えた形跡がないだとか、 モーリッツ真視のなか焦りないのがなんでだとか、灰探ってる形跡がなさそうだとか、いろいろあるけども。 それらは最悪「スキル要素」って言う便利な言葉で説明できないことはないけど、>>348の部分はどう捻って考えても説明できないね。 ということで★説明してもらえるかい? |
350. 宿屋の女主人 レジーナ 02:20
![]() |
![]() |
>>339オットー アルビン護衛安定だから別におかしいことはないんじゃないかい? 他に護る所もないでしょ。 自由占ねえ。偽黒出しやすい所に出されるだけだろうとか思ったけども、そっちの方が面白そうかもね。 真ならきっちり考察出してくれるのでしょう? とプレッシャーをかけておこうかい。 じゃ、おやすみ** |
353. 農夫 ヤコブ 06:58
![]() |
![]() |
ヨアが狼で霊騙りに出たのが解せないと言う人がいるけんど、ヨアが出たのは2-1で●者が決定した後だべよ 通常の2-2であれば確かに狼が霊を騙ってる可能性が低いとオラも思うけんど、今回の場合は特殊だとオラは思うだ 者青が狼であったならば、無理にでも動かなければいけないと思っても不思議はないとオラは思うだよ |
354. 農夫 ヤコブ 06:58
![]() |
![]() |
それにヨアが狂人であったならば老商のどちらかが狼ということになるわけだけど、まず老狼がRCOというのも不自然だべよ アルももう少し待ってもよかったのでは無いかなと思う。何故ならコアずれを理由にいくらでも発言は遅らせることが可能だったから それにヨアが潜伏を考えてた狂人であるなら>>161で潜狂の想定が抜けるってことは無いようにオラには思えるだ まあでもこうやってドヤ顔推理してる時は外してることが |
農夫 ヤコブ 06:59
次の日へ
![]() |
![]() |
ファーマーXの狩人日記 ~オラ失敗しないので~ ヨアの真は追えないし、他の村人も真剣に追っている人はいない 実質2-1の状態だべよ 斑を吊るわけだし、モリを守る意味が無いのだからここは村長を護衛するだ バランス護衛でアルにして、村長の判定が出ないほうが村に混沌をもたらすとオラは思うだ 例えアル真でアルが抜かれたとしても、それでも村が大きな不利になるほでもないとオラは考えるだ |
広告